┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   ┃----------------------------------------------------------┃  _┃  ☆Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信  ┃_  \┃----------------------------------------------------------┃/  /┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯┛\   ̄ ̄                              ̄ ̄          2014.1.15  No.206     ■1月の休館日      20日、27日、31日     □毎週月曜が休館日です。     □毎月月末に休館日を設定しています。今月は31日(金)が      月末休館日です。            ┼───────────┼  ┌─────────┤  M E N U  ├─────────┐  │         ┼───────────┼         │  ├○┏━┓                           │  │ ┃1┃トピックス◆1月後半のイベント            │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃2┃館長連載「図書情報の文化史」             │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃3┃図書情報館からのお知らせ               │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃4┃図書館員の気になる一冊                │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃5┃図書情報館−職員だより                │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃6┃編集後記                       │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○                              │  └───────────────────────────────┘            ∩∩♪〜 ∩∩ ∩∩                ♪〜(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p 〜♪ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇  ◆トピックス◆1月後半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■知的書評合戦ビブリオバトル#37  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  お正月の初夢は何でしたか? 今年もビブリオバトルは続きます!  1月のビブリオは、「夢」がテーマ。オススメ本を持ち寄って、新年から  どっぷり本にハマりましょう!    □1月18日(土)13:30〜(開場13:00)  □2階メインエントランス  □発表される方は、テーマ「夢」に沿う本をお持ちください!  ※参加無料、観戦のみの参加もできます。参加申込み受付中!  ○申込み方法   当館のホームページ「申込フォーム」   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   メール(wsts@library.pref.nara.jp)へ参加希望(発表か観覧のみか)   とお名前を明記してお申し込みください。 ■中小企業診断士による「体験セミナー&無料経営相談会」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  筋道を立てて論理的に考える思考法「ロジカル・シンキング」。  ロジカル・シンキングの実践と活用法について、演習を通じて学ぶ体験セ  ミナーを開催します。また、無料の経営相談会も開催。秘密厳守ですので  安心してご相談ください。  体験セミナーのみ、経営相談のみの参加も可能です。  □1月18日(土)、2月16日(日)   各日13:00〜18:00(受付12:30〜)  □1階交流ホール  ★第1部 13:00〜16:00 体験セミナー   「ロジカル・シンキングを学ぼう」   講師:奈良県中小企業診断士会 深谷繁氏   先着25名、お申込みが必要です。  ★第2部 16:00〜18:00 無料経営相談会   先着4名程度、当日受付(事前予約不可)   会場にて12:30から整理券を発行します。  ○体験セミナーの申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)、   来館(2F貸出・返却カウンター)にて受付します。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   4.参加希望日   「体験セミナー申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき1名のお申込みとします。 ■医療・健康相談会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  済生会奈良病院、瀬川病院長による医療・健康相談です。  気になる体のこと、病気のこと、薬のこと等、ご相談ください。  □1月18日(土)13:00〜15:00  □3階グループ研修室  ★申込不要、先着順、無料。  ★12:30からグループ研修室前にて番号札を発行いたします。   相談は番号札の順番でお願いします。(先着8名程度) ■奈良県図書館協会地域資料研究会公開講座  「異形(いぎょう)の兜と立物(たてもの)           〜戦国武将の遺品を中心として〜」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  奈良県図書館協会地域資料研究会の本年度の公開講座には、甲冑研究の第  一人者である奈良県立万葉文化館参与の宮崎隆旨氏にご講演いただきます。  甲冑は、室町時代後期から安土桃山時代になると、従来とは感覚も構造自  体も一変した当世兜(とうせいかぶと)が出現します。講座では、戦国武  将たちの遺品を中心に、こうした異形の兜と立物を紹介します。  □1月19日(日)14:00〜16:00  □1階交流ホール  □講師 宮崎隆旨氏(奈良県立万葉文化館参与)  ※主催:奈良県図書館協会地域資料研究会  ○申込み方法   住所、氏名、電話番号等明記のうえ、Eメール、電話、FAXで下記ま   でお申し込み下さい。   奈良県図書館協会地域資料研究会 事務局   〒630-8135 奈良市大安寺西1−1000(奈良県立図書情報館内)   Eメール info@library.pref.nara.jp   TEL  0742−34−2111   FAX  0742−34−2777 ■図書館劇場8 第5幕『奈良・大和の歴史的風景と美術(5)』  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  当館の人気シリーズ、千田稔館長公開講座。  今年度のテーマは「奈良・大和の歴史的風景と美術」です。  図書館劇場は奇数月の第4土曜日に開催しています。  □1月25日(土)13:00〜(開場12:00)  □1階交流ホール  □講演1「奈良・大和の風景と古代5       万葉集の風景−もっと歴史に肉迫して語れ−」       講師:千田稔(当館館長)   朗読  堀辰雄著「黒髪山」 都築由美氏(フリーアナウンサー)   講演2「美・まほろば大和」       講師:絹谷幸二氏(日本芸術院会員、独立美術協会会員、             東京藝術大学名誉教授、大阪芸術大学教授)  □参加料:1名500円(当日受付にてお支払い下さい。)  詳細については  http://www.library.pref.nara.jp/event/librarytheater_2013.html  をご覧下さい。  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   往復はがき、FAX(0742-34-2777)、電話(0742-34-2111)、   メール(koen@library.pref.nara.jp)、来館(2F貸出・返却カウン   ター)にて受け付けます。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   「図書館劇場8第5幕申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき、2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記して下さい。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入して下さい。 ■奈良県司法書士会による『法律講座&無料相談会』  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館では、奈良県司法書士会と協力して、無料の法律相談会を毎月  開催しております。相談会に先立ち、司法書士による「法律講座」も開催  しておりますのでぜひご参加ください。  1月の法律講座  「遺言」 講師:司法書士 村田英介氏  遺言の種類や書き方、遺言がある場合と無い場合の違い、遺言の必要な場  合等についてお話しします。この機会に相続や遺言について考えていただ  ければと思います。どうぞお気軽にご参加下さい。  無料相談会では、テーマに限らず、登記や後見、借金問題など、一般の相  談も受け付けてます。  秘密厳守ですので、安心して御相談下さい。  □1月26日(日)13:30〜17:00  □1階交流ホール  □第1部 13:30〜法律講座「遺言」              講師:司法書士 村田英介氏   第2部 15:00〜無料相談会(先着8名程度)  □1F交流ホール  □申込不要、予約不可。  ※無料相談会については、13時から整理券を配布します。 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇  ◆館長連載「図書情報の文化史」素描編 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  第206回『フロイス 日本史』(11)       館長 千田 稔  宣教師たちと織田信長との出会いは、フロイスの日本史の中で興味ある記 事の一つである。しばらく追っかけてみたい。  まず、信長の人柄の描写がある。人づてに聞いたことなのか、自ら直接得 た印象なのか判断しがたいが、下記の記述は日本人からの情報であろう。信 長像の記述は興味深い。  信長は尾張の国の三分の二の主君なる殿(信秀)の第二子であった。彼は 天下を統治し始めた時には三十七歳くらいであったろう。彼は中くらいの背 丈で、華奢な体躯であり、髯は少なくはなはだ声は快調で、極度に戦(いく さ)を好み、軍事的修練にいそしみ、名誉心に富み、正義において厳格であ った。彼は自らに加えられた侮辱に対しては懲罰せずにはおかなかった。幾 つかのことでは人情味と慈愛を示した。彼の睡眠時間は短く早朝に起床した。 貪欲でなく、はなはだ決断を秘め、戦術にきわめて老練で、非常に性急であ り、激昂はするが、平素はそうでもなかった。  時折、歴史書で信長の肖像画をみるが、あまり、しげしげとながめたこと はなかった。華奢な体格であるといわれると、たしかにそのような肖像画を 思い浮かべることができる。にもかかわらず、戦を好むというからには、上 に記すように戦術に老練、つまり戦略にたけていた人物であると、納得がい く。                           (つづく) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇  ◆図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★(*ゝ(ェ)・)ノ★参加者募集中★★★★★★★★ ■横田丈実映画上映会3  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  奈良県生まれの映画監督・横田丈実(よこた たけみ)さんの映画作品上  映会を開催します。横田監督は、奈良を拠点にした映画製作や劇の脚本・  演出家など、奈良にこだわり活動を続けています。  今回で今年度の上映会は最終になります。ぜひご参加ください。  □2月1日(土)14:00〜(13:30開場)  □1階交流ホール  □上映作品:「極楽寺、燃えた」「月光」  □申込み不要、50名   直接会場にお越しください。 ■図書館寄席『花鹿乃芸亭(はなしかのうんてい)」第25回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  近世以来の伝統的話芸であり、世相や風俗の宝庫でもある落語を、図書館  で楽しむことができる「花鹿乃芸亭」!  奈良県出身の落語家 桂文鹿(かつら ぶんろく)さんプロデュースです。  笑いで冬の寒さも吹き飛ばしましょう!ぜひご参加ください!  □3月1日(土)13:30〜(開場12:30)  □1階交流ホール  □出演者   笑福亭呂竹『始末の極意』、桂文鹿『さわやか航空652便』他1作品、   文鹿がお客様に聞いて戴きたいこの一席→笑福亭たま『鴻池の茶碗』   ※三味線:花登益子  □参加料:1名1,000円(中学生以下500円)。   ※当日受付にてお支払いください。  □先着200名  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)、   往復ハガキ、電話(0742-34-2111)、来館(2F貸出・返却カウンタ   ー)にて受付します。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   「花鹿乃芸亭第25回申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき、2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記下さい。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入して下さい。 ★(*ゝ(ェ)・)ノ★企画展示★★★★★★★★ ■商店街曼荼羅  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館では、APA日本広告写真家協会関西支部写真展「商店街曼荼  羅」を開催しています。町の商店街は、地域の人口減少、後継者問題、大  型展の進出など、深刻な危機に直面しています。展示では、広告写真家が  近畿各地の商店街をまわって撮影し、応援メッセージを込めて作成した広  告写真パネル26点を展示しています。  □1月19(日)まで  □2階エントランスホール  ※主催:社団法人日本広告写真家協会(APA)関西支部 ■NIE展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  NIE(Newspaper In Education)は、学校教育  で新聞を教材として活用する活動です。展示では、NIEを紹介するパネ  ルや、実際に県内の学校で行われている取り組みを紹介するパネルを展示  します。  □1月15日(水)〜1月30日(木)  □2階セミナールーム横  ※主催:奈良県NIE推進協議会 ■図書情報館ITサポーターズ企画展Vol.7  「変わりゆく街、ならの魅力に触れる」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  年1回開催のITサポーターズのメンバーによる企画展です。今回は「変  わりゆく街、ならの魅力に触れる」をテーマに、最近変化の激しい奈良市  の三条通りに焦点をあて、その今昔写真や現在の三条通りのパノラマ写真  などを展示します。  □1月21日(火)〜2月2日(日)  □2階エントランスホール ★(*ゝ(ェ)・)ノ★図書展示★★★★★★★★ ■洋書ワールドへようこそ 2  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館で収集している外国語資料から、日本語にも翻訳されている著  名な文学作品を、日本語訳資料とあわせて紹介します。ノーベル文学賞等  の受賞作品から子どもの頃に読んだお話など、懐かしいタイトルも並びま  す。原書を手に取って洋書に親しんでください。  □1月30日(木)まで  □2階情報資料スペース ■和歌の世界と百人一首  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  和歌を詠むことは、貴族たちにとっては、たしなみのひとつでした。  歌合や歌会も多く開かれ、そこで詠まれた和歌は個人の歌集や勅撰和歌集  の材料として集められ収録されています。なかでも「小倉百人一首」は、  今日でもよく親しまれています。図書情報館では現在、和歌や百人一首の  関連図書を紹介しています。この機会に和歌や百人一首の世界に触れてみ  ませんか。  □1月30日(木)まで  □3階ブリッジ ■戦争体験文庫企画展示 愛国百人一首を読む  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  かるたを読むシリーズの第4弾。  日本文学報国会が昭和17年11月に、「愛国百人一首」として上古から  近世までの「愛国歌」百首を発表しました。終戦まで3年弱と短い期間な  がらも、異種百人一首として異例の普及を遂げた愛国百人一首についてご  紹介します。  □1月5日(日)〜3月27日(木)  □3階戦争体験文庫コーナー  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/sentai/kikaku.html ★(*ゝ(ェ)・)ノ★その他のお知らせ★★★★★★★★ ■次回の「法務無料相談会&知識セミナー」は2月2日(日)です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  気になる法律問題について、行政書士・社会保険労務士が専門家の立場か  らアドバイスする無料相談会を開催します。相談会に先立ち、相談の多い  事例をテーマに知識セミナーも開催します。  □2月2日(日)13:30〜17:00   第1部13:30〜15:00 知識セミナー   第2部15:00〜17:00 無料相談会    受付順(13時から受付にて整理券を配布します。)  □1階交流ホール  □申込不要、参加無料  ★主催:なら法務労務研究会 ■図書情報館ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html ■新着図書情報(月に1度更新!)  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ─┬────────────   └→http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ■館の有料施設の予約を受付けています。県立図書情報館ホームページの有  料施設設利用案内のページをご覧下さい。  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/guide/use_guide01.html ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇  ◆図書館員の気になる一冊(100) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『台所防災術:がんばらなくても大丈夫』  坂本廣子・坂本佳奈 著  農山漁村文化協会 2012.5  防災の備えとして、みなさんはどのようなことをされていますか? 防災 用グッズが、いつのまにか物置の奥に追いやられているなんてことはないで しょうか? この本では、阪神・淡路大震災で被災された料理研究家の親子 が、自身の経験をふまえて、ふだんの暮らしが「そのまま防災の備え」にな るような習慣や工夫を紹介しています。  最近では、折りたたみヘルメットや避難用ハシゴなどさまざまな防災グッ ズが売られていますが、いつどこで遭うか分からないのが災害。防災グッズ を準備していても、すぐ手にすることができなければ意味がありません。そ こで本書では、グッズを取りそろえるよりも、使い慣れた身の回りのもので 代用・活用することが提案されています。例えば大判のショールなら、週刊 誌を広げて頭に載せた上からショールをかけてしばると、火の粉やガラス片 から頭を守ることができます。他にも、ねじってロープ代わりにしたり、狭 い場所を通るときにはすり傷防止に頭から肩にかけたり、骨折時に使う三角 巾やカバン代わりにもなります。  著者は、料理研究家という得意分野を活かして、台所用品の活用や緊急時 の調理方法についても紹介しています。火力や水など燃料を節約する料理や、 乾物・保存食品の扱い方や特性など、何となく知っていることでも、改めて 確認しておくといいかもしれません。  生活すべてを防災仕様に変えて緊張したまま過ごすのではなく、災害の備 えが日常に溶け込み毎日をていねいに暮らす、そんなアイデアや気づきが詰 まった一冊です。                        (かわむら じゅんこ)        ┌─────────────┐   ▼▼▼▼▼│過去の気になる一冊はこちら│▼▼▼▼▼        └─────────────┘  http://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru.html ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇5◇  ◆図書情報館─職員だより(186) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ヘルシンキ在住の友人が言うには、かの地では雪が結晶のまま溶けずに降 ることがよくあり、形の崩れていない美しい結晶が肉眼で見えるそうです。  ならばデザイン力の高さで知られるフィンランドのこと、さぞかし雪の結 晶模様が街に溢れているだろうと思いきや、実際にはあまり見られないのだ とか。日常的すぎると、かえって意識されないのかもしれません。  日本では、雪の結晶は古くから「六花」もしくは「雪花(華)」と呼ばれ、 江戸時代に古河藩主である土井大炊頭利位が雪を観察して結晶模様を描き、 「大炊模様」として庶民の間で流行したそうです。それらは『甲子夜話』や 『雪華図説([正]・続)』に掲載されているのですが、花にたとえるだけ あって見事にデザイン化されています。このあたり、国民性の違いを感じま すね。  雪といえば、子どもの頃は初雪を見ると犬のように喜んで外に飛び出し、 空に向かってめいっぱい口を開けて食べては「雪に甘い味がついていたら」 と思ったものです。今は、大気汚染物質のことが頭をよぎってできません。 でも、知識の代償に何か大切なものを失った気がします。遭遇したものに素 直に反応していたあの頃から、ずいぶん遠くに来てしまったなぁ・・・。  しかし大人になった今、ときおり科学の効用を実感しては勝ち誇った気分 になることもまた事実。  寒い日に暖かい部屋でアイスクリームを食べるのは格別ですが、その際に 私が愛用しているのは、体温を利用してアイスクリームを溶かしながら食べ 進められるよう、熱伝導率の高いアルミ無垢材から作られたスプーンです。  スプーンの材質としてポピュラーなのはステンレスですが、『理科年表』 によると、0度での熱伝導率(W/m・k)はステンレス15に対してアル ミニウム236ですから、その威力は推して知るべしです。  カッチカチのアイスクリームにスプーンの先端が入り込む様を見、そして のどを音楽隊が通るとき、脳裡に「科学の勝利」という文字が浮かびます。  知によって子どもの頃と変わらぬテンションを得るのは、大人ならではの 楽しみ方だと思うのです。                          (なかにし げん) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇6◇  ◆編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 寒さも厳しくなってきました。奈良の平野部では積雪はあまり有りませんが 凍結はこれから多くなってきます。 凍結しやすい場所としては、橋の上・トンネルの出入口・切り通し(山や丘 陵などの間を切り開いて通した道)・日陰になっているところなどです。 また、車道は凍ってなくても歩道だけ凍っていることも多くあります。 滑りにくい歩き方としては、歩幅を小さめにしてゆっくり歩くこと。また、 膝から下が地面に対して垂直になるように、足指の付け根あたりで着地する のが良いそうです。 当館の敷地内では、南側の庭園にある木製階段が凍結しやすくなっています ので、お越しになる際は、十分ご注意ください。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県 立図書情報館通信」第206号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第207号は、2月1日(土)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンへのご感想、ご意見などは、下記メールアドレスまで  お願いします。  *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/   「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信が不要な場合は、こちら  で解除できます。  http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご  覧下さい。  http://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  http://www.library.pref.nara.jp/netservice/mailmagazine.html ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇      http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏ ┏┏ 奈良県立図書情報館 ┏   〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┌    TEL:0742-34-2111 FAX:0742-34-2777 ┌    MAIL: info@library.pref.nara.jp ┌    HP: http://www.library.pref.nara.jp ┌ ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌