≫奈良県立図書情報館メールマガジン≪ 「Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信」 2011.6.15 No.144 *6月の休館日について   ・毎週月曜日(20日、27日)は休館いたします。   ・30日(金)は月末休館とさせていただきます。 ■目次■――――――――――――――――――――――――――――――― ――― 【1】《トピックス》6月後半のイベント 【2】館長連載「図書情報の文化史」 【3】図書情報館からのお知らせ 【4】図書館員の気になる一冊 【5】図書情報館−職員だより ◆ 編集後記 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――― 【1】《トピックス》6月後半のイベント ■6月18日(土)図書館寄席「花鹿乃芸亭・参」第1回 奈良市出身の落語家 桂文鹿(かつら ぶんろく)さんプロデュースによる図書 館寄 席「花鹿乃芸亭」。今年で3年目となります。  13:30〜(受付・開場12:30) 1階交流ホール 出演:桂文鹿、桂三弥、桂梅団治 参加料1名1,000円(当日受付でお支払いください)  ★当日参加できます!  ★直接会場までお越しください。 ■6月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日) 「カブリモノ変心塾」  たった1枚の平らな紙から、色を塗って切り取るだけで簡単に自分だけのオ リジ ナルのカブリモノが作れます。小さいお子さんから大人の方まで家族で参加い た だけます。今回は奈良にちなんだ鹿や大仏、朱雀門のカブリモノや、その他動 物 のカブリモノなどが作れます。 各日午後、2回開催! ★1回目 13:30〜14:30   ★2回目 15:30〜16:30 ★各回30名(先着順、要予約、定員になり次第締め切り) 2階メインエントランス(展示会場) 参加費1,000円(お一人様、材料費込み、当日払い) 製作に必要な道具は、こちらで用意いたします。  ○申込み方法 FAX(0742-34-2777)、電話(0742-34-2111)でお申し込みください。   郵便番号・住所、お名前、連絡先電話番号(FAXでのお申込みの場合は 、 FAX番号もお書きください)、希望日時【例:19日(日)2回目希望】を 記入し、「カブリモノ変心塾参加希望」と明記してください。 ※当日定員に達していない場合は、予約無しでもご参加いただけます。 ■6月19日(日)・21日(火)音楽の祭日in図書情報館  25年前にフランスで生まれた「音楽の祭典」を原型とする、ジャンル、プ ロ・ アマを問わない音楽家によるライブ・コンサートを開催します!   *共催:NPO法人京都・奈良EU協会 *協力:万年青年クラブ朱雀会  ★19日(日)13:00〜17:00  ★21日(火)16:00〜19:00  定員:各200名(当日受付・先着順・無料)  会場:2Fメインエントランス特設会場 事前申込は要りません。直接会場にお越しください。  ※プログラム等詳細は当館HPをご覧ください!   http://eventinformation.blog116.fc2.com/blog-entry-628.html ■6月25日(土)千田館長読書相談会  歴史地理学を専門とする千田館長が直接カウンターにつき、利用者の方の質 問にお 答えする読書相談会を開催します!  この機会に「日本の古代史」や「歴史地理学」に関する事項について、お気 軽にお 尋ねください。 ★13:00〜15:00 ★15:30〜17:00 3Fレファレンスカウンター 申込受付中! 締め切り間近です。お急ぎください。 ★★★募集期間 6月18日(土)まで ★★★ ○申込み方法 往復はがき、FAX(0742-34-2777)、メール(info@library.pref.nara.jp)、 電話(0742-34-2111)、来館(2F貸出・返却カウンターにて受付します)。 1.郵便番号、住所 2.お名前(ふりがな) 3.電話番号、FAX番号 「千田館長読書相談会希望」とご記入の上、お申込み下さい。 ■6月25日(土)知的書評合戦「ビブリオバトル#03」 京都大学の研究室での輪読会に端を発する競技スタイルの書評発表会!  10:00〜12:00  2階エントランス  ★今回のバトルテーマ「BOOK・本」  ★発表される方は、「BOOK・本」というテーマに沿うものをお持ちくだ さい!  参加無料、参加申込み受付中!  ○申込み方法   当館のホームページ「申込フォーム」、wsts@library.pref.nara.jp へ お名前 と「発表」と「観覧のみ」のどちらで参加かを明記してお申し込みください。 ■6月25日(土)こども図書室  13:00〜16:00  2F授乳室の奥「こども図書室」  図書情報館では、毎月第4土曜日、「こども図書室」を開催します。  開いている時間帯はいつでも本が自由に読めます。また、1日3回の読み聞 かせ や紙芝居の時間もあります。  ★読み聞かせ・紙芝居の実演スケジュール   13:30〜 14:30〜 15:30〜  申込不要、出入り自由になっています。 ★その他のイベント申込みページはこちら http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――― 【2】館長連載「図書情報の文化史」素描編 第144回 『愚管抄』(8)             館長 千田 稔 道理の歴史的過程でのあらわれ方として七項目あげられているが、今回は、以 下、五と六についてみておきたい。 五、初ヨリ其儀両方ニワカレテヒシヒシト論ジテユリユクホドニ、サスガニ道 理ハ一コ ソアレバ、其道理ヘイヽカチテヲコナフ道理ナリ。コレハ地体(じたい)ニ道 理ヲシレ ルニハアラネド、シカルべクテ威徳アル人ノ主人ナル時ハコレヲ用ル道理也。 コレハ武 士ノ世ノ方ノ頼朝マデカ。 最初から、意見が二つにわかれ、議論していくほどに、道理は一つであるとす れば、その方向に議論が導かれて、実行することになる。それが真に道理とい うものではないが、しかるべき威徳のある人が中心的な存在であれば、それが 、道理となっていく。このような道理のあり方は、武士の世の頼朝の頃までか 。 六、カクノゴトク分別シガタクテ、トカクアルイハ論ジアルイハ未定ニテスグ ルホドニ、 ツイニ一方ニツキテヲコナフ時、ワロキ心ノヒクカタニテ、無道ヲ道理トアシ クハカラ イテ、ヒガコトニナルガ道理ナル道理ナリ。コレハスベテ世ノウツリユクサマ ノヒガ事 ガ道理ニテ、ワロキ寸法ノ世々ヲチクダル時ドキノ道理ナリ。コレ又後白河ヨ リコノ院 ノ御位マデカ。 道理がわからなくなり、議論したり、未決定となったりして、ついに一つの道 理にしたがって行動すると悪い心に引かれて、道理でないのに、道理として悪 い方に向かう。これは、世の中がうつって行く時に、悪い方向に向かう時の道 理である。このことは後白河上皇から後鳥羽上皇までか。                       (つづく) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――― 【3】図書情報館からのお知らせ ■参加者募集しています! □図書館劇場6第2幕『奈良・大和学入門―記紀万葉の時代から現代まで―( 2)』 7月23日(土)13:00〜(12:00〜受付・開場) 1階交流ホール 講師:千田稔(当館館長)他 朗読:都築由美氏(アナウンサー) 参加料 1名500円(当日受付にてお支払い下さい。) 詳細については  http://www.library.pref.nara.jp/event/librarytheater_2011.html をご覧下さい。 ○申込み方法 当館のホームページ「申込みフォーム」、往復はがき、FAX(0742-34-2777 )、 メール(koen@library.pref.nara.jp)、電話(0742-34-2111)、来館(2F貸 出・返却 カウンター)にて受付します。 1.郵便番号、住所 2.お名前(ふりがな) 3.電話番号、FAX番号 「図書館劇場6第2幕申込み」とご記入の上、お申込み下さい。 ※1通につき、2名までお申込み可能です。(2名参加の場合は「2名参加」 と明 記して下さい。) FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。 往復はがきでお申込みの場合は、返信用ハガキの表に、送付先の郵便番号、住 所、氏名を必ず記入して下さい。 ※※※次回の「ビブリオバトル」は7月9日(土)の予定です※※※   7月9日(土)13:30〜15:30   2階エントランス   テーマは「VACATION」。参加無料。 ホームページ「申込みフォーム」はこちらから http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html ■企画展示  □世界スマイル計画3「チャッピー岡本のカブリモノとダンボール家具展」   を開催しています。   6月29日(水)まで   2Fエントランスホール ■図書展示 (3階ブリッジ) □「柳 宗悦と民芸―「用の美」を求めて―」を開催しています。  6月29日(水)まで  宗教哲学者、美学者であった柳宗悦の没後50年を機に、手仕事による民芸 のよ さを改めて見直すとともに、民芸思想や日本・世界各地の民芸(陶芸・和紙・ 木工・版画等)に関する本を紹介しています。 (3階レファレンスカウンター横)  □「古文書を読む―くずし字に親しもう―」を開催しています。   6月29日(水)まで (2階情報資料スペース) □「心に太陽を くちびるにうたを持とう♪」を開催しています。 6月29日(水)まで (3階ヤングアダルトコーナー) □「学校司書が選んだオススメYA図書!2011」を開催しています。 ■3階戦争体験文庫 □企画展「大和の隣組 戦争を支えた地域組織」を開催しています。  6月29日(水)まで。   詳しくは、  http://www.library.pref.nara.jp/sentai/kikaku.html   をご覧下さい。 ■図書情報館ITサポーターズによる「ITサポートデイ」、 開催日時等詳しくは、  http://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html  をご覧下さい。 ■新着図書情報  月に1度更新します。下記ページをご覧下さい。  http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ■館の有料施設の予約を受付けています。詳細は、県立図書情報館ホームペー ジの有料施設利用案内のページをご覧下さい。 http://www.library.pref.nara.jp/guide/use_guide01.html ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――― 【4】図書館員の気になる一冊(38) 『木村秋則と自然栽培の世界 : 無肥料・無農薬でここまでできる』 木村秋則責任編集 日本経済新聞出版社 2010.6 (LIMENCBIB:1241637) 東日本大震災から3か月が過ぎ、復興に向けた様々な取り組みが進められてい ます。当館でも、義援金募集の案内や、避難されている方への利用者カード発 行などの対応を行っています。 「たとえ明日世界が滅亡しようとも、今日私はリンゴの木を植える」とはマル ティン・ルターの言葉ですが、以前このコーナーでご紹介したシェル・シルヴ ァスタインの『おおきな木』をはじめ多くの作品にリンゴの木が登場するよう に、ヨーロッパでは古くから、庭にリンゴの木を植える習慣があるそうです。 日本のリンゴ生産地としては青森県や長野県が有名ですが、農林水産省の『平 成20年特産果樹生産動態等調査(2011年1月13日公表)』によります と、リンゴを1ヘクタール以上栽培している地域は、北海道から九州まで35 都道府県あるそうです。奈良県もその一つで、県内のホームセンターや園芸店 では、一般家庭向けに数種類のリンゴの苗が売られています。 さて、今回ご紹介する図書は、無肥料・無農薬栽培を実践するリンゴ農家の木 村秋則氏が提唱する「自然栽培」の手引書です。 同氏によれば自然栽培のノウハウは農作物全般への応用が可能とのことで、自 然栽培と有機栽培との違いや土の重要性、なぜ畝を作るのかなどについてわか りやすく書かれているほか、農学者による科学的な考察もあります。 また、自然栽培に取り組んでいる米・野菜・茶農家の事例も多く紹介されてお り、巻末にはお米と野菜の自然栽培マニュアルも掲載されています。 家庭菜園を始める人が増えていると聞きます。就農希望者も含めて、とても参 考になる一冊です。 (なかにし げん) 過去の気になる一冊はこちらからご覧下さい。 http://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru.html ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――― 【5】図書情報館−職員だより(124) 県内図書館蔵書横断検索サービスについて 県内図書館蔵書横断検索サービスは、県立をはじめ県内市町村立図書館の蔵書 を一元的に検索できるよう、平成14年12月に開始しました。サービス開始 時は、県立を含め9館で開始しましたが、その後、順調に参加館を増やし、平 成23年5月1日には、平群町立図書館の参加を得て、蔵書検索システムを公 開している県内全市町村図書館の蔵書を検索できるようになりました。また、 平成20年度からは、県内大学図書館等と相互協定を結んでいる大学図書館の 蔵書の検索もできるようになっています。検索件数もサービス開始当初月5, 000件程度でしたが、現在では月60,000件程度と順調に利用が増えて います。 このサービスによって、求める資料を所蔵している館を発見し、資料を利用し やすくすることで、利便性に大きく寄与していると考えられますが、それだけ にとどまりません。横断検索サービスの目的は、全体を統合した利便性を追求 することのほか、その基盤となる個々の館の多様性を表現することにあります 。横断検索の検索結果は、一括で検索できることの利便性もさることながら、 各館の蔵書の特徴を表すものでもあります。蔵書の特徴は、各館が開館から歩 んできた歴史やそれぞれの地域の状況を反映します。また、それぞれの図書館 にとっては、それぞれのサービスミッションを定める手段ともなり得ます。「 横断検索サービス」は、館の方向性を他館との比較において表現できるメディ アでもあるのです。 単に検索させるだけなら、「カーリル」に代表されるフリーの横断検索サービ スが実現されています。コスト面も考えると、現状の独自のシステムをやめて 、「カーリル」などのフリーのサービスに移行するというのも1つの考え方で すが、今はあえてそれをせず、多様性を表現するメディアとして、各館が互い の距離を測りながら、それぞれのサービス像を描くことを期待しつつ、もう少 しシステムの拡張性を模索してみたいと考えています。 iかわばた たくや) ****編集後記****  6月も半ば。6月と言えば、水無月ですね。 水無月と聞くと頭に浮かぶ詩があります。 「また立ちかえる水無月の/嘆きを誰にかたるべき/沙羅のみづ枝に花さけば /か なしき人の目ぞ見ゆる」芥川龍之介の相聞(三)です。 佐藤春夫が著書『美の世界、愛の世界』において、『この詩は、どこにも発表 されな かったが、まず詩を作る友人室生犀星に示し、おりからいなかにいたわたくし にも、 わざわざ特別な紙に書いて送り、見せてくれた。たぶん会心の作なのであろう 。ま ことに、あくまで洗練しぬいて、心にくい文字づかいは芥川の詩の代表作であ る。』 と評しています。 沙羅は夏椿のことを指し、白い清楚な花を想い人に重ねて詠んだ詩になります 。  ふとした折りに思い出す詩があるだけで、日々に彩りを添えることができる ような、 少し心が豊かになるような・・・、そんな気がします。  屋内で過ごす時間が増える梅雨のこの時期、お気に入りの詩を図書情報館で 見つけ てみませんか。皆様のご来館をお待ちしてます。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県立 図書情報館通信」第144号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第145号は、7月1日(金)に配信する予定です。 =================================== == ◎このメールマガジンへのご感想、ご意見などは、下記メールアドレスまでお 願いします。 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/  「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信が不要な場合は、こちらで解 除できます。 http://www.mag2.com/wmag/ トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ!ヘルプ」のページをご覧下 さい。 http://help.mag2.com/read/ 当マガジンの解除は、こちらへ。 http://www.library.pref.nara.jp/netservice/mailmagazine.html =================================== == 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★ ☆★ 発行:奈良県立図書情報館 〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地 TEL 0742-34-2111(代表) FAX 0742-34-2777 http://www.library.pref.nara.jp e-mail info@library.pref.nara.jp ☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★ ☆★