≫奈良県立図書情報館メールマガジン≪ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 「Lib Info NARA −奈良県立図書情報館通信」 H17.11.15 No.010 奈良県立図書情報館、開館! ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■==■目 次■==■ 巻頭言 おすすめ情報 図書情報館あれこれ 図書情報館 こんな使い方 連載「図書情報の文化史」 編集後記 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 【巻頭言】                   副館長  田中 敏彦 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 11月1日(火)午前8:00時、雲一つない、まさに秋空のもと、図書情報 館のオープニングセレモニーの準備が始まりました。玄関前にしつらえられた 会場に立つ私の頬をさわやかな風がなでてゆく、なんとすばらしい!この時点 で、セレモニーは90%成功です。 しかし、イベント会社に頼んだのは、会場看板、及び司会、その他スタッフは すべて図書情報館の職員!選書や、レファレンスのプロだが、イベントに関し てはほとんどが全くの素人。しかも、職員へ詳細説明をしたのは一昨日のみ。 何度か、このような場に立ち会ったことがある私は少々不安でした。約1時間 後、この不安は払拭されます! 各人のポジションの説明が終わり、いよいよ準備開始。演台が運ばれ、来賓席 、主催席、一般席、テープカットのためのテープ設営、駐車場入り口の確認、 マイクテスト、等々、8時30分、予定通り準備完了! 8:30時、シミュレーション開始、受付の要領(このようなイベントは受付 が命)寄贈品目録の受け渡し補助、テープカットの手袋・ハサミの受け渡しな ど、各ポジションで集注! 9:00時、すべて配置につき、わずか1時間で全て準備完了! 10:00時からの開式にもかかわらず、秋空に誘われてか、9:00時頃か らお客様の参集が始まった。受付、記念品の受け渡し、待合いへの誘導、スム ースに流れてゆく。 この後、式典が完璧に進められたことは言うまでもない!100%大成功!( 式典の模様は図書情報館のホームページをご覧いただきたい。)職員が一丸と なって取り組んだこの式典の成功は、11月3日の開館に向け大きなはずみと なりました。 11月3日、緊張の中で迎えた開館!1日の入館者数が4,000人を超えた にもかかわらず、大きなトラブルもなく、順調に進んでおります。来館された 皆様は、図書情報館の施設のすばらしさはもちろん、職員の爽やかな応対に満 足して帰っていただいていると信じています。是非来館いただき、体感下さい 。最後に、記念式典に際し、ほとんど予算のない中で受けていただいたイベン ト会社、ボランティア同様で受けていただいた司会者、また、遠方から手弁当 で参加、エントランスで美しいフルート演奏を聞かせていただいた方々はじめ 、関係の皆様方に心よりお礼申し上げます。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 【おすすめ情報】 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 県立図書情報館ホームページに、開館記念イベントインフォメーションTを掲 載しています。イベント内容、参加申し込み等の詳細を載せています。 ☆第2回記念講演会、参加申し込み受付中です。   http://www.library.pref.nara.jp/oshirase/openning.html    ※第1回記念講演会および開館記念情報ワークショップの申し込み受付 は、終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。 ◎11月1日の開館記念式典の様子をご覧いただけます。   http://www.library.pref.nara.jp/oshirase/ceremony.html 開館記念CGコンテストの結果を公表しています。また、開館記念式典において 、表彰式を行いました。 http://www.library.pref.nara.jp/oshirase/cg.html 県立図書情報館の開館に先立ち、館の有料施設の予約を受付けています。   詳細は、県立図書情報館ホームページの有料施設利用案内のページをご覧 ください。 http://www.library.pref.nara.jp/guide/index.html 絵図展示ギャラリーのデジタル化資料はZOOMA(ドリームテクノロジーズ社)画 像で提供しております。高画質な画像を自由に拡大・縮小・スクロールしなが ら素早くご覧いただくことができます。Zooma の使用方法、動作環境等はドリ ームテクノロジーズ社のウェブサイトをご覧下さい。  http://www.library.pref.nara.jp/gallery/ezu/index.html ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 【図書情報館あれこれ(10)】 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  図書情報館2階メインエントランスを入ると正面に大きな階段があります。 その右手脇の一角が 新聞コーナーになっており、当館で所蔵している新聞、 全32紙が配架されています。当館では、国内紙(16紙)に加え外国語新聞 (16紙)も収集しており、各国の主な新聞を閲覧していただくことができま す。 新聞はその種類によって様々な情報を得ることのできる媒体です。一般の新聞 からは全国のニュースや地域のニュースを、日経四紙等からは経済関連情報を 得ることができます。また、外国語を学ぶ人にとって外国語新聞は有用な資料 のひとつになると言えます。例えば、新聞では、辞典に載っていない新語や表 現が豊富に使われていて、生きた言葉を知ることができます。ニュース番組な どでは報じられない小さなニュース記事からもその国の今の姿が見えてきます 。 普段目にすることの少ない外国語新聞のデザインやレイアウトを見てみるのも 面白いかもしれません。 ※「奈良県立図書情報館 On the Web」もご覧ください。 http://www.library.pref.nara.jp/newlib/index.html ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 【図書情報館こんな使い方(10)】 −統合検索のメリット ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 図書情報館の資料を検索すると、本や雑誌、絵図、古文書や公文書のすべてが 一覧でき、分野や専門の枠を超えて知識を求めることができます。これは、地 域の歴史を調べるときにも大変便利です。たとえば、春日大社のことを調べた いとき、「春日」でキーワード検索すると図書378件、雑誌3件、雑誌タイトル 30件、公文書37件、古文書50件、絵図47が表示されます。この中から、春日大 社についての基礎的な知識を得るために図書を何冊か借りて読みます。ついで 、雑誌タイトルからも「春日権現験記絵巻の世界」とか「春日赤童子 像について」など関連する論述が見つけられます。さらに深く調べたいときに は、公文書には、「明治二十四年調 官幣社儀式 社寺係」など春日大社に関 わる奈良県庁文書がヒット。古文書では、春日若宮祭礼や神楽関係の史料が見 え、ビジュアルな史料として利用できる絵図は、ホームページの絵図展示ギャ ラリーからダウンロードできるものもあります。図書情報館ならではの便利さ を使って、もっと地域の歴史を探って見ませんか。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 【連載「図書情報の文化史」(10)素描編】 第10回  図書寮について(その5)                 館長 千 田  稔 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 図書寮には、造紙手4人と紙戸(かみへ)という集団が配属されていた。図書 寮直属の官営工房における製紙についても、『延喜式』を参照してみたい。  紙の原料としては、「布(麻のぼろ布)」、「穀皮(コウゾ皮)」、「麻」 、「斐皮(ガンビ皮)」「苦参(くじん・マメ科の植物)」の5種類があげら れている。これらの原料を漉くことによって紙がつくられる。製造工程は、「 穀皮」と「斐皮」については、「煮(しゃ)」、「択(たく)」、「截(せつ )」、「舂(しょう)」の4工程を経て紙ができあがる。「煮」とは、枝を蒸 すこと。次の「択」は、外皮を剥ぐこと。そして、切り砕く工程が「截」。「 舂」とは、臼でつくこと。その後、「成紙」へと進む。他の原材料によっては 、これらのすべての工程を経ないものある。一日の生産量は、例えば中功(2 ・3・8・9月)で穀皮の紙が168張(1張は2尺2寸(約66センチ)× 1尺2寸(約34センチ))。かなりの量である。  とりあえず、図書寮の紙の生産についてみたが、紙の文化史は、日本だけで も多くのことを述べねばならない。ここでは、久米康生『和紙の源流』(岩波 書店、2004年)を参考にした。 ******************************************************************* 【 県庁各課等のメールマガジン 】 ◇ 読者登録をお願いします!◇ ******************************************************************* 読者登録はこちらから! http://www.pref.nara.jp/c_etc/mailmag.html  ★「大仏さんのつぶより情報」 (広報広聴課) ★「まほろば*地域づくり情報」(地域政策課)  ★「ボランティア情報誌Vio」(県民生活課)  ★「健康21ファンクラブ通信」(健康増進課)  ★「E−夢 はっしん!」  (教育委員会)  ★奈良県代官山iスタジオ「代官山で愛ましょう!」    「なら出会いセンター通信」(なら出会いセンター)の読者登録はこちら!  http://www.naradeai.pref.nara.jp/ ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 【編集後記】 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 11月3日に開館してから2週間足らず、多くの皆様にご来館いただき、あり がとうございます。新しい施設はいかがでしょうか。 さて、県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA−奈良県立 図書情報館通信」第10号をご覧いただき、ありがとうございました。 次回第11号は、12月1日(木)に配信する予定です。皆様、ご愛読、よろ しくお願いいたします。 =================================== ◎このメールマガジンへのご感想、ご意見などは、下記メールアドレスまでお 願いします。 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 ◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。  http://www.mag2.com/ 「新着情報版」「ウィークリーまぐまぐ」の配信  が不要な場合は、こちらで解除できます。 http://www.mag2.com/wmag/ ◎ご覧になるコンピュータの環境によって、文字がずれて表示される場合の  対処については、こちらへ。 http://www.mag2.com/help/r107.html 当マガジンの解除は、こちらへ。 http://www.library.pref.nara.jp/netservice/mailmagazine.html =================================== ■□===========================■□ 発行:奈良県立図書情報館 〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地 TEL 0742-34-2111(代表) FAX 0742-34-2777 http://www.library.pref.nara.jp e-mail info@library.pref.nara.jp http://www.library.pref.nara.jp/gallery/ezu/index.html■□====== =====================■□