┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   ┃----------------------------------------------------------┃  _┃  ☆Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信  ┃_  \┃----------------------------------------------------------┃/  /┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯┛\   ̄ ̄                              ̄ ̄          2016.7.1  No.265    ■7月の休館日→4日、11日、19日(火)、25日、29日             ※ 18日(月)は開館                     □休館日     月曜日(祝日・振替休日にあたるときは、その次の平日)     毎月月末(土・日・月曜にあたるときは、その前の平日)            ┼───────────┼  ┌─────────┤  M E N U  ├─────────┐  │         ┼───────────┼         │  ├○┏━┓                           │  │ ┃1┃トピックス◆7月前半のイベント            │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃2┃館長連載「図書情報の文化史」             │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃3┃図書情報館からのお知らせ               │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃4┃図書館員の気になる一冊                │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃5┃編集後記                       │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │                               │  └───────────────────────────────┘            ∩∩♪〜 ∩∩ ∩∩                ♪〜(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p 〜♪ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇  ◆トピックス◆7月前半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■佐保川まちづくり塾 教養講座2016  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  【Aコース『閑吟集』と『田植草紙』−中世の流行歌謡と農耕歌謡−】   □開催日 7月1日(金) □いずれも13:30〜15:00(開場13:00) □講師 真鍋 昌弘氏(奈良教育大学名誉教授) □1階交流ホール  □申込み制、参加無料  ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、電話(0742-34-2111)、 FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp) 来館(2F貸出・返却カウンター)にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「佐保川まちづくり塾申込みAコース」とご記入の上、 お申込み下さい。1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合 は「2名参加」と明記してください。) ■「医療・健康相談」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  済生会奈良病院、瀬川雅数院長による医療・健康相談です。  気になる体のこと、病気のこと、薬のことなどご相談ください。   □7月2日(土)13:00〜15:00  □3階グループ研修室  ★申込不要、先着順、無料。  ★12:30からグループ研修室前にて番号札を発行いたします。   相談は番号札の順番でお願いします。(先着6名程度) ■「法務無料相談会&知識セミナー」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  気になる法律問題について、行政書士・社会保険労務士が専門家の立場か  らアドバイスする無料相談会を開催します。  ※相談員は行政書士と社会保険労務士です。税務相談はできません。  秘密厳守です。お気軽にご相談ください。  □7月3日(日)13:30〜17:00  □1階交流ホール  □第1部13:30〜知識セミナー            テーマ:「成年後見制度」って、どんな「制度」?            講師:木原 真俊氏(行政書士・1級ファイナンシ ャルプランニング技能士)                             第2部15:00〜無料相談会(受付順・先着10名程度)                 会場で13時から整理券を発行します。  □申込み不要、無料(当日、直接会場にお越しください。) ■中小企業診断士による 体験学習会&無料経営相談会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  国家資格の経営コンサルタント、中小企業診断士による「体験セミナー」  と無料の「経営相談会」を開催します。  特に「体験学習会」は、学校や会社などあらゆる場面で役に立つ内容で  すので、興味のある方はぜひ参加してみてください!  □1階交流ホール(体験学習会及び無料経営相談会)  □7月10日(日)――――――――――――――――   体験学習会「ゲーム理論入門(協力ゲーム編)」   13:00〜16:00(受付10:00〜)先着15名、無料 ★★★体験学習会申込み方法★★★   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   メール(koen@library.pref.nara.jp)、来館(2F貸出・返却カウンタ   ー)にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   ○参加希望日 をご記入の上、お申込みください。  □無料経営相談会――――――――――――――――――――――   7月10日(日)10:30〜16:00 (受付10:00〜15:00)、無料   事前の申し込みは不要です。直接会場にお越しください。多数の 相談者があった場合はお待ちいただく場合があります。 ■図書情報館ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ☆詳細はこちら☆   └→http://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html ■新着図書情報(月に1度更新!)  ☆詳細はこちら☆   └→http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ■館の有料施設の予約を受付けています。県立図書情報館ホームページの有  料施設設利用案内のページをご覧ください。  ☆詳細はこちら☆   └→http://www.library.pref.nara.jp/guide_payroom/info ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇  ◆館長連載「図書情報の文化史」素描編 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●第265回 福沢諭吉 『文明論之概略』(13)    館長 千田 稔  福沢は、日本の宗教に言及する。日本に独立した真の宗教があったかと、 疑問を呈する。しばしば日本文化における宗教は、仏教と神道の習合という 表現で片づけられている。ここでも言い古されたことをくりかえすが、日本 人は、新年には神社に詣でて、葬儀は仏教で行うという融通性が、この国の 宗教の特性であるという。たしかに、神道と仏教が見た目に併存するように 思われるのであるが、なぜ、このような宗教現象がおこったかについては、 日本人の宗教意識をより深く掘り下げて考えるべきであると私は思う。  福沢の神道に対する見解は、きびしい。たしかに、われわれの祖先が、精 神的に壮絶な葛藤を己の胸の中にいただいて、そこから創りあげたものはな い。  宗教は人心の内部に働くものにて、最も自由、最も独立して、毫も他の制 御を受けず、毫も他の力に依頼せずして、世に存すべきはずなるに、我日本 に於ては則ち然らず。元来我国の宗旨は、神仏両道なりという者あれども、 神道は未だ宗旨の体を成さず。たとい往古にその説あるも、既に仏法の中に 籠絡(ろうらく)せられて、数百年の間、本色を顕わすを得ず。あるいは近日 に至て少しく神道の名を聞くが如くなれども、政府の変革に際し、僅に王室 の余光に藉(より)て微々たる運動を為さんとするのみにて、ただ一時偶然の 事なれば、余輩の所見にては、これを定りたる宗旨と認むべからず。  福沢にとって神道は、真の宗教とは認めがたいという。日本の神道の位置 づけは、福沢が言うほどに容易に退けられるものではない。別の角度から見 直すべき意味があると私は思う。(つづく) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇  ◆図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★(^−^)★イベントのお知らせ★★★★★★★★ ■知的書評合戦ビブリオバトル#68    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  本好きな人が集まって、それぞれのオススメ本をPRするビブリオバトル 。 68回目のテーマは「あつい!」。おすすめの本をお待ちしています。  □7月16日(土)開始13:30(開場13:00) □2階エントランス □発表される方は、テーマ「あつい!」に沿う本をお持ちください。  参加無料、観戦のみの参加もできます。参加申込み受付中! ★申込み方法等、詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2034 ■聖徳太子を学ぶ連続公開講座 第1回    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  平成33年(2021年)、聖徳太子1400年御遠忌を迎えます。これ を機に、聖徳太子の歩んだ道やその後の太子信仰などにふれながら、聖徳太 子の魅力を紹介します。 第1回は奈良県立図書情報館出前講座として、太子ゆかりの地のひとつ王寺 町で開催します。  □7月16日(土)14:00〜15:30(開場13:00) □開催場所:りーべる王寺 東館5階   王寺町地域交流センター リーベルホール      (奈良県北葛城郡王寺町久度2丁目2番1−501)  りーべる王寺へのアクセス↓  http://www.liebell.jp/access.html ♪お問い合わせは、図書情報館へ♪ ★申込み方法等、詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2052 ■チャッピー岡本の「カブリモノ変心塾」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  チャッピー岡本さんによる企画展「かぶって応援!チャッピー岡本の世界 カブリモノ展」期間中に、カブリモノ変心塾を開催します。1枚の紙で簡単 に、自分だけのお面や帽子状のカブリモノを作ることができます。  保護者の方の助けがあれば、小さなお子さんでも作ることができます。  □7月16日(土)、17日(日)、18日(月・祝)、23日(土)、 24日(日)   1回目13:30〜14:30   2回目15:30〜16:30  □2階メインエントランス  □定員:各回30名 □参加料(材料費):1名1,000円(当日会場にてお支払い下さい。)  ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   メール(koen@library.pref.nara.jp)、電話(0742-34-2111)、   来館(2F貸出・返却カウンター)にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前(代表者) ○参加者の年代(全員)   ○電話番号・FAX番号 ○希望日時【例:16日1回目希望】   「カブリモノ変心塾申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。 ■図書館劇場11「大和の自然と歴史文化」第2幕  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  当館の定番シリーズ、千田館長の公開講座も今年度で11年目となりまし た。  今年度のテーマは「大和の自然と歴史文化」です。                  □7月24日(日)13:00〜16:00(開場12:00)  □1階交流ホール  □講演@「大神神社と出雲」      千田 稔(当館館長)   朗読 『樹齢』より、上田正昭著「奈良・大神神社の巳の神杉」      都築 由美氏(フリーアナウンサー)   講演A「奈良周辺の活断層と歴史地震・地震災害」         高田 将志氏(奈良女子大学教授・同共生科学研究センター長)  □参加料:1名500円(当日受付にてお支払いください。)  ★申込み方法等、詳細は以下のページをご覧ください!   http://www.library.pref.nara.jp/event/2021 ■図書館劇場マルシェ 〜こまどり市  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  2日間限定のマルシェ。奈良のおいしいものと一箱古本市です。大和和紙 ブックカバーづくりのワークショップもお楽しみいただけます♪  □7月23日(土)、24日(日)・・・大和の野菜(曽爾高原ファーム ガーデン直売所)  24日(日)のみ・・・あげにくぱん等(もくもく)            着物アロハ等(kiraぼし堂) みんなdeわくわくワーク♪ワークshop            一箱古本市    □各日10:30〜16:30    □2階メインエントランス ■佐保川まちづくり塾 教養講座2016  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  【Bコース「英文 Mother Goose’s Nursery Ryhmes を精読・味読して、 生の英語感覚を体験しよう!」(全8回)】   □開催日 8月6日(土)、8月13日(土)、8月20日(土)、 8月27日(土)、9月3日(土)、9月10日(土)、9月17日(土) 、 9月24日(土) □いずれも17:30〜19:00(開場17:00) □講師 奥田 喜八郎氏(奈良教育大学名誉教授) □1階交流ホール  □申込み制、参加無料  ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、電話(0742-34-2111)、 FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp) 来館(2F貸出・返却カウンター)にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「佐保川まちづくり塾申込みBコース」とご記入の上、 お申込み下さい。1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合 は「2名参加」と明記してください。) ■図書館寄席「花鹿乃芸亭(はなしかのうんてい)」第37回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  近世以来の伝統的話芸であり世相や風俗の宝庫でもある落語を、図書館  で楽しむことができる「花鹿乃芸亭」!  奈良県出身の落語家 桂文鹿(かつらぶんろく)さんプロデュースです。  特別企画は塩路鐵砲水さんによる「解説・河内仁輪加」、桂文鹿さん、塩 路鐵砲水さんによる「石松三十石道中」です。お楽しみに♪  □8月13日(土)13:30〜(開場12:30)  □1階交流ホール  □プログラム・出演者   笑福亭生寿「金釣り」、桂文鹿「さわやかクリニック」、林家花丸「お 楽しみ」   中入り ★特別企画 塩路鐵砲水「解説・河内仁輪加」、 桂文鹿、塩路鐵砲水「石松三十石船道中」   ※三味線  佐々木 千華  □参加料:1名1,000円(中学生以下500円)   ※当日受付にてお支払いください。  ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、FAX(0742-34-2777)、   メール(koen@library.pref.nara.jp)、電話(0742-34-2111)、   往復ハガキ、来館(2F貸出・返却カウンター)にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「花鹿乃芸亭第37回申込み」とご記入の上、お申込みください。   ※1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記してください。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書きください。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入してください。 ■佐保川まちづくり塾 教養講座2016  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  【Cコース「翻訳家を目指そう!イギリスの童話を楽しく読みましょう。」 (全6回)】   □開催日 11月19日(土)、11月26日(土)、12月3日(土)、 12月10日(土)、1月21日(土)、1月28日(土) □いずれも10:00〜11:30(開場9:30) □講師 奥田 喜八郎氏(奈良教育大学名誉教授) □1階交流ホール  □申込み制、参加無料  ★申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、電話(0742-34-2111)、 FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp) 来館(2F貸出・返却カウンター)にて受け付けます。   ○郵便番号・住所 ○お名前 ○電話番号・FAX番号   「佐保川まちづくり塾申込みCコース」とご記入の上、 お申込み下さい。1通につき2名までお申込み可能です。(2名参加の場合 は「2名参加」と明記してください。) ★(^o^)ノ★企画展示★★★★★★★★ ■もったいないばあさんのワールドレポート展     <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 地球で起きている問題と私たちの暮らしのつながりを伝える企画展示。気候 変動、食料と水の不足、紛争、難民、子ども労働、貧困・格差など、なぜこ のような問題が起きているのかを伝え一緒に考えます。 □7月3日(日)まで  □2階セミナールーム前 □主催:奈良県ユニセフ協会、後援:奈良新聞社 ■「奈良県山の日・川の日」作品展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 7月18日は「奈良県山の日・川の日」。大和川絵画コンクールの入賞作品 や生活排水対策パネルの展示を行います。 □7月5日(火)〜7月10日(日)まで  □2階セミナールーム前 □主催:奈良県河川課 ■みんなでつくろう!消費者が活きる社会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 近年増えている消費者問題。ますます複雑化、巧妙化する悪質商法の手口等 をパネルでご紹介します。 □7月5日(火)〜7月10日(日)  □2階メインエントランス □主催:奈良県消費生活安全課 ■「かぶって応援!チャッピー岡本の世界カブリモノ展」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ オリンピックイヤーに合わせ、世界のアスリートを応援するため、世界各国 のご当地カブリモノなどを制作し約40点を展示します。 期間中、「カブリモノ変身塾」も開催!日程、お申し込み等は上記イベント の案内欄をご覧下さい。 □7月12日(火)〜7月24日(日)  □2階メインエントランス ■四季の彩りあふれる馬見丘陵公園パネル展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 馬見丘陵公園は奈良公演に次ぐ県内2番目の広域公園です。その魅力をパネ ル等でご紹介します。 □7月12日(火)〜7月18日(月)  □2階セミナールーム前 □主催:奈良県公園緑地課 ■「今、あなたと生きる 奈良の宝物」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 奈良県内の歴史的建造物調査と赤膚山元窯修理事業をパネルで紹介します。 □7月26日(火)〜8月7日(日)  □2階セミナールーム前 □主催:(一社)奈良県建築士会・赤膚山元窯保存会 ★(^−^)ノ★図書展示★★★★★★★★ ■「山の恵み 川の恵み」            <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 山や川に関する図書のほか、山・川の利用や環境・資源に関する図書、山村 の民俗に関する図書や山・川を対象にした信仰に関する図書など、約600冊 を展示します。 □8月30日(火)まで □3階ブリッジ展示スペース ■「ブラジルの素顔に迫る 歴史と文化・風土、そしてリオから東京オリン ピック・パラリンピックを読む」            <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 明治28年(1895年)の日伯修好通商航海条約の締結後、2015年に 120周年を迎えたブラジルの素顔に迫るとともに、両国の交流に関する資料 などを含めて紹介します。また、2020年に予定されている東京オリンピ ックや、オリンピックビジネスを含めた経済関連の資料もあわせて展示・紹 介します。 □7月28日(木)まで □2階情報資料スペース ■「夏のとも〜どんとこい!読書感想文2016」     <開催中>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 夏休みの宿題といえば読書感想文! 学生の皆さんからは毎年、「何を読ん だらいいのかわからない」「どんなふうに書けばいいのかわからない」など たくさんの問い合わせがあります。図書情報館では、青少年読書感想文全国 コンクール課題図書をはじめ、読書感想文を書くためのおすすめ本を展示し ます。 □9月29日(木)まで □3階 YAコーナー ★(^0^)v★その他のお知らせ★★★★★★★★ ■次回の「司法書士 法律講座&無料相談会」は7月16日です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館では、奈良県司法書士会と協力して、無料の法律相談会を毎月  1回開催しています。  相続や遺言、不動産や会社の登記に関する相談、認知症の方や障害をお持  ちの方についての後見の相談、多重債務や破産に関する相談など、様々な  悩みに司法書士がお答えします。  □7月16日(土)13:30〜17:00  □第1部13:30〜法律講座(参加自由)   第2部15:00〜無料相談会(受付順・先着8名程度)                 会場で13時から整理券を発行します。  □1F交流ホール  □相談は先着8名・受付順(13時から受付にて整理券を配布します。)  □申込不要(予約不可)、参加無料 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇  ◆図書館員の気になる一冊(157) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『箸墓古墳 』 大阪府立弥生文化博物館 編 東京 : 学生社  2015.10  大和の古代道路であった山辺の道と並走して敷設されているJRの万葉ま ほろば線に、桜井駅から乗り奈良に向かうと、二つ目の駅が巻向の駅になり ます。駅周辺は古代には纏向王宮が置かれたところとされ、近年の発掘調査 の成果を反映して、邪馬台国の存在や卑弥呼との関係が取りざたされ新聞の 紙面をにぎわせています。 その発掘現場の南にあるのが箸墓古墳で、車窓からは後円部を東に向けた姿 をまじかに見ることができます。全長約280メートルの巨大前方後円墳で 、古墳の定義にもよりますが定型化した最古の古墳とされています。文献に は、箸中山古墳や倭迹迹日百襲姫命大市墓、箸陵といった名称でも表わされ ています。  現在はこんもりと木々に覆われて、静かなたたずまいを見せていますが、 その存在は早く『日本書紀』の崇神天皇10年9月条に、有名な箸墓伝説と して出てきており、その後の紀行文や寺社記などにも散見され、多くの伝承 と古代ロマンを秘めています。  この古墳について、平成26年3月に大阪府立弥生文化博物館が主催した 連続講演会「纏向と箸墓」が開催されました。本書はその講演録を収録した もので、全6回のうち、5回分が載せられています。  収録された記録では、石野博信氏をはじめ箸墓古墳の発掘や研究に携わっ てきた5人の考古学者がそれぞれの視点で箸墓の実態に迫っています。纏向 王宮と箸墓古墳の関係、古代史と纏向石塚古墳など周縁の古墳との関連、古 代政治史や古墳築造の変遷から読み解く邪馬台国と纏向遺跡や卑弥呼と箸墓 古墳との関係、関連する文献史料や基本資料に基づいた考察、『魏志倭人伝 』からの考察、古墳の立入り調査と築造への考察など、それぞれに興味深い 解 説をしています。                                              (すずき はるお)        ┌─────────────┐   ▼▼▼▼▼│過去の気になる一冊はこちら│▼▼▼▼▼        └─────────────┘   http://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇5◇  ◆編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今年はオリンピックイヤーですね! 図書情報館では、「ブラジルの素顔に迫る 歴史と文化・風土、そしてリオ から東京オリンピック・パラリンピックを読む」と題し、図書展示を開催中 。2015年に120周年を迎えたブラジルの素顔に迫ります。 また、「チャッピー岡本の世界カブリモノ展」では、世界各国のご当地カブ リモノなどを制作し展示します。かぶって応援!盛り上がりそうですね♪  図書情報館では、さまざまな展示・イベント等を開催いたします。 ぜひ図書情報館にお運びください。 皆さんのお越しをお待ちしております。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県 立図書情報館通信」第265号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第266号は7月15日(金)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎メールマガジンへのご感想・ご意見などは、下記メールアドレスまでお願  いします。原則として返信はいたしませんのでご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/   「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信が不要な場合は、こちら  で解除できます。  http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご  覧ください。  http://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  http://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇      http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏ 奈良県立図書情報館 ┏┏  〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏   TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┌   MAIL info@library.pref.nara.jp ┌   HP http://www.library.pref.nara.jp ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌