※下記は、2010年に確認した内容でありますが、その後外観や記載内容が変更されている場合があります。

稲蔵神社(いなくらじんじゃ)

概要

稲蔵明神とも呼ばれ、江戸時代以降、小明の鎮守として信仰を集めてきた。
祭神は、生魂明神(いくたまみょうじん)、大宮能御膳神(おおみやのみかしわでのかみ)。霊験あらたかな生命の神と、五穀豊穣(ほうじょう)の神である。
境内は稲蔵の森と呼ばれ、老樹が生い茂る。本殿横には、高さ6メートル、周囲約12メートルの花こう岩製の巨岩「烏帽子石(えぼしいし)」が、神が宿る磐座(いわざ)として祭られている。
拝殿、本殿、磐座の周辺にも、多くの石をご神体とした小社が祭られており、現在でも地域の人々にあつく崇敬されている。

参考

所在地:奈良県生駒市小明町1793
拝観時間:境内拝観自由

※コンテンツの著作権は、原則として奈良県に属します。当サイト上の文章・写真等の無断使用・転載、二次利用を禁止します。
Copyright (C) Nara Prefecture All Rights Reserved.