┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   ┃----------------------------------------------------------┃  _┃  ☆Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信  ┃_  \┃----------------------------------------------------------┃/  /┗┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯┛\   ̄ ̄                              ̄ ̄          2013.7.1  No.193      ■7月の休館日       1日、8日、16日、22日、29日、31日      □毎週月曜が休館日です。      □毎月月末は休館します。(土日祝を除く)       今月は31日(水)が月末休館日です。            ┼───────────┼  ┌─────────┤  M E N U  ├─────────┐  │         ┼───────────┼         │  ├○┏━┓                           │  │ ┃1┃トピックス◆7月前半のイベント            │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃2┃館長連載「図書情報の文化史」             │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃3┃図書情報館からのお知らせ               │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃4┃図書館員の気になる一冊                │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○┏━┓                           │  │ ┃5┃図書情報館−職員だより                │  ├○┗━╋…───────────────────────── │  │ ┏━┓                           │  ├○┃6┃編集後記                       │  │ ┗━╋…───────────────────────── │  ├○                              │  └───────────────────────────────┘            ∩∩♪〜 ∩∩ ∩∩                ♪〜(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p 〜♪ ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇1◇  ◆トピックス◆7月前半のイベント └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■医療・健康相談会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  済生会奈良病院、瀬川病院長による医療・健康相談です。  気になる体のこと、病気のこと、薬のこと等、ご相談ください。  □7月6日(土)13:00〜15:00  □3階グループ研修室  ★申込不要、先着順、無料。  ★12:30からグループ研修室前にて番号札を発行いたします。   相談は番号札の順番でお願いします。(先着8名程度) ■法務無料相談会&知識セミナー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  気になる法律問題について、行政書士・社会保険労務士が専門家の立場か  らアドバイスする無料相談会を開催します。  ※相談員は行政書士と社会保険労務士です。  秘密厳守です。お気軽にご相談ください。  □7月6日(土)13:30〜(受付:13:00〜16:30)  □1階交流ホール  □第1部13:30〜15:00 知識セミナー(質疑応答含む)    「終活で見えてくる重要ポイント〜将来に備えて今出来ること〜」     講師:行政書士・ファイナンシャルプランナー 三好重孝氏     ※「終活」とは『自分の終焉をしっかり見つめ、今をよりよく自分     らしく生きるための活動』のことです。     自分の葬儀やお墓について、また、残された人が困らないように財     産や相続について計画を立て、身辺整理をしておく活動のことを意     味します。   第2部15:00〜17:00 無料相談会(受付順)      先着12名程度、      会場で13時から整理券を発行します。  □申込み不要、無料(当日、直接会場にお越しください。) ■コミュニケーション ブックレヴュー&クロストーク2  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  2回目となる、「コミュニケーション ブックレヴュー&クロストーク」を  開催します。  さまざまな「交流」をテーマに、人と本を結ぶトークイベント。  毎回、いろいろな分野で活動されているゲストを迎え、知り、考え、語り  合い、新たな出会いへと誘います。  □7月7日(日)14:30〜18:00(開場14:00)  □1階交流ホール  □ゲスト:吉川舞氏(日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JSA/J       ASA)現地広報担当)       若狭健作氏(株式会社地域環境計画研究所代表取締役)       三浦豊氏(森の案内人)   ファシリテーター:友廣裕一氏(一般社団法人つむぎや代表)  □テーマ:地域資源と交流と地域づくり  □定員等:100名、参加無料  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)、   来館(2F貸出・返却カウンター)にて受け付けます。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   「コミュニケーションブックレヴュー2申込み」とご記入の上、お申   込み下さい。   ※1通につき1名のお申込みとします。   ※FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。 ■こども図書室 OPEN!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館では、地域のボランティアのみなさまによる読み聞かせや紙芝  居などを楽しめる部屋として「こども図書室」を毎月第2土曜日にOPE  Nしています。開いている時間帯は、いつでも本が自由に読めます。また  1日3回の読み聞かせや紙芝居の時間もあります。  □7月13日(土)13:00〜16:00  □2F授乳室の奥「こども図書室」  □読み聞かせ・紙芝居の実演スケジュール   13:30〜 15:00〜  □申込不要、出入り自由になっています。 ■カブリモノ変心塾  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  チャッピー岡本さんによる企画展「カブリモノとダンボール家具展」期間  中の連休に、カブリモノ変心塾を開催します。1枚の紙で簡単に、自分だ  けのお面や帽子状のカブリモノを作ることができます。  変身&変心できる楽しいワークショップ!  保護者の方の助けがあれば、小さなお子さんでも作れます。  □7月13日(土)/14日(日)/15日(月・祝)   1回目13:30〜14:30   2回目15:30〜16:30  □2階エントランスホール(展示会場)  □参加料:1名1,000円(当日会場にてお支払い下さい。)  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)、   電話(0742-34-2111)、来館(2F貸出・返却カウンター)にて受付   します。   1.郵便番号、住所   2.お名前(代表者)   3.参加される方の年代(全員)   4.電話番号、FAX番号   5.希望日時【例:13日(土)1回目希望】   「カブリモノ変心塾申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき、2名までお申込み可能です。   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇2◇  ◆館長連載「図書情報の文化史」素描編 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  第193回 『風姿花伝』(27)          館長 千田 稔  「問ふ 文字に当たる風情とは、なに事ぞや」  言葉に対応した表現とはどういうことか、という。「細かなる稽古なり」 と答えるのだが、その意味は何か。文字どおり解釈すれば、細かな点にまで、 こころを配って稽古をすること、という意味であろう。  考えてみれば、当然のように思うのであるが、言語であらわされた意味を 演技するのであるから、言語と身体表現の関係ということにつきる。身体表 現をともなう、あらゆる芸術にあてはまるとも言えよう。だが、そんなに常 識的な次元に話を置いてはならない。  能では、体拝(たいはい)あるいは見づかいとよばれる。身体のしぐさの ことである。謡の言葉にあわせて、身体をゆだることである。「見る」とい う言葉には物を見る所作をし、「指す」「引く」の場合は、手を前に出した り、逆に引いたりする。「聞く」「音する」では、いかにも、聞いている風 に耳をその方に向ける。このように、あらゆる言葉に対して、身体をそれに 応じた動きをすれば。それがおのずから、「はたらき」(演技)になると、 世阿弥は語る。  このように、言語に身体をあわせることを、稽古し、極めたら、音曲と演 技は一体となる。音曲と演技という二つの異なるものを、一つの心に作りあ げるように極めれば、この上もないほどの第一の上手な演者であると、記す。 このような演技を「強い能」と言うとあるが、「強い能」をよりわかりやす く解すると、「見弱りのせぬ為手(して)あるべし。これ、強きなり」。見 ても飽きない演技のことを言う。  「見ても飽きない」とは、言霊と演者の魂とが呼応することだけではなく、 観る物の魂とも一体感になることではないかと私は思う。 ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇3◇  ◆図書情報館からのお知らせ └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★(*ゝ(ェ)・)ノ★参加者募集中★★★★★★★★ ■知的書評合戦ビブリオバトル#30  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館ビブリオバトルも30回!  記念の回となる今回は「本」がテーマです。発表される方は、テーマに沿  ったオススメ本をお持ちください。5分で本の魅力をご紹介いただいた後、  “一番読みたくなった”=チャンプ本を多数決で決定します。  また、第2部として、30回記念エキシビションマッチも開催します!  ジャンルを超えていろんな本に出会えるチャンスです!  □7月20日(土)開場・受付13:00〜   第1部 #30ビブリオバトル 13:30〜   第2部 エキシビションマッチ 14:50〜  □2階メインエントランス  ★参加無料、観戦のみの参加もできます。参加申込み受付中!  ○申込み方法   当館のホームページ「申込フォーム」   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   メール(wsts@library.pref.nara.jp)へ参加希望(発表か観覧のみか)   とお名前を明記してお申し込みください。 ■図書館劇場8 第2幕『奈良・大和の歴史的風景と美術(2)』  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  当館の人気シリーズ、千田稔館長公開講座。  今年度のテーマは「奈良・大和の歴史的風景と美術」です。  図書館劇場は奇数月の第4土曜日に開催しています。  □7月27日(土)13:00〜16:00(開場12:00)  □1階交流ホール  □プログラム   講演1「奈良・大和の風景と古代(2)−聖徳太子を探す旅」     千田稔(当館館長)  朗読 中村直勝著「大和の路」     都築由美氏(フリーアナウンサー)  講演2「大和古仏の造形美」     関根俊一氏(帝塚山大学人文学部教授)  □参加料:1名500円(当日受付にてお支払い下さい。)  詳細については  http://www.library.pref.nara.jp/event/librarytheater_2013.html  をご覧下さい。  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   往復はがき、FAX(0742-34-2777)、電話(0742-34-2111)、   メール(koen@library.pref.nara.jp)、来館(2F貸出・返却カウン   ター)にて受け付けます。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   「図書館劇場8第2幕申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき、2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記して下さい。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入して下さい。 ■「花鹿乃芸亭(はなしかのうんてい)」第22回  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  近世以来の伝統的話芸であり、世相や風俗の宝庫でもある落語を、図書館  で楽しむことができる「花鹿乃芸亭」!  奈良県出身の落語家 桂文鹿(かつら ぶんろく)さんプロデュースです。  今回から、特別企画として、文鹿さんが「これはぜひ!お客様に聞いて戴  きたい!」と思う一席をチョイス。初回となる今回は、笑福亭由瓶さんの  創作落語『足袋と帯』をお聞きいただきます。聞き逃すと損ですよ!  ぜひご参加ください!  □8月10日(土)13:30〜(開場12:30)  □1階交流ホール  □プログラム   桂優々『開口一番』、桂文鹿『兵庫船』、   特別企画「文鹿がお客様に聞いて戴きたい、この一席」       笑福亭由瓶 『足袋と帯』、   中入り、抽選会、   桂文鹿『親子茶屋』   ※三味線:はやしや美紀  □参加料:1名1,000円(中学生以下500円)。   ※当日受付にてお支払いください。  □先着200名  ○申込み方法   当館のホームページ「申込みフォーム」、   http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html   FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)、   往復ハガキ、電話(0742-34-2111)、来館(2F貸出・返却カウンタ   ー)にて受付します。   1.郵便番号、住所   2.お名前(ふりがな)   3.電話番号、FAX番号   「花鹿乃芸亭第22回申込み」とご記入の上、お申込み下さい。   ※1通につき、2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2   名参加」と明記下さい。)   FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。   往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便   番号、住所、氏名を必ず記入して下さい。 ★(*ゝ(ェ)・)ノ★企画展示★★★★★★★★ ■世界スマイル計画5〜チャッピー岡本のカブリモノとダンボール家具展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  カブリモノの発信地奈良から、世界の人たちを笑顔にする為に現代の新し  いカブリモノ作品を発信し続けてるチャッピー岡本さんによるカブリモノ  展示。奈良芸術短期大学デザインコースの学生さんと協力して、日本全国  の魅力的な観光地をPRする「47都道府県のご当地カブリモノ」を約6  0点展示します!  また、ダンボール家具もあわせて展示します。さらに期間中の連休には、  自分だけのカブリモノが作れる「カブリモノ変心塾」も開催します!  □7月2日(火)〜7月15日(月・祝)  □2階エントランスホール ■「奈良のくすり」歴史パネル及び薬草の絵画展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  奈良と薬の古くからの関わりを、正倉院の薬物パネルで紹介します。伝統  的な産業である「奈良のくすり」についての資料や、薬草の絵画も展示し  ます。薬の歴史や身近な薬草について知っていただけたらと思います。  □7月2日(火)〜7月7日(日)  □2階セミナールーム横  ※主催:奈良県薬務課 ■H24年「奈良県山の日・川の日」絵画コンクール受賞作品  &生活排水対策パネル展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  昨年度の「奈良県山の日・川の日」絵画コンクール受賞作品の展示と、家  庭から出る生活排水が河川を汚染するのを防ぐために、川の状態や生活の  中でできる工夫などを紹介する生活排水対策パネル展を開催します。  **今年の「奈良県山の日・川の日」は、7月15日です**  □7月9日(火)〜7月15日(月・祝)  □2階セミナールーム横  ※主催:奈良県河川課 ■放送大学附属図書館所蔵コレクション展  「日本残像〜ちりめん本と古写真が語る幕末明治〜」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  放送大学附属図書館が所蔵する幕末・明治頃の風景・風俗・人物等を記録  した古写真数十点と、明治時代に生まれた木版多色刷り欧文絵本のちりめ  ん本数十点を展示します。ちりめん本とは、木版多色刷りの挿絵に外国語  で活字印刷した和装本で、独特の加工を施すことで、ちりめんのような風  合いをもたせた欧文の和装本です。実物を展示ケースにて展示するほか、  レプリカを実際に手にとって観覧できるようにします。  □7月17日(水)〜7月21日(日)  □2階エントランスホール  ※主催:放送大学附属図書館、放送大学奈良学習センター ■「男女共同参画」川柳コンテスト実施PR展  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  男女が対等なパートナーとしてあらゆる分野にともに参画し、責任を担う  男女共同参画社会。「女らしく」「男らしく」ではなく「自分らしく」生  きる社会を目指して。県では男女共同参画川柳を募集し、コンテストを開  催します。あなたにとっての「男女共同参画」とは?  □7月17日(水)〜7月21日(日)  □2階セミナールーム横  ※主催:奈良県女性支援課 ■児童虐待防止啓発〜オレンジリボンキャンペーン〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  児童虐待は特別の家庭で発生する問題ではなく、子育ての不安感、健康状  態や相談相手のない環境などのさまざまな要因が重なることにより、誰に  でも起こりうる身近な問題です。  児童虐待防止の意識を高めること、子育てに悩んだときの相談や、身近な  子育て家庭への支援の重要性と必要性を啓発するため、オレンジリボン  キャンペーンを実施します。  □7月17日(水)〜7月28日(日)  □2階カフェ横  ※主催:奈良県こども家庭課 ★(*ゝ(ェ)・)ノ★図書展示★★★★★★★★ ■フ・シ・ギ!? 生き物たちの世界  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  動物や植物に関する図書を集め、多彩な生き物たちの世界を紹介します。  普段見かけない不思議な生き物の世界を楽しめる図書を中心に、自由研究  の調べものに利用できる図録や図鑑、写真絵本など約220冊を集めまし  た。この夏休みにぜひ、ご活用ください。  □6月29日(土)〜7月30日(火)まで  □2階情報資料スペース ■現代美術を見る・読む  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  現代美術はむずかしい?  心惹かれる中にも、何か形容しがたい作品に出会うことがあります。現代  美術を楽しむ上で、作り手が作品に込めたメッセージを読み解くことがで  きれば、アートはもっと面白いはず。現代美術の入門書や解説書をはじめ、  現代美術の歴史や解説、作家や作品を紹介している図書を所蔵資料の中か  ら集めて展示しています。現代美術の世界と魅力をビジュアルな資料をと  おして身近に感じてください。  □7月30日(火)まで  □3階ブリッジ ■夏のとも〜どんとこい! 読書感想文2013〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  もうすぐ夏休みですね。夏休みの宿題といえば読書感想文!  学生の皆さんから、毎年、「何を読んだらいいのかわからない」「どんな  ふうに書けばいいのかわからない」などたくさんの問い合わせがあります。  図書情報館では、青少年読書感想文全国コンクール課題図書をはじめ、読  書感想文を書くためのおすすめ本を展示しています。  読書感想文を書くときの参考にしてください!  □6月29日(土)〜9月29日(日)  □3階YAコーナー ■仮面〜演劇から祭礼〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  2階エントランス展示「世界スマイル計画5〜チャッピー岡本のカブリモ  ノとダンボール家具展」とコラボして「仮面〜演劇から祭礼〜」を展示し  ています。宗教的儀式・儀礼に使われる仮面や、伝統芸能の能や狂言で使  われる仮面などを中心にセレクト。正倉院の伎楽面やお神楽の面、ジャワ  の仮面舞踏などを紹介したものがあります。また、仮面を題材にしたアレ  クサンドル・デュマ作の『鉄仮面』や三島由紀夫の『仮面の告白』など文  学書も一緒に展示します。  □6月29日(土)〜7月15日(月・祝)  □2階情報資料スペース ■戦争体験文庫夏季企画展示「小学生国史受験かるたの世界」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  「いい国(1192)つくろう鎌倉幕府」ではなく、「武家政治起すは頼  朝鎌倉幕府祝ひに(1852)集う人も質朴」。これは、中学受験準備の  ため、神武天皇即位紀元(皇紀)などによる年代暗記用に作成された「小  学生国史受験かるた」で使われたフレーズです。今回これを題材に、昭和  戦前期の歴史教育について考えます。  □6月29日(土)〜8月29日(木)  □3階戦争体験文庫コーナー  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/sentai/kikaku.html ★(*ゝ(ェ)・)ノ★その他のお知らせ★★★★★★★★ ■次回の「司法書士 法律講座&無料相談会」は7月20日(土)です!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  図書情報館では、奈良県司法書士会と協力して、無料の法律相談会を毎月  1回開催しています。  相続や遺言、不動産や会社の登記に関する相談、認知症の方や障害をお持  ちの方についての後見の相談、多重債務や破産に関する相談など、様々な  悩みに司法書士がお答えします。  7月のテーマは「賃貸住宅のトラブル」です。  □7月20日(土)13:30〜17:00  □1F交流ホール  □第1部13:30〜15:00 法律講座「賃貸住宅のトラブル」   第2部15:00〜17:00 無料相談会  □相談は先着8名・受付順(13時から受付にて整理券を配布します。)  ★申込不要(予約不可)、参加無料 ■第5期図書館劇場友の会会員募集中!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  毎年多数の方にご参加いただいてます千田館長による公開講座「図書館劇  場」。本講座のファンの皆様方が、歴史・文化について自由に談話を楽し  むことができる「友の会」の会員を25年度も募集しております。  皆様のご入会をお待ちしています。  □25年度の図書館劇場のテーマは「奈良・大和の歴史的風景と美術」で   す。図書館劇場は奇数月の第4土曜日、年6回の開催です。  □会員特典   1.図書館劇場(全6回)にお申し込み無くご参加いただけます。   2.千田館長を交えた会員限定「館長文化サロン」にご参加いただけま   す。今年度の文化サロンのテーマは昨年度に引き続き「まちかど遺産」   です。   3.「図書情報館イベント情報」を郵送でお届けします。   4.会員証を発行します。  □会費 2,500円   ※一旦納入された会費は返金いたしません   ※図書館劇場各回の資料代は不要です  □申込方法   図書館劇場当日、もしくは、2階貸出返却カウンターにて会費を添えて   お申し込みください。後日会員証とチケットを発送いたします。 ■図書情報館ITサポーターズによる「ITサポートデイ」  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html ■新着図書情報(月に1度更新!)  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ■館の有料施設の予約を受付けています。県立図書情報館ホームページの有料  施設設利用案内のページをご覧下さい。  ☆ 詳 細 は こ ち ら ☆  ──┬───────────    └→http://www.library.pref.nara.jp/guide/use_guide01.html ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇4◇  ◆図書館員の気になる一冊(87) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『お天気の学校12ヶ月:たのしく学ぼう』  池田洋人著  東京堂出版 2012.4  夏が暑くて冬が寒いのはなぜ? 雨の単位はどうしてmm(ミリメートル )なの? 前線ってなに? 晴れと曇りはどうやって決めるの?  こんなお天気の疑問に答えてくれるのが、この本です。1月から12月ま で、月ごとに天気の特徴を教えてくれます。  夏が暑くて冬が寒いのは、太陽からの光が垂直にあたる夏は、一定面積に あたる光の量が多く、光がななめにあたる冬は光の量が少なくなるため、地 球の温まり具合が違うということです。そうすると、1年で昼の時間が一番 長い夏至(今年の場合は6月21日)が1年で一番暑いのでは?と思います が、地面や海などが暖まったり冷えたりするのには時間がかかるので、1ヶ 月ぐらい遅れるそうです。なので、夏は夏至の1か月後の7月下旬から8月 上旬がもっとも暑くなって、冬は冬至から1か月後の1月下旬から2月下旬 がもっとも寒くなる傾向となるそうです。  この本の面白いところは、実験コーナーもあるところです。雲を作る実験 や夕焼け空を作る実験、竜巻を作る実験の方法が載っているので、ぜひ試し てみたいところです。夕焼けは、ペットボトル、水、懐中電灯、歯磨き粉で、 作れるそうです。ほかに「虹はどうしたら見つけられるの?」という、ちょ っとわくわくする内容もありますよ。                         (きたもり あゆみ)        ┌─────────────┐   ▼▼▼▼▼│過去の気になる一冊はこちら│▼▼▼▼▼        └─────────────┘  http://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru.html ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇5◇  ◆図書情報館─職員だより(173) └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  東京都八王子市の商店主らでつくる「大久保長安の会」では、八王子の町 は長安がつくったとして、さかんに大久保長安を顕彰している。ちょうど今 年は大久保長安没後400年ということで、4月13日に八王子市学園都市 センターでシンポジウムが開催された。私はこれに参加し、長安の業績を聞 かせていただいた。読売新聞(4月16日)には、このときの様子が次のよ うに書かれている。   長安研究の第一人者である村上直、法政大学名誉教授は基調講演で、徳  川家康の下で、役人を束ねる「代官頭」として鉱山開発や街道整備を進め  た業績を挙げ、「長安がいなければ徳川政権はできなかった」と高く評価。  また、「経営に抜群の能力があり、人をうまく使った」と分析した。また  石見銀山資料館(島根)の仲野義文館長は「幕末まで続く(銀)生産の仕  組みを作った」と解説。「佐渡を世界遺産にする会」(新潟)の浜野さん  は佐渡金山の事例を報告。ただ、長安死後は、不正蓄財の罪に問われ、一  族はその後滅ぼされたためか、業績の割に認知度は高くない。  実は大久保長安は奈良でもその足跡を残しているが、その名前も、奈良と 関係があることも、知る人は少ない。しかし長安は、江戸時代の高級麻織物 として名声を博した奈良晒の尺幅の規格化と尺幅検査を行い、品質の向上に 大きく寄与している。こうした品質の維持の政策は奈良奉行に引き継がれ、 江戸時代中期には70〜80万人分の奈良晒が生産されることになる。また、 長安は、吉野の川上・黒滝両郷を検分し、吉野郡中から伐り出す林産物価格 の10分の1を口役銀として両郷に取り立てさせ、その中から幕府へ冥加金 を上納させ、残りは両郷に助成として下賜している。その一部は流送路の改 修費用にあてられ、筏流しが漸次上流まで行われるようになり、吉野林業の 発展に大きく貢献した。  このように、徳川家康の信任のもと、大久保長安が江戸幕府と奈良地域の 結びつきの枠組みを作り上げ、将来の産業発展のインフラを整備したことは もっと評価されてもよいのではないかと思う。近世奈良の恩人といってもよ いのかも知れない。                        (おおみや もりとも) ┌◇┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇6◇  ◆編 集 後 記 └◇┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 富士山が世界文化遺産として登録が決まりました。日本人として、とても喜 ばしいことです。ただ今回、自然遺産ではなく文化遺産として登録されたの は仕方が無いのかもしれません。富士山はゴミ問題だけでなく、登山者のマ ナーの悪さも日本一。それに富士山は、我々人間によって利用されすぎてし まい、本来の自然が残っているとは到底いえない状況。 富士登山は「登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」と言われます。「日本一高い富士 山に一度も登らないというのは馬鹿げたことだ。しかし退屈なおもしろくな い山だから二度も登るのも馬鹿げたことだ」と。江戸時代から言われてるこ のフレーズ、「なるほど」と納得してしまいます。登るもの良いですが、富 士山は眺めて楽しむのが一番いいのかもしれません。 奈良県から富士山を見ようとすると、やはり大台ヶ原の日出ヶ岳(厳密には 三重県)や高見山でしょうか。もちろん、見える条件として、朝一番である こと、天気が良いこと、富士山までに邪魔する雲がないこと、この3つがあ ります。見られたらラッキー程度の確率ですが、トライしてみてはいかがで しょう。 世界遺産登録を契機に、富士登山者が増えることが予想されますが、今後、 「見て良し、登って良し」の山になることを願ってやみません。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県 立図書情報館通信」第193号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第194号は、7月15日(月)に配信する予定です。 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ ◎このメールマガジンへのご感想、ご意見などは、下記メールアドレスまで  お願いします。  *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/   「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信が不要な場合は、こちら  で解除できます。  http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご  覧下さい。  http://help.mag2.com/read/ ◎当マガジンの解除は、こちらへ。  http://www.library.pref.nara.jp/netservice/mailmagazine.html ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇      http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏ ┏┏ 奈良県立図書情報館 ┏   〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 ┌    TEL:0742-34-2111 FAX:0742-34-2777 ┌    MAIL: info@library.pref.nara.jp ┌    HP: http://www.library.pref.nara.jp ┌ ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌