※下記は、2010年に確認した内容でありますが、その後外観や記載内容が変更されている場合があります。

粟原寺跡(おおばらでらあと)

概要

粟原集落南端の天満神社境内とその隣接地に、塔と金堂の跡が残る。
建立のいきさつを刻んだ三重塔の伏鉢(ふくばち/国宝、談山神社蔵)の銘文によると、中臣大島(なかとみのおおしま)が草壁皇子(くさかべのみこ)のために発願し、比売朝臣額田(ひめあそんぬかた)が持統天皇8年(694)から造営を始め、和銅8年(715)に完成したとされる。
塔跡に心柱礎石、側柱礎石、円天柱の礎石が残っているほか、金堂の礎石も一部が残っている。国史跡に指定されている。

参考

所在地:奈良県桜井市粟原
見学自由

※コンテンツの著作権は、原則として奈良県に属します。当サイト上の文章・写真等の無断使用・転載、二次利用を禁止します。
Copyright (C) Nara Prefecture All Rights Reserved.