━━━━━━━━━━━━━━━━━   Lib Info NARA   −奈良県立図書情報館通信− ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020.12.15  No.372 ■12月の休館日→21日、28日〜31日 □休館日  月曜日(祝日・振替休日にあたるときは、その次の平日)  毎月月末(土・日・月曜にあたるときは、その前の平日)  年末年始(12月28日〜1月4日) ★★利用についてのお願い★★ ■感染「予防」へのお願い ○来館の際にはマスクを着用するなど、咳エチケットにご協力ください。 ○ご利用時にはこまめな手洗い、消毒液での手指の消毒をお願いします。 ○他の人との距離を十分に取っていただくようにご協力をお願いいたします 。 ○下記の症状がある方、あてはまる点がある方は来館利用をご遠慮ください 。 ・風邪の症状(くしゃみや咳が出る)や、熱がある方 ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方 ・咳、痰、胸部不快感のある方 ・同居家族や身近な知人に感染疑いのある方 ・その他、新型コロナウイルス感染症の症状がある方 ★以下のページもご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/news/3362 ━━━━━━━━━━━   M E N U   ━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃1┃トピックス◆12月後半のイベント ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃2┃館長連載「図書情報の文化史」 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃3┃図書情報館からのお知らせ ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃4┃図書館員の気になる一冊 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┏━┓ ┃5┃編集後記 ┗━╋━━━━━━━━━━━━━━ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇トピックス◆12月後半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━ ■映像作家・保山耕一氏作品 常設上映          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレク トした作品を月替わりで常設上映します。 □12月の作品「映像詩、大和の秋」 □上映期間:12月27日(日)まで □正面玄関前 ※映像は、開館時間中リピート再生(上映時間約24分) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/3476 ■声に出して読んで味わう読書会2020  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 声に出して本を読んで、言葉のもつ、響き、独特のリズム舌触りなどを楽し み、内容について感じたことを話し合ってみる読書会形式のイベントです。 参加者と一緒に一冊の本を出発点とし、音読することで物語が目の前に立ち 上がっていく快感や驚きを体感します。 □第5回、本日開催 ※次回、第6回(1月26日開催/最終回)申込みは12月16日(水)から受付ま す。 □1階交流ホール □ファシリテーター:小栗一紅氏(劇作家・俳優・整体師) □取り上げる本:『水はみどろの宮』(石牟礼道子/福音館文庫) □定員等:15名(先着順)・無料・要申込 ※取り上げる本『水はみどろの宮』を購入のうえ、ご参加ください。 ※各回の終了翌日から、次回の参加申し込みを受け付けています。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3475 ■大安寺歴史講座Ver.12 「大安寺と弘法大師空海」第3回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 南都七大寺の一つ「大安寺」による歴史講座Ver.12の第3回を開催します。 □12月19日(土)13:00〜15:00 □1階交流ホール □テーマ:「大安寺と弘法大師空海−平安時代初期の大安寺−」 □講師:櫻木潤氏(高野山大学文学部密教学科講師) □参加料1000円(資料代として) ※事前申込が必要です。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3461 ■企画展示「奈良の鹿のひみつin図書情報館」関連 お正月を彩るペア豆鹿皿づくり  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 12月15日(火)から27日(日)に当館2階エントランスで開催する企画展示 「奈良の鹿のひみつin図書情報館」関連イベント。図書情報館の交流ホール で「豆皿絵付け」体験を楽しみます。 □12月20日(日) □時間・定員 (1)13:00〜14:00、(2)15:00〜16:00 (1)(2)各回10人(要申込・先着順)・参加料600円 □1階交流ホール ※当日参加できません。 □問合せ&申込み 奈良県立民俗博物館(電話:0743−53−3171) □奈良県立民俗博物館、奈良の鹿愛護会 ■令和2年度奈良県労働委員会セミナー(第2回)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 新型コロナウイルス感染症の時代において、労働者の離職や休業といった新 たに発生している課題に対し、日常の変容に対応した労働組合や経営者団体 の現場の取り組み事例の紹介と、今後の進めるべき積極労働政策について議 論します。 □12月23日(水)13:30〜16:00(13:00開場) □1階交流ホール □内容 第1部「解説講演」13:45〜14:45 第2部「取組事例発表」15:00〜16:00 □定員80人・要申込・先着順・参加無料 ※当日参加できません。 □問合せ 奈良県労働委員会事務局(電話:0742−20−4431) ★詳細は以下のページをご覧ください。 http://www.pref.nara.jp/item/236331.htm ■イベント等の中止について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 12月中の下記のイベント等は、中止とさせていただきます。 □ITサポートデイ ■新着図書情報(月に1度更新!) ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ■館の有料施設の予約を受け付けています。 ★詳細はこちら★ https://www.library.pref.nara.jp/guide_payroom/request ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇ 館長連載 └◇┘「図書情報の文化史」素描編    ━━━━━━━━━━━━━━ 第372回 折口信夫『死者の書』(36)           館長 千田 稔  折口の文章を読むにつれて、自然を巧みにちりばめた季節の描写の繊細さ に目を見張ることがしばしばである。折口という人が植物につねに目を注い でいたことと、それに交わいながら、農作業がなされていく描写は、おそら く民俗学に鋭いまなざしを注いでいたことによると思われるが、むしろ生得 のものかもしれない。あるいは、育った環境によるのだろうか。 もう此頃になると、山は厭わしいほど緑に埋れ、谷は深々と、繁りに隠され てしまう。郭公(かっこう)は早く鳴き嗄(か)らし、時鳥(ほととぎす)が替っ て、日も夜も鳴く。草の花が、どっと怒濤の寄せるように咲き出して、山全 体が花原(はなふ)見たようになって行く。里の麦は刈り急がれ、田の原は一 様に青みわたって、もうこんなに伸びたか、と驚くほどになる。家の庭苑に も、立ち替り咲き替って、栽(う)え木、草花が、何処まで盛り続けるかと思 われる。  この頃、対外的には新羅との関係が緊張し、藤原仲麻呂は対新羅の攻略を 現実的に練っていた。郎女の父豊成は大宰府にて難事にそなえていたであろ う。折口は書いていないが、大宰府にて兵士を訓練していたのは、吉備真備 であった。  当麻寺のあたりでは、蓮の茎の切り取りが始まっていた。浄土曼荼羅を織 る糸は、この蓮の茎から得られたものであった。(つづく) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇ 図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ ■図書館劇場15第4幕  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 図書情報館では、千田 稔館長の公開講座を「図書館劇場」と銘打ち、平成 18年度以来、連続講座を開催しています。なお、本公開講座は、奇数月の第 4日曜日の13:00〜16:00に開催します。 □1月24日(日)13:00〜(開場12:00) □1階交流ホール プログラム ・映像詩 保山 耕一(映像作家) ・講演1 「『日本書紀」その後の読まれ方 『釈日本紀』の場合」千田 稔 (当館館長) ・朗読  都築 由美(フリーアナウンサー) ・講演2 「藤原不比等の墓」今尾文昭(前奈良県立橿原考古学研究所調査 課長、関西大学非常勤講師) □参加料500円(当日受付にてお支払いください。) □定員70人(要申込) ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3480 ■図書館寄席 花鹿乃芸亭 第56回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 奈良市出身の落語家 桂文鹿(かつら ぶんろく)さんプロデュースによる 図書館寄席「花鹿乃芸亭」。近世以来の伝統的話芸であり、世相や風俗の宝 庫でもある落語。古典から新作まで、時代の姿を語りながら現代も映す「語 られる書籍」をお楽しみください。 □1月16日(土)13:30〜(開場12:30) □1階交流ホール プログラム 桂文鹿・桂米輝 ふたり会 □参加料1,000円(中学生以下500円) ※当日受付にてお支払いください。 □定員80人(先着順・要申込) ※参加申込みの受付は、本日12月15日(火)、午前9時より開始しています 。 ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/event/3478 ★(^−^)ノ★資料展示★★★★★★ ■「ブラチスラバ世界 絵本原画展」から−「チェコとスロバキアにふれる 」<開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1967年に第1回が開催された世界最大規模の原画コンクールである「ブラチ スラバ世界絵本原画展」の作品を紹介する特別展が2020年10月17日(土)か ら12月13日(日)ま で県立美術館で開催されていました。 図書情報館では、この特別展に合わせて、これまでの日本人受賞作品と2019 年にノミネートされた15人の作品を、絵本の豊かな世界にふれる機会となる よう展示ています。 また、2020年は日本とチェコ交流100周年に当たることから、チェコとスロ バキアを知るきっかけとなるよう、大人も子どもも楽しめる資料も紹介しま す。 □12月27日(日)まで □3階YAコーナー ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/3457 ■第55回戦争体験文庫資料展示<開催中> 昭和13年の第3機関銃中隊(1) 〜部隊陣中日誌から  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 当文庫には、歩兵第38連隊に属した第3機関銃中隊の公式記録ともいうべき 、陣中日誌が昭和13年に3か月分残っています。日中戦争開始間もないころ 、戦地における部隊を取り巻く情勢はどのようなものであったかを、本資料 から読み解きます。 □1月28日(木)まで □3階戦争体験文庫展示スペース ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/collection_sentai/exhibition ■世界のブックデザイン2018-19<開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2019年3月のライプツィヒ・ブックフェアで公開される「世界で最も美しい 本コンクール」の入選図書とともに、日本、ドイツ、オランダ、スイス、オ ーストリア、カナダ、中国の7つのコンクールで入賞した、優れた書籍約170 点を展示しています。今回の「世界で最も美しい本コンクール」には昨年よ りひとつ多い34の国と地域から約600点が応募され、最高賞の金の活字賞と 次点の金賞は、ともにオランダの本が受賞しました。また、2019年は日本と オーストリアが国交を樹立して150周年にあたる年でした。これを記念し、 これまでの受賞図書の中から厳選した20点のオーストリアの本をご紹介しま す。会場では本を実際に手に取って確かめ、世界最高峰のブックデザインと 造本技術を楽しんでいただくことができます。 ※発行部数が少ない等の理由で入手困難な本があるため、入賞作すべての展 示ではありません。 □12月27日(日)まで □3階ブリッジ ★詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.library.pref.nara.jp/gallery/3458 ★(^o^)ノ★企画展示★★★★★★★ ■北朝鮮人権侵害問題啓発DVD上映・パネル展<開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」(12月10日〜16日)にあたり、拉致問題に 関するDVDの上映とパネルを展示します。 □12月20日(日)まで □2階カフェ横 □奈良県国際課 ■奈良の鹿のひみつin図書情報館<開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 鹿をモチーフにした郷土玩具や明治〜昭和期の絵葉書、鹿せんべいの焼き型 、川崎巨泉(1877〜1942)が大正〜昭和時代にかけて描いた奈良の郷土玩具 の紹介パネルなど、実物資料とパネルを合わせて展示し、奈良の「アイコン 」的存在である鹿と人のくらしとその歴史にふれます。 □12月27日(日)まで □2階エントランス □奈良県立民俗博物館、奈良の鹿愛護会 ■ご存じですか?労働委員会労働問題解決をサポートします。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 労働委員会制度に関するパネルを展示します。 □12月22日(火)〜12月27日(日) □2階エントランス □奈良県労働委員会事務局 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇ 図書館員の気になる一冊(360) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━ 『で、オリンピックやめませんか?』 天野恵一,鵜飼哲編 亜紀書房 2019.8  11月半ば、IOCのバッハ会長が来日しました。コロナ再拡大を受け、20 21東京オリンピック中止を日本側関係者に通告する場になるのでは、といっ た観測も流れましたが、実際には開催する方向での協議が行われたと報道さ れています。  コロナ制圧が見通せない状態で、オリンピックの準備を続けていくことに は疑問視する声も高まりつつあり、本書はこうした情勢を受けてのもの.. .と、いうわけではありません。刊行はまだ、新型コロナウイルスの影はと もかく、少なくとも形はなかった2019年8月で、編者らが2017年から行って きた連続講座をまとめたものです。つまり、コロナがなくとも、オリンピッ ク開催には、これだけの問題があるとするのが本書です。  終章では「2020東京オリンピックに反対する18の理由」が列挙され、ここ では、本書刊行の段階ですでに膨れ上がっていた開催経費、招致段階での贈 賄、都有地格安払下といった金銭面での問題点も挙げられていますが、本書 全体では理念的な問題点を追及することに力点が置かれています。  特に、標榜されている東北震災からの「復興五輪」という大義名分に、厳 しい目を向けています。原発事故で、原子炉から溶解した炉心を取り出して 搬出するか、または現地で丸ごと石棺化にするかについて全く決まっておら ず、どちらにせよその技術、工法は未確立である、放射能による汚染は、地 域になお暗い影を落としており、「アンダーコントロール」という言説自体 が、事故の隠ぺいではないかと断じています。  本書は東京大会のみが問題だとしているのではありません。論点は多岐に わたりますが、環境破壊や負の遺産の多発を受けての世界的な反オリンピッ クの潮流、パラリンピックはむしろ差別を助長し、トップアスリートの一部 にもオリンピックを疑問視する声が上がり始めていること等が指摘されてい ます。また、聖火リレーや表彰台でのメダル授与、選手村といった装置は、 1936年ナチスドイツによるベルリンオリンピックにおける発明であることに 加え、特にその傾向が近年強まりつつあるという、動員の論理と利権構造と に強く異を唱えています。  もちろん、個々の議論について反論はあるでしょうし、編著者らの立ち位 置自体が受け入れられない、といった立場もあるでしょう。しかし、今後オ リンピック開催の是非や可否を考える上で、前提として踏まえておくべき内 容であるように思われました。(さとう あきとし) ━━━━━━━━━━━━━━━ ★過去の気になる一冊はこちら★ ━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ┌◇┐━━━━━━━━━━ ◇5◇ ◆編 集 後 記  └◇┘━━━━━━━━━━  今年も残り僅かとなりました。私は今年の4月から9年ぶり2回目の当館勤 務となり、メールマガジンやウェブページの更新、各種展示・イベントなど を担当しました。新しい仕事に携わることで、新鮮な気持ちで日々取り組む ことができました。  また、月に数回、数時間という僅かの時間ですが、2階、3階のサービス窓 口で、司書として勤務しました。9年前に勤務していた頃の利用者の方々や 、3月まで勤務していた図書館の利用者の方々とお目にかかることもあり、 うれしい再開となりました。今年、当館をご利用くださいました皆様、大変 お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。  さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良 県立図書情報館通信」第372号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第373号は1月1日(金)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/  ◎「まぐまぐ」では、無料メールマガジンに登録された読者のみなさんに、 旬な情報や面白いメルマガをお伝えするオフィシャルメルマガ「まぐまぐニ ュース」を無料でお届けしています。配信が不要の場合は、こちらから解除 できます。  http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご 覧ください。  http://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  https://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏ 奈良県立図書情報館 ┏ 〒630-8135  ┏ 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏ TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┏ URL https://www.library.pref.nara.jp ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏