━━━━━━━━━━━━━━━━━   Lib Info NARA   −奈良県立図書情報館通信− ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2021.6.1  No.383 ■図書情報館の再開(開館)について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休館していたところです が、令和3年6月1日(火)から、再開いたします。なお、ご利用について は令和3年6月20日(日)まで、貸出・返却に限り、閲覧席やパソコンの 利用、新聞・官報・雑誌最新号の閲覧等は、下記のとおり休止させていただ きます。  ご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご理解ご協力のほど、よろしく お願いいたします。  状況の変化により、今後変更を行う場合がありますので、ホームページ等 でご確認いただきますようお願いいたします。 ★施設とサービスの「一部制限」について 感染防止のため、令和3年6月20日(日)まで、下記のとおりといたしま す。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 〇対面でのレファレンス・サービスは休止します。 (メール・郵送・FAX・電話によるレファレンス・サービスをご利用くだ さい。) 〇イベントは開催いたしません。 〇下記のご利用はできません。 ・新聞、官報、雑誌最新号、マイクロフィルムの閲覧 ・閲覧席(2F、3F) ・1F自動販売機前のベンチ ・2F飲食スペースのテーブルとイス ・2Fエントランス ・風除室のベンチ 〇下記の施設はご利用できません ・2Fアトリエ、AVブース ・2F点字・音声出力装置室 ・2F対面読書室 ・3Fグループ研修室 ・データベース等利用席 〇下記の有料施設はご利用できません。 ・1F交流ホール ・2Fセミナールーム ・2Fオーサリングルーム ・2Fデジタルスタジオ ※ただし予約済のものは除く。 〇利用者用パソコンはすべて使えません。 (資料検索用パソコンは使えます。) 〇Wi-Fi、持ち込みパソコンはご利用できません。 〇館内での滞在は短時間でお願いします。 〇来館者が一時に集中する場合は、入場を制限させていただく場合がありま す。 ※ 返却期限が臨時休館中(5月1日〜5月30日)となっている貸出資料に ついては、すべて返却期限を6月15日(火)に変更しています。 ※ 保留期限が臨時休館中(5月1日〜5月30日)となっている予約資料に ついては、すべて保留期限を6月8日(火)に変更しています。 ★以下のページもご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/news/3609 ━━━━━━━━━━━   M E N U   ━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃1┃トピックス◆6月前半のイベント ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃2┃館長連載「図書情報の文化史」 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃3┃図書情報館からのお知らせ ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃4┃図書館員の気になる一冊 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃5┃編集後記 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇トピックス◆6月前半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━ 6月中のイベントは中止・延期することとなりました。 ■新着図書情報(月に1度更新!) ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇ 館長連載 └◇┘「図書情報の文化史」素描編    ━━━━━━━━━━━━━━ 第383回 日本人の風景観―試論(その2)           館長 千田 稔  私はかつて、『風景の事典』という書物を編集したことがある。わけのわ からないタイトルであるが、そのはしがきに、次のように書いた。  山村であろうと、大都市であろうと、人はそこにたたずんだときに、自然 や建物ともろともに風景となる。村や町でなくともよい。人がいるその場所 が、場所をつくっているもろもろのものとともに風景なのだ。だから、人は 、自身の周囲のものを見、周囲のものは人を見るという関係体が風景といえ る。前者の意味は理解しやすいが、後者についてはわかりづらいかもしれな い。つまりこういうことだ。人の周囲にあるものによって人は自身を知ると いうことなのだ。いずれにしても「見る」ことが風景をあらしめているのだ 。  つまり、風景は、そこにいる人の目によって結ばれる、画像とか絵画ある いは、映像であったり、文章的表現であるのだ。きわめて主観的なものであ る。前回、景観と言う言葉に客観的であるといったことの意味は、より明確 になろう。  「人はなぜ生きるか」という、語りつくされた哲学的問いかけよりも、「 人は、どのような風景の中で生きているのか」という方が、人間存在の本質 的な意味を持つのではないかというのが、私の風景論の出発点であった。(つ づく) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇ 図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ ★○(^o^)○★webサービス★★★★ ■web展示BBB「映画を楽しむ」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  「館」という空間にとらわれず、たくさんの人とつながる、ともに学ぶ場 としてnoteアカウントを開設しweb展示BBBを公開しています。BBBとは「The Bridge Between Books and ____(本と____の架け橋)」の頭文字で、私た ちの発信するものが本と何か、本と誰かを結ぶ架け橋になりますようにとい う意味を込めています。  今回のテーマは「映画を楽しむ」です。読書も良いですが、映画を見てみ ませんか。あなたはどんな映画が好きですか。 どんな風に映画選んでいますか。なに見たらいいのかわからないといった方 むけに映画を紹介する本を選んでいます。子ども向け映画を紹介した本もあ ります。  また、前回のテーマBBB「リンゴはどこ?」も更新しました。館内展示と は一味違う、みんなで作る展示です。 □アカウント名:「奈良県立図書情報館【公式】」  □note ID:nara_preflibrary □https://note.com/nara_preflibrary ■web展示「奈良県立図書情報館 資料展示『観光地・奈良の姿』紹介(再掲 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  当館では、2月20日から4月29日にかけて本展示を開催しました。展示内容 は、公文書館としての当館の機能を知っていただくため、明治から昭和初期 にかけての「観光」をテーマに、所蔵する公文書などの歴史資料を中心とし て展示しました。  さて今回、この展示内容をご紹介する動画を制作し公開しました。全6回 にわたる動画を視聴いただくことで展示の観覧が追体験できます。 □https://note.com/nara_preflibrary/n/n5e1f4765a12e ■「古文書超入門講座」の動画追加について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  古文書と聞くと、多くの人は和紙に行書体や草書体で書かれた墨の文字が 頭に浮かぶのではないでしょうか。これを「くずし字」といいます。古文書 を読むにはくずし字の勉強をするとともに、当時の文章の特徴を知ることが 不可欠です。  そこで、くずし字で書かれた古文書を読む手順を知ることを最終目的に、 動画「古文書超入門講座」を順次作成し、公開していますが、5月15日に動 画の(4)と(5)を追加しました。是非ご覧下さい。 □https://note.com/nara_preflibrary/n/n04eaa30d155e ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇ 図書館員の気になる一冊(369) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ 『空中写真歴史図鑑:大自然と人類文明の映像遺産』 イーモン・マッケイ ブ, ジェンマ・パドリー著 原書房 2020.7    鳥のように自由に空を飛んで、上空から地上を見下ろしてみたいとは 、誰もが一度は思うことではないでしょうか。ドローンなどの技術の発展に よって、現代の私たちは容易にそういった上空からの写真や映像を見ること が可能となっています。しかし、昔のそういった技術のない時代の人々も様 々な工夫をして、空からの写真を撮ろうと取り組んできました。本書はそう いった熱意と努力の成果が詰まった一冊となっています。   世界で初めて空から写真を撮影したのは、フランス人のガスパール=フェ リックス・トゥールナション(通称ナダール)です。彼は1858年に係留した 気球に乗り、高度520メートルからパリを画面にとらえました。気球を安定 させるために、風のない日を選び係留索をできる限りぴんと張られた状態に するなどの方法で様々な困難を克服して撮影されたといいます。それ以降、 気球以外にも凧にカメラを取り付けたり、伝書鳩を使ったりして撮影した黎 明期の写真から、ヘリコプターや飛行機、パラグライダーに乗って撮影され たもの、人工衛星やドローンでの写真まで、19世紀から2018年までの約150年 におよぶ歴史的な芸術写真や報道写真の数々が約200枚、年代順に収録され ています。  素晴らしい自然や街並、建築物を撮影したもの、震災や戦争による瓦礫と なった都市や広島の原爆、9.11、東日本大震災などを撮影した写真など、そ の年代を代表する厳選された写真群は写真家の思いの伝わる珠玉の作品ばか りです。また、空中写真の歴史はそのまま写真の歴史でもあると著者はいい ます。写真や写真家についての説明や索引もありますので、写真史を学ぶ助 けにもなる本です。(うえはら ちえ) ━━━━━━━━━━━━━━━ ★過去の気になる一冊はこちら★ ━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ┌◇┐━━━━━━━━━━ ◇5◇ ◆編 集 後 記  └◇┘━━━━━━━━━━  5月末まで臨時休館していましたが、6月1日から、再開しました。  6月20日まで施設とサービスの「一部制限」により、まだまだ皆さまには ご不便をおかけしていますが、ご理解とご協力をお願いいたします。  さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良 県立図書情報館通信」第383号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第384号は6月15日(火)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/  ◎「まぐまぐ」では、無料メールマガジンに登録された読者のみなさんに、 旬な情報や面白いメルマガをお伝えするオフィシャルメルマガ「まぐまぐニ ュース」を無料でお届けしています。配信が不要の場合は、こちらから解除 できます。  http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご 覧ください。  http://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  https://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm 【 当館のSNSもご覧ください 】 〇インスタグラム https://www.instagram.com/nara_prefectural_library/ 〇フェイスブック https://m.facebook.com/library.pref.nara.jp 〇ツイッター https://twitter.com/library_nara ○note https://note.com/nara_preflibrary ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏ 奈良県立図書情報館 ┏ 〒630-8135  ┏ 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏ TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┏ URL https://www.library.pref.nara.jp ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏