≫奈良県立図書情報館メールマガジン≪ 「Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信」 H18.4.15 No.020 ■==■目 次■==■ 動画でメルマガ 図書情報館トピックス 情報BOX 図書情報館あれこれ 図書情報館−職員独り言 連載「図書情報の文化史」 編集後記 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■動画でメルマガ■  図書情報館では、メルマガ配信20回目を記念して、館のデジタルスタジオ やオーサリングルームなど情報関連施設を使い、動画による記事配信をはじめ ます。技術的なことや改善点を考えながら、より良いものにしたいと考えてい ます。2〜3回に1回程度配信する予定です。今回はその第一弾です。ご意見 やご感想もお寄せいただけると幸いです。第一回目は、田中副館長の登場です 。では、お楽しみください。  URLは、 http://m01.library.pref.nara.jp:8080/mailmag/mailmag01.wmv です。 メディアプレーヤーのバージョン9以降で動作確認できています。 ■図書情報館トピックス■ ☆本日、奈良県立図書情報館ITサポーターズが、企画・運営する「パソコン初 心者向け講習会」を開催します。  ITサポーターズは、図書情報館の情報機器を中心とした一般の利用者に対す る支援活動を行いながら、自らも図書情報館の機能を活用することで、利用者 交流の中心的な役割を担っていこうとするボランティア集団です。今回、開館 後はじめて企画から運営までITサポーターズが担当します。 ☆13日(木)より3階ブリッジで、図書展示「調べるっておもしろい−鳥の 研究」展を開催しています。調べ学習を中心に、鳥の生態、図鑑、文化史、民 俗、文学、バードウォッチングなどに関する館所蔵図書、雑誌を展示していま す。あわせて展示図書や関連資料を紹介する図書リストを配置しています。 ■情報BOX■ ○「エコライフのすすめ」と題して、エコロジー、ごみ・リサイクル、循環型 社会に関する図書の展示を行なっています。 詳しくは、http://www.library .pref.nara.jp/oshirase/exhibition/index.html#ECO  をご覧ください。 ○戦争体験文庫コーナーでは、『戦時下の国民生活 銃後の生活』とテーマで 非図書資料の展示を行っています。詳しくは  http://www.library.pref.nara.jp/oshirase/exhibition/index.html#ECO  をご覧ください。 ○ホームページのビジネス支援のページ「B−SIDE」、皆さんのビジネス や調査にお役立てください。また、ご意見、ご感想をお寄せください。   http://www.library.pref.nara.jp/reference/biz/b-side.html ○館の有料施設の予約を受付けています。詳細は、県立図書情報館ホームペー ジの有料施設利用案内のページをご覧ください。 http://www.library.pref.nara.jp/guide/index.html セミナルーム及び交流ホールについては、県・市町村共同運営による施設予約 システムからインターネットにより予約することもできます。インターネット で予約を行うには事前の利用者登録が必要です。詳しくは施設予約システムの 利用案内をご覧下さい。 https://e-kotonara.jp/contents/shisetu/reserve_ref/index.htm ■これも図書情報館(2)■  2階メインエントランスホールや3階ブリッジでは、定期的に企画展示や図 書展示などを行っています。現在は、3階ブリッジで、図書展示「調べるって おもしろい−鳥の研究」展を開催しています。図書等のテーマ展示で本との新 しい出会いを、また地元企業の技術紹介やそのときどきのトピックスにまつわ る展示など、利用者に新たな情報を。  図書情報館は、「探しに行く」場所でもありますが、「出会い」の場所でも あるのです。 ■図書情報館−職員独り言(2)■  図書情報館は佐保川沿いにありますが、桜の満開の時期にはおおぜいの人で にぎわいました。この桜並木は、大和郡山市のあたりまで続いていますが、こ のなかに「150年桜」というのがあるのをご存知でしょうか。幕末の奈良奉 行、川路聖謨(かわじ としあきら)の命により植えられたといわれています 。「川路桜」といわれています。現在では5本を残すのみですが、ここだけは ライトアップされ夜桜が楽しめるようです。当初の予定を延長して、今日まで ライトアップされるそうです。  そろそろこのあたりでは、桜の時期も終わりですが、柳の清新な緑が美しい 季節がやってきます。  「見わたせば柳桜をこきまぜて都ぞ春の錦なりける」(素性法師) ■連載「図書情報の文化史」素描編■ 第20回 図書情報としての『古事記』と『日本書紀』(その6)                 館長 千 田  稔 古代に編纂された『古事記』が今日まで伝わるのは写本のおかげである。原本 は散逸してしまって見ることができない。往々にして書物はこのような運命を たどる。もちろん、印刷技術と複写技術が進化すると書物の原型は保存される が、そうでない時代は、筆写によって人から人へ、そして時代から時代へと伝 わる。 『古事記』の最も古い写本は、名古屋市の真福寺に伝わる。筆写年代は応安四 年(1371)〜五年である。『古事記』が献上されたのが和銅五年(712)であ るから、650年以上も経てからの写本が現存していることになる。原本が成立 してから、写本の完成までの年月が長いということから、『古事記』の成立年 代は奈良時代のものではなく、より新しい時代という論があり、『古事記』偽 書説が唱えられた。今では偽書説は否定されているが、写本は図書情報として とらえてよい。本居宣長も『古事記伝』を著述するにあたって、他の写本とと もに真福寺本も参照している。宣長によると、真福寺本に誤りが少なからずあ るという。つまり、写本は人間の手になるため、原本との間にバイアス(偏差 )がかかる。これは、写本の宿命といってよい。(つづく) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 読者登録はこちらから! http://www.pref.nara.jp/c_etc/mailmag.html  ★「大仏さんのつぶより情報」 (広報広聴課) ★「まほろば*地域づくり情報」(地域政策課)  ★「ボランティア情報誌Vio」(県民生活課)  ★「健康21ファンクラブ通信」(健康増進課)  ★「E−夢 はっしん!」  (教育委員会)  ★「代官山で愛ましょう!」  (奈良県代官山iスタジオ)  ★「ならの農業と園芸」    (県森林技術センター)  ★「子育てメールなら」    (県子育て家庭サポートセンター) ■編集後記■  昨年の7月4日創刊のこのメルマガも、20号を迎えることになりました。 皆様のご愛読の賜と、職員一同感謝しております。今後ともよろしくお願いい たします。20号を節目に、新しい試みとして、動画配信をはじめることとし ました。今回は、佐保川の桜並木を背景に、副館長が話をしております。ご意 見、ご感想をお寄せください。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県立 図書情報館通信」第20号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第21号は、5月1日(月)に配信する予定です。皆様、ご愛読、よろし くお願いいたします。 =================================== ◎このメールマガジンへのご感想、ご意見などは、下記メールアドレスまでお 願いします。 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/ 「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信  が不要な場合は、こちらで解除できます。 http://www.mag2.com/wmag/ ◎ご覧になるコンピュータの環境によって、文字がずれて表示される場合の  対処については、こちらへ。 http://www.mag2.com/help/r107.html 当マガジンの解除は、こちらへ。 http://www.library.pref.nara.jp/netservice/mailmagazine.html =================================== ■□===========================■□ 発行:奈良県立図書情報館 〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地 TEL 0742-34-2111(代表) FAX 0742-34-2777 http://www.library.pref.nara.jp e-mail info@library.pref.nara.jp ■□===========================■□