━━━━━━━━━━━━━━━━━   Lib Info NARA   −奈良県立図書情報館通信− ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022.2.1   No.399 ■2月の休館日→7日、14日、21日、25日、28日   □休館日  月曜日(祝日・振替休日にあたるときは、その次の平日)  毎月月末(土・日・月曜にあたるときは、その前の平日)  3月8日(火)臨時休館 ※今年は当館において奈良税務署確定申告期前・事前相談会場は開設されま せん。お問合せは奈良税務署(電話0742-26-1201)へ。 ━━━━━━━━━━━   M E N U   ━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃1┃トピックス◆2月前半のイベント ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃2┃館長連載「図書情報の文化史」 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃3┃図書情報館からのお知らせ ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃4┃図書館員の気になる一冊 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃5┃編集後記 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇トピックス◆2月前半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━ ※新型コロナウイルス感染症の影響による情勢の変化を鑑み、内容の変更や 延期、中止になる場合もあります。 ■映像作家・保山耕一氏作品 常設上映  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレク トした作品を月替わりで常設上映します。 □2月の作品『冬の若草山』 □上映期間:2月24日(木)まで □2階東側正面入口 ※映像は、開館時間中リピート再生(上映時間約22分) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/3785 ■学び直し講座「図書館学校」第2期 2月〜3月分 申込みを受け付けて います。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして 、もう一度学ぶ「図書館学校」を開講します。  令和3年度第2期は、当館館長の開校記念講座に続き、各講師が教鞭を執る 授業はそれぞれ2回とし、各回(授業)ごとに申し込んでいただくこととな っています。 □日程・科目・講師 各回(授業)ごとに申し込んでください。 【申込番号0−1】2月4日(金)13:30〜15:00、開校記念講座、千田 稔 (奈良県立図書情報館長)「世界を知る −江戸時代の地理学者たち−」 <内容> 「江戸のレオナルド ダヴィンチ」とよばれる司馬江漢(1747〜1818)は江 戸時代後期の洋風画家であるが、その奇才ぶりは、今日の日本では、出合う のがむずかしい。平賀源内や前野良沢、大槻玄沢らから蘭学の知識を得て『 地球全図』を作った。その破天荒な行動と世界観を追ってみる。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3737 【申込番号1−1】2月24日(木)10:00〜11:30、国語T、植村正純氏「 多様な表現世界」 https://www.library.pref.nara.jp/event/3748 【申込番号1−2】3月4日(金)10:00〜11:30、国語T、植村正純氏「多 様な表現世界」 https://www.library.pref.nara.jp/event/3738 【申込番号2−1】2月18日(金)10:00〜11:30、国語U、 櫟原聰氏「 万葉の大和」 https://www.library.pref.nara.jp/event/3739 【申込番号2−2】2月22日(火)10:00〜11:30、国語U、 櫟原聰氏「 万葉の大和」 https://www.library.pref.nara.jp/event/3740 【申込番号3−1】3月11日(金)13:30〜15:00、社会、今尾文昭氏「飛 鳥の苑池と石造物」 https://www.library.pref.nara.jp/event/3741 【申込番号3−2】3月15日(火)13:30〜15:00、社会、今尾文昭氏「『 猿石』の誕生ー近世・近代の陵墓制を映す」 https://www.library.pref.nara.jp/event/3742 【申込番号4−1】2月17日(木)10:00〜11:30、理科、井阪秀高氏「科 学的な考え方」 https://www.library.pref.nara.jp/event/3743 【申込番号4−2】3月1日(火)10:00〜11:30、理科、井阪秀高氏「科学 的思考を基礎にした人としての活動」 https://www.library.pref.nara.jp/event/3744 □要申込み・各回定員100名(先着順) □資料代 各回500円 □会場 1階交流ホール ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3736 ■法務無料相談会&知識セミナー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □2月6日(日)13:30〜17:00 □1階交流ホール □第1部 知識セミナー  13:30〜15:00(質疑応答含む) ※申込不要・無料。直接会場にお越しください。 「生前贈与の本質とそのやり方と今後」 講師:三好 重孝 氏 (行政書士、ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士) 内容:昨年11月に「生前贈与の意義とその注意点とは?」というテーマでお 話ししましたが、アンケートによると難しい、再度説明して欲しいという声 が多くありました。そこで、今回もう一度、事例を多く入れて、基本的なと ころから、わかりやすくお話しします。前回聞かれた方も、是非ご参加下さ い。 □第2部 無料相談会 15:00〜17:00(予定) ※会場で13:00から整理券を発行します【先着10名程度】 ○相続・遺言、交通事故、離婚、不動産、在留資格、会社設立、クーリング オフ、農地転用、雇用・労働、社会保険、年金など、まずはお気軽にご相談 ください。 ○個別の税務相談は行っておりません。 ○秘密厳守です。安心してご相談ください。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/consultation/3773 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇ 館長連載 └◇┘「図書情報の文化史」素描編    ━━━━━━━━━━━━━━ 第399回 日本人の風景観―試論(その18)           館長 千田 稔  天武天皇の死に際して、皇后、後の持統天皇がよんだ歌で、万葉歌である 。 天皇の崩(かむあが)りましし時に、大后(おほきさき)の作りませる御歌 一首 やすみしし わご大君の 夕されば 見(め)し賜(たま)ふらし 明(あ )けくれば 問ひ賜ふらし 神岳(かむおか)の 山の黄葉(もみぢ)を  今日(けふ)もかも 問ひ給はまし 明日(あす)もかも 見(め)し賜は まし その山を 振り放(さ)け見つつ 夕されば あやに悲しび 明けく れば うらさび暮らし 荒栲(あらたへ)の 衣(ころも)の袖(そで)は  乾(ふ)る時もなし(巻2-159) 今は亡き天皇が、夕になるとご覧になり、朝になるとおたずねになった神岳 の黄葉(もみじ)をよんだものである。ここにいう神岳は、どこを指すのか、 これまで万葉学者の議論があった。古来、権威ある見解としては、雷岳(い かずちのおか)とされてきたし、今もなお、その意見に追従・固執する人た ちも少なくない。しかし、天武天皇が亡くなったのは飛鳥浄御原(あすかき よみがはら)宮であるから、雷岳は距離的にかなり離れていて黄葉を見るよ うな位置関係ではない。ここにいう神岳は、橘寺の南に小字名「ミハ山」と して伝える山のことであると岸俊男氏が指摘した。私もその説に従うのだが 、そのことによって、東アジアの都城論における立地の問題が説明できる。 次回から、そのことについて触れてみたい。(つづく) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇ 図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ ※新型コロナウイルス感染症の影響による情勢の変化を鑑み、内容の変更や 延期、中止になる場合もあります。 ★(^−^)★イベントのお知らせ★★★ ■【満席】声に出して読んで味わう読書会2021  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 声に出して本を読んで、言葉のもつ、響き、独特のリズム舌触りなどを楽し み、内容について感じたことを話し合ってみる読書会形式のイベントです。 参加者と一緒に一冊の本を出発点とし、音読することで物語が目の前に立ち 上がっていく快感や驚きを体感します。 □第13回:2月22日(火)18:00〜19:50 □会場 1階交流ホール □ファシリテーター:小栗一紅氏(劇作家・俳優) □取り上げる本:『椿の海の記』(石牟礼道子/河出文庫) □定員等:15名(先着順)・無料・要申込 ※取り上げる本『椿の海の記』を購入のうえ、ご参加ください。 ※各回の終了翌日から、次回の参加申し込みを受け付けます。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3775 ■図書館寄席 花鹿乃芸亭 第61回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 奈良市出身の落語家 桂文鹿(かつら ぶんろく)さんプロデュースによる 図書館寄席「花鹿乃芸亭」。近世以来の伝統的話芸であり、世相や風俗の宝 庫でもある落語。古典から新作まで、時代の姿を語りながら現代も映す「語 られる書籍」をお楽しみください。 □3月5日(土)13:30〜(開場12:30) □会場 1階交流ホール □プログラム 桂文鹿・桂春蝶・桂白鹿 □参加料1,000円(中学生以下500円) ※当日受付にてお支払いください。 □定員100人(先着順・要申込) ※申込受付開始は2月8日(火)9時からの予定です。 ■図書館劇場16第6幕  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 千田 稔館長による連続公開講座「図書館劇場」。千田館長と多彩なゲスト 講師が歴史にまつわる最新の研究などについて講演します。 □3月27日(日)13:00〜(開場12:00) □会場 1階交流ホール □プログラム  高松塚古墳発掘50周年記念 ・映像詩 保山 耕一(映像作家) ・講演1 「高松塚古墳のさまざまな被葬者論」千田 稔(当館館長) ・朗読  都築 由美 ほか □資料代500円(当日受付にてお支払いください。) □定員100人(先着順・要申込) ※申込受付開始は2月24日(木)9時からです。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3784 ■【再開】ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ パソコンでお困りのあれこれに、ボランティアスタッフがお手伝いします。 ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html ■新着図書情報(月に1度更新!)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ★(^−^)ノ★資料展示★★★★★★ ■【展示中】第58回戦争体験文庫資料展示 昭和13年の第3機関銃中隊(3) 〜部隊陣中日誌から  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 戦争体験文庫には、歩兵第38連隊に属した第3機関銃中隊の公的記録ともい うべき、陣中日誌が昭和13年に3ヶ月分残っています。日中戦争開始間もな いころ、戦地における部隊を取り巻く情勢はどのようなものであったかを、 昭和13年10月の日誌から読み解きます。 □2月24日(木)まで □3階戦争体験文庫展示スペース ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/collection_sentai/exhibition ■【展示中】BBB〜富士山〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ リアルとnoteのコラボ、web展示BBB(The Bridge Between Books and ___「 本と___の架け橋」)。テーマに沿って選んだ3冊の本と、連想した様々なモ ノ・ヒト・コトを紹介する企画です。今回は「富士山」。一富士二鷹三茄子 、葛飾北斎・・・。あなたなら何を連想しますか? □2月24日(木)まで □3階展示コーナーC ■【展示中】奈良の夜明けあと  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ かつて星新一は明治日本の世相や風俗、ゴシップなどの新聞記事から近代化 の流れをたどる編年史『夜明けあと』を出版しました。これに倣い、当時の 新聞が報じた奈良のニュースを収集して『奈良版・夜明けあと』を編集し、 Twitterで順次発信するとともに関連図書および歴史的公文書を展示してい ます。 □2月24日(木)まで □3階ブリッジ ★(^o^)ノ★企画展示★★★★★★★ ■【展示中】鈴木悠斎の創作花札「ここにシャチあり名古屋展+日本全国は め込み地図展」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 書家、鈴木悠斎さんの花札をベースに、歴史・文化・名所風景に駄洒落を加 えたユニークな創作花札等を展示しています。 □2月13日(日)まで □2階エントランス ■【展示中】大和川水質改善強化月間・生活排水対策パネル展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川の水質汚濁原因や、汚濁原因の約7割を占める生活排水の対策などに関す るパネル展示をしています。 □2月6日(日)まで □2階セミナールーム前 □奈良県水資源政策課 ■【展示予定】消防団員を募集しています!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 消防団の活動や、消防団員の募集について展示します。 □2月8日(火)〜2月13日(日) □カフェ横 □奈良県消防救急課 ■【展示予定】「おさかな川柳コンテスト」優秀賞受賞作品展示  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 県内の児童・生徒から募集した「さかなに関する川柳」の優秀作品のパネル 展示をします。 □2月15日(火)〜2月20日(日) □2階セミナールーム前 □奈良県魚食普及協議会・奈良県中央卸売市場 ■【展示予定】JICA海外協力隊の活動紹介  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ JICA海外協力隊の活動に関するパネルを展示します。 □2月23日(水)〜3月21日(月) □2階カフェ横 □JICA関西 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇ 図書館員の気になる一冊(379) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ 『りん語録』 谷村 志穂著 集英社 2020.10  私たちにとって身近な果物の一つといえば、りんごではないでしょうか。 私自身、おやつやデザートとして、よくりんごを食べてきましたし、風邪を ひいた時などに、すりおろしりんごを作ってもらった記憶もあり、幼い頃か ら慣れ親しんだ果物といった印象があります。  この本は、そんな身近なりんごについて、小説家の谷村志穂さんが綴った エッセイです。大のりんご好きである谷村さんは、りんごを追いかけてあち こちを飛び回ります。青森、茨城、群馬などのりんご農家を訪ねたり、神田 神保町や京都ではりんごを使ったお菓子を扱うお店の取材をしたり、旅先の ベラルーシやモロッコでも現地のりんごを食べてみたりなど、とにかくりん ご尽くしの内容です。  ふじ、星の金貨、ぐんま名月、はつ恋ぐりんなど、本書には数多くのりん ごが登場し、りんごにはこんなにも種類があるのかと驚かされます。また、 それぞれのりんごの生産者が語るりんごへの思いや栽培方法へのこだわり、 りんごの種類による味や性質の違い、各地にりんご栽培が根付いていく過程 など、興味深く読める話題が多く、りんごの世界の奥深さにも気づかされま す。  谷村さんの取材を受けた老舗の洋菓子店の社長は、「まありんごというの は、日常の中の果物でしょう。誰でも買える値段で、特別ありがたみもない ですよね」と語りますが、谷村さんは、それがりんごの魅力そのものなのだ と感じます。身近で親しみやすい存在ではありますが、されど奥が深いりん ごの世界。そんなりんごの世界へ誘ってくれる一冊です。(おくむら かお り) ━━━━━━━━━━━━━━━ ★過去の気になる一冊はこちら★ ━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ┌◇┐━━━━━━━━━━ ◇5◇ ◆編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━ 一月往ぬる二月逃げる三月去ると言いますが、今年も早一ヶ月が過ぎ、気が つけばもう節分の時期です。奈良時代から続くと言われる馴染み深い文化。 ですが、思い出すのは、買ってきてもらった豆まき用の炒り豆を、こっそり 一人で全部たいらげてしまい、こっぴどく叱られたこと。奈良時代にも同じ ように叱られた人がいたかも知れません。  さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良 県立図書情報館通信」第399号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第400号は2月15日(火)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  https://www.mag2.com/ ◎「まぐまぐ」では、無料メールマガジンに登録された読者のみなさんに、 旬な情報や面白いメルマガをお伝えするオフィシャルメルマガ「まぐまぐニ ュース」を無料でお届けしています。配信が不要の場合は、こちらから解除 できます。  https://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご 覧ください。  https://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  https://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ https://www.pref.nara.jp/1324.htm 【 当館のSNSもご覧ください 】 〇インスタグラム https://www.instagram.com/nara_prefectural_library/ 〇フェイスブック https://m.facebook.com/library.pref.nara.jp 〇ツイッター https://twitter.com/library_nara ○note https://note.com/nara_preflibrary ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏ 奈良県立図書情報館 ┏ 〒630-8135  ┏ 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏ TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┏ URL https://www.library.pref.nara.jp ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏