≫奈良県立図書情報館メールマガジン≪ 「Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信」 H18.8.1  No.027 ■==■目 次■==■ 図書情報館トピックス 情報BOX これも図書情報館 図書情報館−職員独り言 連載「図書情報の文化史」 編集後記 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■図書情報館トピックス■ #7/25(火)より、激動の古都パリ「ベルサイユのばら」の時代展を開催 しています(〜8/27(日))。記念トークショー、記念講演会U、ただい ま、申込み受付中です。  詳細は、http://www.library.pref.nara.jp/oshirase/koto-story.html を ご覧ください。 #明日2日より、東京恵比寿の奈良県代官山iスタジオで、終戦記念日を前に 当館の「戦争体験文庫」の一部資料を展示します。   8/2(水)〜14日(月)10:00〜19:00、火曜日休館   問:03−3461−5550 #図書情報館ITサポーターズによる「パソコン水曜倶楽部」  ITサポーターズが運営する利用者交流の場です。毎月第1・第3水曜日の 13:30〜16:30、2階セミナールームで開催しています。今月は、2 日と16日です。事前申込みは不要です。詳細は、   http://www.library.pref.nara.jp/newlib/supporter/wedclub.pdf  をご覧ください。 #図書展示(会場:3階ブリッジ) 「『ベルサイユのばら』とフランス」を開催しています。    8/6(日)まで。詳しくは、 http://www.library.pref.nara.jp/oshirase/exhibition/index.html#FRANCEB OOK    をご覧ください。 「夜空ノ星と宇宙ヲ楽しむ」を開催します。    星座、神話、天文、宇宙等に関する図書、雑誌を展示します。    8/8(火)〜8/30(水) ■情報BOX■ ○新着図書情報  月に1度更新します。下記ページをご覧ください。  http://www.library.pref.nara.jp/search/newarrival/index.html ○ホームページのビジネス支援のページ「B−SIDE」、皆さんのビジネス や調査にお役立てください。また、ご意見、ご感想をお寄せください。   http://www.library.pref.nara.jp/reference/biz/b-side.html ○館の有料施設の予約を受付けています。詳細は、県立図書情報館ホームペー ジの有料施設利用案内のページをご覧ください。 http://www.library.pref.nara.jp/guide/index.html セミナルーム及び交流ホールについては、県・市町村共同運営による施設予約 システムからインターネットにより予約することもできます。インターネット で予約を行うには事前の利用者登録が必要です。詳しくは施設予約システムの 利用案内をご覧下さい。 https://e-kotonara.jp/contents/shisetu/reserve_ref/index.htm ■これも図書情報館(9)■  各地で水害をもたらした梅雨がようやくあけ、太陽の強い日差しが戻ってき ました。さすがにこの時期の直射日光は、日焼けや熱中症の原因ともなり、あ まり歓迎されませんが、言うまでもなく、太陽の光は私たちに多くの恵みを与 えてくれています。  図書情報館ももちろんその恩恵を受けています。たとえば、図書情報館の建 物は窓を大きくとり、天井にスリットを設けるなどできるだけ太陽の自然な光 を取り込むようにしています。また、当館屋上には太陽光発電用のパネルが設 置されていて、当館で消費される電力の一部を賄っています。その発電の状況 は2階インフォメーションカウンター横のパネルに液晶で表示していますので 一度皆さんもご覧ください。その日の発電量や瞬間の発電量が表示されていま すので、毎日時間を決めて記録していくと、小学生のお子さんには良い夏休み の自由研究になるかもしれませんね。 9月には、当館交流ホールで太陽光発電システムなどの技術展が開催される 予定です。興味のある方は是非ご参加ください。(詳細は後日ホームページ等 でお伝えします) (たつみ ひろむ) ■図書情報館−職員独り言(9)■   「図書館ですね。」電話口でそうたずねられて、一瞬戸惑うことがありま す。「県立図書情報館です。」とはいうものの、なぜ図書館ではなく図書情報 館なのかを長々と説明するわけにもいかず、お茶を濁してしまいます。一般的 な施設名としては、図書館と言っておけば当たり障りがないのですが、何か引 っかかってしまうのです。そういえば、まだこの館の建設が始まる前は、「総 合情報センター」という仮称がつけられていました。   「図書情報館ですね。」と普通に言われるまでには、事実違う、というこ とをわかっていただくアクションも必要でしょうし、時間もかかるのではない かと思います。戸惑いが当たり前にならないように。自戒を込めて。    だれも、新しい服から布切れを破り取って、古い服に継ぎを当てたりは しない。そんなことをすれば、新しい服も破れるし、新しい服から取った継ぎ 切れも古いものには合わないだろう。    また、だれも、新しいぶどう酒を古い革袋に入れたりはしない。そんな ことをすれば、新しいぶどう酒は革袋を破って流れ出し、革袋もだめになる。 新しいぶどう酒は、新しい革袋に入れねばならない。また、古いぶどう酒を飲 めば、だれも新しいものを欲しがらない。『古いものの方がよい』と言うので ある。(ルカ伝第5章) (いぬい そういちろう) ■連載「図書情報の文化史」素描編■ 第27回 『万葉集』の周辺(その2) 館長 千 田  稔  『万葉集』の編者が大伴家持であった可能性については、以前から指摘され ている。家持の作った479首が『万葉集』に収められているので、なんらか の立場で『万葉集』の編纂にかかわったとみてよいであろう。しかし、彼一人 で編纂したかどうかは疑わしい。中西進氏によると、家持が『万葉集』に編纂 に加わるのは天平勝宝5年(753)頃という(『日本古代史大辞典』大和書 房、2006年)。家持が、多くの歌に目をとおすことができる立場にあった だろうと思われるが、天平勝宝6年(754)4月には兵部少輔となり、難波 で地方から防人を引率してきた部領使らから彼らの歌を集め、その中から、拙 劣な歌を除き、収録した。国土の防備にあたる兵士たちの歌が載せられたとい うことも、『万葉集』の特色の一つとなった。 『万葉集』の最後の歌(巻20−4516)「新しき年の始め初春の今日降る 雪のいや重(し)け吉事(よごと)」は、家持が天平宝字3年(759)正月 因幡守にあった時、宴会で郡の役人たちに与えたものとして、よく知られてい る。(つづく) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 読者登録はこちらから! http://www.pref.nara.jp/c_etc/mailmag.html  ★「大仏さんのつぶより情報」 (広報広聴課) ★「まほろば*地域づくり情報」(交流政策課)  ★「ボランティア情報誌Vio」(県民生活課)  ★「健康21ファンクラブ通信」(健康増進課)  ★「情報発見メルマガ編」(中小企業支援センター)  ★「E−夢 はっしん!」  (教育委員会)  ★「代官山で愛ましょう!」  (奈良県代官山iスタジオ)  ★「ならの農業と園芸」    (県森林技術センター)  ★「子育てメールなら」    (県子育て家庭サポートセンター) ■編集後記■  暑い日が続いています。高校野球も次々に代表が決まり、すっかり夏支度は 整いつつあるようですが、梅雨明けはまだのようです(この27号が配信され る頃には明けているかもしれませんが)。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県立 図書情報館通信」第27号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第28号は、8月15日(火)に配信する予定です。皆様、ご愛読、よろ しくお願いいたします。 =================================== ◎このメールマガジンへのご感想、ご意見などは、下記メールアドレスまでお 願いします。 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/ 「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信  が不要な場合は、こちらで解除できます。 http://www.mag2.com/wmag/ ◎ご覧になるコンピュータの環境によって、文字がずれて表示される場合の  対処については、こちらへ。 http://www.mag2.com/help/r107.html 当マガジンの解除は、こちらへ。 http://www.library.pref.nara.jp/netservice/mailmagazine.html =================================== ■□===========================■□ 発行:奈良県立図書情報館 〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地 TEL 0742-34-2111(代表) FAX 0742-34-2777 http://www.library.pref.nara.jp e-mail info@library.pref.nara.jp ■□===========================■□