≫奈良県立図書情報館メールマガジン≪ 「Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信」 H19.4.1  No.043 *4月の休館日について  毎週月曜日。27日(金)は月末休館日で、30日(月)は開館しています 。 ■==■目 次■==■ 図書情報館トピックス 情報BOX これも図書情報館 図書情報館−職員独り言 連載「図書情報の文化史」 編集後記 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■図書情報館トピックス■ #イベント □2階メインエントランスホールでの企画展「あなたの知らない冬の曽爾村再 発見」は本日最終日です。当館庭園では、曽爾村の水にこだわった、野点、湯 豆腐その他食品販売を行います。(本日限り)  時間:11:00〜15:00 ※なお、雨天時は、野点は中止します。 #企画展示(2階メインエントランスホール)   □企画展「あなたの知らない冬の曽爾村再発見」を開催しています。アマ チュアカメラマンや故入江泰吉氏の写真作品などをとおして、冬の曽爾村の魅 力を探ります。本日まで。     詳しくは、       http://www.library.pref.nara.jp/event/exhibition_k.html     をご覧ください。   □3日(火)より、で、29日(日)、30日(月)に平城宮跡で開催さ れる「遷都祭PR展示」(仮題)を開催します。15日(日)まで。 #図書情報館ITサポーターズによる「パソコン水曜倶楽部」  ITサポーターズが運営する利用者交流の場です。毎月第1・第3水曜日の 13:30〜16:30、2階セミナールームで開催しています。事前申込み は不要です。今月は、4日(水)に開催します。なお、第3水曜日は休みです 。 詳細は、   http://www.library.pref.nara.jp/newlib/supporter/wedclub.html  をご覧ください。 #戦争体験文庫資料展示「軍隊と地域B村と軍隊A−勤労・増産・金属回収− 」  6月28日(木)まで。3階戦争体験文庫で。 ■情報BOX■ ○新着図書情報  月に1度更新します。下記ページをご覧ください。  http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ○ホームページのビジネス支援のページ「B−SIDE」、皆さんのビジネス や調査にお役立てください。また、ご意見、ご感想をお寄せください。   http://www.library.pref.nara.jp/reference/biz/b-side.html ○館の有料施設の予約を受付けています。詳細は、県立図書情報館ホームペー ジの有料施設利用案内のページをご覧ください。 http://www.library.pref.nara.jp/guide/use_guide01.html セミナルーム及び交流ホールについては、県・市町村共同運営による施設予約 システムからインターネットにより予約することもできます。インターネット で予約を行うには事前の利用者登録が必要です。詳しくは施設予約システムの 利用案内をご覧下さい。 https://e-kotonara.jp/portal/jsp/index.jsp ■これも図書情報館(25)■ もう、ご存じの方もおられると思いますが3月9日からWWWOPACの検索結果詳細 の所在のリンクから表示される配架図のうち一般開架、参考開架について類毎 のものから棚毎のものに変更しました。請求記号から機械的に表示しているた め請求記号が複数の棚にまたがっているものについてはどの棚とまではわかり ませんが、館内のOPAC専用端末では端末の位置も表示されますし、以前のもの よりはわかり易くなったのではと思っています。  国際交流資料、情報資料、ふるさとコーナーについてもいずれは配架図を詳 細なものにしていければと思っております。まだまだ、不十分な点も残ってい るのではないかと思いますので、ご利用頂き皆様のご意見・ご要望を頂ければ 幸いです。 (ひたち あきら ) ■図書情報館−職員独り言(25)■ 少し早い春が訪れてきました。図書情報館で迎える2度目の春です。せっかく 、四季を感じられる国に生まれ、それを身近に感じられるこの季節を堪能した いと思います。  奈良県内には、桜の名所が多くあります。例えば、宇陀市にある本郷の瀧桜 (又兵衛桜)があります。大坂夏の陣で活躍した後藤又兵衛は戦いに破れたの ち、僧侶になって宇陀の地で一生を終えたという伝説から、「又兵衛桜」と呼 ばれています。樹齢300年と言われる桜の周りには桃の木が数十本植えられ ており、桜と同時に開花し桜の薄いピンクと桃の深いピンクのコントラストが 見事です。また、桜の開花時には、ライトアップもされています。  当館では、ホームページ上において、絵図展示ギャラリーの中に「和州芳野 山勝景図(1)」があります。これは、貝原益軒が正徳3年(1713)に出版した吉野 山案内記です。 また、絵図展示ギャラリーでは、画像をクリックすると, 詳細情報(書誌的事 項, 拡大画像, 解題, 関連資料等)が見ることが可能なので、当館所蔵資料の 絵図なども見て、現在の様子と比較していただくこともできます。 (にしかわ けいこ) ■連載「図書情報の文化史」素描編■ 第43回 『風土記』という地理情報(7) 館長 千田 稔 つづいて『常陸国風土記』をみることにしたい。行政区画については、郡の下 に里の記述がある。里が郷に改められたのが、霊亀元年(715)であるので 、『常陸国風土記』が作成されたのは、それ以前と考えてよいであろう。加え て、養老2年(718)に新しく設置された石城国に関して、風土記には陸奥 国石城郡と記しているので、上の作成年代の想定に矛盾しない。  『常陸国風土記』の特色は、文芸的な文体であることが、指摘されてきた。 ここでは、とりあえず、「日本古典文学大系」(岩波書店)の秋本吉郎氏の解 説によってみたい。古代には、各国の長官にあたる国司が中央から命じられて 赴任した。『続日本紀』和銅七年(714)十月条に「従四位下石川朝臣難波 麻呂を以て常陸守となす」と記すから、石川朝臣難波麻呂が風土記の作成に関 わった可能性はある。しかし秋本氏は、四字と六字からなる対句を用いて華麗 な文体をつくる四六駢儷体(しろくべんれいたい)の文章がみとめられること から、達意の書き手によるものと想定する。(つづく) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 読者登録はこちらから! http://www.pref.nara.jp/c_etc/mailmag.html  ★「大仏さんのつぶより情報」 (広報広聴課) ★「まほろば*地域づくり情報」(交流政策課)  ★「ボランティア情報誌Vio」(県民生活課)  ★「健康21ファンクラブ通信」(健康増進課)  ★「情報発見メルマガ編」   (中小企業支援センター)  ★「E−夢 はっしん!」  (教育委員会)  ★「代官山で愛ましょう!」  (奈良県代官山iスタジオ)  ★「ならの農業と園芸」    (県農業総合センター)  ★「子育てメールなら」    (県子育て家庭サポートセンター)  ★「メルマガ・スマイル」   (県母子・スマイルセンター) ■編集後記■ 佐保川の桜もちらほら咲きはじめています。4月、春本番です。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県立 図書情報館通信」第43号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第44号は、4月15日(日)に配信する予定です。皆様、ご愛読、よろ しくお願いいたします。 =================================== ◎このメールマガジンへのご感想、ご意見などは、下記メールアドレスまでお 願いします。 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/ 「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信  が不要な場合は、こちらで解除できます。 http://www.mag2.com/wmag/ ◎ご覧になるコンピュータの環境によって、文字がずれて表示される場合の  対処については、こちらへ。 http://www.mag2.com/help/r107.html 当マガジンの解除は、こちらへ。 http://www.library.pref.nara.jp/netservice/mailmagazine.html =================================== ■□===========================■□ 発行:奈良県立図書情報館 〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地 TEL 0742-34-2111(代表) FAX 0742-34-2777 http://www.library.pref.nara.jp e-mail info@library.pref.nara.jp ■□===========================■□