「図書館寄席 第21回」展示資料リスト
図書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-ケント | 21世紀の落語入門(幻冬舎新書:262) | 小谷野敦著 | 幻冬舎 | 2012.5 |
779.13-オチタ | 席亭志願 : 落語を愛し支える人びと | 越智多藁惠著 | 彩流社 | 2012.10 |
779.13-カシワ | 落語の歴史 : 江戸・東京を舞台に | 柏木新著 | 本の泉社 | 2012.2 |
779.13-カツラ | 歳々年々、藝同じからず(米朝よもやま噺) | 桂米朝語り/市川寿憲聞き手 | 朝日新聞出版 | 2012.8 |
779.13-キヨウ | 落語家昭和の名人くらべ | 京須偕充著 | 文藝春秋 | 2012.2 |
779.13-タテカ | 立川談志を聴け : 涙がこぼれた「富久」を私は一生忘れない | 山本益博著 | プレジデント社 | 2012.11 |
779.13-タテカ | 談志歳時記 : 名月のような落語家がいた | 吉川潮著 | 新潮社 | 2012.11 |
779.13-タテカ | 談志写真帖 | ムトー清次著 | 彩流社 | 2012.11 |
779.13-タテカ | 談志名跡問答 | 立川談志 [ほか] 著 | 扶桑社 | 2012.4 |
779.13-タテカ | 立川談志自伝狂気ありて | 立川談志著 | 亜紀書房 | 2012.8 |
779.13-フシヤ | 落語の国の精神分析 | 藤山直樹 [著] | みすず書房 | 2012.11 |
779.13-ヤナキ | 五代目小さん芸語録 | 柳家小里ん著/石井徹也聞き手 | 中央公論新社 | 2012.5 |
779.13-ヤナキ | 落語教育委員会 | 柳家喜多八, 三遊亭歌武蔵, 柳家喬太郎著 | 東京書籍 | 2012.8 |
818.36-サワタ | 落語で楽しむ江戸ことば事典 | 澤田一矢著 | みやび出版/星雲社 (発売) | 2012.9 |
913.7-ハヤシ | こども落語塾 : 親子で楽しむ(寺子屋シリーズ:11) | 林家たい平著 | 明治書院 | 2012.12 |
視聴覚資料
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
779-コテン-AB | 風呂敷(NHKビデオ. 古典落語名作選:1) | 古今亭志ん生 | NHKソフトウェア | c1992 |
779-コテン-AB | 薮入(NHKビデオ. 古典落語名作選:2) | 三遊亭金馬 | NHKソフトウェア | c1992 |
779-コテン-AB | 今戸焼(NHKビデオ. 古典落語名作選:3) | 三笑亭可楽 | NHKソフトウェア | c1992 |
779-コテン-AB | 蒟蒻問答(NHKビデオ. 古典落語名作選:4) | 春風亭柳橋 | NHKソフトウェア | c1992 |
779-コテン-AB | 八五郎出世(NHKビデオ. 古典落語名作選:5) | 三遊亭圓生 | NHKソフトウェア | c1992 |
779-コテン-AB | 浮世床(NHKビデオ. 古典落語名作選:6) | 三遊亭圓遊 | NHKソフトウェア | c1992 |
779-コテン-AB | 品川心中(NHKビデオ. 古典落語名作選:7) | 三遊亭圓歌 | NHKソフトウェア | c1992 |
779-コテン-AB | 源平盛衰記(NHKビデオ. 古典落語名作選:8) | 桂文治 | NHKソフトウェア | c1992 |
779-コテン-AB | 三十石(NHKビデオ. 古典落語名作選:9) | 桂小南 | NHKソフトウェア | c1992 |
779-コテン-AB | 寝床(NHKビデオ. 古典落語名作選:10) | 橘家圓蔵 | NHKソフトウェア | c1992 |
779-シテイ-DD | 青菜/甲府い/親子酒/石返し(CD倶楽部名人会:35) | 八代目三笑亭可楽 [演] | Pony Canyon | p1998 |
779-シテイ-DD | やかん/万病圓/蔵前駕籠/高尾(CD倶楽部名人会:37) | 三代目三遊亭金馬 [演] | Pony Canyon | p1998 |
