┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   ┃----------------------------------------------------------┃  _┃  ☆Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信  ┃_  \┃----------------------------------------------------------┃/  /┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯┛\   ̄ ̄                              ̄ ̄          2014.2.15  No.208     ■2月の休館日      17日、24日、28日     □毎週月曜が休館日です。     □毎月月末に休館日を設定しています。今月は28日(金)が      月末休館日です。            ┼───────────┼  ┌─────────┤  M E N U  ├─────────┐  │         ┼───────────┼         │  ├○┏━┓                           │  │ ┃1┃トピックス◆2月後半のイベント            │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃2┃館長連載「図書情報の文化史」             │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃3┃図書情報館からのお知らせ               │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃4┃図書館員の気になる一冊                │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃5┃図書情報館−職員だより                │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃6┃編集後記                       │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○                              │  └───────────────────────────────┘            ∩∩♪〜 ∩∩ ∩∩                ♪〜(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p 〜♪ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇  ◆トピックス◆2月後半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■知的書評合戦ビブリオバトル#38  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  2月のビブリオバトルは、節分の「福は内」にちなんで「福」がテーマ。  あなたにとって「福」とは?  テーマに沿ったオススメ本を持って、図書情報館にGO!    □2月15日(土)13:30〜(開場13:00)  □2階メインエントランス  □発表される方は、テーマ「福」に沿う本をお持ちください!  ※参加無料、観戦のみの参加もできます。参加申込み受付中!  ○申込み方法   当館のホームページ「申込フォーム」   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   メール(wsts@library.pref.nara.jp)へ参加希望(発表か観覧のみか)   とお名前を明記してお申し込みください。 ■奈良県司法書士会による『法律講座&無料相談会』  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館では、奈良県司法書士会と協力して、無料の法律相談会を毎月  開催しております。相談会に先立ち、司法書士による「法律講座」も開催  しておりますのでぜひご参加ください。  2月の法律講座  「借用書の落とし穴」 講師:司法書士 前田道利氏/川合俊輔氏  なにかとトラブルになりやすい個人間のお金の貸し借り。お金の貸し借り  のための契約書や「借用書」の作り方を題材に、個人間の契約について考  えます。連帯保証についてもとりあげます。どうぞお気軽にご参加下さい。  無料相談会では、テーマに限らず、登記や後見、借金問題など、一般の相  談も受け付けてます。  秘密厳守ですので、安心して御相談下さい。  □2月15日(土)13:30〜17:00  □1階交流ホール  □第1部 13:30〜法律講座「借用書の落とし穴」              講師:司法書士 前田道利氏/川合俊輔氏   第2部 15:00〜無料相談会(先着8名程度)  □1F交流ホール  □申込不要、予約不可。  ※無料相談会については、13時から整理券を配布します。 ■中小企業診断士による「体験セミナー&無料経営相談会」  ロジカル・シンキングを学ぼう!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  筋道を立てて論理的に考える思考法「ロジカル・シンキング」。  ロジカル・シンキングの実践と活用法について、演習を通じて学ぶ体験セ  ミナーを開催します。また、無料の経営相談会も開催。秘密厳守ですので  安心してご相談ください。  体験セミナーのみ、経営相談のみの参加も可能です。  □2月16日(日)13:00〜18:00(受付12:30〜)  □1階交流ホール  ★第1部 13:00〜16:00 体験セミナー   「ロジカル・シンキングを学ぼう」   講師:奈良県中小企業診断士会 深谷繁氏   先着25名、お申込みが必要です。  ★第2部 16:00〜18:00 無料経営相談会   先着4名程度、当日受付(事前予約不可)   会場にて12:30から整理券を発行します。  ○体験セミナーの申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)、   来館(2F貸出・返却カウンター)にて受付します。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   「体験セミナー申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき1名のお申込みとします。 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇  ◆館長連載「図書情報の文化史」素描編 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  第208回『フロイス 日本史』(13)       館長 千田 稔  織田信長の築城において、近江の安土城はよくしられている。築城の様子 について、次のように叙述している。  彼は都から十四里の近江の国の安土山という山に、その時代までに日本で 建てられたもののなかでもっとも壮麗だといわれる七層の城と宮殿を建築し た。すべては截断せぬ石から成り、非常に高く厚い壁の上に建ち、なかには そのもっとも高い建物へ運び上げるのに四、五千人を必要とする石も数個あ り、特別の一つの石は六、七千人が引いた。そして人々が確言したところに よれば、坂を少し下へ滑り出た時に、その下で百五十人以上が下敷きとなり、 ただちに圧し潰され、砕かれてしまったということであった。壁と塀は驚く ほど高く、それに適した技巧で造られており、截断せぬ石だけからできてい ても、切石と漆喰でできた我らヨーロッパの石造建築を眺めるのとほとんど なんら異ならないほど堅固に、そして豪華にできている。  この観察は、興味深い。宣教師たちは、どこに行こうとも日本の木造建築 を目にしていたのであるが、信長の安土城が石で構築されているのを見て、 故国のヨーロッパの石造建築に類するものが、この日本にあることに、驚い たのである。単純にヨーロッパの「石の文化」に対して日本の「木の文化」 と比較されるが、城郭建築に石が巧みに利用されているのを見落とすわけに はいかない。                       (つづく) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇  ◆図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★(*ゝ(ェ)・)ノ★参加者募集中★★★★★★★★ ■図書館寄席『花鹿乃芸亭(はなしかのうんてい)」第25回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  近世以来の伝統的話芸であり、世相や風俗の宝庫でもある落語を、図書館  で楽しむことができる「花鹿乃芸亭」!  奈良県出身の落語家 桂文鹿(かつら ぶんろく)さんプロデュースです。  笑いで冬の寒さも吹き飛ばしましょう!ぜひご参加ください!  □3月1日(土)13:30〜(開場12:30)  □1階交流ホール  □出演者   笑福亭呂竹『始末の極意』、桂文鹿『さわやか航空652便』他1作品、   文鹿がお客様に聞いて戴きたいこの一席→笑福亭たま『鴻池の茶碗』   ※三味線:花登益子  □参加料:1名1,000円(中学生以下500円)。   ※当日受付にてお支払いください。  □先着200名  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)、   往復ハガキ、電話(0742-34-2111)、来館(2F貸出・返却カウンタ   ー)にて受付します。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   「花鹿乃芸亭第25回申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき、2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記下さい。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入して下さい。 ■シゴトヒト3days3−シゴトとヒトの間にあるものを考える3日間−  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  昨年度に引き続き、「シゴトヒト3days3−シゴトとヒトの間にある  ものを考える3日間−」を開催します。  シゴトとヒトを結ぶさまざまなテーマについてゲストを迎え、シゴトとヒ  トの関わりを一緒に語り合い考えます。ゲストから自分と仕事の間にある  想いを語っていただき、ゲスト同士、参加者ともクロストークを行います。  □プレイベント:「狩りをするヒト千松さんを訪ねる」   3月7日(金)16:30〜18:30(開場16:00)、無料  □テーマ「背伸びしないヒト」   3月8日(土)10:00〜18:00(開場9:00)、有料  □テーマ「醸すヒト」   3月9日(日)10:00〜18:00(開場9:00)、有料  ★参加料:1日券…1名1700円、2日間通し券…1名2200円   当日徴収、受付にてお支払いください。    ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   FAX(0742-34-2777)、メール(wsts@library.pref.nara.jp)、   往復ハガキ、来館(2F貸出・返却カウンター)にて受け付けます。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   4.参加希望日   「シゴトヒト申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき、1名のお申込みとします。   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入して下さい。 ■図書館劇場8 第6幕『奈良・大和の歴史的風景と美術(6)』  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  当館の人気シリーズ、千田稔館長公開講座。  今年度のテーマは「奈良・大和の歴史的風景と美術」です。  図書館劇場は奇数月の第4土曜日に開催しています。  □3月22日(土)13:00〜(開場12:00)  □1階交流ホール  □講演1「日本古代と道教思想−浦島太郎と桃太郎−」      講師:千田稔(当館館長)   朗読:都築由美氏(フリーアナウンサー)   講演2「奈良・大和ゆかりの近世絵画」      講師:浅野秀剛氏(大和文華館館長)  □参加料:1名500円(当日受付にてお支払い下さい。)  詳細については  http://www.library.pref.nara.jp/event/librarytheater_2013.html  をご覧下さい。  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   往復はがき、FAX(0742-34-2777)、電話(0742-34-2111)、   メール(koen@library.pref.nara.jp)、来館(2F貸出・返却カウン   ター)にて受け付けます。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   「図書館劇場8第6幕申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき、2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記して下さい。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入して下さい。 ★(*ゝ(ェ)・)ノ★企画展示★★★★★★★★ ■三重・島根・奈良3県立図書館交流展示  「伊勢・出雲・大和 歴史への旅」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  古事記・日本書紀・遷宮などを活かした取り組みを通じて交流を深め、全  国に魅力を発信するため、三重県や島根県との交流展示を実施します。  三重県立図書館、島根県立図書館と連携し、それぞれの県の文化・観光情  報の展示を行います。各県の歴史・文化に興味を持ち、実際に訪れるきっ  かけになればと思います。  □2月16日(日)まで  □2階エントランスホール ■津波避難タワー「森のクマゲラ」展示  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  津波避難タワーとは、津波が押し寄せてきたときに一時的に人々が逃げる  タワーのこと。奈良県内では津波による直接的な脅威は無いことから関心  が薄いですが、今回、畿央大学が企業と連携してデザイン性の高い津波避  難タワーをデザイン。「森のクマゲラ」と名付けられました。展示を通じ  て近畿内で想定される被害や減災について考えてみてください。  □2月16日(日)まで  □2階エントランスホール  ※主催:奈良県商工会連合会、畿央大学 ★(*ゝ(ェ)・)ノ★図書展示★★★★★★★★ ■ゆるめる生活・健康と病気  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  運動不足、冷え、体調不良を改善できるような、体操、マッサージ、ヨガ  などの軽い運動が気軽に始められる本を選びました。冬の寒さでかたまっ  た体を内外からほぐしましょう!  □2月27日(木)まで  □2階情報資料スペース ■百花繚乱 浮世絵GALLERY  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  日本美術の中でも特に人気が高い浮世絵。江戸時代に生きた人々の日常の  生活や風物などが多く描かれ、美人画・役者絵・名所絵など、多くの絵師  がその技を競いました。展示では、浮世絵関連の図書並びに海外所蔵の浮  世絵コレクション、ジャポニスム関連の資料などを併せて紹介しています。  □3月9日(日)まで  □3階ブリッジ ■戦争体験文庫企画展示 愛国百人一首を読む  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  かるたを読むシリーズの第4弾。  日本文学報国会が昭和17年11月に、「愛国百人一首」として上古から  近世までの「愛国歌」百首を発表しました。終戦まで3年弱と短い期間な  がらも、異種百人一首として異例の普及を遂げた愛国百人一首についてご  紹介します。  □3月27日(木)まで  □3階戦争体験文庫コーナー  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/sentai/kikaku.html ★(*ゝ(ェ)・)ノ★その他のお知らせ★★★★★★★★ ■奈良税務署からのお知らせ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  平成25年分の所得税の確定申告について、確定申告会場を図書情報館1  階交流ホールに設けます。(不動産・株式の譲渡の相談は行っておりませ  ん。)  □開催日 2月18日(火)〜2月28日(金)   ※土・日は開催いたしません。   ※24日、28日は図書情報館は休館日ですが、確定申告会場のみ   1階南西入口からご入場いただけます。  □開設時間 9:30〜16:00(開場9:00)   ※9時までは入館できません。   ※来場者の状況によっては、受付を早めに終了する場合があります。  □お問合せは、奈良税務署(TEL 0742-26-1201)までお願いします。 ■次回の「医療・健康相談」は3月1日(土)です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  済生会奈良病院、瀬川病院長による医療・健康相談会。  病気のことや薬のこと、自分や家族の健康のこと、気になることがある方  は、ご相談ください。  □3月1日(土)13:00〜15:00  □3階グループ研修室  □申込不要、先着順、無料。  ★12:30から会場前にて整理券を発行いたします。 ■次回の「法務無料相談会&知識セミナー」は3月2日(日)です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  気になる法律問題について、行政書士・社会保険労務士が専門家の立場か  らアドバイスする無料相談会を開催します。相談会に先立ち、相談の多い  事例をテーマに知識セミナーも開催します。  □3月2日(日)13:30〜17:00   第1部13:30〜15:00 知識セミナー   第2部15:00〜17:00 無料相談会    受付順(13時から受付にて整理券を配布します。)  □1階交流ホール  □申込不要、参加無料  ★主催:なら法務労務研究会 ■図書情報館ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html ■新着図書情報(月に1度更新!)  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ─┬────────────   └→http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ■館の有料施設の予約を受付けています。県立図書情報館ホームページの有  料施設設利用案内のページをご覧下さい。  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/guide/use_guide01.html ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇  ◆図書館員の気になる一冊(102) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『ニッポン定番メニュー事始め』  澁川祐子著  彩流社 2013.9  カレー、餃子、牛丼、肉じゃが、ラーメン、オムライス…。今や私たちの 食生活に欠かせない定番料理の数々ですが、それがいつ、どのように生まれ 日本に根づいていったのか、そのルーツを丁寧に探っているのがこの一冊で す。  本書に登場するメニューは、全26種。著者はこのテーマを書くにあたり、 あえて「元祖」とされる店から直接話は聞かないという方針を立て、一般に 出回っている説を、文献によって改めて検証しています。調べていく中で、 通説を揺るがすような記述を発見することも少なくなかったそうですが、迷 宮にはまり込んだメニューもあり、予想以上にわからないことだらけだった といいます。  日本で定番となった料理の特色は、いかにごはんに合うかを考えてアレン ジが加えられていること。例えば、「餃子」。日本では餃子というと、一般 的に「焼き餃子」のことですが、世界では「蒸し餃子」か「水餃子」の方が 広く食されています。日本で「焼き餃子」が主流となったのは、ごはんを合 わせるには、油の香ばしさが適しており、さらに中国では使われないにんに くやラー油なども取り入れることで、「いかにごはんが進むか」を物差しと して進化していったからなのだそうです。  本書を読むと、新しい食材を受け入れ、なじみのある食材と組み合わせた り、もとからある料理をヒントに手を加えたりして、自分たちのものにして きた先人たちの努力に感謝の念を捧げたくなります。ルーツを知ることで、 もっとおいしくなる料理の数々をぜひ本書とともに味わってください。                          (うえはら ちえ)        ┌─────────────┐   ▼▼▼▼▼│過去の気になる一冊はこちら│▼▼▼▼▼        └─────────────┘  http://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru.html ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇5◇  ◆図書情報館─職員だより(188) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  まだ小学生だった頃、今ぐらいの時期になると楽しみなことがありました。 旗飴(はたあめ)集め。学校から帰ると、近所のお店(文房具屋や菓子屋) に行き、「おばちゃん、旗飴ちょうだい!」と言っては飴をもらう。旗飴と は、細長い木の棒に紙でできたカラフルな旗が貼り付けられた砂糖飴です。  自転車でお店を回りながら飴を集め、なかにはビニール袋いっぱいに飴を 集める強者もいました。  まだスーパーよりも商店街に活気が溢れていた頃の話ですが、子供心を鷲 づかみにした、あの旗飴が「一体何なのか」を知ったのは大人になってから。  2月最初の午の日は「初午」。稲荷社の縁日になっていますが、旗飴は「 初午」に関連する奈良県限定の行事。神様にお供えした旗飴を「おさがり」 として子どもたちに配ったのが起源ではないか、と考えられます。稲荷社と 言えば、五穀豊穰・商売繁盛・交通安全といったご利益があることから、全 国で広く信仰されていますが、初午における風習は地域によって差があるよ うです。ウィキペディアには、「奈良県では、この初午の日に、旗飴(はた あめ)という習慣がある。これは、子供たちが近所の家(地域によっては商 売を行っている家)を訪ね廻り、旗飴をもらうというハロウィンに似たもの である。」とありました。  子どもの時分、当たり前だと思っていた「旗飴集め」が、奈良県限定の風 習だったとは。  今でも旗飴があるのか気になりネットで検索してみたら、旧暦の初午で旗 飴をもらったというブログ記事がヒットしました。昔と変わらない旗飴の写 真が妙に嬉しい。  できれば長く続いていってほしい風習の1つです。                         (おかもと まゆみ) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇6◇  ◆編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 毎月22日はショートケーキの日だそうです。 なぜなのか? 理由がお分かりになるでしょうか? 実はカレンダーで22日の上は必ず15日なので、イチ・ゴが上にのってい る日ということでショートケーキの日になったとか。(コレを考えた人は頭 のやわらかい人なのでしょうね!) 今はちょうどイチゴが美味しい季節。寒い日が続くとじっくり育ち、うま味 もじっくり貯えられて、味の濃いイチゴになります。反対に、暖かい日が続 くと、すぐに育ってしまい味の薄いイチゴになってしまいます。 1月の出始めには高価で手が出なかったのですが、2月に入り比較的安価で 店頭に並ぶことが多くなりました。味の濃い美味しいイチゴが楽しめる今の うちに、たっぷり堪能しておかねばと思ってます♪ さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県 立図書情報館通信」第208号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第209号は、3月1日(土)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンへのご感想、ご意見などは、下記メールアドレスまで  お願いします。  *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/   「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信が不要な場合は、こちら  で解除できます。  http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご  覧下さい。  http://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  http://www.library.pref.nara.jp/netservice/mailmagazine.html ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇      http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏ ┏┏ 奈良県立図書情報館 ┏   〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┌    TEL:0742-34-2111 FAX:0742-34-2777 ┌    MAIL: info@library.pref.nara.jp ┌    HP: http://www.library.pref.nara.jp ┌ ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌