≫奈良県立図書情報館メールマガジン≪ 「Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信」 2008.12.1  No.083 *12月の休館日について  毎週月曜日。ただし、28日(日)から平成21年1月5日(月)の期間は 年末年始の休館です。年始開館は1月6日(火)になります。 ■==■目 次■==■ 《トピックス》12月前半のイベント 館長連載「図書情報の文化史」 図書情報館からのお知らせ 図書情報館−職員だより 編集後記 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 《トピックス》12月前半のイベント■ ◇12月4日(木)午前10時〜午後4時30分  「Adobe Illustrator研修」 中小企業者、個人事業者を対象に当館のセミナールームにて実践的な研修を行 います。 ◇12月10日(水)午後2時〜午後5時  「やまとネットショップ成幸塾」   第3回は「デジカメ写真撮影講座」と題して、ネットで売れる写真の撮り 方を、広告写真を手がけているプロが2階デジタルスタジオにて実習講座を開 きます。当日参加も受付けます。 ◇12月13日(土)午後1時30分〜午後4時  「経営無料相談会」   これから起業を考えている方や経営課題に取り組まれている方に、奈良商 工会議所の専門家が直接アドバイスします。  ☆詳しくは、「奈良県立図書情報館イベント情報ブログ」 http://eventinformation.blog116.fc2.com/ をご覧ください。 館長連載「図書情報の文化史」素描編■ 第83回 源氏物語つまみ食い(1)                      館長 千田 稔 何度も強調しなければならないのだが、「私は文学の研究者」ではない。でも 、行きがかり上、『源氏物語』をさけて通ることはできない。そこで、『源氏 物語』の中から、私なりに興味をひいたことだけをとりだして、ささやかな考 察をしてみたい。濃密な内容の物語であるから、情報を探りあてるために、私 は、行きつ戻りつすることになるだろう。  さて『源氏物語』というからには、「物語」とは何か、について問わねばな らない。 「ものがたり」であるからには、本来は、人が「語る」ものであったはずであ る。『源氏物語』は、紫式部が、朝から夕刻まで机の前に座って、時間をおし んで、筆を走らせていたのだろうか。というのは、『源氏物語』が成立したと いわれている11世紀初頭には「物語」という文学的なジャンルができていて 、わざわざ語り部のような人物がいなくても、作者がみずから語り部のごとく 、テキストとして書き下ろしていったのだろうかという疑問である。  巷間、説かれるのは、才媛紫式部の自作であるという。紫式部が髪をふり乱 して、創作に熱中しているイメージが浮かぶ。確かに結果的にはそうであった かもしれないが、玉上琢彌訳注『源氏物語』第1巻の解説にはつぎのようにあ る。 「『源氏物語』のすべては、女房の語り口である。かつて生きたる源氏と紫の 上のそば近く仕えた女房が、生き残って『問はず語り』するのを、若い女房が 筆記し編集したのが『源氏物語』である、というたてまえである」と。『源氏 物語』に書かれた世界は、女房世界の理想世界を、姫君に語られて作られてい く過程を経て、作者紫式部が言語化したという。本文のあちこちに、女房たち のことばがさしはさまれていることが、その証左と、玉上氏はみている。 (つづく)   ■図書情報館からのお知らせ■ ☆イベント (1階交流ホール) □公開講座「會津八一の奈良」を12月21日(日)に開催します。 事前申し込みは不要、聴講無料です。定員200名です。  当日は先着100名にパンフレット贈呈があります。   講師 奈良大学 文学部教授 浅田 隆 氏  講演 午後1時30分〜午後3時(受付開始:午後1時)  展示解説 午後3時15分〜午後4時 ☆参加申し込み受付中 □図書館劇場3第5幕「奈良は美味いものばかり-酒-」を1月24日(土)に 開催します。当館2階カウンター、メール、ファックス、電話にて参加申込み 受付中です。   詳細については、 http://www.library.pref.nara.jp/event/librarytheater_2008.html      をご覧ください。 ★★★動画案内もご覧ください。(下記URL)★★★       rtsp://m0 3.library.pref.nara.jp/event/librarytheater_2008_03.wmv (メディアプレーヤーのバージョン9以降で動作確認できています。) □「自分の仕事」を考える3日間 「仕事」や「働き方」をテーマに全8名のゲストを招いてお話をうかがい、集 まった参加者同士も話し合える、フォーラム形式のトークセッションを開きま す。ファシリテーター(聞き手)に、リビングワールド代表/働き方研究家の 西村佳哲氏を迎えます。また、1月10日(土)にはならジョブカフェ「シゴ ト応援フェア」も開催します。 平成21年1月10日(土)〜12日(月・祝)  3日通し券2,000円、1日券1,000円、各日150名の先着順です 。 当館ホームページお申し込みフォーム http://www.nara-download.jp/form.php?QfHWY7dr メール   wsts@library.pref.nara.jp 往復はがき、ファックスにて参加申込み受付中です。 郵便番号、住所Aお名前(ふりがな)B電話番号、FAX番号 C3日通し券/1日券(参加希望日)をご記入の上、お申し込み下さい。イベ ント開催中はホテル日航奈良の宿泊プランもご利用いただけます。 宿泊プラン詳細についてはホテル日航奈良ホームページ、 http://www.nikkonara.jp/guestroom/plan_shosai.html#sigoto をご覧ください。 □「劇的☆めくるめく図書館〜 なら ノ れきし デ たわむれ ロ 〜」 のチケット申し込み受付を開始します。開館3周年を記念し、また平城遷都13 00年を目前に控え、古都物語第3弾として芝居で奈良を表現します。図書情報 館が一日劇場になります。奈良県出身、劇団「カムカムミニキーナ」主宰 松 村 武氏が作品監修・総合指導を行います。  なお、当日は通常の図書情報館業務を休止して、臨時休館いたします。ご迷 惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 平成21年2月28日(土)2回公演 12:00〜14:30 16:00〜18:30  お一人様 1,000円、各回200名の先着順です。 往復はがき、 メール koto@library.pref.nara.jp ファックス、来館にて参加申込み受付中です。 郵便番号、住所Aお名前(ふりがな)B電話番号、FAX番号 C希望される回/1部、2部の別 をご記入の上、お申し込み下さい。 ワークショップの様子、最新情報は、 古都物語第3弾「劇的☆めくるめく図書館〜 なら ノ れきしデ たわむれ ロ 〜」開催!!ブログ、 http://kotomonogatari.seesaa.net/  をご覧ください。 ☆企画展示 (2階メインエントランスホール) □「「第15回環境保全ポスターコンクール」展  を開催します。2日(火)から7日(日)まで。 共催:(財)社会教育財団 □「上司海雲宛 會津八一書簡展-奈良を学び 奈良を詠う-」を開催します。 9日(火)から27日(土)まで。21日(日)には、公開講座を行います。 共催:奈良大学  ☆図書展示 (3階ブリッジ) □図書展示「會津八一をよむ」展を開催しています。27日(土)まで。 ☆ビジネス支援(セミナー、相談会) □奈良県中小企業支援センターと共催で「Adobe Illustrator研修」 を開催します。12月4日(木)午前10時〜午後4時30分、 2階セミナールームにて、中小企業者、個人事業者を対象にビジネスに直結し た実践的な研修を行います。 □奈良商工会議所と共催で、『経営無料相談会』を開催しています。  来年3月まで、毎月第2、第4土曜日の13:30〜16:00に 3階グループ研修室で行います。今月は13日(土)と27日(土)です。事 前申し込み優先、無料です。  □奈良知的所有権センター共催で、『特許情報講習会』を開催します。   2回目は12月24日(水)14:00〜16:00 2階セミナールームで行います。 奈良県知的所有権センターにて参加申込み受付中です。 参加費無料です。  お問い合わせ、お申し込みは、奈良県知的所有権センターへ TEL 0742−33−0863    FAX 0742−34−6215 □やまとネットショップ成幸塾 第3回セミナー 「デジカメ写真撮影講座」を12月10日(水)に開催します。 プロの写真家が当館デジタルスタジオを活用しての、売れる写真の取り方を伝 授します。当日参加も受付けます。 下記URLにて参加申込み受付中です。 NPO法人チャレンジ企業支援隊 http://www.npo-gms.com/postmail_yamato2/postmail.html お問い合わせは、 TEL0743−73−1676 ―――――――――――――――――――――――――― ●図書情報館イベントの詳細は、ココ!!● 「奈良県立図書情報館イベント情報ブログ」 http://eventinformation.blog116.fc2.com/ をご覧ください。 ―――――――――――――――――――――――――― ☆3階戦争体験文庫 □企画展「子どもたちが見た戦争」を開催しています。 詳しくは、     http://www.library.pref.nara.jp/sentai/kikaku.html     をご覧ください。 ☆図書情報館ITサポーターズによる「パソコン水曜倶楽部」、「パソコン ウイークエンド倶楽部」、開催日時等詳しくは、    http://www.library.pref.nara.jp/supporter/index.html    をご覧ください。   ☆新着図書情報    月に1度更新します。下記ページをご覧ください。    http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ☆館の有料施設の予約を受付けています。詳細は、県立図書情報館ホームペー ジの有料施設利用案内のページをご覧ください。   http://www.library.pref.nara.jp/guide/use_guide01.html     図書情報館−職員だより(64)■ この季節になると、忘年会、お正月や新年会などお酒を召し上がる機会も多く なりますね。お酒といえば、寒い季節は日本酒の熱燗などを楽しむ方が多いの ではないでしょうか。徳利の首を「あつあつっ」と言いながら、お猪口に「と くとく」注ぐのは、酒好きの方には至福のひとときではないでしょうか。 ところで、日本酒発祥の地は奈良ということをご存知でしょうか。 桜井市三輪にある大神(おおみわ)神社は日本最古の酒の神様、大物主神を祀 っているの神社です。境内には杜氏の祖、さかびとの活日(いくひ)を祀った 神社もあります。現在も、全国の酒造家たちの篤い信仰を集めています。 室町時代に清酒が初めて造られたのも奈良です。奈良市菩提山町の正暦寺が、 酒母の製造法と、玄米ではなく精白した米を使うという画期的な方法をあみだ したとのことです。織田信長や徳川家康も喜んで飲んでいたと言われています 。 江戸時代には、酒の副産物である酒粕がたくさん余っていたので、当時よく栽 培されていた大和産の瓜を漬け、おいしいと全国で評判になり奈良漬として広 まったとか。 今宵も、酒の神に愛され、悠久の歴史に醸された奈良のお酒を召し上がりませ んか。 さて、次回の図書館劇場3第5幕「奈良は美味いものばかり」では「酒」がテ ーマです。酒文化をたっぷりと味わっていただきたいと思います。1月24日 (土)に開催しますので、是非ご参加下さい。                        (くぼ よしか) 編集後記■ 1年が経つのは早いもので、もう12月です。そろそろ大掃除が気になる季節 です。大掃除をするたびにたくさんのゴミが出てしまいますが、それだけ物に 囲まれた生活をしている証拠で、大量消費によって、物を大事にするという気 持ちが薄れている気がしてなりません。 当館では、2日から7日まで環境について考え、意識を高める機会として、財 団法人 社会教育財団から子供たちが描いた「環境保全ポスターコンクール」 の受賞作品と、毎日新聞奈良支局から地球温暖化で迷子になったホッキョクグ マ「そらべあ」絵本パネルを展示します。あらためて環境について考え、ライ フスタイルを見直していただくきっかけとなればと思います。   さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良 県立図書情報館通信」第83号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第84号は、12月15日(月)に配信する予定です。 =================================== ◎このメールマガジンへのご感想、ご意見などは、下記メールアドレスまでお 願いします。 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/ 「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信  が不要な場合は、こちらで解除できます。 http://www.mag2.com/wmag/ ◎トラブル等の対処については、「読者 まぐまぐ! ヘルプ」のページをご覧 下 さい。 http://help.mag2.com/read/ 当マガジンの解除は、こちらへ。 http://www.library.pref.nara.jp/netservice/mailmagazine.html =================================== 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1324.htm ■□===========================■□ 発行:奈良県立図書情報館 〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地 TEL 0742-34-2111(代表) FAX 0742-34-2777 http://www.library.pref.nara.jp e-mail info@library.pref.nara.jp ■□===========================■□