※下記は、2010年に確認した内容でありますが、その後外観や記載内容が変更されている場合があります。

金勝寺(きんしょうじ)

概要

天平18年(746)、聖武天皇の勅願により名僧行基(ぎょうき)によって創建されたと伝えられる。
行基は貴族の信仰だった仏教を庶民に布教したほか、治水などさまざまな社会事業にも携わり、東大寺などの数多くの寺の建立に力を尽くした。
かつては大寺だったが、戦国時代に松永久秀(まつながひさひで)に焼き討ちされるなどし、諸堂を失った。
金堂の西側の岸壁には鎌倉時代後期から江戸時代初期にかけての数多くの磨崖仏(まがいぶつ)が刻まれている。

参考

所在地:奈良県生駒郡平群町椣原53
拝観時間:9時00分~16時00分

※コンテンツの著作権は、原則として奈良県に属します。当サイト上の文章・写真等の無断使用・転載、二次利用を禁止します。
Copyright (C) Nara Prefecture All Rights Reserved.