┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   ┃----------------------------------------------------------┃  _┃  ☆Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信  ┃_  \┃----------------------------------------------------------┃/  /┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯┛\   ̄ ̄                              ̄ ̄          2017.11.15  No.298    ■11月の休館日→20日、27日、30日                                 □休館日     月曜日(祝日・振替休日にあたるときは、その次の平日)     毎月月末(土・日・月曜にあたるときは、その前の平日)            ┼───────────┼  ┌─────────┤  M E N U  ├─────────┐  │         ┼───────────┼         │  ├○┏━┓                           │  │ ┃1┃トピックス◆11月後半のイベント           │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃2┃館長連載「図書情報の文化史」             │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃3┃図書情報館からのお知らせ               │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃4┃図書館員の気になる一冊                │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃5┃編集後記                       │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │                               │  └───────────────────────────────┘            ∩∩♪〜 ∩∩ ∩∩                ♪〜(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p 〜♪ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇  ◆トピックス◆11月後半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【岩波文庫創刊90年記念イベント】 岩波文庫から日本文化を考える連続対談 第一部「アジアについて考える」     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 岩波文庫は、岩波書店創業者岩波茂雄が「古今東西の典籍を厳選しつつ人々 の心の糧として提供する」理念のもと、1927年に創刊。文学・思想・歴 史・地理・美術・哲学・宗教・法律・政治・経済など諸分野の「人々に読み 継がれる」名著名作を刊行し続けてきました。その数は累計約6千点。日本 の出版界が誇る「古典の宝庫」です。 図書情報館ではこのことを顕彰し、日本文化をテーマとした連続対談を開催 します。第一部は「アジアについて考える」をテーマに開催します。 □11月18日(土)13:00〜16:00(開場12:30)  □1階交流ホール  □対談1:「岩波文庫からみた大和」−歴史・人・書物−  鹿谷 勲氏(奈良民俗文化研究所代表)        千田 稔(当館館長) 対談2: 岡倉覚三「茶の本」(岩波文庫)  鍵岡 正?氏(元岡山県立美術館館長)   池田 久代氏(元皇學館大学教授)  □参加無料 □要申込・定員100名(定員になり次第締め切ります。先着順。) ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   電話(0742-34-2111)、往復ハガキ、来館(2F貸出・返却カウンター )にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「岩波文庫から日本文化を考える連続対談 第一部申込み」とご記入の 上、お申込みください。   ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記してください。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2502 ■知的書評合戦ビブリオバトル#84    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  本好きな人が集まって、それぞれのオススメ本をPRするビブリオバトル 。   84回目のテーマは「家」。おすすめの本をお待ちしています。  □11月18日(土)開始13:30(開場13:00) □2階メインエントランス □発表される方は、テーマ「家」に沿う本をお持ちください。  参加無料、観戦のみの参加もできます。参加申込み受付中! ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」またはFAX(0742-34-2777) でお申し込み下さい。    ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2488 ■聖徳太子を学ぶ連続公開講座 第3回    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 平成33(2021)年の聖徳太子没後1400年に向け、聖徳太子にまつ わる伝承を取り上げてその魅力を紹介する「聖徳太子を学ぶ連続公開講座? 〜わが町と聖徳太子〜 」(全7回)を開催します。 今年度は、聖徳太子が往来したとされる斑鳩と飛鳥を結ぶ「太子道」に焦点 をあて、その沿道の町村等とも連携して実施します。 第3回の会場は三宅町。町のボランティアグループによる様々な発表や、当 館の千田館長による連続講演「聖徳太子絵伝を読む3」をお聴きいただきま す。会場で利用者カードの発行や、本の貸し出しを行う「出前図書館」も開 催します。 □11月19日(日)14:00〜(開場13:00)  □三宅町文化ホール 1階ホール □プログラム 天平の舞(踊り)ほか 三宅ボランティアガイド 太子道に残ることがらについての語り 三宅町・語り部の会 うべな座 「聖徳太子絵伝を読む3」 千田 稔(奈良県立図書情報館長)  □参加無料 □要申込・定員200名(定員になり次第締め切ります。先着順。) ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   電話(0742-34-2111)、往復ハガキ、来館(2F貸出・返却カウンター )にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「聖徳太子を学ぶ連続公開講座第3回」とご記入の上、お申込みくださ い。   ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記してください。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2492 ■「司法書士 法律講座&無料相談会」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館では、奈良県司法書士会と協力して、無料の法律相談会を毎月  1回開催しています。  相続や遺言、不動産、会社の登記に関すること、認知症の方や障害をお持  ちの方についての後見に関すること、多重債務や破産に関することなど、 様々な悩みの相談に司法書士がお答えします。  □11月19日(日)13:30〜17:00  □第1部13:30〜法律講座(参加自由)            テーマ「成年後見人の職務U」            講 師:中尾豊氏(司法書士)  第2部15:00〜無料相談会(受付順・先着8名程度)            会場で13時から整理券を発行します。  □1F交流ホール  □申込不要(予約不可)、参加無料 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/consultation/2517 ■学び直し講座「図書館学校」開講中   ※満席により受付終了しました             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  奈良県立図書情報館では、主として高校時代の教科科目から、今に繋がる テーマをピックアップし、もう一度学び直す講座「図書館学校」第2期を開 講しています。1年を3期に分け、3ヶ月を単位に受講者を募集します。各 期3分の2以上受講された方には、修了証をお渡しします。                  □第2期 9〜11月   いずれも平日の10:00〜11:30または13:30〜15:00 □1階交流ホール    ★詳細は以下のページをご覧ください!    http://www.library.pref.nara.jp/event/2463 ■「医療・健康相談」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  済生会奈良病院、瀬川雅数院長による医療・健康相談です。  気になる体のこと、病気のこと、薬のことなどご相談ください。   □11月25日(土)13:00〜15:00   □3階グループ研修室  ★申込不要、先着順、無料。  ★12:30からグループ研修室前にて番号札を発行いたします。   相談は番号札の順番でお願いします。(先着6名程度) ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/consultation/2500 ■図書館劇場12第4幕「大和から探る日本文化」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  当館の定番シリーズ、千田館長の公開講座も今年度で12年目となりまし た。今年度のテーマは「大和から探る日本文化」です。                  □11月26日(日)13:00〜16:00(開場12:00)  □1階交流ホール  □講師:浮世博史氏(西大和学園高等学校教諭)「歴史教科書にみる奈良 と文化」 千田稔(当館館長)「邪馬台国直前(2)山陰地方の二つの遺跡をめぐって 」   朗読:都築由美氏(フリーアナウンサー)  □参加料:1名500円(当日受付にてお支払いください。) □要申込・定員200名(定員になり次第締め切ります。先着順。) ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   電話(0742-34-2111)、往復ハガキ、来館(2F貸出・返却カウンター )にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「図書館劇場第4幕申込み」とご記入の上、お申込みください。   ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記してください。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2491 ■図書情報館ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ☆詳細はこちら☆   └→http://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html ■新着図書情報(月に1度更新!)  ☆詳細はこちら☆   └→http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ■館の有料施設の予約を受付けています。県立図書情報館ホームページの有  料施設利用案内のページをご覧ください。  ☆詳細はこちら☆   └→http://www.library.pref.nara.jp/guide_payroom/info ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇  ◆館長連載「図書情報の文化史」素描編 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ●第298回 梅棹忠夫『日本とは何か』(8) 館長 千田 稔  私は、梅棹氏の文明の生態史観において、第一地域(ヨーロッパ・日本)の 並行的進化としての歴史に注目する視点には、関心をいだいてきた。しかし 、それが自然環境とリンクするような、つまり生態学の遷移的な現象として 理解できるのだろうか。梅棹氏の語りに耳を傾けてみよう。 第一地域の特徴はあきらかです。ひとことでいえば、それはめぐまれた地域 です。中緯度にあって気候は温暖、適度に雨がふり、土地の生産力もたかい 。もともと森林におおわれていたので、技術水準がひくいあいだは、乾燥地 帯にそった地域のように文明をうみだすことは困難でした。しかし、ある程 度技術力がたかまると、この地域の森林は熱帯雨林ほどの障害とはなりませ ん。・・・・この(乾燥地帯の)破壊力がついにおしよせてきたときは、すで に十分対抗できるだけの力をたくわえておいたのでした。  梅棹氏の生態史観の構図は、同じような自然環境、この場合は温暖、適度 の雨量、土地生産力が高ければ、同じような歴史的推移をするというのであ るが、自然環境の類似性が社会的な構造を類似的なものに仕立て上げるとい うものであろうか。そのことを説明するには、自然環境と人間社会の因果関 係の成り立ちを明確にしなければならない。単なる現象的な類似性にとどま るだけでは、説得力に欠く。梅棹氏の生態史観が意味をもったのは、日本が 経済成長によってヨーロッパ諸国と肩を並べようとした時代であり、この説 が経済界で歓迎された所以である。歴史はそんなにも簡単に語れるのだろう か。(この項目終わり)   ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇  ◆図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★(^−^)★イベントのお知らせ★★★★★★★★ ■図書館寄席「花鹿乃芸亭(はなしかのうんてい)」第44回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  近世以来の伝統的話芸であり世相や風俗の宝庫でもある落語を、図書館  で楽しむことができる「花鹿乃芸亭」!  奈良県出身の落語家 桂文鹿(かつらぶんろく)さんプロデュース。 特別企画は露の眞(つゆのまこと)さんによる「どじょうすくい」です。お 楽しみに♪  □12月3日(日)開演13:30(開場12:30)  □1階交流ホール  □プログラム・出演者   桂弥太郎(かつらやたろう)「開口一番」、桂文鹿「(ま)と(み)」 、明石家のんき(あかしやのんき)「お楽しみ」 中入り   ★特別企画あんな芸・こんな芸  露の眞さんによる「どじょうすくい」   桂文鹿「土橋萬歳」   三味線 はやしや薫子(はやしやゆきこ) □参加料:1名1,000円(中学生以下500円)   ※当日受付にてお支払いください。   ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   電話(0742-34-2111)、往復ハガキ、来館(2F貸出・返却カウンター )にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「第44回花鹿乃芸亭申込み」とご記入の上、お申込みください。   ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記してください。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2495 ■データベースセミナー【bookplus・magazineplus】    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 図書情報館のPC利用席で使うことのできるオンラインデータベース「bookpl us」と「magazineplus」についてのセミナーを開催します。1人1台のパソ コンを使った実習形式で、基本的な検索から活用方法までを説明します。 【bookplus】昭和元年より現在までに出版された本の情報400万件の目次 、要旨、あらすじ等を一括して検索できます。 【magazineplus】国立国会図書館の「雑誌記事索引」をベースに独自採録し た記事索引や、様々な機関・団体が提供する明治から現在までの4.5万誌 、1,670万記事以上を一括して検索できます。 □12月12日(火)13:00〜15:00(開場12:30)  □2階セミナールーム □講師:袴田竜男(日外アソシエーツ株式会社)  □対象者:パソコンのキーボード操作ができる社会人・学生 □参加無料 □要申込・定員30名(定員になり次第締め切ります。先着順。) ★申込み方法   電話(0742-34-2111)、来館(2F貸出・返却カウンター)にて受け付 けます。  ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2529 ■大安寺歴史講座 Ver.8  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  南都七大寺の一つ大安寺による歴史講座。Ver.8の講師は山本崇氏(奈良 文化財研究所主任研究員)です。 □第1回 2017年12月16日(土)「大安寺と『日本霊異記』 -資料 としての『霊異記』?-」 □第2回 2018年1月27日(土)「『日本霊異記』の中の大安寺@」 第3回 2018年4月21日(土)「『日本霊異記』の中の大安寺A」 □13:00〜15:00 □1階交流ホール □参加料 各回1,000円  お申し込みは、電話(090-4293-2309 小林宛)   またはメール(narastagclub2008@gmail.com)で受付。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2506 ■聖徳太子を学ぶ連続公開講座 第4回    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 平成33(2021)年の聖徳太子没後1400年に向け、聖徳太子にまつ わる伝承を取り上げてその魅力を紹介する「聖徳太子を学ぶ連続公開講座? 〜わが町と聖徳太子〜 」(全7回)を開催します。 今年度は、聖徳太子が往来したとされる斑鳩と飛鳥を結ぶ「太子道」に焦点 をあて、その沿道の町村等とも連携して実施します。 第4回の会場は斑鳩町。地元を拠点に活動する観光ボランティアによる講演 、当館の千田館長による連続講演「聖徳太子絵伝を読む4」をお聴きいただ きます。会場で利用者カードの発行や、本の貸し出しを行う「出前図書館」 も開催します。 □12月15日(金)14:00〜15:30(開場13:00)  □いかるがホール 小ホール □プログラム 「聖徳太子といかるが」柏尾 信尚 氏 (斑鳩の里 観光ボランティアの会 ) 「聖徳太子絵伝を読む4」 千田 稔(奈良県立図書情報館長)  □参加無料 □要申込・定員200名(定員になり次第締め切ります。先着順。) ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   電話(0742-34-2111)、往復ハガキ、来館(2F貸出・返却カウンター )にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「聖徳太子を学ぶ連続公開講座第4回」とご記入の上、お申込みくださ い。   ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記してください。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2521 ■【岩波文庫創刊90年記念イベント】 岩波文庫から日本文化を考える連続対談 第二部「日本文化開眼」    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 岩波文庫は、岩波書店創業者岩波茂雄が「古今東西の典籍を厳選しつつ人々 の心の糧として提供する」理念のもと、1927年に創刊。文学・思想・歴史・ 地理・美術・哲学・宗教・法律・政治・経済など諸分野の「人々に読み継が れる」名著名作を刊行し続けてきました。その数は累計約6千点。日本の出 版界が誇る「古典の宝庫」です。 図書情報館ではこのことを顕彰し、日本文化をテーマとした連続対談を開催 します。第二部は「日本文化開眼」をテーマに開催します。 □12月17日(日)13:00〜16:00(開場12:30)  □1階交流ホール  □ 対談1: 會津八一『自註鹿鳴集』(岩波文庫) ~林 恒道氏(新潟市會津八一記念館館長)  中田 紀子氏(エッセイスト) 対談2: 和辻哲郎『風土』(岩波文庫) 野澤 秀樹氏(九州学園理事長) 千田 稔(当館館長)  □参加無料 □要申込・定員100名(定員になり次第締め切ります。先着順。) ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   電話(0742-34-2111)、往復ハガキ、来館(2F貸出・返却カウンター )にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「岩波文庫から日本文化を考える連続対談 第二部申込み」とご記入の 上、お申込みください。   ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記してください。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2503 ■TE to TE MARCHE (テトテマルシェ)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 奈良を中心の活躍する手しごとの作家&手料理のお店とワークショップ 22店が集合します。 □12月24日(日)10:30〜16:00  □2階メインエントランス   ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2530 ■中小企業診断士による 体験学習会&無料経営相談会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  国家資格の経営コンサルタント、中小企業診断士による「体験セミナー」  と無料の「経営相談会」を開催します。  特に「体験学習会」は、学校や会社などあらゆる場面で役に立つ内容で  すので、興味のある方はぜひ参加してみてください!  □1階交流ホール(体験学習会及び無料経営相談会)  □12月24日(日)――――――――――――――――   体験学習会「目標達成を阻む問題を乗り越えるためのシンプルな思考法 」   〜「教育のためのTOC」の思考ツールを活用した、目標実現のための Win-Winの解決策のつくり方〜   講師:奈良県中小企業診断士会 会員 長 雅規氏 13:00〜16:00(受付10:00〜)先着15名、無料 □1月14日(日)――――――――――――――――   体験学習会「創業入門」   講師:奈良県中小企業診断士会 会員 香川 登志雄氏  13:00〜16:00(受付10:00〜)先着15名、無料  □無料経営相談会 各日10:30〜16:00(受付10:00〜) ★体験学習会申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   来館(2F貸出・返却カウンター)にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   ○参加希望日 をご記入の上、お申込みください。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2498 http://www.library.pref.nara.jp/event/2499 ■えほんのおうち   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 絵本をテーマに大人もこどもも楽しめるマーケット。 「こども図書室」(毎月第二土曜日当館にて開催)の絵本が読めるコーナー を中心に、楽器演奏×絵本のよみ語り、大型絵本の「読み聞かせ」などのス テージイベント、絵本を中心にした新刊&古書の販売、季節のあたたかいお いしいもの、絵本をテーマにしたワークショップなどを開催します。 □12月26日(火)10:00〜16:00  □2階メインエントランス   ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2531 ★(^o^)ノ★企画展示★★★★★★★★ ■子どもの読書活動推進啓発ポスター展        <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 第6回子どもの読書活動推進優秀作品啓発ポスターの優秀作品を展示してい ます。 □11月19日(日)まで  □2階セミナールーム前  □奈良県青少年・社会活動推進課 ■オレンジリボンキャンペーン            <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 11月は児童虐待防止月間です。奈良県の児童虐待の現状などについてパネ ルでご紹介。オレンジリボンの配布もしています □11月19日(日)まで  □2階カフェ横  □奈良県こども家庭課 ■「住み継ぐ」ための活かし方、暮らし方       <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 宿泊施設「奈良町宿 紀寺の家」が改修に至った経緯や、改修を支える職人 技術をパネルや映像でご覧いただきます。豊かな日本の家を「住み継ぐ」た めの技術や暮らしをご紹介しています。 □11月29日(水)まで  □2階メインエントランス  □藤岡建築研究室 ◆関連イベント  ◆記念トークセッション   □11月19日(日) 第1部 13:00〜「住み継ぐとは・・」      田川公子(編集者)      種橋恒夫(建築資料研究者)      藤岡龍介(建築家) 第2部 15:00〜「職人によるトークセッション」      岡 信弘(監督)      植田文和(大工棟梁)      岡 教行(左官) 藤岡龍介(建築家)   □2階メインエントランス   □参加無料・申込不要・直接会場にお越しください  ◆奈良町宿 紀寺の家から 「紀寺の店」   紀寺の家で使っている暮らしの道具や衣類、食品などを展示・販売しま す。   □11月18日(土)、19日(日)、23日(木)〜26日(日)    いずれも10:00〜18:00    ◆奈良町宿 紀寺の家から 「古民家・町屋相談」   古い家をお持ちの方、直したいとお考えの方、これから住みたいと思っ ている方、小さな疑問や悩みでもご相談ください。   □11月18日(土)、19日(日)、23日(木)〜26日(日)    いずれも10:00〜18:00   □要申込み・無料    申込先・・藤岡建築研究室 TEL.0742−27−0031 (土日祝を除く) ■「奈良のシカ」保護啓発ポスター入賞作品展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「奈良のシカ」保護啓発ポスターの入賞作品を展示します。 □11月25日(土)〜12月10日(日)  □2階セミナールーム前  □奈良の鹿愛護会 ★(^−^)ノ★図書展示★★★★★★★★ ■ 「想いを届けるローカルメディア 〜フリーペーパー・オブ・ザ・イヤ ー  2017関連展示〜」            <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2017年に全国各地から公募により募集展示されたフリーマガジン、フリ ーペーパーのうち、来場者人気投票、WEB人気投票で”その年のもっとも支 持されたフリーペーパー”を決定、表彰するプロジェクト「フリーペーパー ・オブ・ザ・イヤー」がスタートします。図書情報館がその展示会場となる ことから、これに連携する資料を集めた図書展示を行っています。図書展示 では、フリーペーパーに加え、地域や個人・趣味仲間などの小さな共同体が 発行しているさまざまな情報発信媒体であるローカルメディアを中心に、そ れに関する資料を紹介するほか、奈良県で発行されているものを中心とした フリーペーパーも展示しています。 □図書展示 11月29日(水)まで  投票期間 終了しました  □3階ブリッジ  ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/gallery/2485 ■英語で読もう!―Let’s read in English!―    <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ? 読書の秋に、英語の本を読んでみませんか? 初めて読む物語ではハードルが高いという人も、絵本や児童文学の短い文章 から始めてみてはいかがでしょうか? 親しみのあるY.A.作品を中心に手に取りやすい英語版ペーパーバックや絵本 とそれらの日本語版も併せて展示しています。 □11月29日(水)まで  □3階YAコーナー ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/gallery/2480 ■3秒選書 本の外側、自分の中身。          <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ? 担当者がタイトル・著者名・装飾・表紙等から直感的に選び取った本を展 示します。 直感で選んだ本には、「いまのその人」が表れているのかも。ジャンルや著 書にとらわれない、いまの自分にぴたりと合う本を見つけに来てください。 □11月29日(水)まで  □2階情報資料スペース ■資料展示「鉄道連隊」                <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ?「戦時ニ於テ鉄道ノ占領・修理・改築・建設及運転ニ従事シ軍ノ活動力ヲ 保持・増進シ又要スレバ遮断ヲ行フ」とされた鉄道連隊の資料を中心に紹介 しています。 □11月29日(水)まで  □3階戦争体験文庫   ★(^0^)v★相談会のお知らせ★★★★★★★★ ■次回の「知的財産講座&無料相談会」は12月9日(土)です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  知的財産には、特許,実用新案,意匠などがあります。これらの言葉は聞 いたことがあっても、どのようなものであるかを理解されている方は多くな いのではないでしょうか。また、上述の例にあるように、知的財産は身近に 存在していて、特に事業者にとっては避けては通れないものです。 知的財産に関する講座と、相談会を開催します。  □12月9日(土)13:30〜17:00  □1階交流ホール  □第1部13:30〜知的財産講座                                             テーマ「分かったようで解らない著作権について〜 わかり易い解説講座 〜」    講師:金田 敏孝(弁理士) 第2部15:00〜無料相談会(受付順・先着8名程度)                 会場で13時から整理券を発行します。  □申込不要、無料(当日、直接会場にお越しください。) ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/consultation/2533 ■次回の「法務無料相談会&知識セミナー」は12月10日です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  気になる法律問題について、行政書士・社会保険労務士が専門家の立場か  らアドバイスする無料相談会を開催します。  ※相談員は行政書士と社会保険労務士です。税務相談はできません。  秘密厳守です。お気軽にご相談ください。  □12月10日(日)13:30〜17:00  □1階交流ホール  □第1部13:30〜知識セミナー                                         テーマ「生命保険契約の仕組みの基本」   講師:木原真俊(1級ファイナンシャル・プランニング技能士、行政書 士、 消費生活アドバイザー)   第2部15:00〜無料相談会(受付順・先着10名程度)                 会場で13時から整理券を発行します。  □申込み不要、無料(当日、直接会場にお越しください。) ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/consultation/2532 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇  ◆図書館員の気になる一冊(188) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『文学効能事典 : あなたの悩みに効く小説』 エラ・バーサド, スーザン ・エルダキン著/金原瑞人, 石田文子訳 フィルムアート社 2017.6   読書療法(ビブリオセラピー)を知っていますか。読書療法とは、一般に精神 症などの治療のために本を使って行う心理療法ですが、本書では心身の不調 や人生の悩みに対して適切な小説を処方することと定義しています。この本 ではそれぞれの症状への処方箋として小説を紹介しているのですが、取り上 げている症状や悩みの種類が実にバラエティに富んでいます。「恋人と別れ たとき」や「ホームシックのとき」といった一般的な心の悩みから「花粉症 のとき」や「歯が痛いとき」、「車酔いのとき」といった体の症状、「薬物 依存症のとき」や「職を失ったとき」などの深刻な症状があったかと思えば 、「悪魔に魂を売り渡したくなったとき」、「幽霊に取りつかれたとき」や 「ネクタイに卵がついていたとき」、「恋した相手が尼僧でもあきらめられ ないとき」といった現実にあるとは思えないような状況まで、200近くもの 症状が挙げられています。 本書の翻訳者である金原氏も訳者あとがきで述べているようにどこまで本気 でどこまで冗談なのかわからないような回答も多々あり、本当に悩みに効く のかといわれると疑問に感じますが、なるほどと思わせるものもあり、読ん でいて楽しい本となっています。また、「新しい本に目移りしてしまう」や 「忙しすぎて本が読めない」、「読み終わるのが怖い」、「人に貸した本が 返ってこない」などといった読書の悩みに関するものや、ケース別おすすめ 小説のリストもあります。 本書を読めば、きっと気になる本が見つかると思います。今抱えている悩み の解決への糸口が見つかるかもしれません。  (うえはら ちえ)        ┌─────────────┐   ▼▼▼▼▼│過去の気になる一冊はこちら│▼▼▼▼▼        └─────────────┘   http://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ◇┐ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇5◇  ◆編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 11月も後半になりました。そろそろ紅葉が楽しみな季節ですね。 図書情報館では岩波文庫創刊90年記念イベントとして、岩波文庫から日本 文化を考える連続対談 第一部「アジアについて考える」を11月18日( 土)に開催します。この対談は全3回の連続対談。毎回日本文化をテーマと しゲストの方々に語り合っていただきます。会場で関連図書の販売もします 。 是非ご参加ください。   図書情報館では、さまざまな展示・イベント等を開催いたします。 ぜひ図書情報館にお運びください。 皆様のお越しをお待ちしております。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県 立図書情報館通信」第298号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第299号は12月1日(金)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎メールマガジンへのご感想・ご意見などは、下記メールアドレスまでお願  いします。原則として返信はいたしませんのでご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/   「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信が不要な場合は、こちら  で解除できます。  http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご  覧ください。  http://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  http://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇      http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏ 奈良県立図書情報館 ┏┏  〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏   TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┌   HP http://www.library.pref.nara.jp ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌