≫奈良県立図書情報館メールマガジン≪ 「Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信」 2010.7.1 No.121 *7月の休館日について ・毎週月曜日(5日、12日、26日)は休館いたします。  ただし19日(月)は祝日のため開館し、20日(火)は休館いたします。 ・30日(金)は月末休館とさせていただきます。 ■==■目 次■==■ 《トピックス》7月前半のイベント 館長連載「図書情報の文化史」 図書情報館からのお知らせ 図書館員の気になる一冊 図書情報館−職員だより 編集後記 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《トピックス》7月前半のイベント■   ◇7月3日(土)  13:00〜15:00 3階 グループ研修室  「医療・健康相談会」 無料。申込み不要。先着順 ◇7月3日(土)、4日(日)  1回目 13:30〜14:30/2回目 15:30〜16:30 チャッピー岡本の「遊びにおいでよ!カブリモノ変心塾」 申込み受付中です。参加料1名1,000円 ◇7月6日(火)、13日(火)13:00〜17:00    2階メインエントランス特設会場    事前申込み不要。無料。39歳以下または、家族でも可。   ◇7月11日(日)  14:00〜16:00(開場13:30)1階 交流ホール  横田丈実映画作品上映会「奈良を撮る2」  上映作品:「あかりの里」(2006年) 無料。申込み不要。直接会場にお越しください。 ★その他のイベント申込みページはこちら http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html ■館長連載「図書情報の文化史」素描編■ 第121回『古今和歌集』(9)       ―仮名序についてD―                            館長 千田 稔  仮名序は、歌を六種に分けているのだが、二は、「かぞへ歌」、三は「なず らへ歌」四は「たとへ歌」、五は「たゞこと歌」、その最後の六番目に、「い はひ歌」をあげている。二〜五についての詳細な説明は割愛するが、「いはひ 歌」とは、神に太平と弥栄(いやさか)を祈念する歌のことをいう。次のよう な例歌をあげている。  この殿はむべも富けり三枝(さきぐさ)の  三つ葉四つ葉の殿造りせり この御殿は、なるほど豊かで福草の三つ葉四つ葉の栄えるごとき御殿として作 られている、というのが歌意。三枝は「三つ」にかかる枕言葉。  古注は、この歌は「いはひ歌」にはふさわしくないとして「春日野に若葉摘 みつゝ万世(よろづよ)を祝ふ心は神ぞ知るらむ」という歌の方が少しは適う という。そして、だいたい歌を六種に分けることに、無理があるとしている。  たしかに古注にいうように、歌には神に祈る意味の言葉はないが、新しい宮 殿が完成した時に歌われたもので、新築の宮殿が末永い永続を神に祈ったとき の歌であるならば「いはひ歌」であってもよいであろう。私は「いはひ歌」は 奉納歌としての呪術性をもつものだろうと思う。 (つづく) ■図書情報館からのお知らせ■ ☆申込み受付中 □図書館劇場5『平城京をめぐる群像』第2幕「長屋王と行基」を 7月24日(土)に1階交流ホールにて開催します。 講師:舘野和己氏(奈良女子大学教授)、千田稔(当館館長) 朗読:都築由美氏(アナウンサー) 参加申込み受付中です。参加料(資料代)1名500円 ※当日受付にてお支払い下さい。 詳細については  http://www.library.pref.nara.jp/event/librarytheater_2010.html をご覧下さい。 ○申込み方法 往復はがき、FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp) 当館のホームページ「申込みフォーム」、電話(0742-34-2111)、 来館(2F貸出・返却カウンターにて受付いたします)。 1.郵便番号、住所 2.お名前(ふりがな) 3.電話番号、FAX番号 「図書館劇場5第2幕参加希望」とご記入の上、お申込み下さい。 ※1通につき、2名までのお申込みです。(2名参加の場合は「2名参加」と 明記下さい。) FAXでのお申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。 往復はがきでお申込みの場合は、返信にも送付先の郵便番号、住所、氏名を必 ず記入して下さい。   □「図書館劇場友の会」の会員を募集しています。 図書館劇場5に、お申込みなくご参加いただけます。 また、イベント情報や会員限定「館長文化サロン」をご案内いたします。 年会費3,000円です。 (一旦納入された会費はご返金いたしかねます。) 申込みは、2階貸出返却カウンターにて会費を添えて申込む(会員証は後日送 付)、あるいは FAX、メールにて申込みいただき、会費を下記にお振込いただ き、入金確認後に会員証を送付させていただきます。 なお、誠に恐縮ですが 、振込等にかかる手数料は、お申込みの方のご負担でお願いします。 (銀行振込) 南都銀行大宮支店 普通 0587502 古都物語実行委員会委員長 奈良県立図書情報館 館長 千田 稔 (郵便振替) 加入者名:古都物語実行委員会 口座番号:00940-2-280620 平城遷都1300念記念・奈良県立図書情報館開館5周年記念・シューマン、 ショパン生誕200周年記念 「ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル弦楽四重奏の夕べ2」を 7月25日(日)18:30〜(開場17:30) 開催します。 参加申込み受付中です。 参加料:無料 定員:400名(申込み制、申込み多数の場合は抽選) ○申込み方法 往復はがき、FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)当館 のホームページ(http://www.library.pref.nara.jp)「申込みフォーム」、 来館(2F貸出・返却カウンターにて受付)。 1.郵便番号、住所 2.お名前(ふりがな) 3.電話番号、FAX番号 「弦楽四重奏の夕べ参加希望」とご記入の上、申込み下さい。 ※お電話では申込みいただけません。また、未就学児童の入場はご遠慮下さい 。    ※1通につき、2名までの申込みです。 FAXでの申込みの場合は、必ずFAX番号もお書き下さい。 往復はがきで申込みの場合は、返信にも送付先の郵便番号、住所、氏名を必ず 記入して下さい。    ○申込み締切 7月13日(火)必着 □「花鹿乃芸亭(はなしかのうんてい)」第2回  奈良市出身の落語家桂文鹿(ぶんろく)さん、露の新治(つゆのしんじ)さん 、桂三幸(さんこう)さんを迎えて開催します。 8月21日(土)13:30〜(受付・開場12:30) 1階交流ホールにて開催します。参加料1名1,000円   参加申込み受付中です。 ○申込み方法 往復はがき、FAX(0742-34-2777)、メール(koen@library.pref.nara.jp)、 当館のホームページ「申込みフォーム」、電話(0742-34-2111)、 来館(2F貸出・返却カウンターにて受付します)。 1.郵便番号、住所 2.お名前(ふりがな) 3.電話番号、FAX番号 「図書館寄席第2回申込み」とご記入の上、お申込み下さい。 ★ホームページ「申込みフォーム」はこちらから http://www.library.pref.nara.jp/event/event_moushikomi.html □チャッピー岡本の「遊びにおいでよ!カブリモノ変心塾」 カブリモノ作品を見て、興味を持ってもらった方に、作ってかぶる楽しさを体 験してもらおうと「カブリモノ変心塾」を開催します。 たった1枚の平らな紙から、色を塗って切り取るだけで簡単に自分だけのオリ ジナルのカブリモノが作れます!!    小さいお子さんから大人の方まで家族でご参加ください!    今回は奈良にちなんだ鹿のカブリモノや、その他動物のカブリモノなど が作れます。予約制ですので、お早めに申込み下さい。    当日は、本の販売やシカバイザーなどのサンバイザー類も販売する予定 です! ○開催日時 7月3日(土)、4日(日)     1回目 13:30〜14:30/2回目 15:30〜16:30   ○各回定員 30名(先着順、要予約) ○会  場 図書情報館2階 メインエントランスホール  ○申込み方法(定員になり次第締め切ります。) FAX(0742-34-2777)、電話(0742-34-2111)。 1.郵便番号、住所 2.お名前(ふりがな) 3.電話番号、FAX番号 4.希望日時【例:19日(土) 2回目希望】を記入し、 「カブリモノ変心塾参加希望」と明記してください。    ○参加費  1,000円(お一人様、材料費込み)を当日いただきます。 ※製作に必要な道具は、こちらで用意いたします。         ※当日定員に達していない場合は、予約無しでも参加してい ただけます。 ☆イベント □横田丈実映画作品上映会『奈良を撮る2』を 7月11日(日)14:00〜16:00(開場13:30)に 1階 交流ホールで開催します。  第2回上映作品:「あかりの里」(2006年 110分)  横田監督は、奈良を拠点にした映画製作や劇団いかるがの脚本・演出家など 、奈 良にこだわり活動を続けておられます。奈良を舞台に製作された4作品を4回 に わたり上映します。横田監督のトークショーも行います。   参加無料、申込み不要です。    ☆企画展示 (2階メインエントランスホール〜セミナールーム前)   □企画展示「世界スマイル計画U〜チャッピー岡本のカブリモノとダンボール 家具展〜」を開催しています。  4日(日)まで。   □企画展示「七夕いまむかし〜星が繋ぐ1300年〜(奈良女子大学インター ン企画展)」を開催しています。  4日(日)まで。 □企画展示「奈良モノがたり」を開催します。 6日(火)〜19日(月)まで。 □企画展示 「奈良を撮る」写真展を開催します。  6日(火)〜11日(日)まで。 □企画展示「生活排水対策パネル展」を開催します。 主催:県河川課  13日(火)〜19日(月)まで。 □企画展示「奈良のむかしばなし展」を開催します。  主催:県広報広聴課 21日(水)〜8月1日(日)まで。 □企画展示「JAXA 宇宙からの伝言 ものづくりと冒険の心」を開催しま す。 21日(水)〜8月1日(日)まで。 ☆図書展示 (3階ブリッジ) □図書展示「夏休みの自由研究〜図書情報館で調べる・探す・作る〜」を開催 しています。  8月31日(火)まで。 (3階レファレンスカウンター横) □図書展示 「2010年 図書deワールドカップ」を開催しています。  11日(日)まで。 □図書展示「日本の美との出会い〜白州正子生誕100年〜」を開催します。  13日(火)〜 (2階情報資料スペース) □図書展示「家読(うちどく)で読みニケーション!〜おうちで、かぞくで、 本をたのしもう〜」を開催しています。 29日(木)まで。 (3階ヤングアダルトコーナー) □図書展示「気分次第で読んじゃって!」を開催しています。 ☆ビジネス・生活支援(セミナー・相談会等) □第15回「医療・健康相談会」を 7月3日(土)13:00〜15:00に  3階グループ研修室で開催します。    済生会奈良病院、瀬川病院長による医療・健康相談を行います。 事前申込み不要、相談無料です。 13:00に3階グループ研修室前にて受付後、整理券を発行し、 整理番号順に相談していただきます。 会場近くには、「医療・健康情報コーナー」を設置していますので、 ぜひご利用ください。 第4回「法務無料相談会&知識セミナー」を 7月18日(日)13:30〜17:00(受付開始13:00)に 1階交流ホールで開催します。 行政書士市民法務研究会によるセミナー・法務相談を行います。 第1部 13:30〜14:30 知識セミナー 「成年後見制度〜その仕組みと利用方法」 講師  行政書士 木元 靖浩氏 第2部 14:30〜17:00 法務無料相談会 事前申込み不要、無料です。相談会は整理券を発行し、整理番号順に相談して いただきます。 (問合わせ先) 行政書士 加来宗雄 氏 TEL 0742−33−6422 3階社会科学コーナー36番書架に「暮らしに役立つ法律情報コーナー」を設 けましたので、参考にしてください。 □仕事無料相談会を 7月6日(火)・13日(火)の13:00〜17:00に      2階メインエントランス特設会場で開催します。      キャリア・カウンセラーによる相談会。      事前申込み不要。概ね、39歳以下または、家族でも可 ☆3階戦争体験文庫 □企画展「進学先としての軍隊 〜陸軍士官学校、海軍兵学校」を開催してい ます。  9月29日(水)まで。    詳しくは、     http://www.library.pref.nara.jp/sentai/kikaku.html     をご覧下さい。 ☆図書情報館ITサポーターズによる「ITサポートデイ」、 開催日時等詳しくは、    http://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html    をご覧下さい。   ☆新着図書情報    月に1度更新します。下記ページをご覧下さい。    http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ☆館の有料施設の予約を受付けています。詳細は、県立図書情報館ホームペー ジの有料施設利用案内のページをご覧下さい。   http://www.library.pref.nara.jp/guide/use_guide01.html ■図書館員の気になる一冊(16)■ 『切り紙 昆虫館:ハサミで作ろう!』  今森光彦作 童心社 2009   請求記号:754.9/イマモ (一般)      今森光彦氏は、自然と人との関わりをテーマに写真を撮り、その技術と仕事を 評価され多くの賞に輝いている写真家です。『昆虫記』や『里山物語』をはじ め、多種の昆虫の本など、一度は目にされたことがあると思います。そんな、 今森氏が、作った切り紙の昆虫たちを紹介したのがこの本です。 山でカブトムシやクワガタムシを捕ったり、野原でトンボを捕まえたりと、昆 虫採集は夏休みの宿題の1つでもありましたが、楽しい探検でもありました。 捕った昆虫を飼育したり、標本を作ったりして宝物にしていた男の子も多かっ たのではないでしょうか。 この本には、切り紙で作った昆虫がたくさん載っています。カマキリやカブト ムシ、オニヤンマなど、作られた作品は今にも動き出しそうです。コノハムシ なんか、本物と間違えそうです。昆虫写真家の研ぎ澄まされた観察力に脱帽で す。 この本の巻末には型紙が付いているので、皆さんも童心に返って一度作ってみ てください。動き出しそうな昆虫にワクワク感が味わえます。 7月から3階ブリッジでは、この他に紙工作の本など種々展示していますので 、どうぞご覧ください。                (まつむら じゅんこ) 過去の気になる一冊はこちらからご覧下さい。 http://www.library.pref.nara.jp/reference/kininaru.html 図書情報館−職員だより(102)■ 国民読書年に寄せて   2月10日から3月5日までの間、当館1階の交流ホールは、奈良税務署の 確定申告会場となっていた。ある日、申告を済ませた老夫婦が、館内を興味深 そうに眺めておられた。年のころは70歳くらいだったろうか。「綺麗で、た いへん立派な建物ですな。」吹き抜けの天井に目を遣りながら、2階に向かう 途中の小生を捕まえて、ご主人がこう仰った。端正なお顔立ちである。褒めら れれば、嫌な気がするわけがない。嬉しくて相槌を打った。が、次の質問には 驚いた。 「ところで、ここは一体何の建物なんです?」ん?何の建物かと?ご自分がど こに来ているかさえ分かっていないとは、なんとも心許ない人だ。正直、そう 思った。 「まあ、簡単にいえば、図書館ですよ。たくさんの本があって、調べものがで きますし、借りて帰っていただくこともできますよ。あと、パソコンなんかも ご利用いただけます。」 「ほう。図書館なんですか?で、お金は要るのかな?」 「要りませんよ。いま、上の階で面白い展示をしているので、ゆっくり愉しん でいってください。」  生まれて初めて図書館に足を運ばれた方だったのか。それは、定かではない 。だが、図書館を知らない人というのは、果たして例外的な人なのだろうか? ふと、そんなことを考えはじめた。また、そのご老体と同じ年に生まれた自分 を想像してみた。 毎日、図書館通いをしている我々、職員にとってみれば図書情報館は、いわば 自明の存在である。確かに4年も通いながら、いまだに十分使いこなせていな いなと痛感することはある。が、「図書(情報)館とはなにか」と自問するこ とは、まずない。当メルマガの読者にしても、概してそうであろう。 リースマンの『孤独な群衆』の翻訳者でも知られる社会学者の加藤秀俊は、か つてその著『取材学』のなかで、人が図書館を上手に利用できない理由につい て、こう語っている。それは「怠惰によるものではなく、無知によるものだ。 無知なのもあたりまえで、誰もかれらに図書館の使い方を教えてくれないから である」と。さらに引き続いて「図書館学という学問があって、いくつかの大 学にはそういう名前の講座も設置されてはいる。だが図書館学というのは、図 書館ではたらく人びと、とりわけ司書のための学問であって、それはかならず しも図書館の利用者のための学問ではない。」と喝破している。(加藤秀俊著 『取材学』中央公論社、1975)いまから35年近く前の著作であり、図書館の機 能も随分、大きく様変わりをした。が、今でも問題の核心を突いている気がし てならない。 職員一同、日ごろより当館をご利用いただいている人が如何に快適に過ごして いただくかを考えている。大事なことだと思っている。しかし、それ以前に、 いかに図書(情報)館の使い方を多くの人に知ってもらうかを考えることは、 遥かに大事ではあるまいか。 今年は、「国民読書年」の年に当たる。当館の責務は、決して小さくあろうは ずはない。                            (よしおか ふみ お) ■編集後記■ 梅雨入りしてから、天気予報も雨マークの日が増え、蒸し暑い日が続きます。 雨で家にいる機会が増えた方は多いのではないでしょうか。おうちで何をしよ うか迷っている方はぜひ図書情報館にお越しください。現在、当館では「家読 (うちどく)で読みニケーション!〜おうちで、かぞくで、本をたのしもう〜 」の図書展示を開催し、こどもから大人まで幅広い世代の方に楽しんでいただ ける本の展示をしています。家族みんなで同じ本を読んで、感想を述べ合った りしながら、おうちでの読書をお楽しみください。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県立 図書情報館通信」第121号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第122号は、7月15日(木)に配信する予定です。 =================================== === ◎このメールマガジンへのご感想、ご意見などは、下記メールアドレスまでお 願いします。 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/  「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信が不要な場合は、こちらで解 除できます。 http://www.mag2.com/wmag/ トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ! ヘルプ」のページをご覧  下さい。 http://help.mag2.com/read/ 当マガジンの解除は、こちらへ。 http://www.library.pref.nara.jp/netservice/mailmagazine.html =================================== === 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ■□===========================■□ 発行:奈良県立図書情報館 〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地 TEL 0742-34-2111(代表) FAX 0742-34-2777 http://www.library.pref.nara.jp e-mail info@library.pref.nara.jp ■□===========================■□