┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   ┃----------------------------------------------------------┃  _┃  ☆Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信  ┃_  \┃----------------------------------------------------------┃/  /┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯┛\   ̄ ̄                              ̄ ̄          2017.8.1  No.291    ■8月の休館日→7日、14日、21日、28日、31日                                 □休館日     月曜日(祝日・振替休日にあたるときは、その次の平日)     毎月月末(土・日・月曜にあたるときは、その前の平日)            ┼───────────┼  ┌─────────┤  M E N U  ├─────────┐  │         ┼───────────┼         │  ├○┏━┓                           │  │ ┃1┃トピックス◆8月前半のイベント            │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃2┃館長連載「図書情報の文化史」             │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃3┃図書情報館からのお知らせ               │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃4┃図書館員の気になる一冊                │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃5┃編集後記                       │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │                               │  └───────────────────────────────┘            ∩∩♪〜 ∩∩ ∩∩                ♪〜(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p 〜♪ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇  ◆トピックス◆8月前半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■図書館寄席「花鹿乃芸亭(はなしかのうんてい)」第42回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  近世以来の伝統的話芸であり世相や風俗の宝庫でもある落語を、図書館  で楽しむことができる「花鹿乃芸亭」!  奈良県出身の落語家 桂文鹿(かつらぶんろく)さんプロデュース。 特別企画はラッキー舞さんによる「大神楽曲芸」です。お楽しみに♪  □8月5日(土)開演13:30(開場12:30)  □1階交流ホール  □プログラム・出演者   桂華紋「開口一番」、桂文鹿「新作・さわやかアニメソング」、桂雀太 「お楽しみ」、 中入り   ★特別企画あんな芸・こんな芸  ラッキー舞さんによる「大神楽曲芸」   桂文鹿「立ち切れ線香」  □参加料:1名1,000円(中学生以下500円)   ※当日受付にてお支払いください。   ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   電話(0742-34-2111)、往復ハガキ、来館(2F貸出・返却カウンター )にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「第42回花鹿乃芸亭申込み」とご記入の上、お申込みください。   ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記してください。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2400 ■「医療・健康相談」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  済生会奈良病院、瀬川雅数院長による医療・健康相談です。  気になる体のこと、病気のこと、薬のことなどご相談ください。   □8月5日(土)13:00〜15:00   □3階グループ研修室  ★申込不要、先着順、無料。  ★12:30からグループ研修室前にて番号札を発行いたします。   相談は番号札の順番でお願いします。(先着6名程度) ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/consultation/2433 ■佐保川まちづくり塾 教養講座2017  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  【前期「英文 Mother Goose’s Nursery Ryhmes を読もう!英語感覚を体 験しよう!」(全5回)】   □開催日 8月5日(土) □17:30〜19:00(開場17:00) □講師 奥田 喜八郎氏(奈良教育大学名誉教授) □1階交流ホール  □申込み制、参加無料  ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、電話(0742-34-2111)、 FAX(0742-34-2777)、来館(2階貸出・返却カウンター)にて受け付け ます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「佐保川まちづくり塾申込み 前期」とご記入の上、 お申込み下さい。1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合 は「2名参加」と明記してください。) ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2382 ■「法務無料相談会&知識セミナー」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  気になる法律問題について、行政書士・社会保険労務士が専門家の立場か  らアドバイスする無料相談会を開催します。  ※相談員は行政書士と社会保険労務士です。税務相談はできません。  秘密厳守です。お気軽にご相談ください。  □8月6日(日)13:30〜17:00  □1階交流ホール  □第1部13:30〜知識セミナー                                          テーマ「あなたの思いを伝え実現するために、終活で考えておかなけ ればならない5つのポイント伝授!」  講師:三好重孝氏 (行政書士・ファイナンシャル・プランナー・宅地建物取引士)  第2部15:00〜無料相談会(受付順・先着10名程度)                 会場で13時から整理券を発行します。  □申込み不要、無料(当日、直接会場にお越しください。) ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/consultation/2435 ■#わたしほんだな 本棚でつながるマーケット  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  奈良を中心に活躍する雑貨制作作家、書店、古書店、料理人らが25店舗出 店。書籍、雑貨、フードなどの販売を行います。また、ブースにはそれぞれ の「おきにいりの本10冊」を展示します。  □8月11日(金・祝)10:00〜16:00  □2階メインエントランス ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2422 ■行基生誕1350年記念講演 行基と長屋王の時代 ? 今、我々は何が出来る のか ? 平成29年度 一般財団法人 氷室神社文化興隆財団 公開講座  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 『天平十三年記』に記録された行基集団の社会事業について、史料と現地の 状況に即して詳細に読み解いた著書『行基と長屋王の時代 行基集団の水資 源開発と地域総合整備事業』(現代企画室、2017年)を上梓した河川実務家 ・尾田栄章氏が、天平の名僧・行基が展開した事業、悲劇の宰相・長屋王と の意外な絆、歴史から学ぶ私たちが現代社会で出来ることについて語ります 。 □講師:尾田栄章氏(株式会社尾田組 取締役会長) □1階交流ホール  □8月11日(金・祝)13:00〜15:00(開場12:30)  □参加料 1,000円 □要申込・先着順  お申込みは、電話(0742-22-5601)、FAX(0742-55-2627)  またはメール(zaidanstaff@bunkakouryu.or.jp)で受付。  住所、氏名、電話番号を明記のうえ、お申し込みください。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2431 ■カルテット・スクヴェレスコンサート  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  奈良県立図書情報館では、オーストリア文化フォーラム・オーストリア大 使館の協力で「カルテット・スクヴェレスコンサート」を開催します トマシュ・スクヴェレスはポーランド・ワルシャワ生まれのチェリスト。作 曲家としての活動は特にめざましく、世界各国の音楽祭で演奏されています 。 今回はトマシュ・スクヴェレスと日本の演奏家のカルテットをお楽しみいた だきます。 □8月12日(土)開演17:30(開場16:30)  □2階メインエントランス □演奏:トマシュ・スクヴェレス(Tomasz Skweres) チェロ・作曲     西 聡美(にし さとみ) ピアノ     待谷 翠(まちたに みどり) ヴィオラ     岩田 唯(いわた ゆい) ヴァイオリン プログラム:  シューマン アダージョとアレグロ 作品70  ダニエル・オリバー・モーザー 音の影  トマシュ・スクヴェレス ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲         ヨハネス・ブラームス ピアノ四重奏曲第1番ト短調作品25       ※予告なく曲目、曲順等を変更する場合があります。  ※未就学児童の入場はご遠慮ください。 □定員200名(定員になり次第締め切ります。先着順。) ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   往復ハガキ、来館(2F貸出・返却カウンター)にて受け付けます。   ※電話申込み不可 ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「カルテット・スクヴェレスコンサート」とご記入の上、お申込みくだ さい。   ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記してください。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください!    http://www.library.pref.nara.jp/event/2439 ■図書情報館ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ☆詳細はこちら☆   └→http://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html ■新着図書情報(月に1度更新!)  ☆詳細はこちら☆   └→http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ■館の有料施設の予約を受付けています。県立図書情報館ホームページの有  料施設利用案内のページをご覧ください。  ☆詳細はこちら☆   └→http://www.library.pref.nara.jp/guide_payroom/info ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇  ◆館長連載「図書情報の文化史」素描編 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ●第291回 梅棹忠夫『日本とは何か』(1) 館長 千田 稔   梅棹忠夫は、いわゆる京都学派のカリスマ的存在としてよく知られている。 私は、ほとんど氏に会うことはなかったが、私の知人たちには、梅棹と研究 会や職場で交わった者が少なくなく、彼らを通じて梅棹の存在感をうかがう ことができた。梅棹の代表的著作の一つは『文明の生態史観』であり、遠く 離れたヨーロッパと日本という温帯地域が歴史的推移において封建制など同 じプロセスを経たことを指摘したものである。梅棹にとって、日本はアジア の中で特異な存在であって、ヨーロッパ的な特質をもつという。今回、取り あげる『日本とは何か』も日本について同じ視線を投げかけたものである。 本書の主要な部分は、氏が1984年にフランスのコレージュ・ド・フランスで の招待講演を書き起こしたものである。  フランスで梅棹は「ブラック・ホール」からの使者」と紹介されたという 。「ブラック・ホール」とは日本のこと指し、非常に強力な重力場であり、 近くを通過するすベてのものを吸い込んでしまう。しかし、そこからは、ど んなメッセージも、光も、電波も、χ線も発されない。だから外部からはま ったくうかがいしることができない。日本は、ヨーロッパからみれば、まさ にブラック・ホールに見えるというのである。   1980年代には、それほどヨーロッパ世界に、日本のことが知られなかった のであろうか。私は1972年にヨーロッパを旅したが、すでにその頃、日本か らの留学生が各地の大学で学んでいたし、日本からの旅行者をあちこちで見 かけた。しかし、それは、日本人がヨーロッパを知ることができる機会では あったが、逆に日本で学び、日本を旅するヨーロッパの人たちは少なかった 。日本についての情報発信は少なかったのであろう。日本の土を初めて踏ん だヨーロッパ人にとって、極東の島国が、ヨーロッパ的な身なりで、ヨーロ ッパ的な風景の中で行動をしているのは、驚くべき現象であったにちがいな い。(つづく)   ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇  ◆図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★(^−^)★イベントのお知らせ★★★★★★★★ ■佐保川まちづくり塾 教養講座2017  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  【後期「英文 Mother Goose’s Nursery Ryhmes を読もう!英語感覚を体 験 しよう!」(全5回)】   □開催日 8月19日(土)、8月26日(土)、9月2日(土)、 9月9日(土)、9月16日(土) □いずれも17:30〜19:00(開場17:00) □講師 奥田 喜八郎氏(奈良教育大学名誉教授) □1階交流ホール  □申込み制、参加無料  ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、電話(0742-34-2111)、 FAX(0742-34-2777)、2階貸出・返却カウンター)にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「佐保川まちづくり塾申込み 後期」とご記入の上、 お申込み下さい。1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合 は「2名参加」と明記してください。) ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2383 ■知的書評合戦ビブリオバトル#81「暁天ビブリオバトル in 大安寺」     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  本好きな人が集まって、それぞれのオススメ本をPRするビブリオバトル 。   第81回は、恒例の「暁天ビブリオバトル in 大安寺」。早朝のさわや かな空気を感じながらのビブリオバトルです。81回目のテーマは「迷い」 。おすすめの本をお待ちしています。  □8月19日(土)開始7:30(開場7:00) □大安寺本堂(奈良市大安寺2−18−1) □発表される方は、テーマ「迷い」に沿う本をお持ちください。  参加無料、観戦のみの参加もできます。参加申込み受付中! ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」またはFAX(0742-34-2777) でお申し込み下さい。    ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2438 ■こうもり博物館観察会企画2017 コウモリ観察会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  夕暮れの空に飛び交うコウモリたち。わたしたちの身近で暮らす野生動物 ですが、その生活はあまり知られていません。観察会ではコウモリの超音波 を、人間の耳に聞こえる音にする「コウモリ探知機」を使いコウモリを探し ます。  □8月19日(土)、9月9日(土)  ※8月19日は満席です。 □集合:17時30分(各日とも) □1階交流ホール・南側庭園 □参加料 各回300円(未就学児無料) □持ち物:懐中電灯 □定員:各回50名(先着順)・要申込   □小雨決行 お申し込みは、電話(0742-95-0023)、fAX(0742-95-0888)、メール(kou mori@abri.or.jp)で受付。 件名を「観察会」と明記し、○お名前○年齢○希望日(いずれかまたは全日 )をご記入ください。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2350 ■大安寺歴史講座 Ver.7  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  南都七大寺の一つ大安寺による歴史講座。Ver.7の講師は大谷由香氏(龍 谷大学文学部特任講師)です。 □第2回 8月19日(土)「空有論争と大安寺」 第3回10月14日(土)「中世大安寺の復興」 □13:00〜15:00 □1階交流ホール □参加料 各回1,000円  お申し込みは、電話(090-4293-2309 小林宛)   またはメール(narastagclub2008@gmail.com)で受付。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2346 ■夏休みこども 知財授業・工作教室  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館では、小学生、中学生を対象とした知財授業・工作教室を開催 します。第1部は知財授業。スライド「発明品はどのようにして守られてい るの?」の上映、発明クイズなどを行います。第2部では、ビー玉や紙コッ プなど身近な材料を使って工作をします。あなただけのオリジナル回転台・ 万華鏡作りに挑戦してみませんか。  □8月20日(日)13:30〜15:30(受付13:00〜)  □1階交流ホール  □第1部13:30〜知的財産授業                                                        「発明品はどのようにして守られているの?」 第2部14:30〜工作教室          ・ビー玉とお皿を使ってきみだけの回転台を作ろう          ・紙コップできらきら光の万華鏡を作ろう    □申込み制、参加無料 □未就学児童の方は保護者の方の同伴をお願いします。 ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   電話(0742-34-2111)、往復ハガキ、来館(2F貸出・返却カウンター )にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号○学年または年       齢、「夏休み知財授業・工作教室 申込み」と、参加コース【知財授業 のみ参加・工作教室のみ参加・両方とも参加】をご記入の上お申込みくださ い。     FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2445 ■朗読劇「みつめればそこに」朗読ワークショップ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  写真家・入江泰吉氏を描いた朗読劇「みつめればそこに」(平成28年12月 初演)を市民の方々に朗読いただくワークショップ  □8月20日(日)、9月17日(日) □10:00〜12:00(各日とも) □講師:小栗一紅(大正まろん)劇作家・俳優  朗読劇「みつめればそ         こに」作・演出 □1階交流ホール □参加料 各回1,500円 □内容:簡単なストレッチ・発声・朗読(初めてでも大丈夫) □持ち物:動きやすい服装・飲み物・筆記用具 □定員:20名(先着順)・要申込  お申し込みは、メール(ogurikazue@yahoo.co.jp)で受付。 件名を「朗読WS」とし、○お名前○年齢○希望日(いずれかまたは全日) をご記入ください。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2331 ■聖徳太子を学ぶ連続公開講座 第1回    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 平成33(2021)年の聖徳太子1400年御遠忌に向け、聖徳太子にま つわる伝承を取り上げてその魅力を紹介する「聖徳太子を学ぶ連続公開講座 ? 〜わが町と聖徳太子〜 」(全7回)を開催します。 今年度は、聖徳太子が往来したとされる斑鳩と飛鳥を結ぶ「太子道」に焦点 をあて、その沿道の町村等とも連携して実施します。 第1回は特別講演。橿原考古学研究所指導研究員 大西貴夫氏による講演「 太子道周辺の古代寺院跡」、当館館長による連続講演「聖徳太子絵伝を読む @」をお聴きいただきます。  □9月18日(月・祝)14:00〜15:30(開場13:00) □1階交流ホール □申込み制、参加無料 ★申込み方法等、詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2442 ■図書館劇場12第3幕「大和から探る日本文化」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  当館の定番シリーズ、千田館長の公開講座も今年度で12年目となりまし た。今年度のテーマは「大和から探る日本文化」です。                  □9月24日(日)13:00〜16:00(開場12:00)  □1階交流ホール  □講師:千田稔(当館館長)      脇田宗孝氏(陶芸作家・古代陶芸研究家・奈良教育大学名誉教授 )   朗読:都築由美氏(フリーアナウンサー)  □参加料:1名500円(当日受付にてお支払いください。) □定員200名(定員になり次第締め切ります。先着順。) ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   電話(0742-34-2111)、往復ハガキ、来館(2F貸出・返却カウンター )にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「図書館劇場第3幕申込み」とご記入の上、お申込みください。   ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記してください。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2448 ■朗読公演「みつめればそこに」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ことし没後25年を迎える写真家・入江泰吉氏の半生を描いた物語。入江 氏の横顔を、秘話とともに、写真と朗読とトークでふりかえります。  □10月9日(月・祝) □1回目 11:00〜(開場10:20)  2回目 15:00〜(開場14:20) □プログラム  ・プロローグ(約15分)「入江泰吉がいた奈良」  ・朗読劇(約80分) 「みつめればそこに」  ・アフタートーク(約20分) □1階交流ホール □参加料 各回1,000円 □定員:各回200名 先着順・要申込  ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   往復ハガキ、来館(2F貸出・返却カウンター)にて受け付けます。   ※電話申込み不可 ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「朗読公演 みつめればそこに」及び「ご来場の時間 11時または1 5時」をご記入の上、お申込みください。   ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記してください。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。 ★詳細は以下のページをご覧ください! http://www.library.pref.nara.jp/event/2441 ★(^o^)ノ★企画展示★★★★★★★★ ■山や川の恵みを感じ、守り育てよう!展       <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 机、椅子などの木製品を展示。また、奈良県森林環境税を使用した森林保全 の取り組みについてパネルでご紹介しています。 □8月6日(日)まで  □2階メインエントランス  □奈良県森林整備課 ■奈良県友好交流写真展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 奈良県と友好提携を締結している、中国陝西省・韓国忠清南道・スイスベル ン州について、パネルでご紹介しています。 □8月6日(日)まで  □2階セミナールーム前  □奈良県国際課 ■「#わたしほんだな」展               <開催中>   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 8月11日に図書情報館エントランスで開催の「本棚でつながるマーケット 」参加作家のお気に入りの本を紹介しています。 □8月13日(日)まで  □2階カフェ横 ■「奈良のむかしばなし」パネル展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 県の広報誌「県民だより奈良」に連載中の「奈良のむかしばなし」をパネル で展示します。 □8月15日(火)〜20日(日)  □2階メインエントランス  □奈良県広報広聴課 ■人権啓発ポスター・標語優秀作品展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 人権啓発ポスター優秀作品、人権啓発標語優秀作品などを展示します。 □8月15日(火)〜27日(日)  □2階セミナールーム前  □奈良県人権施策課 ■日本学書展の歩み  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「日本学書展」は小学生から大学生までが出展する全国規模の書道展。今年 で63年の歴史を誇る本展の歩みと、第63回の入選作品を展示します。 □8月22日(火)〜27(日)  □2階メインエントランス  □奈良県学校教育課 ■奈良県景観資産パネル展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 奈良県の景観資産の地図、情報についてパネルで展示します。 □8月29日(火)〜9月3日(日)  □2階メインエントランス  □奈良県景観・自然環境課 ■リニア中央新幹線展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ リニア中央新幹線についてパネルで展示。パンフレットも配布します □8月29日(火)〜9月3日(日)  □2階セミナールーム前  □奈良県地域交通課 ★(^−^)ノ★図書展示★★★★★★★★ ■「夏のとも〜どんとこい!読書感想文2017」    <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ?夏休みの宿題といえば読書感想文! 学生の皆さんからは毎年、「何を読 んだらいいのかわからない」「どんなふうに書けばいいのかわからない」な どたくさんの問い合わせがあります。図書情報館では、青少年読書感想文全 国コンクール課題図書をはじめ、読書感想文を書くためのおすすめ本を展示 します。 □9月28日(木)まで  □3階YAコーナー   ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/gallery/2411 ■「アニメから考える 100冊」           <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ?今年は、初めて日本産アニメーションが作成されてから100周年にあた ります。図書情報館では、「アニメから考える100冊」と題して図書の展 示をしています。2016年にはキッズ・ファミリーアニメと深夜アニメの 制作分数が逆転するという日本独自の現象が起こっています。日本以外の国 々では未だにアニメは子どものものという常識ですが、そんな社会通念を覆 す日本のアニメはまさに「クール・ジャパン」を象徴しているといえます。 展示では、図書情報館所蔵のアニメに関連する図書、アニメの社会的影響な どを考察する図書など100冊を展示しています。 □8月30日(水)まで  □2階情報資料スペース   ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/gallery/2440 ■「移」から考える―ひとの移動から生まれるもの―   <開催中>                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ? 先史から現在に至るまで、ひとが移動しその場所に関わることで膨大な思 考の諸産物が生まれてきました。「移」の作用によって、時にひとは自らの 常識を疑い、一方で移った場やひとにも変化を及ぼします。  本展示では、そうしたひとの「移」がもたらす諸相を、複数の切り口から 取り上げています。  □9月28日(木)まで  □3階ブリッジ  ★詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/gallery/2409 ■資料展示「鉄道連隊」                <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ?「戦時ニ於テ鉄道ノ占領・修理・改築・建設及運転ニ従事シ軍ノ活動力ヲ 保持・増進シ又要スレバ遮断ヲ行フ」とされた鉄道連隊の資料を中心に紹介 しています □11月29日(水)まで  □3階戦争体験文庫   ★(^0^)v★相談会のお知らせ★★★★★★★★ ■次回の「司法書士 法律講座&無料相談会」は8月26日です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館では、奈良県司法書士会と協力して、無料の法律相談会を毎月  1回開催しています。  相続や遺言、不動産、会社の登記に関すること、認知症の方や障害をお持  ちの方についての後見に関すること、多重債務や破産に関することなど、 様々な悩みの相談に司法書士がお答えします。  □8月26日(土)13:30〜17:00  □第1部13:30〜法律講座(参加自由)   第2部15:00〜無料相談会(受付順・先着8名程度)                 会場で13時から整理券を発行します。  □1F交流ホール  □申込不要(予約不可)、参加無料 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇  ◆図書館員の気になる一冊(181) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『翻訳できない世界のことば』 エラ・フランシス・サンダース著イラスト ; 前田まゆみ訳 創元社 2016.4 私たちが使っている言葉の中には、他の言語に訳す時にひとことでは言い表 せない、ユニークな単語があります。著者は、英語に訳すときに1対1で対応 する単語がないような各国固有の言葉を世界中から集めたそうです。本書は その日本語訳版で、英語に翻訳できない日本語も取り上げられています。 それぞれの単語には意味と解説がつけられており、中には思いがけない一言 が添えられていることも。なにも特別なことを考えず、ぼんやりと遠くを見 ているときの気持ち「ボケっと」。著者はこの言葉を、「日本人がなにも考 えないでいることに名前をつけるほど、それを大切にしているのはすてきだ と思います」と紹介しています。 その国らしさが感じられる言葉は他にもあり、食べ物に関係する言葉は特に 、お国柄が表れているように思います。ノルウェー語では、パンにのせて食 べるものは、チーズ、肉、ピーナッツ・バター、レタス、なんでもみんな「 ポーレッグ」と言い、マレー語では、バナナを食べるときの所要時間を「ピ サンザプラ」と言うそうです。 また、涙ぐむような物語にふれた感動、すてきなことが起きたときに感じる 蝶が舞っているような気分、旅に出る直前の不安と期待が入り混じった胸の ドキドキといった、感情表現も取り上げられています。今まではっきりと表 現したことのなかった考えや感情が他の国の言葉の中に見つかれば、とらえ どころのない、表現しにくい気持ちに言葉を与えることができるかもしれま せん。 パラパラとめくって好きな言葉を探したり、国ごとに読んでみたり、いろい ろな楽しみ方で、新しい言葉に出会える一冊です。 (たつみりさ)        ┌─────────────┐   ▼▼▼▼▼│過去の気になる一冊はこちら│▼▼▼▼▼        └─────────────┘   http://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇5◇  ◆編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 8月に入りました。夏も本番ですね。 恒例となりました、図書情報館の夏のマーケット。今年は8月11日に「# わたしほんだな 本棚でつながるマーケット」と題し、本をはじめ、雑貨や おいしいものを販売します。同日、氷室神社文化交流財団の公開講座「行基 生誕1350年」も開催します。是非、今年も夏のイベントにお越しくださ い。 図書情報館では、さまざまな展示・イベント等を開催いたします。 ぜひ図書情報館にお運びください。 皆様のお越しをお待ちしております。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県 立図書情報館通信」第291号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第292号は8月15日(火)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎メールマガジンへのご感想・ご意見などは、下記メールアドレスまでお願  いします。原則として返信はいたしませんのでご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/   「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信が不要な場合は、こちら  で解除できます。  http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご  覧ください。  http://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  http://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇      http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏ 奈良県立図書情報館 ┏┏  〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏   TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┌   MAIL info@library.pref.nara.jp ┌   HP http://www.library.pref.nara.jp ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌