┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   ┃----------------------------------------------------------┃   ┃  ☆Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信− ┃   ┃----------------------------------------------------------┃   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛                                        2019.1.15  No.326 ■1月の休館日→15日、21日、28日、31日                                □休館日  月曜日(祝日・振替休日にあたるときは、その次の平日)  毎月月末(土・日・月曜にあたるときは、その前の平日)            ┼───────────┼  ┌─────────┤  M E N U  ├─────────┐  │         ┼───────────┼         │  ├○┏━┓                           │  │ ┃1┃トピックス◆1月後半のイベント            │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃2┃館長連載「図書情報の文化史」             │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃3┃図書情報館からのお知らせ               │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃4┃図書館員の気になる一冊                │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃5┃編集後記                       │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │                               │  └───────────────────────────────┘            ∩∩   ∩∩ ∩∩                ♪〜(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p 〜♪ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇  ◆トピックス◆1月後半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■映像作家・保山耕一氏の作品 常設上映          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレク ト した作品を月替わりで常設上映する企画。 1月〜2月の映像 テーマ 「天空の美」 2月17日(日)まで ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/gallery/2879 ■薬草をおいしく食べる日3 <まなぶ・かう・あじわう>            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 奈良県産の薬草「大和当帰」の生産者や加工業者など17組が、薬草を使っ たフードやスイーツなどの販売を行うほか、薬草についてのパネル展示、ワ ークショップ等を行います。 □1月19日(土)・20日(日)10:00〜16:00 □2階エントランス ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2847 ■薬草をおいしく食べる日3 <講演会>           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 薬草の「普段使い」の魅力と、薬学的な知識を知るための2時間。 □1月19日(土)14:00〜16:00(開場13:00) □1階交流ホール 「生薬が育む健康的な日常」 講師:伊藤美千穂(薬学博士・京都大学大学院薬学研究科准教授)    嶋田康男(薬学博士・三星製薬開発部長) □要申込・先着順・無料 ★申込み方法 ○当館ホームページ「申込みフォーム」 ○FAX(0742−34−2777) ○来館による申込み(2F貸出・返却カウンターにて受付) ○往復はがき ※郵便番号・住所、お名前、電話番号・FAX番号、 「薬草をおいしく食べる日3講演会」とご記入の上、お申込みください。 ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2名参加」 と明記してください。) ※FAXでお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。 ※往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便番号 、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2849 ■図書館劇場13第5幕 「歴史文化を語る」5  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 当館の定番シリーズ、千田館長の公開講座も今年度で13年目となりました 。 今年度のテーマは「歴史文化を語る」です。                  □1月27日(日)13:00〜16:00(開場12:00) □1階交流ホール プログラム 映像詩 保山耕一(映像作家) ※保山耕一さんは作品映像の提供のみ。登壇はありません。また、保山さん のDVD販売はありません。 講演1 飛鳥以前 「欽明天皇と仏教伝来」 千田稔(当館館長) 朗読  前登志夫著『病猪の散歩』より「倭に棲む」 都築由美(フリーアナウンサー) 講演2 古事記朗誦やまとかたり 大小田さくら子(古事記朗誦家) □参加料 1名500円(当日受付にてお支払いください) □要申込・定員200名(先着順。定員になり次第締め切ります) ★申込み方法 ○当館ホームページ「申込みフォーム」 ○FAX(0742−34−2777) ○来館による申込み(2F貸出・返却カウンターにて受付) ○往復はがき ○電話(0742−34−2111) ※郵便番号・住所、お名前、電話番号・FAX番号、 「図書館劇場13第5幕申込み」とご記入の上、お申込みください。 ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2名参加」 と明記してください。)  ※FAXでお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。  ※往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便番 号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください!  http://www.library.pref.nara.jp/event/2848 ■ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ★詳細はこちら★   └→http://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html ■新着図書情報(月に1度更新!)  ★詳細はこちら★   └→http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ■館の有料施設の予約を受け付けています。県立図書情報館ホームページの  有料施設利用案内のページをご覧ください。  ★詳細はこちら★   └→http://www.library.pref.nara.jp/guide_payroom/info ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇  ◆館長連載「図書情報の文化史」素描編      └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第326回 和辻哲郎『日本古代文化』(12) 館長 千田 稔 前回の私のアマテラス創造説は既に『伊勢神宮―東アジアのアマテラス』( 中公新書)にもふれてあるが、和辻が当時、最も意識したのは津田左右吉の 記紀神話に対する歴史学の対し方であった。和辻は、白鳥倉吉の「卑弥呼考 」を引用して、津田に対して次のように述べる。 「凡て神話傳説は国民の理想を述べたるものにして、当時の社會の精神風俗 等は悉くその中に包含せらるゝものなるが故に、皇祖発祥の地たる九州に於 て上古卑彌呼をはじめとし女子を以て君長たりしものその数を知らずとせば 、大御神が女帝として天上に照臨し給ふも亦何の怪しむべきことかこれあら んや。」(白鳥氏、卑彌呼考) といふ風に(白鳥氏が)結論せられた。この結論に對しては、太陽神の崇拝や 太陽神を皇祖とする信仰が、四世紀以後、恐らく五世紀において成熟したで あらうとする津田左右吉氏の主張が、非常に強い支柱を與へてゐる。しかし 太陽神の崇拝がそれほど新しいといふことについては確證はない。 津田の太陽神信仰は、アマテラスの登場を念頭においている。和辻も、確か にアマテラスを意識しているが、むしろ、アマテラスに固定しないで、太陽 信仰一般に言及すれば、和辻の考えは、検討に値する。卑弥呼=日の御子と する解釈も否定できないが、しかし、卑弥呼が鬼道を事としたという倭人伝 の文章が、太陽信仰と関連するかは、疑問である。                            (つづく) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇  ◆図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★(^−^)★イベントのお知らせ★★★★★★★★ ■ドダウリ村のキルト展 プレイベント1 映画上映会「世界でいちばん美しい村」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 当館で開催する企画展示「ドダウリ村のキルト展」(2月5日〜3月3日) のプレイベント。 2015年4月、約9千人の犠牲者を出したネパール大地震の後、ジャーナ リストとして初めて現地入りした写真家・石川梵によるドキュメンタリー作 品。大地震を乗り越えて強く生きること、家族と人々の絆を感じる温かな日 常が描かれます。 □2月2日(土)11:30〜13:30(開場11:00) □1階交流ホール □参加費 一口500円 ※「ネパールの毛糸帽子を東北の被災地へ」プロジェクトへの寄付金とさせ ていただきます □申込不要・自由席。直接会場にお越しください。 ※途中入場不可 ※未就学児童の入場はご遠慮ください   ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2872 ■ドダウリ村のキルト展 プレイベント2 ネパール民族楽器ライブ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ネパールの笛バンスリ奏者ラム・マハラジャンさんと打楽器奏者藤澤幸生さ んのライブ。 □2月2日(土)15:00〜16:00(開場14:30) □1階交流ホール □要申込・先着順・無料 ※未就学児童の参加はご遠慮ください ★申込み方法 ○当館ホームページ「申込みフォーム」 ○FAX(0742−34−2777) ○来館(2F貸出・返却カウンター)にて受付 ○往復ハガキ ※郵便番号・住所、お名前、電話番号・FAX番号、  「ネパール民族楽器ライブ申込み」とご記入の上、お申込みください。  ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2名参加 」   と明記してください。)  ※FAXでお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。  ※往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。   ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2873 ■ドダウリ村のキルト展 関連企画 アジアンマーケット  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ドダウリ村の女性たちが一つ一つ手仕事したキルト作品のほか、アジアの雑 貨やフードが並びます。 □2月9日(土)〜11日(月・祝) □10:00〜16:00 □2階エントランス   ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2870 ■知的書評合戦 ビブリオバトル ♯99  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 本好きな人が集まって、それぞれのおすすめの本をPRするビブリオバトル 。 第99回のテーマは「水」。 □2月16日(土)13:30開始(13:00開場) □2階エントランス □発表される方は、テーマ「水」に沿う本をお持ちください。観戦のみの参 加もできます。参加申込み受付中です。   ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2888 ■大安寺歴史講座 Ver.10                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 南都七大寺の一つ大安寺による歴史講座。Ver.10の講師は、井上貴子氏( 大東文化大学国際関係学部教授)、テーマは、「大安寺、天竺と日本をつな ぐ−平城京のパフォーミング・アーツ」です。 □第2回 2月23日(土) 「大安寺から辿る −ルーツとしての天竺のパフォーミング・アーツ」 第3回 4月7日(日) 「大安寺が残す −菩提僊那と仏哲の伝えたパフォーミング・アーツ」  ※第3回の会場は大安寺獅子吼殿(奈良市大安寺2-18-1) ※講座終了後、舞楽「迦陵頻」と「抜頭」の二曲を上演します □13:00〜15:00 □第2回 図書情報館1階交流ホール  第3回 大安寺獅子吼殿 □参加料 各回1,000円 ★お申込み:電話(090−4293−2309 小林宛)またはメール( narastagclub2008@gmail.com)で受付 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2827 ■図書館寄席「花鹿乃芸亭(はなしかのうんてい)」 第50回記念 〜新作落語競演会〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 近世以来の伝統的話芸であり世相や風俗の宝庫でもある落語を、図書館で楽 しむことができる「花鹿乃芸亭」! 奈良県出身の落語家 桂文鹿(かつらぶんろく)さんプロデュース。今回は 、第50回記念です。 □3月9日(土)開演13:30(開場12:30) □1階交流ホール □プログラム・出演者 笑福亭智丸「キネマ旬烹」 桂文鹿「カラクゴボックス」 笑福亭仁智(上方落語協会会長)「お楽しみ」 中入 笑福亭たま「お楽しみ」 桂文鹿「大茶盛り」   三味線 花登益子 □参加料 1名1,000円(中学生以下500円) □要申込・定員200名(先着順。定員になり次第締め切ります)   ★申込み方法 ○当館のホームページ「申込みフォーム」 ○FAX(0742−34−2777) ○来館(2F貸出・返却カウンター)にて受付 ○往復ハガキ ○電話(0742−34−2111) ※郵便番号・住所、お名前、電話番号・FAX番号、  「第50回花鹿乃芸亭申込み」とご記入の上、お申込みください。  ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2名参加 」   と明記してください。)  ※未就学児童の参加はご遠慮ください。  ※FAXでお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。  ※往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2875 ■大阪ガスpresents「イストワール histoire」 「朗読」ワークショップ3  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 劇作家であり俳優としても活躍する小栗一紅さんによる朗読ワークショップ 。ストレッチや発声、演劇テクニックを使った遊びなどで心身を整え、朗読 について学びます。 □3月17日(日)、4月21日(日)、5月12日(日)、6月16日( 日) □9:45〜12:00(各日とも) □講師:小栗一紅(大正まろん)劇作家・俳優・整体師。朗読劇「みつめれ ばそこに」「ちひさきもののうた」の作・演出家 □1階交流ホール □参加料 各回2,000円 □内容 簡単なストレッチ・発声・朗読 ※初めての方でもご参加可能 □持ち物 動きやすい服装・飲み物・筆記用具 □定員20名(事前申込み必要・先着順) ※1回のみの参加も可能です ★お申込み:メール(ogurikazue@yahoo.co.jp)で受付。件名を「朗読WS 」とし、お名前、年齢、参加希望日をご記入ください。 ★お問合せ:大阪ガス(株)エネルギー・文化研究所都市魅力研究室       TEL:06−6205−2366 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2868 ★(^o^)ノ★企画展示★★★★★★★★ ■COOL CHOICE アイデアコンテスト2018 おしえてECOキッズ! 作品展示            <開催中>                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 奈良市内の小学生を対象に募集した「おしえてECOキッズ!」の優秀作品 を展示します。 □1月13日(日)18:00〜18日(金)12:00 □2階セミナールーム前 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/gallery/2867 ■ITサポーターズ企画展Vol.12 写真展 それぞれの視点2                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 図書情報館ITサポーターズによる企画展。昨年に続き写真展を行うほか、 最近話題のドローンの紹介も行います。 □1月22日(火)〜2月3日(日) □2階エントランス ※「ドローンを飛ばそう!」トイドローンの飛行実演を行います 1月22日(火)・26日(土)・27日(日)・30日(水) 2月2日(土)・3日(日) 各日とも10:00〜15:00 ■奈良県NIE推進協議会活動展示会 NIE実践校活動報告・読売新聞夏休み親子新聞教室作品展示                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ NIE(Newspaper in Education)は、教育活動のなかに新聞記事などを活 用して考察や討論、表現などを行う活動です。奈良県における今年度の活動 内容をご紹介します。 □1月22日(火)〜2月3日(日) □2階セミナールーム前 ※関連ワークショップを開催します 【ワークショップ 〜実際にやってみよう〜】  □1月26日(土) □1階交流ホール 第1部「まわしよみ新聞編集長養成講座」 10:00〜12:30(開場9:30) 第2部「当事者研究スゴロク」     13:30〜15:30(開場13:00) □持ち物 太めの多色ペン、はさみ、のり □参加料 無料 ★参加希望の方は、申込用紙(図書情報館内チラシラックに配置)に氏名、 所属、連絡先をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。 FAX:0742−36−1355 【ワークショップ 実際に作ってみよう!はがき新聞】 □1月27日(日)・2月3日(日)13:00〜15:00 □2階カフェ前 □参加料 無料 ★参加希望の方は随時お越しください。お申込みは不要です。 ■ドダウリ村のキルト展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ネパール東部にある小さな村「ドダウリ村」。この村と交流を重ね、こども や女性の生活を支援してきた国際交流の会とよなか(TIFA)の活動の一つが 「ドダウリ村のキルトプロジェクト」です。ドダウリ村の女性たちによるキ ルト作品を紹介するとともに、会期中に開催するアジアンマーケット(2月 9日〜11日)において、作品の販売も行います。 □2月5日(火)〜3月3日(日) □9:00〜20:00 □2階エントランス   ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/gallery/2871 ★(^−^)ノ★図書展示★★★★★★★★ ■図書情報館の書評296(ぶくろ) 〜レビューで選ぶ。開いて出会う〜            <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 当館職員が執筆した書評を手がかりに新たな書物に出会う展示。 □2月17日(日)まで □3階ブリッジ ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/gallery/2877 ■第3回「今、あなたと生きる奈良の宝物」関連図書展示  先人からの贈り物 〜奈良に受け継がれる宝物の歴史〜   <開催中>             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 奈良県下に現存する建造物及び赤膚焼に関する関連図書を中心として、当館 所蔵の関連図書、建造物のリノベーション(修復・活用)に関する図書等を 展示します。 □2月17日(日)まで □2階情報資料コーナー ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/gallery/2876 ★(^0^)v★相談会のお知らせ★★★★★★★★ ■次回の「医療・健康相談」は2月2日(土)です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 済生会奈良病院、瀬川雅数院長による医療・健康相談です。気になる体のこ と、病気のこと、薬のことなどご相談ください。  □2月2日(土)13:00〜15:00  □3階グループ研修室 □申込不要・受付順【先着6名程度】・無料 ※12:30からグループ研修室前にて番号札を発行します。相談は番号札 の順番とさせていただきます。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/consultation/2883 ■次回の「法務無料相談会&知識セミナー」は2月17日(日)です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 気になる法律問題について、行政書士・社会保険労務士が専門家の立場から アドバイスする無料相談会を開催します。秘密厳守です。お気軽にご相談く ださい。 ※相談員は行政書士と社会保険労務士です。税務相談はできません。 □2月17日(日)13:30〜17:00 □第1部13:30〜 知識セミナー                                        第2部15:00〜 無料相談会 ※受付順【先着10名程度】 ※会場で13時から整理券を発行します □1階交流ホール □申込不要・無料。直接会場にお越しください。 ■確定申告会場についてのお知らせ■ 下記の期間、奈良税務署の確定申告会場が当館に開設されます。 □2月5日(火)〜2月14日(木) ※期間中の土・日・祝日は開設していません ※12日(火)は休館日ですが、確定申告会場のみ1階南西入口から入館可 □9:30〜16:00(開場9:00・相談受付15:00まで) ※最終日14日は14:00で終了します  □1階交流ホール ★詳しくは、奈良税務署へお問い合わせ下さい。      TEL:0742−26−1201 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇  ◆図書館員の気になる一冊(216)  └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『葛城の神話と考古学(日本書紀を歩く2)』 井忠義著 青垣出版 2018.4 『日本書紀』の記事を通して古代史を紹介するシリーズ「日本書紀を歩く」 の第2弾として、今回は奈良盆地中西部に位置する葛城地方を取りあげてい ます。 この地方は古代史においては特に重要な地域だったようです。平安時代に編 纂された法令集『延喜式』には、社格の上で最も高いとされる名神大社が大 和(奈良県)において約半数がこの地に集中していることからもその存在の 大きさがうかがえます。 本書では、日本書紀に書かれている葛城地方にまつわる記述をもとに、神話 やエピソード、古社や古墳などを取りあげ、写真や地図を多用して30あまり の記事にまとめ、簡潔で分りやすい文章とともに興味深く紹介しています。 『延喜式』名神大社の項では、鴨の神々と題して御所市内にある鴨(かも)都 波(つば)神社(御所市御所町)、高鴨(たかがも)神社(御所市鴨神)、葛木 (かつらぎ)御歳(みとし)神社(御所市東持田)の三社について、社伝や『延 喜式』神名帳に由来を求め、『古語拾遺』の説話も紹介しています。 京都の下鴨神社や上賀茂神社をはじめ全国に散らばった鴨族の故地として“ 鴨族の御所”の由緒を辿っています。 神話やエピソードでは一言主神社についても触れています。御所市森脇にあ る葛城一言主神社は、地元では「一言さん」と呼ばれ、一言の願いであれば 何ごともかなえられる神として信仰を集めていますが、『日本書紀』の雄略 天皇4年条には、天皇(雄略)と一言主神の出会いのエピソードが載り、『 今昔物語』での役行者とのやりとりも紹介されています。 古墳・遺構・遺物の項では平野塚穴山古墳の謎と題して、香芝市平野、西名 阪自動車道香芝インター付近にある飛鳥の高松塚古墳やキトラ古墳などとそ っくりの凝灰岩製横口式石槨をもつ終末期古墳を取りあげています。漆を塗 り重ねた夾紵(きょうちょ)棺(かん)と呼ばれる最高級の棺が納められ、百済 系渡来人との結びつきも考えられるとともに、飛鳥に集中する終末期古墳が なぜこの地に存在するのかという謎について疑問を投げかけています。 これらの記事からもわかるように、葛城の地は古代が地上にも地下にも満ち ています。東南部の飛鳥や三輪・纏向・山辺の地域と比べ、まだまだ未着手 の古代が豊富に眠っていてベールの奥深さを感じさせる、そんな古代ロマン を読者に伝えています。 (すずき はるお)        ┌─────────────┐   ▼▼▼▼▼│過去の気になる一冊はこちら│▼▼▼▼▼        └─────────────┘   http://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇5◇  ◆編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 早いもので年明けからもう2週間。1月も半ばになりました。今週末、図書 情報館では、イベント「薬草をおいしく食べる日3」を開催します。薬草を テーマにしたこのイベントは、おかげさまでご好評をいただき、今回で3回 目の開催となります。講演会、スイーツなどの販売、薬草に関するパネル展 示やワークショップなど盛りだくさんの内容で皆様をお待ちしております。 ぜひお運びください。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県 立図書情報館通信」第326号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第327号は2月1日(金)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/  ◎「まぐまぐ」では、無料メールマガジンに登録された読者のみなさんに、 旬な情報や面白いメルマガをお伝えするオフィシャルメルマガ「まぐまぐニ ュース」を無料でお届けしています。配信が不要の場合は、こちらから解除 できます。  http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご 覧ください。  http://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  http://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇      http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏ 奈良県立図書情報館 ┏┏  〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏   TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┌   HP http://www.library.pref.nara.jp ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌