━━━━━━━━━━━━━━━━━   Lib Info NARA   −奈良県立図書情報館通信− ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022.7.15   No.410 ■7月の休館日→19日、25日、29日 □休館日  月曜日(祝日・振替休日にあたるときは、その次の平日)  毎月月末(土・日・月曜にあたるときは、その前の平日) ━━━━━━━━━━━   M E N U   ━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃1┃トピックス◆7月後半のイベント ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃2┃館長連載「図書情報の文化史」 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃3┃図書情報館からのお知らせ ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃4┃図書館員の気になる一冊 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃5┃編集後記 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇トピックス◆7月後半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━ ※新型コロナウイルス感染症の影響による情勢の変化を鑑み、内容の変更や 延期、中止になる場合もあります。 ■映像作家・保山耕一氏作品 常設上映  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレク トした作品を月替わりで常設上映しています。 □7月の作品『水無月』 □上映期間:7月1日(金)〜7月28日(木) □2階東側正面入口 ※映像は、開館時間中リピート再生(上映時間約30分) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/3906 ■学び直し講座「図書館学校」 社会 今尾文昭先生 「飛鳥の古墳の学び」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □日程 第2回 7月15日(金)終了 第3回 7月22日(金)13:30〜15:00 前史・鳥屋ミサンザイ古墳(現、宣化 天皇陵)を考える−飛鳥の古墳(3) □1階交流ホール □参加資料費 各回500円 □要申込み・定員100名(先着順) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3840 ■森の学校 木と遊んで森林と友達になろう!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 奈良県「山と川の月間」関連イベント、「森の学校」を開催します。奈良県 の木を使った木工クラフト(万年カレンダー製作)や木に関するパネル展示 も行います。 自然の素材で素敵な作品を作ってみませんか? □日程 7月16日(土)10:00〜15:00 □1階交流ホール □対象 県内在住の小学生と保護者(低学年は保護者同伴でお願いします) □定員 100名(当日受付・先着順)参加料無料 *受付は14:30まで。時間前でも定員に達した場合は終了します。 *工作の材料、道具はこちらで準備します □問い合わせ先  奈良県中部農林振興事務所 森林共生推進課 〒634-0003 橿原市常盤町605-5 奈良県橿原総合庁舎内 TEL : 0744-48-3084  FAX:0744-48-3133 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3899 ■火星の読書会2022  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 本をめぐる新しいイベント「火星の読書会2022」を開催します。誠光社 の堀部篤史さんによる新たな企画で、本を軸にしながら、それにまつわる周 辺にもまなざしを向け、いろいろなアプローチで、本とそれをめぐる世界を 考えようという読書会形式のイベントです。 □日程 第1回 7月17日(日)「ページの中の美術、言葉で編まれたアート」 第2回 11月19日(土)「紙の音楽、聴こえる読書」 第3回 2023年3月18日(土)「言葉のデザイン、視覚的読書」(仮) 各回とも14:00〜17:00(開場13:00) □1階交流ホール □コーディネーター 堀部篤史(誠光社店主) □定員 25名(先着順・要申込)参加料無料 ※各回の終了翌日から、次回の申込みを受け付けます。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3893 ■BOOK, TRAIL 本を読みながら、あなたが考えてきたこと Vol.1  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 本をめぐる新しいイベント「BOOK, TRAIL 本を読みながら、あなたが考え てきたこと Vol.1」を開催します。「BOOK, TRAIL」は、子どもの頃を始め 、さまざまな年齢や機会の只中で出会ってわけもなく惹かれた3冊の本を選 び、その紹介を通じ「それぞれの間にどんなつながりがあるか」「自分はな にを感じ考えてきたのか」を辿り直してみる、公開インタビュー形式のトー クプログラムです。参加者と一緒に本を出発点に、外の世界へと繋がってい く気づきや驚きを体感します。本のもつ魅力や本との新しいつきあい方を考 えるイベントです。 □日程 7月18日(月祝) 9:30〜16:00 □1階交流ホール □プログラム 9:30〜12:00(開場9:00) 西村佳哲(リビングワールド)×友廣裕一(シ ーベジタブル)×乾聰一郎(奈良県立図書情報館)    13:30〜16:00 石村由起子(くるみの木) 聞き手:西村佳哲 □定員 50名(先着順・要申込)  □参加料 1人1,000円(当日受付にてお支払いください) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3902 ■図書館劇場17第2幕  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 千田稔館長による連続公開講座「図書館劇場」。千田館長と多彩なゲスト講 師が歴史にまつわる最新の研究などについて講演します。 □7月24日(日)13:00〜(開場12:00) □会場 1階交流ホール □プログラム ・映像詩 保山耕一(映像作家) ・講演1 「壬申の乱 人物志(その2)―大海人皇子と大友皇子」千田稔(当 館館長) ・朗読  都築由美 ・講演2 「この国の誕生と『かたち』−弥生国家論の試み−」寺澤薫(桜 井市纒向学研究センター所長) □資料代500円(当日受付にてお支払いください。) □定員150人(要申込・先着順) ※当日参加できません。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3882 ■声に出して読んで味わう読書会2022  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 声に出して本を読んで、言葉のもつ、響き、独特のリズム舌触りなどを楽し み、内容について感じたことを話し合ってみる読書会形式のイベントです。 参加者と一緒に一冊の本を出発点とし、音読することで物語が目の前に立ち 上がっていく快感や驚きを体感します。 □第4回 7月26日(火)18:00〜19:50 □1階交流ホール □ファシリテーター 小栗一紅(劇作家・俳優) □取り上げる本 『あやとりの記』(石牟礼道子/福音館文庫) □定員 15名(要申込・先着順)参加料無料 ※取り上げる本『あやとりの記』を購入のうえ、ご参加ください。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3879 ■【満席】松永久秀と戦国の奈良 令和4年度 一般財団法人 氷室神社文化 興隆財団 公開講座  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 戦国武将・松永久秀というと、東大寺大仏殿の焼失により悪名をはせました が、奈良との関係はそれだけにとどまりません。現在の若草中学校がある場 所に、織田信長の安土城にも影響を与えた多聞山城を築き、奈良の商人と茶 会を催しました。また、漢国神社・林神社と縁のある饅頭屋林宗二とも交流 しています。そうした戦争だけでない、久秀と奈良の様々な関わりを見てい きます。 □7月30日(土)13:30〜15:30(受付開始13:00〜) □1階交流ホール □テーマ 「松永久秀と戦国の奈良」 □講師 天野忠幸(天理大学文学部准教授) □参加料1,000円(資料代として) □定員60名(要申込・先着順) □問い合わせ先 一般財団法人 氷室神社文化興隆財団 事務局 〒630-830 1 奈良市高畑町30-4 TEL : 0742-22-5601 E-Mail : zaidanstaff@bunkakouryu.or.jp *定員に達しましたので申込受付は終了しました。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3884 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇ 館長連載 └◇┘「図書情報の文化史」素描編    ━━━━━━━━━━━━━━ 第410回 日本人の風景観―試論(その29)           館長 千田 稔  「万葉集」に本格的な叙景歌はないとする説もあるが、実際にはそうとも 言い切れないのではないか。『世界大百科事典』にはつぎのように言う。  和歌は本来抒情詩の一種と見るべきものであり、主観を排した表現であっ ても自然の風物そのものが作者の感情の象徴的表現となっていると考えられ る場合が多く、純粋な叙景歌は求めにくい。・・・・日本では自然の景観へ の関心が《万葉集》時代から発達し、後世ますます深化して叙景的要素の濃 い歌が多く作られているのも否定できず、それらを便宜叙景歌と呼ぶことも できよう。  折口信夫によれば、旅に出たときにその地の風景を歌い、叙景的な作品と なるという。叙景歌の先駆者として7世紀末〜8世紀初め(持統・文武朝頃)の 歌人として高市黒人があげられる。下級の地方官人であったらしい。  桜田(さくらた)へ鶴(たづ)鳴き渡る年魚市潟(あゆちかた)潮干にけらし鶴 鳴き渡る(3-271) 「桜田(さくらた)」は名古屋市東部の南区あたり。「年魚市潟(あゆちか た)」は桜田を含む一帯。桜田へ鶴が鳴き渡ってゆく。年魚市潟は潮が引い たらしく鶴が鳴き渡ってゆく。  8世紀前半の歌人、山部赤人も叙景歌をよんでいる。次の一首は、いかに も叙景歌である。 田子の浦に うち出でて見れば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ(3-3 18) もう一首山部赤人の歌をあげておきたい。 み吉野の 象山(きさやま)の際(ま)の 木末(こぬれ)には ここだも騒ぐ  鳥の声かも(6-924 ) (つづく)  ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇ 図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ ※新型コロナウイルス感染症の影響による情勢の変化を鑑み、内容の変更や 延期、中止になる場合もあります。 ★(^−^)★イベントのお知らせ★★★ ■にっぽんの古墳クッション展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 工房「宇宙椅子」(奈良市)を営むイス張り職人・フクトククニヲさんが手 がけた、日本全国に実在する古墳の中から約70を展示します。2階では、関 連図書の展示も行います。 □8月9日(火)〜28日(日) □2階エントランス ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/3870 ●関連講演会 <女王卑弥呼の墓>との説がある「箸墓古墳」を650分の1サイズに再現した 「箸墓古墳クッション」の監修者・橋本 輝彦 氏に纒向遺跡と箸墓古墳に ついてお話いただきます。 □8月11日(木)14:00〜15:30(開場13:30) □1階交流ホール □テーマ 「纒向遺跡の出現と箸墓古墳の築造」 □講師 橋本輝彦(桜井市教育委員会文化財課長/桜井市纒向学研究センタ ー統括研究員) □定員150名(要申込・先着順)参加料無料 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3869 ■大安寺歴史講座Ver.14 「大安寺と早良親王」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 南都七大寺の一つ「大安寺」による歴史講座Ver.14を開催します。 □日程 第1回 8月20日(土)13:00〜15:00「大安寺の親王禅師と戒明」 第2回 10月15日(土)13:00〜15:00「藤原種継事件と早良親王・大安寺」 第3回 12月18日(日)13:00〜15:00「早良親王の慰霊と大安寺」 □1階交流ホール □講師 西本昌弘氏(関西大学教授) □参加料 各回1,000円(資料代として) □申込先 大安寺歴史講座事務局(Nara Stag Club) ※事前申込が必要です。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3903 ■夏休みこども工作教室 磁石であそぼう!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 小学生を対象とした「夏休みこども工作教室」を開催します。 磁石を使って工作で、パイプを移動するおもちゃ、容器内でおどるおもちゃ 作りに挑戦してみませんか? □8月27日(土)10:00〜15:00 午前の部 10:00〜11:30(9:30受付開始) 午後の部 13:30〜15:00(13:00受付開始) □1階交流ホール □講師 日本弁理士会関西会奈良地区会 □対象 小学生(未就学児は保護者同伴でお願いします) □定員 各15名(要申込・先着順)参加料無料 □申込期間 7月13日(水)〜8月13日(土) *工作に必要な材料、道具はこちらで準備します。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3898 ■松田大児さんの「おとなのための のびのび気楽な手作り絵本WS(ワーク ショップ)」season2  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 画家でサーファーの松田大児さん(通称:オバンさん)が講師を務める「手 作り絵本講座」です。 講座は月1回×4回=1シーズンで、絵本を1冊仕上げます。 仕上がった絵本は、2023年2月(2/14〜2/28予定)、図書情報館エントラン スにて展示します。 □対象 (1)〜(3)すべてに該当する方 (1)1シーズンすべて受講できる高校生以上の方。 (2)2023年2月(2/14〜2/28)開催予定の「展示会に出品していいよ」という 方。 (3)絵本づくりに必要な道具&使いたい材料(ハサミ、のり、紙、絵具、マ スキングテープ、など)を、2回目以降の講座に、ご自身でそろえて持って 来られる方。 ※シーズン1受講者は、今回募集するシーズン2(9月開始予定)への申し込 みはできません。 □スケジュール 9月3日(土)、10月1日(土)、11月5日(土)、11月26日(土) 時間13:30〜16:30(受付13:00〜、完全終了17:00) □1階交流ホール □定員 20人(要申込・先着順)・参加料無料 ※当日参加できません。 ※申込受付開始は8月2日(火)9時からです。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3896 ■六斎念仏 おねんぶつのうた ご先祖さまの追善供養  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  奈良県無形民俗文化財「六斎念仏」を紹介するパネル展を行います。期間 中に、実演と講演会も併せて開催します。 ※六斎念仏:お盆の時期に死者供養のため「南無阿弥陀仏」に様々な抑揚を つけて歌うように唱える称名念仏のこと。かつて県内60か所以上で伝わって いたが、現在伝承されているのは東安堵、奈良市八島町、御所市東佐味の3 か所のみ。 □9月13日(火)〜25日(日) □2階エントランス ●関連図書展示(2階展示コーナー) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/3915 ●実演と講演 □9月19日(月祝)13:30〜16:30 第一部 実演 出演 大宝寺六斎講(安堵町東安堵)    八島鉦講(奈良市八島町)    東佐味六斎講(御所市東佐味)(順不同) 第二部 講演 「六斎念仏−その歴史と展開−」 講師 山中崇裕(天台宗典編纂所) □1階交流ホール □定員 150人(要申込・先着順)・参加料無料 *参加特典:最新刊『奈良県無形文化遺産ガイドブック2022』を進呈(1人 1冊) ※申込み受付開始は7月20日[水]9:00からです。 ※YouTubeライブ配信を行います(奈良県立図書情報館公式チャンネル) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3913 ■ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ パソコンでお困りのあれこれに、ボランティアスタッフがお手伝いします。 □7月20日(水)、24日(日) □2階セミナールーム □13:30〜16:00 (無料・時間内出入り自由) ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html ■佐保川まちづくり塾 パソコン教室  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ NPO法人奈良シニアIT振興会と共催により開催しています。 □Aコース2 ワード基礎 https://www.library.pref.nara.jp/event/3806 □Aコース3 ワード中級 https://www.library.pref.nara.jp/event/3863 □Bコース7 エクセル基礎 https://www.library.pref.nara.jp/event/3807 □Bコース8 簡単スライドショー作成 https://www.library.pref.nara.jp/event/3864 ■新着図書情報(月に1度更新!)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ★(^−^)ノ★資料展示★★★★★★ ■図書展示情報  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 館内で行っている図書展示は、以下のURLからご確認ください。随時更新し ています。 https://nara-pref-library.note.jp/n/n15c06ddb12ba ★(^o^)ノ★企画展示★★★★★★★ ■令和3(2021)年度人権啓発ポスター・標語優秀作品展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 人権啓発ポスター優秀作品、人権啓発標語優秀作品、県作成の「差別をなく す強調月間」啓発ポスターなどを展示します。人権啓発冊子や人権情報誌な ども展示・配布します。 □7月12日(火)〜24日(日) □2階エントランス □奈良県人権施策課 ■奈良県統計グラフコンクール作品展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 令和4年度の統計グラフコンクールの募集に合わせ、前年度の入賞作品を展 示します。 □7月12日(火)〜24日(日) □2階エントランス □奈良県統計分析課 ■「道の駅」展in図書情報館  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 奈良県内の「道の駅」に、多くの方が訪れていただけるように、各駅の場所 や概要をパネル等で紹介します。 □7月20日(水)〜24日(日) □2階エントランス □奈良県道路建設課 ■奈良県しごとiセンターの紹介  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ センターが実施している「ならジョブカフェ」「無料職業紹介所」「内職相 談」「しごと相談」のパネルを設置し、イベントの広報なども含めセンター の紹介をします。 □7月26日(火)〜31日(日) □2階エントランス □奈良県しごとiセンター ■「サイバーセキュリティ・カレッジin NARA」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 令和2・3年度「広げよう情報モラルセキュリティ・コンクール」県内受賞作 品を展示します。関係リーフレットも配布します。 □7月26日(火)〜31日(日) □2階エントランス □奈良県警サイバー犯罪対策課 ■東アジア地方政府会合パネル展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 東アジア地方政府会合の設立趣旨や概要、歩みについてパネルで紹介します 。 □7月27日(水)〜31日(日) □2階エントランス □奈良県国際課 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇ 図書館員の気になる一冊(390) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ 『土になる』坂口恭平画・文 文藝春秋 2021.9  本書は、作家であり、画家、建築家などとしても多彩に活動する坂口恭平 氏がコロナ禍をきっかけに故郷の熊本で畑を始めた記録です。  畑では日々野菜が成長し、雑草が生え、虫や鳥や、ノラジョーンズと名付 けた猫など、生き物たちもたくさん訪れます。毎日表情を変える自然と向き 合ううちに、畑の土で陶芸を始め、また風景や変化する空の様子をパステル 画で描き始めました。変化していく自然を受け止め、自身も自然の一部なの だと受け入れた時、長く患っていた躁鬱(そううつ)の症状もいつの間にか出 なくなっていました。  氏は、自らの手で耕した土に種を蒔き、その養分を吸って育った野菜を収 穫して食べることで、自らの内側も外側も文字どおり「土になって」生きて いることを実感し、「今の僕は知っている。内側の土壌と外側の土壌、その どちらとも出会うことができたとき、その上に立った人間は幸せを感じるの ではないか。」と書いています。  「土になる」秘訣は、頭で考えるのではなく、畑の時間、執筆の時間など を日課とし、毎日手を動かすこと。そうして手を動かし、さらに体全体で感 じることで、野菜や作品ができあがっていく。その積み重ねが生きるという ことなのだと、私たちに教えてくれているようです。  本書に掲載されたパステル画からは、氏の世界観の新たな広がりが感じら れます。(かとう ゆみ) ━━━━━━━━━━━━━━━ ★過去の気になる一冊はこちら★ ━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ┌◇┐━━━━━━━━━━ ◇5◇ ◆編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━  今号から、新たに図書展示の紹介方法が変わりました。あらかじめ計画さ れた図書展示だけでなく、日々刻々と変化する社会情勢にも対応した資料と 情報の提供をすべく、図書展示も動いています。お知らせしたページを一度 覗いてみてください。何かしら新しい発見と出合いが待っていると思います 。  さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良 県立図書情報館通信」第410号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第411号は8月1日(月)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  https://www.mag2.com/ ◎「まぐまぐ」では、無料メールマガジンに登録された読者のみなさんに、 旬な情報や面白いメルマガをお伝えするオフィシャルメルマガ「まぐまぐニ ュース」を無料でお届けしています。配信が不要の場合は、こちらから解除 できます。  https://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご 覧ください。  https://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  https://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ https://www.pref.nara.jp/1324.htm 【 当館のSNSもご覧ください 】 〇インスタグラム https://www.instagram.com/nara_prefectural_library/ 〇フェイスブック https://m.facebook.com/library.pref.nara.jp 〇ツイッター https://twitter.com/library_nara ○note https://note.com/nara_preflibrary ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏ 奈良県立図書情報館 ┏ 〒630-8135  ┏ 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏ TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┏ URL https://www.library.pref.nara.jp ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏