┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   ┃----------------------------------------------------------┃  _┃  ☆Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信  ┃_  \┃----------------------------------------------------------┃/  /┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯┛\   ̄ ̄                              ̄ ̄          2014.6.1  No.215     ■6月の休館日      2日(月)〜13日(金)図書点検のため休館      16日、23日、27日、30日     □毎週月曜が休館日です。     □毎月月末に一日、休館日を設定しています。(土日を除く)            ┼───────────┼  ┌─────────┤  M E N U  ├─────────┐  │         ┼───────────┼         │  ├○┏━┓                           │  │ ┃1┃トピックス◆6月前半のイベント            │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃2┃館長連載「図書情報の文化史」             │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃3┃図書情報館からのお知らせ               │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃4┃図書館員の気になる一冊                │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃5┃図書情報館−職員だより                │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃6┃編集後記                       │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○                              │  └───────────────────────────────┘            ∩∩♪〜 ∩∩ ∩∩                ♪〜(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p 〜♪ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇  ◆トピックス◆6月前半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■法務無料相談会&知識セミナー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  気になる法律問題について、行政書士・社会保険労務士が専門家の立場か  らアドバイスする無料相談会を開催します。  ※相談員は行政書士と社会保険労務士です。  秘密厳守です。お気軽にご相談ください。  □6月1日(日)13:30〜(受付:13:00〜16:30)  □1階交流ホール  □第1部13:30〜15:00 知識セミナー(質疑応答含む)    「不動産の遺言と相続手続き」     講師:行政書士・ファイナンシャルプランナー 三好重孝氏   第2部15:00〜17:00 無料相談会(受付順)      先着12名程度、会場で13時から整理券を発行します。  □申込み不要、無料(当日、直接会場にお越しください。) ■こども図書室 OPEN!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館では、地域のボランティアのみなさまによる読み聞かせや紙芝  居などを楽しめる部屋として「こども図書室」を毎月第2土曜日にOPE  Nしています。開いている時間帯は、いつでも本が自由に読めます。また  1日2回の読み聞かせや紙芝居の時間もあります。  □6月14日(土)13:00〜16:00  □2F授乳室の奥「こども図書室」  □読み聞かせ・紙芝居の実演スケジュール   13:30〜 15:00〜  □申込不要、出入り自由になっています。 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇  ◆館長連載「図書情報の文化史」素描編 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  第215回『フロイス 日本史』(20)       館長 千田 稔  信長も考えなかった朝鮮半島から中国の明を征服するという野望を秀吉は いだいた。日本の天下人となった秀吉にとって、領土を拡張するのは、さほ ど難しいことではないと思うようになったのであろうか。秀吉は地球儀を見 ているから、中国大陸の大きさは認識していたはずである。この間の事情は 拙著『地球儀の社会史』(ナカニシヤ出版2005年)に次のように書いた。 以下、拙著からの引用である。  1588年、ヴァリニャーノは帰途にあった少年使節を迎えるためにゴア から長崎に向かった。ところがマカオで豊臣秀吉が宣教師追放令をだしたこ とを知り、ヴァリニャーノの胸に暗雲がさしこんだ。ヴァリニャーノはゴア のインド副王の使節という身分で秀吉に謁見する手だてを考え、播磨の室津 でその機会を待った。天正18(1590)年の暮れの頃、西国地方の諸侯 が年賀のあいさつに上京した際、少年使節たちがヨーロッパで見聞したこと や、舶来の文物を、秀吉は熱心に見たという。ヴァリニャーノの秀吉との謁 見は翌年の閏正月八日にやっと実現し、その折に地球儀が秀吉に献上された と海野一隆氏は推定する。なぜならばフロイスの『日本史』に、地図・海図 ・時計などとともに地球儀が少年使節によって招来されたと記されているか らである(海野一隆「西洋地球説の伝来(一)」『自然』1979年3月号) 信長は天下統一の夢をいだいていたのに対し、秀吉は海外に視線をなげかけ ていた。  秀吉は、少年使節が持ち帰った世界地図であるオルテリウスの作製のアト ラス『地界の舞台』も食いいるようにながめていたと想像できる。そして彼 は思ったにちがいない。「何と日本の国土が小さいことか」と。おそらくそ のことが中国の明を攻める一つの動機となったのではないだろうか。                              (つづく) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇  ◆図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★(*ゝ(ェ)・)ノ★参加者募集中★★★★★★★★ ■知的書評合戦ビブリオバトル#42  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  6月のビブリオバトルは、「雨」がテーマ。  梅雨の季節になり、雨の日が多くなりますが、皆さんが読みたいのは、雨  を吹き飛ばすような元気の出る本? それとも雨の日にぴったりなしっと  りと読ませる本でしょうか?  皆さんのオススメの本を待っています!     □6月21日(土)13:30〜(開場13:00)  □2階メインエントランス  □発表される方は、テーマ「雨」に沿う本をお持ちください!  ※参加無料、観戦のみの参加もできます。参加申込み受付中!  ○申込み方法   当館のホームページ「申込フォーム」   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   メール(wsts@library.pref.nara.jp)へ参加希望(発表か観覧のみか)   とお名前を明記してお申し込みください。 ■第15回 千田館長読書相談会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館では、第15回「千田館長読書相談会」を開催いたします。  千田館長が直接カウンターにつき、一般利用者の質問や読書相談に対し、  図書情報館の資料を使って回答いたします。また、関連文献の紹介を行い  ます。「日本の古代史」や「歴史地理学」に関する事項について、日ごろ  疑問に思っていることを気軽に相談できる機会です。  穏やかで気さくな人柄の千田館長が、疑問解決や読書の水先案内人をつと  めます。  □6月29日(日)13:00〜14:30、15:00〜16:00  □3階レファレンス(調べ物・本の相談)カウンター  □定員5名(申込み多数の場合は抽選)  ★★★ 募集期間 〜6月22日(日)★★★  ○申込み方法   FAX(0742-34-2777)、メール(info@library.pref.nara.jp)、   往復はがき、来館(2F貸出・返却カウンターにて受付)。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   4.質問内容   「千田館長読書相談会希望」とご記入の上、お申込み下さい。 ■図書館劇場9『奈良・大和の群像』第2幕  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  当館の人気シリーズ、千田稔館長公開講座。  今年度のテーマは「奈良・大和の群像」です。  □7月27日(日)13:00〜16:00(開場12:00)  □1階交流ホール  □講演1「森口奈良吉―吉野宮への熱い思い―」千田稔(当館館長)   講演2「土倉翁没後百年に思うこと」古瀬順啓氏(鳴貝山龍泉寺住職)   朗読 「前登志夫著『存在の秋』より」都築由美氏(アナウンサー)  □参加料:1名500円(当日受付にてお支払い下さい。)  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、往復はがき、   FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)、   電話(0742-34-2111)、来館(2F貸出・返却カウンター)にて受け   付けます。 ※図書点検による休館中は電話申込みはできません。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   「図書館劇場9第2幕申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき、2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記して下さい。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入して下さい。 ■佐保川まちづくり塾 教養講座2014  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  佐保川を中心にしたまちづくりにおける生涯学習の拠点として内外の人材  を招き、さまざまな「学び」をサポート!  今年も、奈良教育大学名誉教授会「寧楽教育講座塾」と共催し、教養講座  を開催します  ■Aコース(全9回)   「新しい土器の考古学―土器を分析して日本歴史を考えよう―」  □1回目 7月 5日(土)  2回目 7月12日(土)   3回目 7月20日(日)  4回目 7月26日(土)   5回目 8月 9日(土)  6回目 8月10日(日)   7回目 8月17日(日)  8回目 8月30日(土)   9回目 8月31日(日)  各回10:30〜12:00  □講師 三辻利一先生(奈良教育大学名誉教授)  ■Bコース(全9回)   「英国のわらべ唄―楽しく読むための翻訳のコツ―  □1回目 9月 6日(土)  2回目 9月13日(土)   3回目 9月14日(日)  4回目 9月21日(日)   5回目 9月27日(土)  6回目10月 5日(日)   7回目10月19日(日)  8回目10月25日(土)   9回目10月26日(日)  各回10:30〜12:00  □講師 奥田喜八郎先生(奈良教育大学名誉教授)  ■Cコース(全4回)   「数学の話あれこれ」  □1回目 9月 6日(土)「正多面体とケーニスベルクの橋問題」   2回目 9月13日(土)「非ユークリッド幾何について」   3回目 9月21日(日)「円周率に関連して」   4回目 9月27日(土)「暗号について」   各回13:30〜15:00  □講師 神保敏弥先生(奈良教育大学名誉教授)  □1階交流ホール  □各先着50名、無料  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)、   電話(0742-34-2111)、来館(2F貸出・返却カウンター)にて受け   付けます。 ※図書点検による休館中は電話申込みはできません。   1.郵便番号、住所  2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号  4.申込みコース(A・B・C)   「佐保川まちづくり塾申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき、2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記して下さい。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。 ★(*ゝ(ェ)・)ノ★企画展示★★★★★★★★ ■「服を読む」企画展示「ファッションの図書館」「ことばのかたち」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  日常に身近な「服」にまつわる記憶や思い出を掘り起こし、記録して編集  することによって、「服」も本と同じく物語の記憶媒体になります。  そんな“服を読む”図書館を企画展示で開催します!  *「服を読む」は、「服」をキーワードにさまざまなアートシーンをつく  り出している奈良県出身で奈良市在住のアーティストの西尾美也(にしお  よしなり)氏と西尾氏が代表を務めるアート制作集団FORM ON WORDSとと  もに展開します。  □本日まで  □2階エントランスホール  ★展示その1「ファッションの図書館」   FORM ON WORDS が各地で集めた古着と、その衣服につまったエピソー   ドを「洋服図書館」として公開します。10日開催のワークショップを   通して新たに奈良の古着も収蔵されます。   展示された服は、着て体験することができます。  ★展示その2「ことばのかたち」   FORM ON WORDS の服作りでは、思い出のある服を持参した人がインタ   ビューを受け、そこから拾われた言葉を、子どもの遊びを経てアイデア   へと変換し、そのアイデアをリメークのヒントとして、ブランドの制作   チームが新たな服に変換します。ユニークなオーダーメイドの服作りを   パネル展示でご紹介します。 ■企画展「會津八一の奈良」   &第7回「會津八一の歌を映す」写真コンテスト入賞作品展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  奈良への熱い想いを自在に歌い上げた歌集『鹿鳴集』で著名な歌人會津八  一。八一の生涯や奈良との関わりをパネルや写真で辿るとともに、新潟市  會津八一記念館で開催している写真コンテストの作品を展示します。  □6月14日(土)〜6月29日(日)  □2階エントランスホール  ※共催:新潟市會津八一記念館 ★(*ゝ(ェ)・)ノ★図書展示★★★★★★★★ ■宝塚歌劇100周年と音楽文化 〜歌と音楽と物語に親しむ〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  1914年に初公演をおこなって以来100周年を迎える宝塚歌劇団の歴  史とその魅力をメインテーマに、国内外における歌劇(オペラ)の歴史や  文化、その楽しみ方に関する資料を展示します。  □6月26日(木)まで  □2階情報資料スペース ■シェイクスピアに出会う : 祝!生誕450周年  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  イギリスの劇作家シェイクスピアが著した「ハムレット」や「マクベス」  など数々の戯曲は、現在も多くの国で上演されています。また、文学作品  として読まれ、映画で上映され、絵画の題材にされるなど、演劇のみなら  ず様々な形で表現されています。図書展示では、生誕から450年を迎え  たシェイクスピアの作品を中心に、彼が活躍したイギリス・エリザベス朝  時代の文化などの関連資料も併せてご紹介します。  □6月26日(木)まで  □3階ブリッジ ■戦争体験文庫企画展示  須藤ヨシエ氏「サイパン島戦争体験記」を読む1  −日本統治下サイパンの日常から戦争へ−  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  サイパン陥落時に、民間人として戦争に巻き込まれた須藤ヨシエ氏の手記  (原稿用紙150枚弱)を1年かけてご紹介します。  今回は第一弾として、結婚までを扱った「日本統治下サイパンの日常から  戦争へ」の展示を行います。  □6月26日(木)まで  □3階戦争体験文庫コーナー  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/sentai/kikaku.html ★(*ゝ(ェ)・)ノ★その他のお知らせ★★★★★★★★ ■図書点検にともなう休館のお知らせ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書点検のため下記の期間休館します。  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■  ■6月2日(月)〜6月13日(金)■  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■  休館にともない、5月20日(火)から6月1日(日)の間にお借りにな  った資料は、貸出期間が4週間になります。  ○休館期間中、閲覧、貸出、複写など通常の利用サービスは行いません。  ○休館期間中はインターネットからの資料の予約、貸出延長はできません。  ○期間中の資料の返却は当館正面玄関横ブックポストにお願いします。  ○郵送、宅配便での返却もできます(送料はご負担ください)。  ○県内の図書館など遠隔地返却施設もご利用いただけます。  ○休館中は、お電話でのイベント申込みはできません。インターネット、   FAX等をご利用ください。電話でのお申込みは14日以降でお願いし   ます。  6月14日(土)から平常どおり開館します。 ■第6期図書館劇場友の会会員募集中!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  毎年多数の方にご参加いただいてます千田館長による公開講座「図書館劇  場」。本講座のファンの皆様方へさらに充実した講習機会を提供する「友  の会」の会員を26年度も募集しております。  皆様のご入会をお待ちしています。  ★26年度の図書館劇場のテーマは「奈良・大和の群像」です。  ★図書館劇場の開催日    第一幕 5月24日(土)  第二幕  7月27日(日)    第三幕 9月28日(日)  第四幕 11月23日(日)    第五幕 1月25日(日)  第六幕  3月29日(日)  □会員特典   1.図書館劇場(全6回)にお申し込み無くご参加になれます。   2.千田館長を交えた会員限定「館長文化サロン」にご参加になれます。   3.図書情報館のイベント情報を郵送でお届けします。   4.会員証を発行します。  □年会費 2,500円(6月1日現在)   ※一旦納入された会費は返金いたしません   ※図書館劇場各回の資料代は不要です  □申込方法   図書館劇場当日、もしくは、2階貸出返却カウンターにて会費を添えて   お申し込みください。後日会員証とチケットを発送いたします。 ■次回の「奈良県司法書士会による法律講座&無料相談会」は  6月21日(土)開催です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館では、奈良県司法書士会と協力して、無料の法律相談会を毎月  1回開催しています。  相続や遺言、不動産や会社の登記に関する相談、認知症の方や障害をお持  ちの方についての後見の相談、多重債務や破産に関する相談など、様々な  悩みに司法書士がお答えします。  また、無料相談会に先立ち、司法書士による法律講座も開催します。  相談のみ、法律講座のみの参加も可能です。お気軽にご参加ください。  □6月21日(土)13:30〜17:00  □1F交流ホール  □第1部13:30〜15:00 法律講座   第2部15:00〜17:00 無料相談会  □相談は先着8名・受付順(13時から受付にて整理券を配布します。)  ★申込不要(予約不可)、参加無料 ■次回の「医療・健康相談」は6月28日(土)です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  済生会奈良病院、瀬川病院長による医療・健康相談会。  病気のことや薬のこと、自分や家族の健康のこと、気になることがある方  は、ご相談ください。  □6月28日(土)13:00〜15:00  □3階グループ研修室  □申込不要、先着順、無料。  ★12:30から会場前にて整理券を発行いたします。 ■図書情報館ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html ■新着図書情報(月に1度更新!)  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ─┬────────────   └→http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ■館の有料施設の予約を受付けています。県立図書情報館ホームページの有  料施設設利用案内のページをご覧下さい。  4月1日以降、有料施設使用料が変更になっていますのご留意ください。  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/guide_payroom/info ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇  ◆図書館員の気になる一冊(110) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『「金縛り」の謎を解く:夢魔・幽体離脱・宇宙人による誘拐』  福田一彦 著  PHP研究所 2014.2  以前、連日の金縛りに悩んでいた時期がありました。  金縛りの最中は意識がはっきりとしており、霊的なものが見えたりするの で、恐怖感が半端ありません。そこで友人に相談したところ、無防備に大の 字で寝ると霊に付けいられるので、片方の足をもう一方の足の上に乗せると よいとアドバイスされました。実行してみると本当に金縛り遭遇率が激減し たので、以後寝るときは必ず足をクロスさせています。この経験から、私は 金縛り=心霊現象と信じて疑いませんでした。そう、本書を読むまでは…  ということで、今回ご紹介するのは、金縛りが心霊現象ではなく、生理学 的な「睡眠麻痺」という現象であることを科学的に説明した一冊です。  本書によれば、金縛りの最中に見るものには生まれ育った地域によって違 いがあり、日本や中国では霊が、ヨーロッパでは悪魔や魔女が、アメリカで は宇宙人が目撃談に多いのだとか。  これは、民間伝承やメディアなどの文化的背景が影響を及ぼすためで、結 局のところ、自分が見たものは自ら作り出した記憶だったわけです。これを 「入眠時幻覚」と呼ぶそうです。  確かに、金縛りの最中に頭上をミニUFOが飛んでいたという知り合いが いますし、かくいう私も「貞子」を見たことがあります(映画版『リング』 をご存じの方なら、どれだけ怖いかわかるはず)。あれもこれも、自分の脳 が創作した幻覚だったのですね。  ところで、金縛りが心霊現象でないということは、以前から常識だったの でしょうか。  当館で提供しているオンラインデータベース『JapanKnowledge』で「金縛 り」を検索すると、『デジタル大辞泉』に「睡眠麻痺のこと」とあります。 『デジタル大辞泉』は年に3回更新されており、2012年11月刊行の書 籍版『大辞泉第2版』にはこの記述がないことから、最近追加された項目で あることがわかります。  辞書に載るほど一般化したのが最近なら、その前は金縛り=心霊現象だっ たのかと新聞記事のオンラインデータベースで調べてみると、1978年6 月15日の読売新聞の人生案内欄に「就寝時に“金縛り”」という見出しが あり、睡眠時の金縛りについての悩み相談に対し、東京大学の平井富雄先生 が「霊の仕業でも何でもありません」と明言されていました。  私が足クロスを始めるずっと前に、こんな回答がなされていたとは!  なお、著者は睡眠の研究者で、本書では夢や睡眠のメカニズムなどについ ても章を設け、90分の倍数で眠れば朝すっきりと目覚める、ホットミルク を飲むと安眠できるといった説についても科学的に検証されていますので、 ぜひご一読ください。               (なかにし げん)        ┌─────────────┐   ▼▼▼▼▼│過去の気になる一冊はこちら│▼▼▼▼▼        └─────────────┘   http://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇5◇  ◆図書情報館─職員だより(194) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 図書点検について  図書情報館では6月2日(火)から13日(金)までの期間、図書点検を 行います。昔、「紙魚の害を防ぐ等のために和書を天日に曝し(同時に目録 と照合し所蔵本を確かめ)たこと」が起源で、所蔵している資料の有無を確 認することを「曝書」と称し、現在では「図書点検」や「蔵書点検」と言わ れています。一般には何をしているのかわかり難い言葉ですが、簡単に言え ば、「棚卸し」のことです。  蔵書が無くなっていないか、資料の場所と目録とが正しく一致しているか を確認し、不明図書の特定などを行います。また、増加する蔵書を管理する ため書架移動を行うなど、日常では出来ない作業を行います。  作業手順は、おおまかには以下のようなものです。 1.書架の整理をします。すべての資料を請求記号順に並べ直します。 2.職員がハンディターミナルという携帯用の端末機を持って資料1冊1冊  のバーコードを読み込んでいきます。 3.ハンディターミナルで読み込んだデータとサーバの目録データとを照合  し、在庫であるにもかかわらず書架になかったもの、違う場所にあったも  の、あってはいけないもの等、エラーリストを出力します。 4.エラーになった資料を探して、正しい状態に直します。  本が書架のうしろに入り込んでいたり、薄い本の場合は他の本にはさまっ ていたりすることもあります。なので、書架の下をのぞいたり、体をねじっ て隙間に手を伸ばしたりの作業が続きます。合わせて、傷んだ資料の補修や 日に焼けたラベルの張り替えなども行います。  目録で検索した資料が利用できること、その所在を確認できることは、図 書館の基本的な機能の1つです。「目録上存在するのに行方不明で利用でき ない資料がある」ことは、利用者・館員の双方に無益な手間暇をとらせ不便 かつ不快なこととなります。これを避けるためには、目録と資料とを一致さ せるしかありません。点検は万単位、十万単位の資料を個別にチェックする ものですので、正確を期すために終了まで並びを動かすことができません。 貸出・閲覧はもちろん、書架近くへの立ち入りもお断り、つまり閉館しなけ れば実施できません。他の業務もできるだけストップし集中して作業するこ とで、閉館期間の短縮を図っています。  少しでも効率よく、短時間で作業を行うよう努力していますが、お求めの 資料を正しく迅速に提供していくために必要な作業です。ご理解とご協力を お願いします。  図書点検終了後は、綺麗になった書架が皆さまをお待ちしています。                         (かわばた たくや) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇6◇  ◆編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 奈良県は県の面積の約7割が山林に覆われた県です。特に、南部の吉野地方 は日本を代表する美林として有名な吉野杉の産地で、江戸時代中ごろから林 業が盛んでした。その吉野の山林の育成や材木を市場に送り出す方法等に大 きく貢献したのが、土倉庄三郎です。天保11年に川上村大滝に生まれ、広 い視野で郷土の主幹産業として林業を確立させました。日本の造林王と称さ れています。 次回の図書館劇場「奈良・大和の群像」では、土倉庄三郎について、川上村 の龍泉寺住職にお話しいただきます。ぜひご参加ください。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県 立図書情報館通信」第215号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第216号は、6月15日(日)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎メールマガジンへのご感想、ご意見などは、下記メールアドレスまでお願  いします。原則として、返信はいたしませんのでご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/   「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信が不要な場合は、こちら  で解除できます。  http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご  覧下さい。  http://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  http://www.library.pref.nara.jp/libinfonara ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇      http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏ 奈良県立図書情報館 ┏┏  〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┏   TEL 0742-34-2111 FAX 0742-34-2777 ┌   MAIL info@library.pref.nara.jp ┌   HP http://www.library.pref.nara.jp ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌