━━━━━━━━━━━━━━━━━   Lib Info NARA   −奈良県立図書情報館通信− ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2024.1.15 No.446 ■1月の休館日→15日、22日、29日、31日 □休館日  月曜日(祝日・振替休日にあたるときは、その次の平日)  毎月月末(土・日・月曜にあたるときは、その前の平日) ━━━━━━━━━━━   M E N U   ━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃トピックス ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃館長連載「図書情報の文化史」 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃図書・資料展示情報 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃図書館員の気になる一冊 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃イベント・企画展示情報 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃◆┃編集後記 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ トピックス └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ ◆1月21日(日)に図書情報館1階交流ホールで、奈良県斑鳩町在住の映画 監督横田丈実さんの作品「肩を寄せあって」上映会を開催します。小さな町 でともに生き、ともに亡くなってゆく、そんな肩を寄せあって暮らす人たち の様子を、僧侶でもある横田監督が描く「生死の物語」です。 この作品は「東京ドキュメンタリー映画祭2023短編部門コンペティション準 グランプリ」を受賞しました。 申込み不要です。当日会場までお越しください。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4227 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ 館長連載 └◇┘「図書情報の文化史」素描編    ━━━━━━━━━━━━━━━━ 第446 日本人の風景観―試論(その65)  これまで、垣間見てきた日本の山水画は風景画とよぶことができるとして も、近代以降の西洋から取り入れた風景画とは異なる。山水画の風景は、絵 師が目の前の風景をそのまま描くのではなく、想像的な自然の風景として描 かれる場合もある。例えば仙郷とか峩々(がが)とした岩山と渓流など、ある 種のパターン化された風景が題材となることが少なくない。しかし、中国で 、より実際的な風景描写も描くに際して、遠くにある景物と近くの景物につ いての描き方が工夫されていく。  遠くにあるものは小さく、近くにあるものは大きく描くという、遠近大小 の画法である。  北宋の宮廷画家郭煕(かくき)の山水画論を,子の郭思が編纂した「林泉 高致(りんせんこうち)」という画法論がある。そこに説かれた三遠法とは、 「高遠」は高さ、「平遠」は俯瞰(ふかん)的な広がり、「深遠」は奥行の表 現であり、それぞれが結び合って山水画が描かれるとする。北宋末期の山水 画家韓拙は、空気遠近法(大気がもつ性質を通して作品を制作すること)的な 闊遠(かつえん),迷遠,幽遠の三遠を提唱し、後世郭煕の三遠と合わせて六 遠と呼ばれた。  闊遠とは、 近い岸のかなたに遠山がみえること。「迷遠」とは煙霧がた ちこめて野水が横たわっていることがわかるけれどもぼんやりとしてよく見 えないこと。「幽遠」とは景物がなくてかすんでぼんやりとみえる。つまり 、近くから遠くに至る景物のとらえ方、言葉をかえれば構図の作り方という ことであろう。(つづく) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ 図書・資料展示情報 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■図書展示情報  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 館内で行っている図書展示は、以下のURLからご確認ください。随時更新し ています。 https://nara-pref-library.note.jp/m/me2a0a78f0f0e ■新着図書情報(月に1度更新!)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ 図書館員の気になる一冊(426) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『種をあやす : 在来種野菜と暮らした40年のことば』 岩ア政利著 亜紀 書房 2023.5  本書は、長崎・雲仙の地で農業を営む著者が、長年にわたり種採りを行っ てきたこれまでのことを振り返り、これからの農業や野菜についての思いを 綴ったものです。  「種採り」は現在の一般的な農業では普通のことではありません。なぜな ら、現在流通する野菜のほとんどがF1種と呼ばれる種で作られているからで す。F1種とは、品種改良され、一代でその一生を終える種のこと。種は採れ ず、採ったとしても二代目は上手く育たない。それと引き換えに、人間の口 に合うよう味や香りの再現性を上げているのです。  著者もはじめは何の疑問も持たずに、F1種を使用し、農薬の散布も行って いました。しかし、農薬の健康被害を受け、自身の農業のやり方を一から見 直しました。F1種という人間の都合で改良された種ではなく、農家が先祖代 々、細々と守り継いできた在来種の種を採り、後世へつなげていくことを決 心したのです。  著者の畑では現在50種類もの在来種を育て、種を採っています。でも、後 世に残すには足りないと思っているそうです。種の多様性を拓いていくため には、「人々と作物−育てる人・食べる人と在来種野菜−の幸せな関係性」 が成り立っていることが不可欠と言います。消費者側が、形が不揃いでも在 来種がよいと判断して購入すれば、農家も自信を持って在来種を育てられ、 種をつないでいくことができます。  タイトルの「種をあやす」をはじめ、「野菜の花は美しい」「種を旅に出 そう」など、野菜の世界を表現する著者の詩情豊かな言葉とともに在来種の 魅力を味わい、私たち消費者ができることについて思いを馳せていきたい一 冊です。(かとう ゆみ)   ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★過去の気になる一冊はこちら★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ イベント・企画展示情報 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※内容を変更する場合があります。来館前に最新情報をご確認ください。 ★(^−^)★イベントのお知らせ★★★ ■横田丈実監督作品 映画「肩を寄せあって」上映会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年1月21日(日)13:00〜14:30、15:00〜16:30 □1階交流ホール □定員 各回50名(先着順・申込不要・無料)当日、直接会場にお越し下さ い。 ※上映後、横田丈実監督によるミニトークがあります。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4227 ■こどもと本の相談室  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年1月27日(土)、2月17日(土)、3月9日(土)、14:00〜16:00 □1階交流ホール □申込不要・無料(当日、直接会場にお越し下さい。) □対象 お子さま、保護者の方、こどもの読書活動に興味・関心のある方、 読書アドバイザーを目指す方、広く絵本や紙芝居に興味・関心のある方、図 書館職員、教員など ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4266 ■図書館劇場18第5幕  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年1月28日(日)13:00〜16:00(開場12:00) □1階交流ホール □プログラム ・映像詩 「奈良、時の雫」保山耕一(映像作家) ・講演1 「『春日権現験記絵』を読み解く」千田稔(当館館長) ・朗読  都築由美(フリーアナウンサー) ・講演2 「田山花袋と紀行文―明治38年の奈良への旅を中心に」光石亜由 美(奈良大学文学部国文学科教授) □資料代 500円 □定員 150人(要申込・先着順) ※申込受付中です。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4248 ■声に出して読んで味わう読書会2023  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □第10回令和6年1月30日(火)18:00〜19:50(開場17:30) □1階交流ホール □ファシリテーター 小栗一紅(劇作家・俳優) □取り上げる本 新装版『苦海浄土』(石牟礼道子/講談社文庫) □定員 20名  ※申込受付中です。 ※次回申込受付は、各回終了の翌日9:00からです。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4256 ■学び直し講座「図書館学校」令和5年度 第3期  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 令和5年度第3期の開校記念講座と、4人の先生方による各科目(1科目3回) の授業が始まります。 □定員 各100人(要申込・先着順) □資料代 開校記念講座500円(1人)、1科目(1人3回分)500円 □1階交流ホール ※申込受付中です。 □開校記念講座  「歴史の中の日本地図」千田稔(当館館長) □令和6年2月14日(水)13:30〜15:00(開場13:00) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4249 □国語T 講師:浅田隆 「奈良 文学(近代)の小窓からの風景」 令和6年2月15日(木)、3月7日(木)、3月21日(木) 13:30〜15:00(開場13:00) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4252 □国語U 講師:櫟原聰 「百人一首の美学」 令和6年2月21日(水)、2月28日(水)、3月6日(水) 10:00〜11:30(開場9:30) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4250 □社会 講師:今尾文昭 「飛鳥の古墳の学びZ」 令和6年3月8日(金)、3月15日(金)、3月22日(金) 13:30〜15:00(開場13:00) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4251 □理科 講師:井阪秀高 「増加する災害と、あるべき対応」 令和6年2月22日(木)、3月5日(火)、3月14日(木) 10:00〜11:30(開場9:30) ※第2回は、火曜日開催です。ご注意ください。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4253 ■イストワールhistoire「朗読」ワークショップ2023  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年2月18日(日)、3月10日(日)10:00〜12:00(開場9:30) □1階交流ホール □メイン講師 小栗一紅(劇作家・俳優・整体師) □内容 簡単なストレッチ・発声・朗読など(初めてでも大丈夫) □参加料 各2,000円(1回のみの参加も可) □定員 20人(先着順・要申込) □申込方法 メールroudokuhirobasaho@gmail.com (担当:村上) ※申込受付中です。(2月18日(日)は定員に達しましたので申込み受付を終 了しました。) ※図書情報館では、お申込みを受け付けておりませんのでご注意ください。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4124 ■図書館寄席 花鹿乃芸亭 第71回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年2月24日(土)13:30〜16:00(開場12:30) □1階交流ホール □出演 桂健枝郎、桂文鹿、露の新治 □参加料 1,000円(中学生・小学生500円) □定員 150人(先着順・要申込) ※1月23日(火)9:00から申込受付を開始します。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4259 ■トーク「工芸製本家の仕事」中尾エイコ・中尾あむ(企画展 美しい手製 本の世界 関連)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年2月25日(日)14:00〜15:00(開場13:30) □1階交流ホール □定員 80名(先着順・要申込) ※申込受付中です。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4244 ■ギャラリートーク&デモンストレーション(企画展 美しい手製本の世界  関連)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 企画展「美しい手製本の世界」出品作家・中尾エイコと中尾あむが、展示作 品の解説と製本工程(「花ぎれを編む」「本かがり」「表紙を貼る」)のデ モンストレーションを行います。 □@令和6年2月17日(土)10:30〜12:00 A令和6年2月17日(土)15:00〜16:30 B令和6年2月23日(金祝)10:30〜12:00 C令和6年2月23日(金祝)15:00〜16:30 □2Fエントランス □定員 各回20人(先着順・要申込) ※申込受付中です。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/4267 ■ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ パソコンでお困りのあれこれに、ボランティアスタッフがお手伝いします。 □令和6年1月17日(水) □2階セミナールーム □13:30〜16:00 (無料・時間内出入り自由) ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/event/4262 ■2023佐保川まちづくり塾 パソコン教室  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ NPO法人奈良シニアIT振興会と共催により開催しています。 □Aコース 水曜日9:30〜12:00 6簡単スライドショー ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/event/4207 □Bコース 金曜日9:30〜12:00 11エクセル中級 ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/event/4208 ※各コースの受講申込受付中です。 ■2024佐保川まちづくり塾 パソコン教室  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ NPO法人奈良シニアIT振興会と共催により開催しています。 □Aコース 水曜日9:30〜12:00 1ワードスキルアップ@ ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/event/4273 □Bコース 金曜日9:30〜12:00 1パソコン・ワード入門 ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/event/4272 ※2024の各コースの受講申込受付は2月1日(木)からです。 ★(^o^)ノ★企画展示★★★★★★★ ■映像作家・保山耕一氏作品 常設上映  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレク トした作品を月替わりで常設上映しています。 □1月の作品『秋麗 あきうらら 2023秋』 □上映期間:令和6年1月5日(金)〜1月30日(火) □2階東側正面入口 ※映像は、開館日の15:00〜20:00リピート再生(上映時間約12分) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/4265 ■奈良県NIE推進協議会の活動啓発事業  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年1月16日(火)〜1月28日(日) □2階エントランス □奈良県NIE推進協議会 ※期間中、「はがき新聞を作ろう」ワークショップ開催。 20日(土)、28日(日) 10:00〜15:00  直接、会場にお越しください。(参加料無料) ■ITサポーターズ企画展Vol.17 「いま話題の生成AIと遊ぶ」&写真展「そ れぞれの視点Z」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年1月16日(火)〜1月28日(日) □2階エントランス □奈良県立図書情報館ITサポーターズ ※期間中、生成AIを使った実演もあります。 実演日 1月16日(火)、20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日 )各日10:30〜、14:00〜の2回 ■万博で 世界のみんなに「こんにちは!」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □令和6年1月30日(火)〜2月12日(月・祝) □2階エントランス □JICA関西 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━ ◇◆◇ 編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━━━  令和6年(2024)1月の能登半島地震によりお亡くなりになられた方々のご 冥福を謹んでお祈り申し上げます。また、被災された皆様に心よりお見舞い を申し上げます。  被災地の復旧・復興に尽力されている方々に深く敬意を表します。  さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良 県立図書情館通信」第445号をご覧いただき、ありがとうございました。次 回第447号は令和6年2月1日(木)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  https://www.mag2.com/ ◎「まぐまぐ」では、無料メールマガジンに登録された読者のみなさんに、 旬な情報や面白いメルマガをお伝えするオフィシャルメルマガ「まぐまぐニ ュース」を無料でお届けしています。配信が不要の場合は、こちらから解除 できます。  https://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご 覧ください。  https://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  https://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ https://www.pref.nara.jp/1324.htm 【 当館のSNSもご覧ください 】 〇インスタグラム https://www.instagram.com/nara_prefectural_library/ 〇フェイスブック https://m.facebook.com/library.pref.nara.jp 〇ツイッター https://twitter.com/library_nara ○note https://note.com/nara_preflibrary ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏ 奈良県立図書情報館 ┏ 〒630-8135  ┏ 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏ TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┏ URL https://www.library.pref.nara.jp ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏