┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   ┃----------------------------------------------------------┃  _┃  ☆Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信  ┃_  \┃----------------------------------------------------------┃/  /┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯┛\   ̄ ̄                              ̄ ̄          2013.9.15  No.198      ■9月の休館日       17日、24日、30日      □毎週月曜が休館日です。月曜日が祝日の場合、翌日の       火曜日が休館になります。            ┼───────────┼  ┌─────────┤  M E N U  ├─────────┐  │         ┼───────────┼         │  ├○┏━┓                           │  │ ┃1┃トピックス◆9月後半のイベント            │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃2┃館長連載「図書情報の文化史」             │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃3┃図書情報館からのお知らせ               │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃4┃図書館員の気になる一冊                │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃5┃図書情報館−職員だより                │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃6┃編集後記                       │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○                              │  └───────────────────────────────┘            ∩∩♪〜 ∩∩ ∩∩                ♪〜(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p 〜♪ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇  ◆トピックス◆9月後半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■知的書評合戦ビブリオバトル#33  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  9月のビブリオはミニ講座も開催!  本好きな人が集まって、それぞれのオススメ本をPRするビブリオバトル。  本を紹介したいけど、発表が苦手な方に朗報です。第2部として、ミニ講  座「発表のコツ」を開催。コツを掴めば、プレゼンも楽しい! チャンプ  にもなれちゃうかも?  □9月21日(土)   13:30〜 第1部 ビブリオバトル#33「テーマ:休日」   14:50〜 第2部 ミニ講座「発表のコツ」  □2階メインエントランス  □発表される方は、テーマ「休日」に沿う本をお持ちください!  ※参加無料、観戦のみ、講座のみの参加もできます。参加申込み受付中!  ○申込み方法   当館のホームページ「申込フォーム」   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   メール(wsts@library.pref.nara.jp)へ参加希望(発表か観覧のみか)   とお名前を明記してお申し込みください。 ■医療・健康相談会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  済生会奈良病院、瀬川病院長による医療・健康相談です。  気になる体のこと、病気のこと、薬のこと等、ご相談ください。  □9月21日(土)13:00〜15:00  □3階グループ研修室  ★申込不要、先着順、無料。  ★12:30からグループ研修室前にて番号札を発行いたします。   相談は番号札の順番でお願いします。(先着8名程度) ■奈良県司法書士会による『法律講座&無料相談会』  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館では、奈良県司法書士会と協力して、無料の法律相談会を毎月  開催しております。相談会に先立ち、司法書士による「法律講座」も開催  しておりますのでぜひご参加ください。  9月の法律講座のテーマは「相続・遺産分割」です!  身内の不幸により突然起こる「相続」。遺言書を作成するなど、事前にし  っかり準備をしておくに越したことはありませんが、そうでないケースが  ほとんどです。また、仮に遺言書があったとしても、各種手続きには手間  がかかります。  今回の講座では、不動産の登記名義の変更を中心に、遺産分割手続き等に  ついてお話しいたします。来るべき時に備えて、できる限りスムーズな遺  産分割をするための一助になればと考えています。ぜひ、ご受講ください。  無料相談会では、テーマに限らず、登記や相続、借金問題、成年後見など、  一般の相談も受け付けます。  秘密厳守ですので、安心して御相談下さい。  □9月21日(土)13:30〜17:00  □1階交流ホール  □第1部 13:30〜法律講座「相続・遺産分割」   第2部 15:00〜無料相談会(先着8名程度)  □1F交流ホール  □申込不要、予約不可。  ※無料相談会については、13時から整理券を配布します。 ■絵本 きぼうのかんづめ展 記念クロストーク  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  現在、エントランスホールで「絵本 きぼうのかんづめ」展を開催してい  ます。今回、企画展の開催を記念して、この絵本をつくったイラストレー  ターの宗誠二郎さんとコメディライターのすだ やすなりさんによるクロ  ストークを開催します。  □9月22日(日)14:00〜16:00  □2階エントランスホール(展示会場)  □ゲスト:宗誠二郎さん(イラストレーター)       すだ やすなりさん(コメディライター)  □申込み不要、無料   直接会場にお越しください。 ■図書館劇場8 第3幕『奈良・大和の歴史的風景と美術(3)』  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  当館の人気シリーズ、千田稔館長公開講座。  今年度のテーマは「奈良・大和の歴史的風景と美術」です。  図書館劇場は奇数月の第4土曜日に開催しています。  □9月28日(土)13:00〜16:00(開場12:00)  □1階交流ホール  □プログラム   講演1「奈良・大和の風景と古代(3)        藤原京の時代−歴史の転換期の天皇」千田稔(当館館長)  朗読 薄田泣菫著「泣菫随筆」(谷沢永一・山野博史編)より     都築由美氏(フリーアナウンサー)  講演2「此岸の浄土−春日宮曼荼羅を読む−」     加須屋誠氏(奈良女子大学文学部教授)  □参加料:1名500円(当日受付にてお支払い下さい。)  詳細については  http://www.library.pref.nara.jp/event/librarytheater_2013.html  をご覧下さい。  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   往復はがき、FAX(0742-34-2777)、電話(0742-34-2111)、   メール(koen@library.pref.nara.jp)、来館(2F貸出・返却カウン   ター)にて受け付けます。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   「図書館劇場8第3幕申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき、2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記して下さい。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入して下さい。 ■ニワ・プラス・トショカン〜庭でニワを語る〜1  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  新企画! 新しいコミュニティを考えるアウトドアフォーラム!  「ニワ・プラス・トショカン〜庭でニワを語る〜1」を開催します。  いろいろな分野で活躍されているゲストを迎え、「ニワ」をキーワードに、  当館の庭園でプレゼンやワークショップ、参加者も交えたクロストークな  ど、様々は催しを展開します!  「ニワ」(庭園)でできること、そしてそれを担うコミュニティの可能性  について考えます。  □9月29日(日)13:00〜17:30(受付12:30)  □1階交流ホール・庭園  □ゲスト:佐藤啓子氏(木津川アートプロデューサー)   コメンテーター:辰己耕造氏・二朗氏(ニワプラス)           北谷知之氏(ニワプラス)   ファシリテーター:山本あつし氏(ならそら)  □参加費:お一人様500円(当日受付にてお支払い下さい。)  ※動きやすい服装でお越しください。  ※雨天時は、庭園でのプログラムを屋内に変更することがあります。  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   メール(wsts@library.pref.nara.jp)、来館(2F貸出・返却カウンタ    ー)にて受付します。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号   「ニワ・プラス・トショカン1申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき1名のお申込みとします。電話申込み不可。 ■OCICA−石巻牡鹿半島 小さな漁村の写真展−関連ワークショップ  「オノマトペの森〜音とにおいでめぐる牡鹿半島〜」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  海の音風景や現地のおばちゃんの会話など「牡鹿の音」をスピーカーで聞  く。鹿の角やぬか漬けの匂いがする「くんくんボトル」を嗅ぐ。  鹿の角や魚網、牡蠣の殻等の現物を使い、牡鹿半島で感じられる音や匂い、  触感を体験し、それらにまつわる物語を通じて感じたことをオノマトペ(  擬音語・擬態語)で表現するワークショップです。ワークショップの最後  には参加者全員で感じ取ったオノマトペの森が出来上がります。  □9月29日(日)   1回目:13:00〜(受付12:30)   2回目:16:00〜(受付15:30)  □1階交流ホール  □講師:岩田茉莉江氏(音風景研究家)、井上尚子氏(美術作家)  □対象:小学生以上、定員:先着15名  □参加費:お一人様500円(当日受付にてお支払い下さい。)  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)、   来館(2F貸出・返却カウンター)にて受付します。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   4.参加希望の回(1回目/2回目)   「OCICAワークショップ申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき1名のお申込みとします。電話申込み不可。   ※FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇  ◆館長連載「図書情報の文化史」素描編 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  第198回 『フロイス 日本史』(3)       館長 千田 稔  宣教師たちと仏教の僧侶たちとの問答は、宗教というものの自己主張を浮 き彫りにする。宣教師たちは、仏教信者のことを異教徒とよぶ。ある種の宗 教というのが、他教を排斥することによって成立するのなら、狭量な次元に しか存在しないものなのであろうか。ただ、布教という実践は、狭量な思想 空間によってしか成し得ないのかもしれない。  そこで司祭はあらためて質問し始め、「・・・御身は、釈迦の教えによる お経の中の〔草木国土悉皆成仏(そうもくこくどしっかいじょうぶつ)〕す なわち『ただに人間ばかりでなく、すべての雑草、樹木、全国土、つまり存 在する万物は皆救われて、仏(ホトケ)、すなわち聖者になる』と述べてい る言葉について説明していただきたい。というのは、土、草木、すべての国 々、つまり存在する万物、雑草、樹木、汚物、塵芥等々は、理性を有さぬ被 造物である。したがってそれらは感覚を持たず、徳行も悪行すらもなし得な いものである。来世での栄光とか劫罰はそうした徳行や悪行に対して与えら れるはずのものであるからには、どうして釈迦は、万物はかならずや絶対に 成仏すると言われるのか」と言った。すると仏僧たちは、それにつきなんら 答えることを知らなかったので、一同は恥じ入り困惑しながら立ち上がり、 一言もそれについて述べることなく立ち去った。  この言葉は確かに仏教用語である。麦谷邦夫氏によれば「生命をもたない 無機物にもすべて〈道〉が内在するという道家の哲学を媒介として、六朝後 期から主張され始めた中国仏教独自の思想であり、天台・華厳などで強調さ れる。その根源は、アジアのアニミズムに由来する思想であろう。それは、 認識の問題である。論理の領域ではない。仏教僧は、そのことを主張すべき であった。」                              (つづく) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇  ◆図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★(*ゝ(ェ)・)ノ★参加者募集中★★★★★★★★ ■ドイツベルリン カニジウス高校室内楽団交流演奏会 in NARA  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  カニジウス高校(カニジウスコレーク)は、ドイツベルリンにあるイエズ  ス会の私立の古典語学校(普通科高校/ギムナジウム)で、サークル活動  として、室内楽団があります。楽器を扱えることが入部の前提条件で、年  間3〜4回の定期演奏会やツアーを行っています。当館でのコンサートは、  2008年以来の日本ツアー(9月20日〜10月8日)の最後の公開演  奏会になります。  □10月6日(日)15:30〜(開場14:30)  □2階メインエントランス  □演奏:ドイツ ベルリン カニジウス高校室内楽団  □先着200名(申込み制)・無料  ※未就学児童の入場はご遠慮ください。  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)、   往復ハガキ、電話(0742-34-2111)、来館(2F貸出・返却カウンタ   ー)にて受付します。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   「カニジウスコンサート申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき、2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記下さい。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入して下さい。 ■図書館寄席「花鹿乃芸亭(はなしかのうんてい)」第23回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  近世以来の伝統的話芸であり、世相や風俗の宝庫でもある落語を、図書館  で楽しむことができる「花鹿乃芸亭」!  奈良県出身の落語家 桂文鹿(かつら ぶんろく)さんプロデュースです。  特別企画として、文鹿さんが「これはぜひ!お客様に聞いて戴きたい!」  と思う一席をチョイス。今回は、林家小染さんの『試し酒』をお聞きいた  だきます。聞き逃すと損ですよ! ぜひご参加ください!  □10月26日(土)13:30〜(開場12:30)  □1階交流ホール  □プログラム   露の紫『真田山』、桂文鹿『紙相撲風景』、   特別企画「文鹿がお客様に聞いて戴きたい、この一席」       林家小染『試し酒』、   中入り、抽選会、   桂文鹿『はてなの茶碗』   ※三味線:花登益子  □参加料:1名1,000円(中学生以下500円)。   ※当日受付にてお支払いください。  □先着200名  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)、   往復ハガキ、電話(0742-34-2111)、来館(2F貸出・返却カウンタ   ー)にて受付します。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   「花鹿乃芸亭第23回申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき、2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記下さい。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入して下さい。 ★(*ゝ(ェ)・)ノ★企画展示★★★★★★★★ ■絵本「きぼうのかんづめ」展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  東日本大震災の大津波で壊滅的な被害を受けた宮城県・石巻漁港の水産加  工会社、木の屋石巻水産を舞台に、流されずに残った缶詰から、絵本「き  ぼうのかんづめ」は出来ました。悲しみをシェアすれば半分になる。希望  をシェアすれば倍になる。これは、宮城・石巻と東京・経堂の人と人のつ  ながりから生まれた、確かな希望の物語です。図書情報館では、現在、原  画展を開催中。22日(日)には、記念クロストークも開催します!  □9月29日(日)まで  □2階エントランスホール ■OCICA−石巻牡鹿半島 小さな漁村の写真展−  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  宮城県石巻市・牡鹿半島に位置する牧浜集落。元々は牡蠣の養殖で栄え、  牡蠣殻を剥く作業が浜の女性の仕事でした。その養殖設備も加工施設も、  東日本大震災によって全て流されてしまいました。  そこで、地元に数多く生息する鹿の角を加工し、漁網の補修糸で編んで「  OCICA」というアクセサリーをつくりはじめました。2011年秋か  ら動きはじめたこのプロジェクトは、震災という目を背けたくなるような  記憶の先に、新たなたくさんの人の縁をつむいでくれました。  わずかですが、その歩みをご覧いただけたら幸いです。  □9月29日(日)まで  □2階エントランスホール  ★29日(日)には関連ワークショップを開催します! ■「奈良県の景観資産」パネル展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  奈良県の景観資産はどれも素晴らしい場所ばかり。  「あの有名な写真はここから写していたのか」「万葉集に歌われていたの  はこの風景だったのか」など、現地に行けばきっと驚きと感動があります。  奈良県景観資産は平成23年度から制度をスタート。第1回の登録では、  「四神八景」をテーマに32点を登録、第2回(昨年度)は、「記紀・万  葉」をテーマに、日本書紀や万葉集などにゆかりのある箇所22点を登録  しました。パネル展では合計54点をご覧いただけます。  □9月16日(月・祝)まで  □2階セミナールーム横  ※主催:奈良県風致景観課 ■自転車で奈良を巡ろう展 〜サイクリストにやさしい奈良を目指して〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  時速10キロで見つかる大和路の情緒!  さわやかな秋風に触れ、自転車で奈良を巡ろう!  奈良県では健康増進や環境にやさしいまちづくり等を進めるため、「奈良  県自転車利用促進計画」を策定しています。  展示では、奈良県の自転車関連の取組をご紹介。サイクリングマップ等の  配布等も行います。  □9月18日(水)〜9月23日(月・祝)  □2階セミナールーム横  ※主催:奈良県道路環境課 ★(*ゝ(ェ)・)ノ★図書展示★★★★★★★★ ■祝!富士山〜世界遺産をめぐる旅2013〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  今年6月にユネスコの世界遺産委員会は、富士山を世界文化遺産に登録す  ることを正式決定しました。今、富士山に高い注目が集まっています。  山岳信仰の対象として崇拝され、浮世絵などの芸術作品に描かれるなど、  古来より人々を魅了してきた日本最高峰・富士山。本展示ではその富士山  の魅力を当館の所蔵資料からお伝えします。  また、日本・世界各地の世界文化遺産・自然遺産も合わせて紹介します。  □9月29日(日)まで  □2階情報資料スペース ■「テレビ放送開始60周年」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  昭和28(1953)年2月1日午後2時。日本で初めてのテレビ放送が  始まりました。今年2013年は、それから60周年にあたる年です。  これを記念して、テレビの歴史がわかる本、テレビの技術がわかる本、自  分たちが見てきた懐かしのテレビ番組を振り返る本などを展示します。  テレビ普及のきっかけとなった、皇太子明仁殿下と美智子様のご成婚パレ  ード(昭和34年)や東京オリンピック(昭和39年)を振り返る本も展  示します。  □9月29日(日)まで  □3階ブリッジ ■夏のとも〜どんとこい! 読書感想文2013〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  夏休みはもう終わりましたが、夏休みの宿題は終わりましたか?  夏休みの宿題といえば読書感想文ですね!  学生の皆さんから、毎年、「何を読んだらいいのかわからない」「どんな  ふうに書けばいいのかわからない」などたくさんの問い合わせがあります。  図書情報館では、青少年読書感想文全国コンクール課題図書をはじめ、読  書感想文を書くためのおすすめ本を展示しています。  読書感想文を書くときの参考にしてください!  □9月29日(日)まで  □3階YAコーナー ■戦争体験文庫夏季企画展示「小学生国史受験かるたの世界」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  「いい国(1192)つくろう鎌倉幕府」ではなく、「武家政治起すは頼  朝鎌倉幕府祝ひに(1852)集う人も質朴」。これは、中学受験準備の  ため、神武天皇即位紀元(皇紀)などによる年代暗記用に作成された「小  学生国史受験かるた」で使われたフレーズです。今回これを題材に、昭和  戦前期の歴史教育について考えます。  □9月29日(日)まで  □3階戦争体験文庫コーナー  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/sentai/kikaku.html ★(*ゝ(ェ)・)ノ★その他のお知らせ★★★★★★★★ ■図書館システム更新にともなう休館のお知らせ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書館システム更新のため、下記の期間休館します。  ◆◆◆9月30日(月)〜10月2日(水)◆◆◆  □期間中は、閲覧・貸出・複写など通常サービスはご利用になれません。  □期間中は、インターネットからの資料の予約、貸出延長はご利用になれ  ません。  □期間中の資料返却は、当館正面玄関横ブックポストにお願いします。  □郵送・宅配便での返却も可能です。(送料はご負担ください)  □県内の図書館など、遠隔地返却施設もご利用になれます。   詳しくはこちらをご覧ください。   http://www.library.pref.nara.jp/guide/enkaku.html  □10月3日(木)から平常どおり開館します。  ご利用の皆さまには何かとご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を  よろしくお願いいたします。 ■次回の「法務無料相談会&知識セミナー」は10月5日(土)です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  気になる法律問題について、行政書士・社会保険労務士が専門家の立場か  らアドバイスする無料相談会を開催します。相談会に先立ち、相談の多い  事例をテーマに知識セミナーも開催します。  □10月5日(土)13:30〜17:00   第1部13:30〜15:00 知識セミナー   「雇用保険の基礎知識」    講師:社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー 小野啓一氏   第2部15:00〜17:00 無料相談会    受付順(13時から受付にて整理券を配布します。)  □1階交流ホール  □申込不要、参加無料  ★主催:なら法務労務研究会 ■第5期図書館劇場友の会会員募集中!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  毎年多数の方にご参加いただいてます千田館長による公開講座「図書館劇  場」。本講座のファンの皆様方が、歴史・文化について自由に談話を楽し  むことができる「友の会」の会員を25年度も募集しております。  皆様のご入会をお待ちしています。  ※25年度の入会受付は9月28日(土)までです。  □25年度の図書館劇場のテーマは「奈良・大和の歴史的風景と美術」で   す。図書館劇場は奇数月の第4土曜日、年6回の開催です。  □会員特典   1.図書館劇場(残り4回)にお申し込み無くご参加いただけます。   2.千田館長を交えた会員限定「館長文化サロン」にご参加いただけま   す。今年度の文化サロンのテーマは昨年度に引き続き「まちかど遺産」   です。   3.「図書情報館イベント情報」を郵送でお届けします。   4.会員証を発行します。  □会費 2,000円   ※一旦納入された会費は返金いたしません   ※図書館劇場各回の資料代は不要です  □申込方法   図書館劇場当日、もしくは、2階貸出・返却カウンターにて会費を添え   てお申し込みください。後日会員証とチケットを郵送いたします。 ■図書情報館ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html ■新着図書情報(月に1度更新!)  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ■館の有料施設の予約を受付けています。県立図書情報館ホームページの有料  施設設利用案内のページをご覧下さい。  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/guide/use_guide01.html ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇  ◆図書館員の気になる一冊(92) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『「富士見」の謎 − 一番遠くから富士山が見えるのはどこか?』  田代博・著  祥伝社 2011.6  現在、当館の2階情報資料スペースでは、富士山の世界文化遺産登録を記 念して、世界遺産関連の図書展示を開催中です。今回は、その展示資料の中 から一冊ご紹介します。  「富士山が見える日本一遠い地点はどこか?」皆さんはこの問いに答える ことができますか? 本書はこの問いを徹底的に追い求めた一冊です。著者 はテレビやラジオにたびたび出演しており、富士山や山岳展望に関する著書 も多数出版しているので、ご存知の方も多いかもしれません。本書によると、 富士山を眺めることができるポイントは全国20都府県に存在します。実は、 当館の立地する奈良県にも富士山のビューポイントがありました。三重県と の境の高見山地・台高山脈、そして大峰山脈にダイヤモンド富士の見える地 点があるそうです。ダイヤモンド富士とは、富士山の頂きに太陽が重なる現 象です。まるでダイヤモンドのように輝くことからこの名前がつけられまし た。大台ヶ原山や高見山、大峰山脈では、過去にダイヤモンド富士が撮影さ れています。また、奈良盆地の東、室生火山群に属する額井岳からも297 km先に富士山の頭を覗くことができるそうです。奈良から富士山を遠望で きることを知ると、富士山がより身近に思えてきます。最初の問いはぜひ本 書を読んでお確かめください。  世界遺産の図書展示は9月29日(日)までです。今回ご紹介した本をは じめ、観光ガイドブックや写真集、葛飾北斎の『富嶽三十六景』の大型本の ほか、『東海道名所図会』や『江戸名所図会』などの和古書まで、多数取り そろえています。ぜひご覧いただき、さまざまな富士山の姿をお楽しみくだ さい。                          (まつだ のりこ)        ┌─────────────┐   ▼▼▼▼▼│過去の気になる一冊はこちら│▼▼▼▼▼        └─────────────┘  http://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru.html ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇5◇  ◆図書情報館─職員だより(178) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 県指定文化財奈良県行政文書のデジタル化について  図書情報館で所蔵する明治・大正期の奈良県行政文書6,695点は、明 治以降の県の歴史や県政の足跡を知る上で、非常に重要な資料であり、後世 に引き継ぐべき文化遺産です。平成21年3月には、その資料的価値や重要 性が認められ、県の指定文化財に指定されました。これを受け、同年、財団 法人図書館振興財団からの助成金を基に、社寺・陵墓・町村関係の文書や、 国宝修理に関する文書、知事の引継書など、奈良県の地域的特徴が顕著であ る文書114簿冊のマイクロフィルム撮影とデジタル化を行いました。平成 22年11月からは、インターネット上での公開も開始しており、以後、毎 年、分野を定めて、マイクロフィルム撮影・デジタル化・インターネット公 開を行っています。昨年度は、学事年報や銀行・郡役所に関する文書を中心 に363簿冊をマイクロフィルム撮影し、デジタル化しました。現在はその 画像を、目録の整備とともに当館のシステムに登録する作業を進めていると ころです。  登録したデジタル画像は、当館オンライン蔵書目録にリンクして表示して いるほか、当館ホームページのデジタル化公文書一覧でご覧いただけます。 また、国立公文書館デジタルアーカイブシステムとも連携しており、こちら からご覧いただくこともできるようになっています。  後世に引き継ぐべき文化遺産として、歴史的公文書をどうぞご覧下さい。                         (かわばた たくや) 県指定文化財公文書のデジタル公開を開始  http://eventinformation.blog116.fc2.com/blog-entry-512.html デジタル化公文書  http://www.library.pref.nara.jp/furusato/archieves.html 国立公文書館デジタルアーカイブ 横断検索システム  http://www.digital.archives.go.jp/globalfinder/cgi/start 奈良県立図書情報館デジタルアーカイブの構築  http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/pdf/H21kokyo_kawabata.pdf ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇6◇  ◆編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 缶詰は、空気・水・細菌などが入らないように密封されています。どうやっ て真空にするのか、疑問に思ったので調べてみました。 缶詰の蓋は、真空装置の中で巻き締め機を使って密封するようです。つまり、 中身を詰めて蓋を載せた缶は、コンベアで送られて、内部を真空にするため の容器(真空チャンバー)の中に入ります。容器の入口が閉まり、内部を脱 気。その脱気された状態で巻き締め機で蓋をするのだそうです。 密封する前に中の空気を取り除くのは、加熱殺菌中に缶内の空気の膨張によ り缶が変形するのを防ぐ目的のため。でもそのおかげで、内容物の色・香り ・味・ビタミンなどの栄養素の変化を防ぐことができます。 こうして製造された缶詰は、東日本大震災の大津波にも耐え、支援物資が充 分に行き届かない避難所で、多くの方に元気をわけてくれました。宮城県石 巻の「希望の缶詰」にまつわるお話は、当館2階エントランスホールで開催 中の「絵本きぼうのかんづめ展」をどうぞ。展示は9月29日(日)までで す。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県 立図書情報館通信」第198号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第199号は、10月1日(火)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンへのご感想、ご意見などは、下記メールアドレスまで  お願いします。  *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/   「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信が不要な場合は、こちら  で解除できます。  http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご  覧下さい。  http://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  http://www.library.pref.nara.jp/netservice/mailmagazine.html ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇      http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏ ┏┏ 奈良県立図書情報館 ┏   〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┌    TEL:0742-34-2111 FAX:0742-34-2777 ┌    MAIL: info@library.pref.nara.jp ┌    HP: http://www.library.pref.nara.jp ┌ ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌