┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   ┃----------------------------------------------------------┃  _┃  ☆Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信  ┃_  \┃----------------------------------------------------------┃/  /┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯┛\   ̄ ̄                              ̄ ̄          2018.11.1  No.321 ■11月の休館日→5日、12日、19日、26日、30日                                □休館日  月曜日(祝日・振替休日にあたるときは、その次の平日)  毎月月末(土・日・月曜にあたるときは、その前の平日)            ┼───────────┼  ┌─────────┤  M E N U  ├─────────┐  │         ┼───────────┼         │  ├○┏━┓                           │  │ ┃1┃トピックス◆11月前半のイベント           │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃2┃館長連載「図書情報の文化史」             │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃3┃図書情報館からのお知らせ               │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃4┃図書館員の気になる一冊                │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃5┃編集後記                       │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │                               │  └───────────────────────────────┘            ∩∩♪〜 ∩∩ ∩∩                ♪〜(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p 〜♪ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇  ◆トピックス◆11月前半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■映像作家・保山耕一氏の作品 常設上映       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレク ト した作品を月替わりで常設上映する企画。 11月の映像 テーマ 「錦繍の大和路」 11/29(木)まで ■「医療・健康相談」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 済生会奈良病院、瀬川雅数院長による医療・健康相談です。 気になる体のこと、病気のこと、薬のことなどご相談ください。  □11月3日(土)10:00〜12:00  □3階グループ研修室 □申込不要、先着順、無料。  9:30からグループ研修室前にて番号札を発行いたします。  相談は番号札の順番でお願いします。(先着6名程度) ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/consultation/2818 ■「法務無料相談会&知識セミナー」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 気になる法律問題について、行政書士・社会保険労務士が専門家の立場から アドバイスする無料相談会を開催します。 ※今回の相談員は行政書士と社会保険労務士です。税務相談はできません。 秘密厳守です。お気軽にご相談ください。 □11月4日(日)13:30〜17:00 □1階交流ホール □第1部 13:30〜 知識セミナー  「消費者契約法を見てみましょう(2)」 講師:木原 真俊氏(消費生活アドバイザー、行政書士、1級ファイナンシ ャル・プランニング技能士) (内容)消費者契約法について、前回(7月)は不当な勧誘による消費者契約 の取消しを見てみました。今回は、消費者の利益を不当に害する契約条項に ついて覗いて見ましょう。                                       第2部 15:00〜 無料相談会(受付順・先着10名程度)      会場で13時から整理券を発行します。 □申込み不要、無料(当日、直接会場にお越しください。) ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/consultation/2808 ■第5回 全国高等学校ビブリオバトル奈良県大会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ビブリオバトルは、お気に入りの本を持ち寄り、その本の魅力を紹介する知 的書評合戦です。2014年度から開催されている「全国高等学校ビブリオ バトル」の県予選として、奈良県大会を開催します。 奈良県立図書情報館は、2011年3月から公立図書館として全国で初めて ビブリオバトルを開催し、これまで90回以上開催しているビブリオバトル のメッカです。この地で、全国大会を目指しながら、「本を通して人を知る 。人を通して本を知る」醍醐味を味わってください。テーマは、「おすすめ の一冊」               □11月10日(土)13:00〜(受付12:30) □1階交流ホール □参加者 (1)発表者 県内高等学校の生徒 テーマ「おすすめの一冊」 (2)観覧者 県内高等学校の生徒・保護者・教職員、図書館関係者、 その他一般の方     ※観覧者は、チャンプ本を決める投票に参加していただきます。 □申込み (1)発表者 各校原則1名(2名まで可)<要申込> ※発表者の決定については、各校にお任せします。 10月20日(土)までに、当館ホームページ申込みフォームまたはFAX にてお申込みください(20日23:59まで)。 (2)観覧者 先着200名  申込み不要です。当日会場にお越しください。 ★詳細は以下のページをご覧ください!  http://www.library.pref.nara.jp/event/2791 ■こども図書室  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ オープン中はいつでも自由に本が読めます。 時間中、地域のボランティアのみなさまによる「読み聞かせ」と「紙芝居」 もあります。 □11月10日(土)13:00〜16:00 □2階授乳室奥 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2629 ■中小企業診断士による 体験学習会&無料経営相談会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 国家資格の経営コンサルタント、中小企業診断士による「体験セミナー」 と無料の「経営相談会」を開催します。 特に「体験学習会」は、学校や会社などあらゆる場面で役に立つ内容ですの で、興味のある方はぜひ参加してみてください! □1階交流ホール(体験学習会及び無料経営相談会) □11月11日(日)――――――――――――――――  体験学習会 「「弱くても勝てる!ランチェスター戦略入門」 〜起業を考えている方や企業経営をしている方はもちろん、 社会人が人生のあらゆる競争局面で勝つための戦略の基礎を学ぼう〜 13:00〜16:00(受付10:00〜)先着15名、無料 □12月9日(日)――――――――――――――――  体験学習会 「実践!ブレイクスルーシンキング」 〜「教育のためのTOC」の思考ツールを活用した、 困難な目標を実現するためのアクションプランのつくり方〜 13:00〜16:00(受付10:00〜)先着15名、無料 □1月13日(日)――――――――――――――――  体験学習会 「創業超入門」 13:00〜16:00(受付10:00〜)先着15名、無料 ★★★体験学習会申込み方法★★★  当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、  来館(2F貸出・返却カウンター)にて受け付けます。  ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号 ○参加希望日を ご記入の上、お申込みください。 □無料経営相談会――――――――――――――――――――――  11月11日(日)、12月9日(日)、1月13日(日) 各日とも10:30〜16:00(受付10:00〜15:00)、無料  事前の申し込みは不要です。直接会場にお越しください。多数の相談者 があった場合はお待ちいただく場合があります。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2801 http://www.library.pref.nara.jp/event/2802 http://www.library.pref.nara.jp/event/2803 ■ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ★詳細はこちら★   └→http://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html ■新着図書情報(月に1度更新!)  ★詳細はこちら★   └→http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ■館の有料施設の予約を受け付けています。県立図書情報館ホームページの  有料施設利用案内のページをご覧ください。  ★詳細はこちら★   └→http://www.library.pref.nara.jp/guide_payroom/info ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇  ◆館長連載「図書情報の文化史」素描編      └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第321回 和辻哲郎『日本古代文化』(7) 館長 千田 稔  和辻は、専門を倫理学とするが、彼の歴史に対する該博な知識には、驚 くばかりである。和辻だけの個人的な能力なのか、あるいは、過去の人文学 者が学問的土台を固めるために、なされた普通の方法であったのかと思うこ とがある。おそらく、エリートたちがもっていた思想する時間的なゆとりで あったようだが、それも、和辻が京都帝国大学教授であったときに、考古学 者や歴史学者と交流があったことに関係すると思う。和辻の性格にもよるよ うで、倫理学という枠組みに、閉じこもっているのではなく、他の分野の人 たちと話をするという開放的な研究者であったのではないかと思われる。そ のことについては、いずれ触れることになろうが。今日の人文学の研究者に おいて、最も欠落している点で、蛸壺的な研究態度である。 和辻は邪馬台国論にも関心をもつ。同僚であった梅原末治から教えられた ことであろう。 古さに於て銅鐸と相譲らない前漢様式の鏡や銅鉾銅劍などの遺品の分布は、 銅鐸とは丁度逆に、筑紫地方を中心として四国中国に及ぶのである。さうし てそれは筑紫からの交通が後漢の初よりも前から開けてゐたらしいことを示 してゐる。ことにおいて我々は、山陰より大陸と交通した近畿中心の銅鐸の 文化と、筑紫より大陸と交通した筑紫中心の銅鉾銅劍の文化との対峙を確認 し得るのである。 今日の考古学の成果によれば、和辻の考えた近畿中心の銅鐸文化圏と、筑 紫を中心とした銅鉾銅剣文化圏との対立はないのだが、当時の考古学的な知 見によって邪馬台国の女王卑弥呼の都の位置を解こうとした点は、ユニーク であった。                        (つづく) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇  ◆図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★(^−^)★イベントのお知らせ★★★★★★★★ ■明治150年記念講演会 [十津川村]  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 明治改元(1868年)から150年の節目を迎える本年、これを記念し、 あらためて明治期を振り返る催しが各地で展開されています。旧来の体制が 一新され、近代国家としての基礎が築かれていった明治期は、各地でそれぞ れの地域特有の変化が起こりました。 図書情報館では、県内の市町村と連携し、そのような時代に起こった当該地 の出来事をテーマに、現代に繋がる明治期について考える機会としていただ く講演会を開催します。 今講演会は、幕末から明治維新にかけて活躍した十津川郷士のふるさと十津 川村で開催。会場の果無(はてなし)集落民家は、世界遺産の熊野参詣道小 辺路の傍に位置し、十津川の雄大な自然を体感することができます。講演会 後には、この会場から約1キロの古道を歩くウォークも行います。 □11月17日(土)14:00〜15:30 ★受付場所と講演会の会場が異なりますので、ご注意ください 【受付】場所:ホテル昴 時間:12:30〜13:30     会場へは、13:30発のバスで移動します □十津川村 果無(はてなし)集落民家 □定員 50名(要申込・先着順) □参加料  無料 【ウォークは有料(保険料100円)】 □プログラム ○講演「明治維新の魁、十津川村」  講師:杉井 辰彦氏 (十津川村歴史民俗資料館) ○パネルディスカッション「十津川村と明治150年」 杉井 辰彦氏(十津川村歴史民俗資料館) 更谷 慈禧氏(十津川村長) 千田 稔(奈良県立図書情報館長) ○ウォーク 15:30〜16:30【希望者のみ・有料】  引率/解説: 十津川鼓動の会 会場から約1キロを歩きます。 スニーカーなどの歩きやすい履物でご参加ください。 参加を希望される方は、講演会申込時にお申し出ください。 ご参加には保険料(100円)がかかります。 雨天の場合は中止します。 ○記念品として、十津川の木材を用いた一輪挿し(有料:1,000円)をご用 意しています。ご希望の方は、講演会お申込みの際にその旨お知らせくださ い。※代金は当日受付にてお支払いください。 ○十津川村内でのご宿泊をお考えの方は、十津川村観光協会へお問い合わせ ください。  【十津川村観光協会】TEL 0746-63-0200 http://totsukawa.info/   ★申込方法 ○当館ホームページ「申し込みフォーム」 ○FAX(0742−34−2777) ○来館による申込み(2階貸出・返却カウンターにて受付) ○往復はがき ○電話(0742−34−2111) ※郵便番号・住所、氏名、連絡先電話番号(FAXでお申し込みの場合、 FAX番号もお書きください)を記入し、「明治150年記念講演会 申込 み」と明記してください。 ※講演会後のウォークに参加を希望される方は、「ウォーク参加希望」とお 書き添えください。なお、ウォークのみのお申込みは受け付けておりません 。 ※記念品を希望される方は、「記念品希望」とお書き添えください。記念品 は有料(1,000円)です。 ※往復はがきで申し込みの場合、返信にも返信先の郵便番号、住所、氏名を 書いてください。 ※1通に付き2名までのお申込みとします(2名お申込みの方はその旨お書 き添えください)。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2790 ■明治150年記念講演会 [御所市]  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 明治改元(1868年)から150年の節目を迎える本年、これを記念し、 あらためて明治期を振り返る催しが各地で展開されています。旧来の体制が 一新され、近代国家としての基礎が築かれていった明治期は、各地でそれぞ れの地域特有の変化が起こりました。 図書情報館では、県内の市町村と連携し、そのような時代に起こった当該地 の出来事をテーマに、現代に繋がる明治期について考える機会としていただ く講演会を開催します。 今講演会場の御所市は、天誅組の総裁でもあった吉村虎太郎が「天誅組の変 」の折に着用したと伝えられる肌襦袢の寄託を受け、これを同市文化財に指 定するなどの関わりを持ちます。講演では、虎太郎が負傷した際に応急手当 を行った榎本住女医に関するエピソードも交え、御所周辺における明治維新 の痕跡をたどります。 □12月8日(土)14:00〜16:00(開場・受付13時30分) □御所市葛公民館 □定員 100名(要申込・先着順) □プログラム ○講演 ・「天誅組の変と御所の意外な関わり 〜名女医 榎本住と大協力者 西尾清右衛門〜」  藤田和尊氏(御所市教育委員会文化財課長)  ・「幕末を生きた榎本住の足跡とその後」  榎本泰久氏(医療法人榎本医院名誉院長) ○パネルディスカッション ・榎本泰久氏(医療法人榎本医院名誉院長) ・藤田和尊氏(御所市教育委員会文化財課長) ・千田 稔(奈良県立図書情報館長) □参加料  無料 □定員 100名(要申込・先着順) ★申込方法 ○当館ホームページ「申し込みフォーム」 ○FAX(0742−34−2777) ○来館による申込み(2階貸出・返却カウンターにて受付) ○往復はがき ○電話(0742−34−2111) ※郵便番号・住所、氏名、連絡先電話番号(FAXでお申し込みの場合、 FAX番号もお書きください)を記入し、「明治150年記念講演会 申込 み」と明記してください。 ※往復はがきで申し込みの場合、返信にも返信先の郵便番号、住所、氏名を 書いてください。 ※1通に付き2名までのお申込みとします(2名お申込みの方はその旨お書 き添えください)。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2828 ■図書館劇場13 第4幕 「歴史文化を語る」4  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 当館の定番シリーズ、千田館長の公開講座も今年度で13年目となりました 。 今年度のテーマは「歴史文化を語る」です。                  □11月25日(日)13:00〜16:00(開場12:00) □1階交流ホール プログラム 講演@ 飛鳥以前「継体天皇の謎−ヤマトまでの足跡を検証する−」  千田稔(当館館長) 朗読  都築由美(フリーアナウンサー) 映像詩 保山耕一(映像作家) ※保山耕一さんは作品映像の提供のみ。登壇はありません。 また、保山さんのDVD販売はありません。 講演A 「伎楽 仮面の来た道(仮)」  佐藤浩司(天理大学人間学部名誉教授) □参加料:1名500円(当日受付にてお支払いください。) □要申込・定員200名(定員になり次第締め切ります。先着順。) ★申込み方法 ○当館のホームページ「申込みフォーム」 ○FAX(0742−34−2777) ○来館による申込み(2F貸出・返却カウンターにて受付) ○往復はがき ○電話(0742−34−2111) ※郵便番号・住所、お名前、電話番号・FAX番号、 「図書館劇場13第4幕申込み」とご記入の上、お申込みください。  ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2名参加 」 と明記してください。)  ※FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。  ※往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便番 号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください!  http://www.library.pref.nara.jp/event/2799 ■企画展示「奈良鎮護の道」巡礼キャンペーン<神と仏の朱印帳>関連 特別記念講演会 神と仏を巡る春日大社と大安寺  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 平成30年11月13日(火)〜11月25日(日)の企画展示関連の特別 記念講演会を開催します。 神仏霊場会は近畿一円の154の社寺が加盟する日本で最も大きな巡礼の会で す。奈良県下には南都の社寺を中心に全県にわたり、30の加盟社寺があり、 現在も多くの巡礼者で賑わっている。そこには神と仏を分け隔てなく尊んで きた日本人の信仰心を取り戻す聖地がある。南都の大安寺と春日大社が紡い で来た1300年を越える歴史と営みを学ぶことで、日本人にとっての神仏の存 在と、神仏霊場巡礼の大きな力について身近に感じていただけることを願っ ています。 □11月24日(土)14:00〜16:00(開場13:00) □1階交流ホール □講師 春日大社権禰宜 荒井清志氏     大安寺貫主 河野良文氏 □参加費 無料 □定員200人(要申し込み・先着順)、 ★申込み方法 ○当館ホームページ「申し込みフォーム」 ○FAX(0742−34−2777) ○来館による申し込み(2階貸出・返却カウンターにて受付) ○往復はがき ※電話不可 ※郵便番号・住所、氏名、連絡先電話番号(FAXでお申し込みの場合、 FAX番号もお書きください)を記入し、「神と仏を巡る春日大社と大安寺  申込み」と明記してください。 ※往復はがきで申し込みの場合、返信にも返信先の郵便番号、住所、氏名を ご記入ください。 ※1通に付き2名までのお申込みが可能です(2名お申込みの方はその旨お書 き添えください)。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2804 ■図書展示「タラブックス展 インドのちいさな出版社とゆかいな本づくり 」関連イベント オープニングトーク「タラブックスの本づくりを語る」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 平成30年11月1日(木)〜12月27日(木)の図書展示関連のイベン トを開催します。 タラブックスはどのように本をつくり、なにを社会に投げかけているのか。 『タラブックス』(玄光社)の著者ふたりが現地の写真を交えやさしく解説 します。 □11月18日(日)14:30〜16:00(開場13:30) □1階交流ホール □出演 松岡宏大(写真家・ライター)、矢萩多聞(装丁家) □参加費 無料 □定員200人(要申し込み・先着順)、 ★申込み方法 ○当館ホームページ「申し込みフォーム」 ○FAX(0742−34−2777) ○来館による申し込み(2階貸出・返却カウンターにて受付) ※電話不可 ※郵便番号・住所、氏名、連絡先電話番号(FAXでお申し込みの場合、 FAX番号もお書きください)を記入し、「タラブックスの本づくりを語る  申込み」と明記してください。 ※2名までのお申込みが可能です。(2名お申込みの方はその旨お書き添え ください)。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2829 ■図書展示「タラブックス展 インドのちいさな出版社とゆかいな本づくり 」関連イベント〜ちいさなちいさなインド市〜 トークイベント「タラブックスの絵本『つなみ』ができるまで」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 平成30年11月1日(木)〜12月27日(木)の図書展示関連のイベン トを開催します。 タラブックスが新たに出版した日本語の絵本『つなみ』。内容も造本もユ ニークなこの本はいかにつくられたのか。熱い想いを日本語版製作チームが 語ります。 □12月1日(土)16:30〜(開場15:30) □1階交流ホール □出演 スラニー京子(翻訳家)、中岡祐介(編集者)、山根晋(映像作家)、 矢萩多聞(装丁家) □参加費 無料 □定員200人(要申し込み・先着順)、 ★申込み方法 ○当館ホームページ「申し込みフォーム」 ○FAX(0742−34−2777) ○来館による申し込み(2階貸出・返却カウンターにて受付) ※電話不可 ※郵便番号・住所、氏名、連絡先電話番号(FAXでお申し込みの場合、 FAX番号もお書きください)を記入し、「タラブックスの絵本『つなみ』 ができるまで 申込み」と明記してください。 ※2名までのお申込みが可能です(2名お申込みの方はその旨お書き添えく ださい)。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2830 ■知的書評合戦 ビブリオバトル#96          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 本好きな人が集まって、それぞれのおすすめの本をPRするビブリオバトル 。 96回目のテーマは「インド」。  □11月17日(土)開始13:30(開場13:00)  □2階メインエントランス □発表される方は、テーマ「インド」に沿う本をお持ちください。 参加無料、観戦のみの参加もできます。参加申込み受付中です。 ★申込み方法等、詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2823 ■大安寺歴史講座 Ver.10  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  南都七大寺の一つ大安寺による歴史講座。Ver.10の講師は、井上貴子氏 (大東文化大学国際関係学部国際文化学科教授博士)です。テーマは、「大 安寺、天竺と日本をつなぐー平城京のパフォーミング・アーツ」 □第1回 平成30年12月15日(土) 「大安寺から臨む?天竺の地理的イメージと古代の世界観」 第2回 平成31年2月23日(土) 「大安寺から辿る?ルーツとしての天竺のパフォーミング・アーツ」 第3回 平成31年4月7日(日) 「大安寺が残す?菩提僊那と仏哲の伝えたパフォーミング・アーツ」  ※第3回の会場は大安寺 獅子吼殿(奈良市大安寺2-18-1)」 ※講座終了後、舞楽「迦陵頻」と「抜頭」の二曲を上演 □13:00〜15:00 □第1回・第2回 図書情報館 1階交流ホール  第3回 大安寺 獅子吼殿 □参加料 1,000円 ★お申し込みは、電話(090−4293−2309 小林宛)   またはメール(narastagclub2008@gmail.com)で受付。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2827 ■大阪ガス presents「イストワールhistoire」 「朗読」ワークショップ2  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 劇作家であり俳優としても活躍する小栗一紅さんによる朗読ワークショップ です。 □11月18日(日) □10:00〜12:00(各日とも) □講師:小栗一紅(大正まろん)劇作家・俳優・整体師 朗読劇「みつめればそこに」「ちひさきもののうた」の作・演出家 □1階交流ホール □参加料 1,500円 □内容:簡単なストレッチ・発声・朗読(初めてでも大丈夫) □持ち物:動きやすい服装・飲み物・筆記用具 □定員:20名(先着順)・要申込  ★お申し込みは、メール(ogurikazue@yahoo.co.jp)で受付。 件名を「朗読WS」とし、○お名前○年齢○参加希望日をご記入ください。 □お問い合わせ:大阪ガス(株)エネルギー・文化研究所都市魅力研究室         TEL.06−6205−2366 ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2603 ■図書館寄席「花鹿乃芸亭(はなしかのうんてい)」第49回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 近世以来の伝統的話芸であり世相や風俗の宝庫でもある落語を、図書館で楽 しむことができる「花鹿乃芸亭」! 奈良県出身の落語家 桂文鹿(かつらぶんろく)さんプロデュース。 今回は、五代目分枝の孫弟子たちです。お楽しみに♪ □12月22日(土)開演13:30(開場12:30) □1階交流ホール □プログラム・出演者  五代目分枝の孫弟子たち 桂華紋(文華門下) 林小留(小枝門下) 桂文鹿(文福門下) 桂三歩(六代文枝門下)  ※演目は未定です。当日をお楽しみに! □参加料:1名1,000円(中学生以下500円) ※当日受付にてお支払いください。 □要申込・定員200名(定員になり次第締め切ります。先着順)   ★申込み方法 ○当館のホームページ「申込みフォーム」 ○FAX(0742−34−2777) ○来館による申込み(2F貸出・返却カウンターにて受付) ○往復はがき ○電話(0742−34−2111) ※郵便番号・住所、お名前、電話番号・FAX番号、「第49回花鹿乃芸亭 申込み」とご記入の上、お申込みください。  ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2名参加 」   と明記してください。)  ※FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。  ※往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2813 ★(^o^)ノ★企画展示★★★★★★★★ ■日本のふるさと奈良 回帰展             <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 日本のふるさと「奈良」を再認識してもらえる写真を集めた巡回展。奈良の 魅力を再発見していただく機会を提供します。 □11日(日)まで □2階エントランス □主催:株式会社奈良新聞社 ■地方消費税啓発パネル展〜お買い物は県内で〜     <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 地方消費税制度の概要や奈良県の現状、県内消費の重要性についてパネルで 紹介します。 □4日(日)まで □2階セミナールーム前 □主催:奈良県税務課 ■〜こどもたちの笑顔を守る〜 オレンジリボンキャンペーン <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 11月は児童虐待防止推進月間です。奈良県の児童虐待の現状、地域で子ど もの成長を見守っていくことの重要性を知っていただくため、パネル展示や リーフレット、オレンジリボンを配布します。 □11日(日)まで □2階カフェ横 □主催:奈良県こども家庭課 ■子どもの読書活動推進ポスター展       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 県内の小中学生・高校生を対象に、読書活動の楽しさを伝えるポスターを募 集した中から優秀作品約を展示します。 □11月6日(火)〜18日(日) □2階セミナールーム前 □主催:奈良県青少年・社会活動推進課 ■明治150年記念写真パネル展 近代の奈良  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 明治維新から満150年となったことを記念して、近代の奈良にまつわる写 真を展示します。 □11月13日(火)〜25日(日) □2階カフェ横 □主催:奈良県文化資源活用課 ★(^−^)ノ★図書展示★★★★★★★★ ■正倉院展と奈良博覧会 〜正倉院宝物公開の歴史〜  <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 錦秋の奈良のイベントとして定着している「正倉院展」は、第二次世界大戦 終結直後の昭和21年に第1回が開催されました。当時、敗戦にうちひしが れた国民に、優れた文化財を通して自信と誇りを取り戻す願いを込めて始ま ったといわれています。 一方、明治8年に第1回が開催された奈良博覧会は、明治初期の神仏分離に よる廃仏毀釈によって荒廃した古都奈良の復興を願って開催されました。こ の時、正倉院宝物がはじめて一般の人々に公開されたこともあって博覧会は 大盛況でした。 今回の展示では、正倉院と正倉院展関連図書を展示するとともに、奈良博覧 会の模様を紹介するパネルも併せて展示します。 明治と昭和(平成)に奈良が持つ貴重な文化資源を活用して、復興を願った 人々の想いと足跡を振り返る機会としていただきたいと思います。 □11月29日(木)まで □2階情報資料スペース ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/gallery/2826 ■絵本のいま : 「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」を読む <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1967年に第1回が開催された世界最大規模の原画展である「ブラティス ラヴァ世界絵本原画展」の巡回展が10月6日(土)から12月2日(日) まで県立美術館で開催されます。 図書情報館では、この特別展に合わせて、これまでの日本人受賞作品と20 17年にノミネートされた15人の作品を展示します。国外で評価された絵 本を見ることにより、絵本の表現が時代によってどう変化したのか、また絵 本が持つ豊かな世界観などを改めて知る機会となるよう開催します。 □12月2日(日)まで □3階YAコーナー ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/gallery/2793 ■タラブックス展−インドのちいさな出版社とゆかいな本づくり<開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  タラブックスはインドの南東部の都市チェンナイにある、ちいさな出版社 です。タラブックスが出版するインド土着の芸術や各地の民俗芸術をモチー フにした出版物は、他に類を見ないものとして注目されています。出版・編 集手法も独特で、企画から印刷、製本にいたるまで、一貫して職人さながら の本づくりに徹して仕事をしています。特に手漉きの紙にシルクスクリーン で印刷し、一冊ずつ手製本で仕上げられたハンドメイド本は、世界中で高い 評価を受けています。  今回の展示では、タラブックスの本と、タラブックスの仕事場の様子を収 めた写真パネルを展示するとともに、図書情報館の司書がタラブックスの絵 本や活動からイメージされるテーマを挙げ、それに関する図書も紹介し、イ ンドの文化や、働き方について考える機会となる展示とします。 □12月27日(木)まで □3階ブリッジ ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/gallery/2825 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇  ◆図書館員の気になる一冊(211)  └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 英雄たちの食卓 遠藤雅司著 宝島社 2018.3 歴史に名を残した英雄たちは何を食べていたのでしょうか。彼らは何を食べ て偉大なる業績を成し遂げたのでしょうか。 1492年大西洋を横断し、アメリカ大陸に到達したコロンブス。彼はアメリカ 大陸に到達し、カカオやトウガラシ等の新たな食材をヨーロッパにもたらし ました。これらのことによりヨーロッパの食文化は大きく変化しました。で は彼は一体どのようなものを食していたのでしょうか。彼が船上で食してい たと考えられるのが「オリャ・ポドリータ」です。 「オリャ」は深鍋や煮込み料理を表すスペイン語で日本の「おじや」もこの 語に由来するといわれています。「ポドリータ」は「原型を留めない」「豊 かな内容」などを意味します。船上には保存がきく豆や塩づけ肉等が食材と して持ち込まれていました。「オリャ・ポドリータ」とはそれらを煮込んだ 具沢山スープといったところだったのでしょうか。 本書には英雄たちの活躍とともに歴史史料を基にした再現レシピが掲載され ています。読書の秋・食欲の秋、英雄たちの活躍を支えた食事をひも解いて みてはいかがでしょうか。 (たにがわ ゆきこ)        ┌─────────────┐   ▼▼▼▼▼│過去の気になる一冊はこちら│▼▼▼▼▼        └─────────────┘   http://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇5◇  ◆編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 11月になりました。図書情報館では、タラブックス展や正倉院展関連の図 書展示を開催しています。イベントのご案内もさせていただいております。 ぜひ、図書情報館および図書情報館が主催するイベント等へお運びください 。 皆様のお越しをお待ちいたしております。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県 立図書情報館通信」第321号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第322号は11月15日(木)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/   「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信が不要な場合は、こちら  で解除できます。  http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご  覧ください。  http://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  http://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇      http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏ 奈良県立図書情報館 ┏┏  〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏   TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┌   HP http://www.library.pref.nara.jp ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌