━━━━━━━━━━━━━━━━━   Lib Info NARA   −奈良県立図書情報館通信− ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022.4.15     No.404 ■4月の休館日→18日、25日、28日 □休館日  月曜日(祝日・振替休日にあたるときは、その次の平日)  毎月月末(土・日・月曜にあたるときは、その前の平日) ━━━━━━━━━━━   M E N U   ━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃1┃トピックス◆4月後半のイベント ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃2┃館長連載「図書情報の文化史」 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃3┃図書情報館からのお知らせ ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃4┃図書館員の気になる一冊 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃5┃編集後記 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇トピックス◆4月後半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━ ※新型コロナウイルス感染症の影響による情勢の変化を鑑み、内容の変更や 延期、中止になる場合もあります。 ■講演会 出会いが広げる可能性〜自閉症の陶芸家  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 澤田真一さんが通う「社会福祉法人なかよし福祉会・栗東なかよし作業所」 施設長田中和哉さんのおはなし。澤田さんと陶芸との出会い。「世界のしん ちゃん」と呼ばれるようになったこれまでのこと。なかよし作業所と仲間た ちのこと。発達障害、自閉症のこと。 □4月16日(土)14:00〜(開場13:30)約1時間程度 □会場 1階交流ホール □講師:田中和哉氏(社会福祉法人なかよし福祉会・栗東なかよし作業所施 設長) □定員等:100名(先着順)・無料・要申込 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3826 ■【満席】声に出して読んで味わう読書会2022  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 声に出して本を読んで、言葉のもつ、響き、独特のリズム舌触りなどを楽し み、内容について感じたことを話し合ってみる読書会形式のイベントです。 参加者と一緒に一冊の本を出発点とし、音読することで物語が目の前に立ち 上がっていく快感や驚きを体感します。 □第1回:4月26日(火)18:00〜19:50 □会場 1階交流ホール □ファシリテーター:小栗一紅氏(劇作家・俳優) □取り上げる本:『あやとりの記』(石牟礼道子/福音館文庫) □定員等:15名(先着順)・無料・要申込 ※取り上げる本『あやとりの記』を購入のうえ、ご参加ください。 ※定員に達しましたので、参加申込受付は終了しました。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3818 ■大安寺歴史講座Ver.13 「大安寺と林邑僧仏哲」第1回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 南都七大寺の一つ「大安寺」による歴史講座Ver.13の第1回を開催します。 □4月24日(日)13:00〜15:00 □1階交流ホール □テーマ:「仏哲が大安寺に渡来した時代背景」 □講師:大西和彦氏(一般財団法人アジア国際交流奨学財団日本語研究員) □参加料1,000円(資料代として) □申込先:大安寺歴史講座事務局(Nara Stag Club) ※事前申込が必要です。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3811 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇ 館長連載 └◇┘「図書情報の文化史」素描編    ━━━━━━━━━━━━━━ 第404回 日本人の風景観―試論(その23)           館長 千田 稔  前回、私は人麻呂の吉野賛歌の「見れど飽かず」の表現に、吉野宮の永遠 性を念じているのであって、魂と自然との一体化というほどたいそうな意味 はないといった。でも、文芸者にとっては、私のような解釈では、おそらく けしからぬことであるだろう。島田修三氏の「<見れど飽かず>の考察」(「 淑徳国文30」1989)に、次のように述べる。    <見れど飽かず>は、〈いくら見てもこれで十分だと満足することができ ない〉ほどに、いうなれば天皇に供奉する官人集団の〈見る〉ことの受容力 を圧倒するほどにおぎろないクニタマが吉野離宮や吉野川流域に充満してい ることをいう表現であり、そうした吉野のクニタマを盛んに顕現させ承握し ているのが国見を行う持統天皇であるがゆえに<見れど飽かず>は必然的に 天皇讃美の表現となるものと考えられよう。その意味において、クニタマを 支配するアマツミタマとしてのアラ匕トガミ天皇の神性顕揚を意図した寿詞 といえるかと思う。     「おぎろない」とは古語で「広大である。 果てしなく奥深い」という意 味である。島田氏の説くように、国見という場で歌われたがゆえに、クニタ マを支配するアマツミタマ=天皇という関係を想定し、天皇の神性顕揚を意 図した寿詞とみたのであろうが、私は、先に記したように風景の永続性を歌 ったに過ぎないと思う。だが、この問題は、古代の風景論を考えるときには 、興味ある課題を提供する。(つづく) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇ 図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ ※新型コロナウイルス感染症の影響による情勢の変化を鑑み、内容の変更や 延期、中止になる場合もあります。 ★(^−^)★イベントのお知らせ★★★ ■映像作家・保山耕一氏作品 常設上映  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレク トした作品を月替わりで常設上映しています。 □4月の作品『祈り 春』 □上映期間:4月27日(水)まで □2階東側正面入口 ※映像は、開館時間中リピート再生(上映時間約29分) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/3827 ■【満席】松田大児さんの「おとなのための のびのび気楽な手作り絵本WS( ワークショップ)」season1  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 画家でサーファーの松田大児さん(通称:オバンさん)が講師を務める「手 作り絵本講座」です。講座は月1回×4回=1シーズンで、絵本を1冊仕上げま す。仕上がった絵本は、2023年2月(2/14〜2/28予定)、図書情報館エント ランスにて展示します。 □対象(@〜Bすべてに該当する方) @1シーズンすべて受講できる高校生以上の方。 A2023年2月(2/14〜2/28)開催予定の「展示会に出品していいよ」という 方。 B絵本づくりに必要な道具&使いたい材料(ハサミ、のり、紙、絵具、マス キングテープ、など)を、2回目以降の講座に、ご自身でそろえて持って来 られる方。 ※シーズン1受講者は、シーズン2(9月開始予定、申込み開始8月ごろ)への 参加はできません。 □スケジュール 5月7日(土)、6月4日(土)、7月2日(土)、8月6日(土) □時間・定員 時間13:30〜16:30(開場13:00、完全終了17:00) 定員20人(要申込・先着順)・参加料無料 □1階交流ホール ※定員に達しましたので、参加申込受付は終了しました。 ※当日参加できません。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3791 ■図書館劇場17第1幕  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 千田 稔館長による連続公開講座「図書館劇場」。千田館長と多彩なゲスト 講師が歴史にまつわる最新の研究などについて講演します。 □5月22日(日)13:00〜(開場12:00) □会場 1階交流ホール □プログラム ・映像詩 保山 耕一(映像作家) ・講演1 「壬申の乱 人物志(その1)ー 天智天皇と大津宮」千田 稔(当 館館長) ・朗読  都築 由美 ・講演2 大宮 守友(一般財団法人 氷室神社文化興隆財団 代表理事) ほか □資料代500円(当日受付にてお支払いください。) □定員100人(先着順・要申込) ※4月22日(金)9:00から参加申込受付開始 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3828 ■学び直し講座「図書館学校」2022年度 第1期       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテ ーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開校します。 第1期の開校にあたり、当館千田稔館長の開校記念講座を開催します。 □日程・科目・講師 開校記念講座:5月11日(水)13:30〜15:00(開場13:00) 「私のウクライナ学入門」 千田 稔(奈良県立図書情報館館長) □要申込み・定員100名(先着順) □申込み期間(募集期間)令和4年4月12日(火)から定員に達するまで □参加資料費 500円 □会場 1階交流ホール ※その他科目「国語T」、「国語U」、「社会」、「理科」は6月以降順次 開催し、5月中の募集予定です。 ※各講師が教鞭を執る授業はそれぞれ3回とし、各科目、各回ごとの申し込 みとなります。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3833 ■Groovin’B!(Bach,Baroque)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 4月29日から開催予定の図書展示「バロックダンスからモダンダンスまで〜 バッハから現代のグルーヴの系譜を読み解く」に関連したコンサートです。 □5月29日(日)15:00〜(開場14:00) □会場 1階交流ホール □奏者 ・森岡万貴(石琴・ヴォーカル) ・紺野紗衣(ピアノ) ・福長雅夫(パーカッション) □無料 □定員80人(先着順・要申込) ※4月19日(火)9:00から参加申込受付開始 ■ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ パソコンでお困りのあれこれに、ボランティアスタッフがお手伝いします。 □4月20日(水)、24日(日) □2階セミナールーム □13:30 - 16:00 (無料・時間内出入り自由) ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html ■佐保川まちづくり塾 パソコン教室  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ NPO法人奈良シニアIT振興会と共催により開催しています。。 □Aコース1 パソコン入門 https://www.library.pref.nara.jp/event/3787 □Aコース2 ワード基礎(申込受付中) https://www.library.pref.nara.jp/event/3806 □Bコース6 パソコンで作品つくり https://www.library.pref.nara.jp/event/3788 □Bコース7 エクセル基礎(申込受付中) https://www.library.pref.nara.jp/event/3807 ■新着図書情報(月に1度更新!)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ★(^−^)ノ★資料展示★★★★★★ ■【展示中】第59回 「奉祝国民歌紀元二千六百年」を“読む”  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「奉祝国民歌紀元二千六百年」は、皇紀(神武天皇即位紀元)2600年=西暦 1940(昭和15)年を記念して、歌詞・曲を公募して作られ、流行歌となりま した。当館AVブースで視聴できる、当時の音源と映像からなるDVDの内 容を紹介しています。 □6月29日(水)まで □3階戦争体験文庫展示スペース ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/collection_sentai/exhibition ■【展示中】BBB「桜」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ リアルとnoteのコラボ、web展示BBB(The Bridge Between Books and ___「 本と___の架け橋」)。テーマに沿って選んだ本と、連想した様々なモノ・ヒ ト・コトを紹介する企画です。今回は「桜」。 □4月27日(水)まで □3階展示コーナーC ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://nara-pref-library.note.jp/n/n39392fcb20cc? magazine_key=m0e5e7a7d1c7a ■【展示中】「近代日本の車窓から―150th Anniversary of the Railway― 」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 全国的な鉄道網の整備と、奈良県下における鉄道敷設のあゆみについて公文 書や貴重書などの歴史資料と、関連図書から幅広く紹介します。 □5月29日(日)まで □3階ブリッジ ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/3817 ■【展示中】読み継がれている物語 源氏物語・平家物語を中心に  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 時代を越えて人々に親しまれてきた『源氏物語』や『平家物語』。物語の魅 力を改めて感じられる展示です。 □4月27日(水)まで □3階ブラウジングコーナー ■【展示中】陶芸家澤田真一展関連図書展示  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ エントランスで展示中の陶芸家澤田真一展にタイアップして、アール・ブリ ュット関連図書等を展示します。 □4月17日(日)まで □2階展示コーナーA ■【展示予定】バロックダンスからモダンダンスまで〜バッハから現代のグ ルーヴの系譜を読み解く  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「ダンス」をキーワードとした図書展示です。バロックダンス、社交ダンス 、バレエ、盆踊りといった様々なダンス・踊りの本をはじめ、音楽やバッハ など幅広い本を取り上げます。 □4月29日(金)〜5月29日(日) □2階展示コーナーA・B ★(^o^)ノ★企画展示★★★★★★★ ■【展示中】陶芸家 澤田真一展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 国内外で注目を集める「アール・ブリュット」作家 澤田真一の近作である 陶芸作品27点と、初期作品の写真展示を行っています。 □4月17日(日)まで □2階エントランス □協力:社会福祉法人なかよし福祉会 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/3794 ■【展示中】令和4年度 緑化啓発PR展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 令和3年度緑化作品コンクールで奈良県内の小・中・高等学校から多数の応 募があった中から入賞された作品等を展示しています。 □4月12日(火)〜17日(日) □2階セミナールーム前 □奈良県森と人の共生推進課 ■【展示予定】道路×開通  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 奈良県内で、令和3年度に開通した道路の位置図や開通した各道路の概要紹 介、奈良県の自転車道の取り組み等について展示します。 □4月19日(火)〜24日(日) □2階エントランス □奈良県道路建設課 ■【展示予定】歴史から学ぶ 奈良の災害史  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 江戸から現代までの奈良の災害史を紹介したパネル等を展示します。 □4月19日(火)〜24日(日) □2階セミナールーム前 □奈良県防災統括室 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇ 図書館員の気になる一冊(384) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ 『工芸バイリンガルガイド (Bilingual guide to Japan)』 澤田美恵子著/中野仁人写真 小学館 2018.12    「工芸」という言葉が指すものたちは、他の言語では適切な翻訳語を見出 すことが難しい、日本の風土のなかで育まれた独自の美と用途を兼ね備えた ものであるとしています。工芸品は、人の手で丁寧に心を込めて作り続けて きたもので、それを作る技も何代にもわたって、人から人へと受け継がれて きたものです。  本書では、代表的な工芸品約100点を1ページ1点とし、第一章「遊」、 第二章「衣」、第三章「食」、第四章「住」に分類して、写真とともに日本 語、英語でわかりやすく紹介しています。  第一章では「だるま」「こけし」に加え、「狐面(きつねめん)」や「法 螺貝(ほらがい)」など深く日常に溶け込んでいるものを、第二章では「西 陣織」「扇子」などの伝統工芸品を紹介しています。また、第四章の「引手 (ひきて)」「釘隠(くぎかくし)」を読むことで、日本建築の様式美を改 めて知ることができます。最近では、あまり見なくなった「たわし」や「棕 櫚箒(しゅろほうき)」など、古くから日常に溶け込んでいるものが工芸品 として紹介されていることに驚きを覚えつつ、連綿と受け継がれていくこと の大切さを実感しました。  この本を読んで、世界に誇るメイドインジャパンの工芸品に出会ってみま せんか。そして、日本を訪れる人々にも日本の工芸品に触れる新たな旅に導 いてくれるであろう本書をお薦めします。(にしかわ けいこ) ━━━━━━━━━━━━━━━ ★過去の気になる一冊はこちら★ ━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ┌◇┐━━━━━━━━━━ ◇5◇ ◆編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━  4月始めの「さくらマルシェ」は大盛況でした。多数ご来館いただきあり がとうございました。情報館前の桜も、今はすっかり葉桜へと姿を変え、緑 色の若葉が春風そよぐ柔らかな日差しに揺れています。  さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良 県立図書情報館通信」第404号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第405号は5月1日(日)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  https://www.mag2.com/ ◎「まぐまぐ」では、無料メールマガジンに登録された読者のみなさんに、 旬な情報や面白いメルマガをお伝えするオフィシャルメルマガ「まぐまぐニ ュース」を無料でお届けしています。配信が不要の場合は、こちらから解除 できます。  https://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご 覧ください。  https://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  https://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ https://www.pref.nara.jp/1324.htm 【 当館のSNSもご覧ください 】 〇インスタグラム https://www.instagram.com/nara_prefectural_library/ 〇フェイスブック https://m.facebook.com/library.pref.nara.jp 〇ツイッター https://twitter.com/library_nara ○note https://note.com/nara_preflibrary ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏ 奈良県立図書情報館 ┏ 〒630-8135  ┏ 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏ TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┏ URL https://www.library.pref.nara.jp ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏