※下記は、2010年に確認した内容でありますが、その後外観や記載内容が変更されている場合があります。

慈光院(じこういん)

概要

寛文3年(1663)、大和小泉藩の2代藩主・片桐石見守貞昌(片桐石州)が、父・貞隆の菩提寺として建立した臨済宗大徳寺派の寺院。
石州流(せきしゅうりゅう)茶道の開祖でもある片桐石州により、寺院全体が一つの茶席となるよう造られている。
書院や茶室は国の重要文化財に、庭園は国の名勝・史跡に指定されている。
片桐石州は、徳川家綱や水戸光圀の茶道の師であり、京都市の大徳寺や葛城市の當麻寺中之坊にも茶室を造り、「茶は石州、剣は柳生」と賞された。

参考

所在地:奈良県大和郡山市小泉町865
拝観時間:9時00分~17時00分

※コンテンツの著作権は、原則として奈良県に属します。当サイト上の文章・写真等の無断使用・転載、二次利用を禁止します。
Copyright (C) Nara Prefecture All Rights Reserved.