≫奈良県立図書情報館メールマガジン≪ 「Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信」 2009.1.15  No.086 *1月の休館日について  毎週月曜日。また、30日(金)は月末休館日です。 ■==■目 次■==■ 《トピックス》1月後半のイベント 館長連載「図書情報の文化史」 図書情報館からのお知らせ 図書情報館−職員だより 編集後記 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《トピックス》■ 1月後半のイベント ◇1月24日(土)午後1時〜4時  「図書館劇場3第5幕 奈良は美味いものばかり-酒-」 1階交流ホール 当日受付で、申し込み可です。 ◇やまとネットショップ成幸塾特別個別指導コース『デジカメ体験講座』 2階デジタルスタジオ 第1回 1月17日(土)14:00〜16:00 第2回 1月31日(土)14:00〜16:00 (個別指導。デジタルカメラ、USBメモリ持参可) ◇1月24日(土)午後1時30分〜午後4時  「経営無料相談会」3階グループ研修室   これから起業を考えている方や経営課題に取り組まれている方に、奈良 商工会議所の専門家が直接アドバイスします。 ◇1月28日(水)午後2時〜4時  『特許情報講習会』2階セミナールーム 特許情報活用支援アドバイザーがデータベース「特許電子図書館」 の活用方法を伝授  ☆詳しくは、「奈良県立図書情報館イベント情報ブログ」 http://eventinformation.blog116.fc2.com/ をご覧ください。 館長連載「図書情報の文化史」素描編■ 第86回 源氏物語つまみ食い(4)                      館長 千田 稔  第2巻「帚木」について、「ははきぎ」とよむが、どのような植物か実際の ところは、わからないという。「ホウキギ」の古名とみる説があり、それにあ てる漢字は「箒木」であるが、「帚」という漢字も「ホウキ」とよむから、「 ホウキのような形をした植物」という意味らしい。「ホウキギ」は草本である が、「帚木」は、次にあげる歌から木本であるように思われる。「帚木」とい う植物に触れるには、この巻の後半に先にとばねばならない。空蝉(うつせみ )という光源氏の強引なプロポーズをうける女性を「帚木」という植物で象徴 している。文中の源氏の歌は「はゝきの木のこころを知らで園原の道にあやな くまどひぬるかな」とある。「園原や伏屋に生ふる帚木のありとはみえてあは ぬ君かな」(新古今巻11、坂上是則)が下敷きとなっていることは、指摘さ れてきたのだが、遠くからながめるとその木があるのに、近づくと見えなくな るという、幻のような樹木伝説として語られてきた。ままならない空蝉との関 係を「帚木」という植物によって表したことは、いまさら説明するまでもない 。  「帚木」という言葉の中核は掃除に使う「ほうき」である。新古今の歌もそ こから掘り起こしみてはどうか。「ほうき」の民俗について、詳しく述べる余 裕はないが、長居の客に帰っていただくために、ほうきを逆さに立てるという まじないめいた風習がかつてあった。この行為は、ほうきが神霊の依代で、ほ うきをさかさまに立てることによって神霊をまねき、部外者の客を退散せねば ならないようにするという解釈がある(飯島吉晴「子供の発見と児童遊戯の世 界」(日本民俗文化大系10、小学館、1985年))。神霊を招くことと、 払うことの二つの意味(両義性)をもつほうきに由来する「帚木」であるから こそ、一本の樹木に、見える木と見えない木とを重ね合わせたのではないだろ うか。 (つづく) ■図書情報館からのお知らせ■ ☆イベント (1階交流ホール) □図書館劇場3第5幕「奈良は美味いものばかり-酒-」を1月24日(土)に 開催します。当館2階カウンター、メール、ファックス、電話にて参加申込み 受付中です。 講演内容は、以下の通りです。  1 千田 稔  (当館館長)   演題「『古事記』と『日本書紀』にみる酒」 2 朗読:都築 由美氏(アナウンサー)     立原正秋著「随筆 秘すれば花」より   3 大原弘信氏(正暦寺住職)     演題「地酒のふるさと 菩提山」  詳細については、 http://www.library.pref.nara.jp/event/librarytheater_2008.html      をご覧ください。 ★★★動画案内もご覧ください。(下記URL)★★★        rtsp://m03.library.pref.nara.jp/event/librarytheater_200 8_05.wmv (メディアプレーヤーのバージョン9以降で動作確認できています。) ☆参加申し込み受付中 □「劇的☆めくるめく図書館〜 なら ノ れきし デ たわむれ ロ 〜」 のチケット申し込み受付中です。開館3周年を記念し、また平城遷都1300年を 目前に控え、古都物語第3弾として芝居で奈良を表現します。図書情報館が一 日劇場になります。奈良県出身、劇団「カムカムミニキーナ」主宰 松村 武 氏が作品監修・総合指導を行います。  なお、当日は通常の図書情報館業務を休止して、臨時休館いたします。ご迷 惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 平成21年2月28日(土)2回公演 12:00〜14:30 16:00〜18:30  お一人様 1,000円、各回200名の先着順です。(残席わずか) 往復はがき、 メール koto@library.pref.nara.jp ファックス、来館にて参加申込み受付中です。 郵便番号、住所2.お名前(ふりがな) 3.電話番号、FAX番号 4.希望される回/1部、2部の別 をご記入の上、お申し込み下さい。 ワークショップの様子、最新情報は、 古都物語第3弾「劇的☆めくるめく図書館〜 なら ノ れきしデ たわむれ ロ 〜」開催!!ブログ、 http://kotomonogatari.seesaa.net/  をご覧ください。 ☆企画展示 (2階メインエントランスホール) □企画展「マイマップで創る奈良-奈良県立図書情報館ITサポーターズからの 情報発信」を開催しています。 ?奈良県立図書情報館ITサポーターズが奈良の情報を様々なマップを使ってお 伝えしています。18日(日)まで。 サポーター在席時間はUSBメモリーを持参されれば、一部データをダウンロー ド可能です。 15日(木)16日(金)11時から15時、17日(土)18日(日)10時か ら16時 □写真展「〜アフリカ60億人の大地〜セネガル・マリ」「奈良から世界へ! 〜世界で活躍する奈良県出身のJICAボランティア」展を開催します。 ?20日(火)から2月1日(日)まで。 共催:独立行政法人 国際協力機構 大阪国際センター □奈良県夜間中学合同展示会を開催します。 ?27日(火)から2月1日(日)まで。 学校の紹介や、夜間中学に通う皆さんの作品を展示します。 共催:奈良県夜間中学生徒会、奈良県夜間中学協議会 ☆図書展示 (3階ブリッジ) □図書展示「粧いの歴史と文化」を開催しています。  古代から現代に至るまでの「粧い」の歴史・文化史や化粧、お洒落などに関 連する図書を展示しています。 29日(木)まで。 □おさかな絵手紙コンテスト作品展を開催します。 ?27日(火)から2月1日(日)まで。 共催:奈良県魚食普及協議会 (2階セミナー室前)   □図書展示「仕事・働き方」を考える200冊を開催しています。 仕事や働き方に関する所蔵図書等を展示しています。 2月8日(月)まで。 ☆ビジネス支援(セミナー、相談会) □奈良商工会議所と共催で、『経営無料相談会』を開催しています。  3月まで、毎月第2、第4土曜日の13:30〜16:00に 3階グループ研修室で行います(2月28日(土)はありません。) 今月は10日(土)と24日(土)です。事前申し込み優先、無料です。 □奈良知的所有権センター共催で、『特許情報講習会』を開催します。  3回目は1月28日(水)14:00〜16:00 2階セミナールームで行います。 奈良県知的所有権センターにて参加申込み受付中です。 参加費無料です。 お問い合わせ、お申し込みは、奈良県知的所有権センターへ TEL 0742−33−0863    FAX 0742−34−6215  □やまとネットショップ成幸塾 第5回セミナー 「中小企業のためのオンリーワン戦略」を 2月11日(水)14:00〜17:00 1階交流ホールにて開催します。 下記URLにて参加申込み受付中です。 NPO法人チャレンジ企業支援隊 http://www.npo-gms.com/postmail_yamato2/postmail.html お問い合わせは、 TEL0743−73−1676   □やまとネットショップ成幸塾特別個別指導コース『デジカメ体験講座』 を新規開講します。 1月から3月までの計6回、2階デジタルスタジオにて、プロの写真家が「売 れる写真はこう撮れ」と題して、実習講義します。 第1回 1月17日(土)14:00〜16:00   商品撮影の基本とデジタルスタジオの使い方について  第2回 1月31日(土)14:00〜16:00   スタジオ機材の使い方とコンセプトにあった撮り方のデザインについて( 個別指導。デジタルカメラ、USBメモリ持参可) 下記URLにて参加申込み受付中です。 NPO法人チャレンジ企業支援隊 http://www.npo-gms.com/postmail_yamato3/postmail.html お問い合わせは、 TEL0743−73−1676 ―――――――――――――――――――――――――― ●図書情報館イベントの詳細は、ココ!!● 「奈良県立図書情報館イベント情報ブログ」 http://eventinformation.blog116.fc2.com/ をご覧ください。 ―――――――――――――――――――――――――― ☆3階戦争体験文庫 □企画展『子どもたちが見た満州2』「満州建設勤労奉仕隊・満蒙開拓青少年 義勇軍」を開催しています。  3月29日(日)まで。 詳しくは、     http://www.library.pref.nara.jp/sentai/kikaku.html     をご覧ください。 ☆図書情報館ITサポーターズによる「パソコン水曜倶楽部」、「パソコン ウイークエンド倶楽部」、開催日時等詳しくは、    http://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html    をご覧ください。   ☆新着図書情報    月に1度更新します。下記ページをご覧ください。    http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ☆館の有料施設の予約を受付けています。詳細は、県立図書情報館ホームペー ジの有料施設利用案内のページをご覧ください。   http://www.library.pref.nara.jp/guide/use_guide01.html     図書情報館−職員だより(67)■ お正月には「晴れ着」、小さい頃は赤い着物を着せてもらうのが楽しみでした 。着物に合わせて、短い髪に赤い髪飾りをつけるのが子どもの頃の精一杯のお 洒落でした。小学生の頃、祖母に貰った半月型の螺鈿の櫛はきらきらして少女 の好奇心をくすぐりました。平安朝のきらびやかな十二単に身を包んだ女性が 長い黒髪をくしけずる姿を想像したりしました。でも、後にその頃の女性は「 お歯黒」といって歯を黒く染めていたこと、さらにそれが当時の化粧であった と本で読んで、想像していたイメージと、美意識の食い違いに非常に驚かされ たものでした。 平安時代には、額の上部に描く眉が美しかったけれど、現代では、ペンで細く 描く眉が流行ったこともあれば、自然な太い眉が流行ったこともあります。眉 の形ひとつをとっても様々で、時代が変われば、美しさの基準や価値も違って くるのは当然のことです。長い日本の歴史の中で、その時々によって、化粧や 衣装は様々な変化を見せています。その時代を象徴する粧いを知ることはその 時代の人々の生き様をも知ることができるように思えます。 ちょうど今、3階ブリッジで「粧(よそお)いの歴史と文化」と題した資料展 示がされています。きっとまた新しい発見があると思います。ぜひご覧くださ い。            (まつむら じゅんこ) 編集後記■ 寒い日が続いています。皆様風邪などひいておられませんでしょうか。風邪を ひいたときは、日頃健康の有難さを意識していないことがよく分かりますね。 奈良県立図書情報館では、医療や健康情報をわかりやすく、手にとっていただ きやすい「医療・健康情報コーナー」を新設しています。済生会奈良病院の協 力を得て、先生方が選んだ医学書も特設展示しています。 また3月7日(土)には、瀬川院長自らが「健康相談会」を開いて下さいます 。日頃気になっている体調のことなどを当館の資料で調べて、医師の相談を受 ける機会です。「もしかして受診したほうがいいのかな?」と悩んでいる方は 、是非ご活用いただきたいと考えています。   さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良 県立図書情報館通信」第86号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第87号は、2月1日(日)に配信する予定です。 =================================== ◎このメールマガジンへのご感想、ご意見などは、下記メールアドレスまでお 願いします。 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/ 「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信  が不要な場合は、こちらで解除できます。 http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ! ヘルプ」のページをご覧 下 さい。 http://help.mag2.com/read/ 当マガジンの解除は、こちらへ。 http://www.library.pref.nara.jp/netservice/mailmagazine.html =================================== 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ■□===========================■□ 発行:奈良県立図書情報館 〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地 TEL 0742-34-2111(代表) FAX 0742-34-2777 http://www.library.pref.nara.jp e-mail info@library.pref.nara.jp ■□===========================■□