「読香(よみこう)ワークショップ 〜本の匂いの記憶をみんなで集めよう〜」関連図書リスト
匂い・嗅覚(関連図書)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
019.5-31 | 絵本の匂い、保育の味 | 吉村真理子著 | 小学館 | 1998.8 |
022.6-ミルキ | 造本解剖図鑑 : 紙から読み解く本づくりの極意 | ミルキィ・イソベ監修 | ワークスコーポレーション | 2008.11 |
049.1-ツルカ | 書を読んで羊を失う 増補(平凡社ライブラリー:644) | 鶴ヶ谷真一著 | 平凡社 | 2008.7 |
141.23-1 | 「におい」の心理学 | 足立博著 | 弘文堂 | 1995.5 |
141.2-ウチカ | 味覚・嗅覚(講座「感覚・知覚の科学」:4) | 近江政雄編集 | 朝倉書店 | 2008.1 |
488.1-ハクヘ | 鳥たちの驚異的な感覚世界 | ティム・バークヘッド著/沼尻由起子訳 | 河出書房新社 | 2013.3 |
491.37-クラハ | 嗅覚生理学 : 鼻から脳へ香りを感じるしくみ | 倉橋隆著 | フレグランスジャーナル社 | 2004.10 |
491.37-トウリ | 匂いの帝王 : 天才科学者ルカ・トゥリンが挑む嗅覚の謎 | チャンドラー・バール著/金子浩訳 | 早川書房 | 2003.12 |
491.37-トノイ | 匂いとヒトの脳 : 脳内の匂い情報処理(香り選書:17) | 外池光雄著 | フレグランスジャーナル社 | 2011.10 |
491.37-ナラサ | におい : 基礎知識と不快対策・香りの活用 | 楢崎正也著 | オーム社 | 2010.9 |
491.376-1 | 脳とニオイ : 嗅覚の神経科学(ブレインサイエンス・シリーズ:19) | 小野田法彦著 | 共立出版 | 2000.6 |
491.376-イワサ | においとかおりと環境 : 嗅覚とにおい問題(Asahi eco books:28) | 岩崎好陽著 | アサヒビール/清水弘文堂書房 (発売) | 2010.9 |
491.387-2 | 匂いの本 | ルース・ウィンター著/真野啓二訳 | 竹内書店新社 | 1978.7 |
499.87-ヤマモ | 香りの薬効とその秘密(健康とくすりシリーズ) | 山本芳邦著/日本薬学会編 | 丸善 | 2003.1 |
576.6-タカハ | 匂いの文化史的研究 : 日本と中国の文学に見る(阪南大学叢書:65) | 高橋庸一郎著 | 和泉書院 | 2002.3 |
910.26-ミハシ | 作家は何を嗅いできたか : におい、あるいは感性の歴史 | 三橋修著 | 現代書館 | 2009.6 |
950.278-フルス | プルースト : 感覚の織りなす世界 | 原田武著 | 青山社 | 2006.10 |
香道(関連図書)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
210.12-ナカム | 茶道・香道・華道と水墨画 : 室町時代(よくわかる伝統文化の歴史:2) | 淡交社 | 2006.11 | |
792.02-シンホ | 香道の歴史事典 | 神保博行著 | 柏書房 | 2003.6 |
792-1 | 匂い・香り・禅 : 東洋人の知恵 | 関口真大著 | 日貿出版社 | 1972 |
792-2 | 香りと遊ぶ : 暮らしに生かす和の香り(淡交ムック. ゆうシリーズ) | 淡交社 | 1998.12 | |
792-3 | 香と茶の湯(裏千家学園公開講座) | 太田清史著 | 淡交社 | 2001.3 |
792-8 | 香道の作法と組香 | 長ゆき編 | 雄山閣出版 | 1978.12 |
792-9 | 香道への招待 | 北小路功光著 | 宝文館出版 | 1978.5 |
792-10 | 香合 | 古賀健藏著 | 河原書店 | 1998.11 |
792-アラカ | すがり : 漆と香の道具 | 荒川浩和著 | 淡交社 | 2006.8 |
792-アラカ | 香道具 : 典雅と精緻 | 小池富雄, 永島明子編集 | 淡交社 | 2005.5 |
792-イシハ | 香千載 : 香が語る日本文化史(Suiko books:097) | 石橋郁子文/宮野正喜写真 | 光村推古書院 | 2001.4 |
792-エヌエ | 香道具(NHK美の壺) | NHK「美の壺」制作班編 | 日本放送出版協会 | 2010.2 |
792-オサキ | 香道蘭之園 | 尾崎左永子, 薫遊舎校注 | 淡交社 | 2002.4 |
792-コウシ | 香字抄 : 重要文化財 : 杏雨書屋蔵 | 武田科学振興財団杏雨書屋編 | 武田科学振興財団 | 2007.3 |
792-コウト | 香道入門(淡交ムック) | 淡交社 | 1993.2 | |
792-コウト | 香と香道 第4版 | 香道文化研究会編 | 雄山閣 | 2011.9 |
792-コウヨ | 香要抄 1 | 武田科学振興財団杏雨書屋編 | 武田科学振興財団 | 2008.3-2009.3 |
792-コウヨ | 香要抄 2 | 武田科学振興財団杏雨書屋編 | 武田科学振興財団 | 2008.3-2009.3 |
792-セキホ | 香道秘伝書集註の世界(茨城キリスト教大学言語文化研究所叢書) | 堀口悟著 | 笠間書院 | 2009.6 |
792-タニカ | 香道を楽しむための組香入門 | 谷川ちぐさ著 | 淡交社 | 2012.11 |
792-ミトリ | 香道秘伝書/米川常白香道秘伝抄(香書双書:1) | 翠川文子, 山根京著編 | 翠川文子 | 2005.10 |
792-ミトリ | 忍鎧の香道著作(香書双書:2) | 山根京, 翠川文子著編者 | 香書に親しむ会 | 2008.2 |
792-ミトリ | 古香徴説・古香徴説別集 : 蘭奢待・法隆寺沈水香と六十一種名香の書 : 付 蘭奢待・香木法隆寺および六十一種名香(香書双書:3) | 翠川文子 [ほか] 著編 | 香書に親しむ会 | 2010.11 |
792-ミトリ | 香道秘伝書/米川常白香道秘伝抄(香書双書:1) | 翠川文子, 山根京著編 | 翠川文子 | 2005.10 |
792-ミトリ | 忍鎧の香道著作(香書双書:2) | 山根京, 翠川文子著編者 | 香書に親しむ会 | 2008.2 |
792-ヨシタ | お香が好き。 : にほんの香りを楽しむための便利帖 | 吉田揚子絵と文 : 加藤アラタ写真 | ソフトバンククリエイティブ | 2008.5 |
