━━━━━━━━━━━━━━━━━   Lib Info NARA   −奈良県立図書情報館通信− ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2021.11.15  No.394 ■11月の休館日→15日、22日、29日、30日 □休館日  月曜日(祝日・振替休日にあたるときは、その次の平日)  毎月月末(土・日・月曜にあたるときは、その前の平日) ■ご利用いただけるサービスについて  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  令和3年10月30日から、ご利用いただけるサービスは以下のとおりです。 なお、状況の変化により、今後、閉館や利用サービスの休止等を行う場合が ありますので、ホームページでご確認いただきますようお願いします。  新型コロナウイルスの感染症感染拡大防止のため、ご協力よろしくお願い します。 〇閲覧席の利用 隣席との間隔を空ける席設定を行っています。 〇新聞、官報、雑誌最新号、マイクロフィルムの閲覧 〇パソコン席の利用 ・2F閲覧室  12台 1日1人あたり2時間まで利用できます。 〇Wi-Fi、持ち込みパソコンの利用 〇アトリエ、AVブース(9席)、点字・音声出力装置室、対面読書室、グ ループ研修室1・2・3(8人以下)、データベース等利用席の利用 〇有料施設の利用 利用者数の定員を以下のとおりとします。 ・交流ホールA:50人以下 ・交流ホールBC:100人以下 ・交流ホールABC:150人以下 ・セミナールーム:30人以下(利用できるパソコンは16台) ・オーサリングルーム 制限なし ・デジタルスタジオ  制限なし 利用についての詳細はお問い合わせください。 〇カフェレストラン(ブレーメン)も通常どおりご利用いただけます。 ○冷水器の利用 令和3年11月5日より冷水器の利用を再開しました。 ★対面でのレファレンス(調査・相談)を再開しています。対面でのレファ レンスは短時間(15分程度)でお願いいたします。 ※メール、FAX、郵送、電話によるレファレンスサービスは、引き続きご利 用いただけます。 ★貸出冊数は10冊、貸出期間は30日間です。 ★郵送貸出サービス(資料の着払いによる郵送貸出)も行っておりますので ご利用ください。 ━━━━━━━━━━━   M E N U   ━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃1┃トピックス◆11月後半のイベント ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃2┃館長連載「図書情報の文化史」 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃3┃図書情報館からのお知らせ ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃4┃図書館員の気になる一冊 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃5┃編集後記 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇トピックス◆11月後半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━ ※新型コロナウイルス感染症の影響による情勢の変化を鑑み、内容の変更や 延期、中止になる場合もあります。 ■映像作家・保山耕一氏作品 常設上映          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレク トした作品を月替わりで常設上映します。 □11月の作品『南都の祈り/春日大社 中元万燈籠』 □上映期間:11月28日(日)まで □2階東側正面入口 ※映像は、開館時間中リピート再生(上映時間約10分) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/3718 ■【満席】講演会「国栖奏を語る」(企画展「国栖奏」関連)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 11月開催の企画展「国栖奏」関連で企画した講演会です。吉野・浄見原神社 で奉奏される「国栖奏」についておはなしします。また、館内では関連図書 展示を行います。 □11月20日(土)14:00〜15:30(開場13:30) □会場 1階交流ホール □登壇者 国栖奏保存会 辻内大祐 氏ほか、山本茂伸 氏、吉村寿代 氏 □参加料無料 □定員70人(先着順・要申込) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3667 ■ギャラリートーク(企画展「国栖奏」関連)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 11月開催の企画展「国栖奏」関連で企画したギャラリートークです。国栖奏 保存会会員が解説します。また、館内では関連図書展示を行います。 □11月27日(土)11:00〜11:30、13:00〜13:30 □会場 2階エントランス □解説 国栖奏保存会会員 □参加料無料 □定員各10人(先着順・要申込) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3668 ■【満席】キーワードから広がるブックトーク2021  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 一冊を読み解き理解するのではなく、テーマを設定し、ジャンルを超えた本 を複数読むことによってそのキーワードについて見えてくるものを共有する ためのブックトークです。同時に、どのようにして一つのテーマを掘り下げ 、サーチエンジンでは拾えない知識を身につけるのかという、読書法の実践 でもあります。事前にテーマ本を読む必要はありません、気になったテーマ の回にお気軽にご参加ください。 □開催日 第5回:11月26日(金)テーマ「親と子」(最終回) □コーディネーター 堀部 篤史 氏(誠光社店主) □開催時間 17:50〜19:50(17:20受付、20:00完全終了) □定員 各回20人(要申込・先着順)参加料無料 □会場 1階 交流ホール ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3714 ■【満席】声に出して読んで味わう読書会2021  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 声に出して本を読んで、言葉のもつ、響き、独特のリズム舌触りなどを楽し み、内容について感じたことを話し合ってみる読書会形式のイベントです。 参加者と一緒に一冊の本を出発点とし、音読することで物語が目の前に立ち 上がっていく快感や驚きを体感します。 □第10回:11月23日(火・祝)18:00〜19:50 □会場 1階交流ホール □ファシリテーター:小栗一紅氏(劇作家・俳優) □取り上げる本:『椿の海の記』(石牟礼道子/河出文庫) □定員等:15名(先着順)・無料・要申込 ※取り上げる本『椿の海の記』を購入のうえ、ご参加ください。 ※各回の終了翌日から、次回の参加申し込みを受け付けます。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3715 ■【満席】図書館劇場16第4幕  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 図書情報館では、千田稔館長の公開講座を「図書館劇場」と銘打ち、平成18 年度以来、連続講座を開催しております。なお、本公開講座は、奇数月の第 4日曜日の13:00〜16:00に開催します。 □11月28日(日)13:00〜(開場12:00) □会場 1階交流ホール □プログラム ・映像詩 保山 耕一(映像作家) ・講演1 「『上宮聖徳法王帝説』を読む」 千田 稔(当館館長) ・朗読  都築 由美 ・講演2 「もうひとつの聖徳太子 ?『山の民・川の民』」 浦西勉(元龍 谷大学教授) □資料代500円(当日受付にてお支払いください。) □定員70人(先着順・要申込) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3698 ■新着図書情報(月に1度更新!) ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇ 館長連載 └◇┘「図書情報の文化史」素描編    ━━━━━━━━━━━━━━ 第394回 日本人の風景観―試論(その13)           館長 千田 稔  藤原京から平城京の時代にかけて、碁盤目状というか方格状に土地が区画 された都城が日本に出現する。聖徳太子の斑鳩も方格状に区画された計画都 市であったが、都城の南北・東西に道路がまっすぐに走る壮大な風景を目の 当たりにした人々の驚きは、大変なものだったと想像できる。  この国は、まっすぐな直線で、土地が刻まれるのは、古代に至るまでなか ったといってよい。奈良盆地を走る南北三道、横大路、太子道などが作られ て、方格状の土地区画からなる都城に至る。人々は、驚きはしたが、同時に 人為的に土地を改変していく政治権力の風景に衝撃を受けたであろう。  都城だけではない。農地もまた、四角形に分割された条里制が施行された 。土地を方格状に刻むということは、権力の土地管理に都合がよい方法であ る。そのような視点を全くかえりみないで、条坊・条里制を語ることはでき ない。  福永光司氏が、中国の北の文化を馬の文化、南の文化を船の文化とみなし 、前者を直線後者を曲線にたとえた。方格都市は、まさに北の文化で、剛と 直を表現する。日本は、北の文化と南の文化の折衷複合型といわれるが、稲 作などの伝来によって、南の文化が基盤をなしているとみてよい。日本庭園 が、曲線によるデザインであることは、そのことをよく示している。方格都 市は曲線の文化の上に直線の文化がかぶったようなものであり、その文化的 衝撃は大きかったとみられる。(つづく) 【おわび】 前号の「館長連載『図書情報の文化史』素描編」の本文に誤りがありました ので、以下のとおり、訂正させていただきます。 ・メールマガジンNo.393(11月1日発行)一行目  (誤)「中宮時の天寿国繍帳と・・・」  (正)「中宮寺の天寿国繍帳と・・・」 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇ 図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ ※新型コロナウイルス感染症の影響による情勢の変化を鑑み、内容の変更や 延期、中止になる場合もあります。 ★(^−^)★イベントのお知らせ★★★ ■イベント等の中止について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 11月中の下記のイベント等は、中止とさせていただきます。 □ITサポートデイ ★(^−^)ノ★資料展示★★★★★★ ■第58回戦争体験文庫資料展示 昭和13年の第3機関銃中隊(3)〜部隊陣中 日誌から  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 戦争体験文庫には、歩兵第38連隊に属した第3機関銃中隊の公的記録ともい うべき、陣中日誌が昭和13年に3ヶ月分残っています。日中戦争開始間もな いころ、戦地における部隊を取り巻く情勢はどのようなものであったかを、 昭和13年10月の日誌から読み解きます。 □令和4年2月24日(木)まで □3階戦争体験文庫展示スペース ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/collection_sentai/exhibition ■アフリカを読みませんか。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ タンザニア出身のアブドゥルラザク・グルナ氏が、2021年のノーベル文学賞 に選ばれました。2021年現在、日本語訳されたグルナ氏の著作はありません が、アフリカ文学をはじめ、アフリカに関する本を集めました。 □11月2日(火)〜28日(日)まで □3階ブリッジ ■「企画展 国栖奏」関連図書展示  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 当館所蔵資料の中から「民俗芸能」などにまつわる本を展示します。 □11月16日(火)〜28日(日)まで □2階展示コーナーA ■BBB〜月を想い、月から連想する〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ リアルとnoteのコラボ。noteでもweb展示BBB(The Bridge Between Books a nd ______「本と______の架け橋」)として月をテーマに展開中です。 □12月26日(日)まで □2階展示コーナーA ★(^o^)ノ★企画展示★★★★★★★ ■JICA海外協力隊が現地で食べた「どローカルごはん」展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ JICA海外協力隊や隊員が現地で食べたごはんに関してパネル展示をします。 □11月2日(火)〜28日(日) □2階カフェ横 □JICA関西 ■企画展 国栖奏  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 吉野・浄見原神社で奉奏される「国栖奏」(県指定無形民俗文化財)を3年 がかりで撮影した冊子『国栖奏』から、古式ゆかしい祭礼の一部始終を中心 に紹介します。また、館内では関連図書展示を行います。 □11月16日(火)〜28日(日) □2階エントランス ※『国栖奏』冊子特別販売 11月20日(土)15:30〜16:30、21日(日)、27日(土)、28日(日)各日 14:00〜15:00、展示会場で「『国栖奏』冊子」(1冊800円税込)を販売 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/3686 ■〜こどもたちの笑顔を守る〜オレンジリボン・里親推進キャンペーン  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 奈良県の児童虐待の現状と里親制度についてパネル展示します。 □11月16日(火)〜21日(日) □2階セミナールーム前 □奈良県こども家庭課 ■地方消費税啓発展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 地方消費税制度の概要や奈良県の現状、県内消費の重要性についてパネル展 示します。 □11月23日(火)〜28日(日) □2階セミナールーム前 □奈良県税務課 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇ 図書館員の気になる一冊(377) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ 『バスク語基礎学習20週』 石塚秀雄著 彩流社 2019.4   大流行したバスチーことバスク風チーズケーキ。皆さんは食べたこと、あ りますか?私はつい先日ようやく食べました。食べた際にふと思いました、 「バスクって?」。バスクとはフランス南西部からスペイン北部にまたがる 地域で、フランスともスペインとも異なる、独自の文化を築いています。本 書はそんなバスク地方で話されている言語「バスク語」の基礎学習書です。 バスク語文献資料や詩小説を読めるようになることを目標に、全20週分の講 義が収められています。  外国語学習の楽しみのひとつに、普段当たり前のように使っている言語は 絶対的なものではないと実感できることがあるのではないでしょうか。  たとえば、使用する文字。バスク語はアルファベットで表現されますが、 外来語として使用される場合を除いてC,Q,V,W,Yは使われません。アルファ ベットの読み方も異なります。英語に慣れた人にとって、Jは「ジェー」「 ジェイ」ですが、バスク語では「イオタ」と発音されます(ちなみにドイツ 語では「ヨット」と読みます。違う読み方をする言語は他にもありますので 、興味のある方は調べてみてください)。  たとえば、単語。「hari」という単語は「糸」という意味、「ito」とい う単語は「擁護する」……など。巻末に簡易辞書があり、一般的な語であれ ばすぐに調べることが出来ます。もちろん文法もしっかり学べます。  なお、本書のゴールは「読めるようになること」なので、会話を習得した い方はニューエクスプレスプラスシリーズの『バスク語』をどうぞ。(ふじ もと あきこ) ━━━━━━━━━━━━━━━ ★過去の気になる一冊はこちら★ ━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ┌◇┐━━━━━━━━━━ ◇5◇ ◆編 集 後 記  └◇┘━━━━━━━━━━  日本経済新聞によると大阪の各地でこの秋、町工場の見学会が開かれてい るとのことです。たとえば、八尾市では、家具メーカーの職人が座面や脚を 仕上げて椅子をつくる工程を説明した後、見学者が座椅子をつくるワークシ ョップを開き、4日間で6700人もの方が参加したそうです。  当館では、地下書庫をはじめ、館内設備などをご覧いただき、興味をもっ ていただくために、グループ(数名から15名程度)での見学を受けつけてい ます。ご興味のある方は、事前予約が必要ですので、下記URLをご確認く ださい。 https://www.library.pref.nara.jp/tour ※個人での見学の受付はしておりません。  さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良 県立図書情報館通信」第394号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第395号は12月1日(水)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/  ◎「まぐまぐ」では、無料メールマガジンに登録された読者のみなさんに、 旬な情報や面白いメルマガをお伝えするオフィシャルメルマガ「まぐまぐニ ュース」を無料でお届けしています。配信が不要の場合は、こちらから解除 できます。  http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご 覧ください。  http://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  https://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm 【 当館のSNSもご覧ください 】 〇インスタグラム https://www.instagram.com/nara_prefectural_library/ 〇フェイスブック https://m.facebook.com/library.pref.nara.jp 〇ツイッター https://twitter.com/library_nara ○note https://note.com/nara_preflibrary ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏ 奈良県立図書情報館 ┏ 〒630-8135  ┏ 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏ TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┏ URL https://www.library.pref.nara.jp ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏