※下記は、2010年に確認した内容でありますが、その後外観や記載内容が変更されている場合があります。

三陵墓古墳群(さんりょうぼこふんぐん)

概要

奈良盆地の東、大和高原の都祁の盆地に位置し、東古墳・西古墳・南古墳の三基の古墳で構成され、奈良県史跡に指定されている。
西古墳は直径約40メートル、高さ約5メートルの円墳で、葺石(ふきいし)や墳頂部に円筒埴輪(はにわ)が施され、築造当初、長さ約8.4メートルの木棺が納められていた。
出土品から5世紀ごろの築造と考えられている。
東古墳は大和高原において最大級の前方後円墳で、全長約110メートル、後円部の直径約72メートル、前方部の長さ約39メートル、前方部の幅約50メートル。葺石、円筒埴輪、朝顔形埴輪、家形埴輪が確認されている。
築造時期は5世紀ごろで、西古墳より後と考えられている。
南古墳は直径約16メートルの古墳時代後期(6世紀)の円墳。
東古墳と西古墳は墳丘が復元され、三陵墓古墳群史跡公園として整備されている。

参考

所在地:奈良県奈良市都祁南之庄町1581ほか

※コンテンツの著作権は、原則として奈良県に属します。当サイト上の文章・写真等の無断使用・転載、二次利用を禁止します。
Copyright (C) Nara Prefecture All Rights Reserved.