080-アサヒ-764 | 自ら逝ったあなた、遺された私 : 家族の自死と向きあう(朝日選書:764) | グリーフケア・サポートプラザ編 | 朝日新聞社 | 2004.11 |
080-カトカ | 悲しみの乗り越え方(角川oneテーマ21:A-137) | 高木慶子[著] | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2011.6 |
080-コウタ | 死別の悲しみに向き合う : グリーフケアとは何か(講談社現代新書:2185) | 坂口幸弘著 | 講談社 | 2012.12 |
080-チユウ-557 | 対象喪失 : 悲しむということ(中公新書) | 小此木啓吾著 | 中央公論社 | 1979.11 |
114.2-ヘツカ | 愛する者の死とどう向き合うか : 悲嘆の癒し(京都大学こころの未来研究センターこころの未来叢書) | カール・ベッカー編著 ; 山本佳世子訳 | 晃洋書房 | 2009.1 |
114.2-ヤマタ | 喪失の語り : 生成のライフストーリー(やまだようこ著作集) | やまだようこ著 | 新曜社 | 2007.3 |
141.6-サカク | 悲嘆学入門 : 死別の悲しみを学ぶ | 坂口幸弘著 | 昭和堂 | 2010.5 |
141.6-タカキ | 喪失体験と悲嘆 : 阪神淡路大震災で子どもと死別した34人の母親の言葉 | 高木慶子著 | 医学書院 | 2007.1 |
141.6-ニマイ | 喪失と悲嘆の心理療法 : 構成主義からみた意味の探究 | ロバート・A・ニーマイアー編 | 金剛出版 | 2007.8 |
146.82-ニシタ | 死別を体験した子どもによりそう : 沈黙と「あのね」の間で | 西田正弘, 高橋聡美著 | 梨の木舎 | 2013.6 |
146.8-ウオテ | 悲嘆カウンセリング : 臨床実践ハンドブック | J.W.ウォーデン著/上地雄一郎, 桑原晴子, 濱崎碧訳 | 誠信書房 | 2011.9 |
146.8-タカキ | グリーフケア入門 : 悲嘆のさなかにある人を支える | 高木慶子編著 | 勁草書房 | 2012.4 |
146.8-タカキ | 〈悲嘆〉と向き合い、ケアする社会をめざして | 高木 慶子/上智大学グリーフケア研究所/柳田 邦男編著 | 平凡社 | 2013.2 |
146.8-ヒロセ | 悲嘆とグリーフケア | 広瀬寛子著 | 医学書院 | 2011.2 |
146.8-ホスホ | 「さよなら」のない別れ別れのない「さよなら」 : あいまいな喪失 | ポーリン・ボス著/南山浩二訳 | 学文社 | 2005.4 |
146.8-ミスサ | 悲しみにおしつぶされないために : 対人援助職のグリーフケア入門 | 水澤都加佐, スコット・ジョンソン著 | 大月書店 | 2010.9 |
146.8-ミヤハ | はじめて学ぶグリーフケア | 宮林幸江, 関本昭治著 | 日本看護協会出版会 | 2012.12 |
161.3-タカハ | 宗教と社会のフロンティア : 宗教社会学からみる現代日本 | 高橋典史, 塚田穂高, 岡本亮輔編著 | 勁草書房 | 2012.8 |
368.3-シシイ | 自殺って言えなかった。 | 自死遺児編集委員会, あしなが育英会編 | サンマーク出版 | 2002.11 |
368.3-シヨウ | 大切な人を亡くすということ : 自死・葬儀・グリーフケアを考える(浄土真宗本願寺派総合研究所ブックレット) | 浄土真宗本願寺派総合研究所現代宗教課題研究部会企画編集 | 本願寺出版社 | 2013.6 |
371.6-ヘツカ | いのち教育スピリチュアリティ | カール・ベッカー, 弓山達也編 ; 岩田文昭 [ほか] 著 | 大正大学出版会 | 2009.9 |
490.14-オカヘ | どう生きどう死ぬか : 現場から考える死生学 | 岡部健, 竹之内裕文編 | 弓箭書院/あずさ書店 (発売) | 2009.5 |
490.14-カキソ | 悲しみの中にいる、あなたへの処方箋 | 垣添忠生著 | 新潮社 | 2011.2 |
490.14-タカハ | グリーフケア : 死別による悲嘆の援助 | 高橋聡美編著 | メヂカルフレンド社 | 2012.5 |
490.15-シナノ | 大切な人をどう看取るのか : 終末期医療とグリーフケア | 信濃毎日新聞社文化部著 | 岩波書店 | 2010.3 |
490.1-ヒラヤ | 死別の悲しみに寄り添う(臨床死生学研究叢書) | 平山正実編著 | 聖学院大学出版会 | 2008.6 |
490.1-ヒラヤ | 死別の悲しみから立ち直るために(臨床死生学研究叢書) | 平山正実編著 | 聖学院大学出版会 | 2010.3 |
490.1-ヒラヤ | 死別の悲しみを学ぶ(臨床死生学研究叢書) | 平山正実編著 | 聖学院大学出版会 | 2012.2 |
490.1-ヒラヤ | 臨床現場からみた生と死の諸相(臨床死生学研究叢書) | 平山正実編著 | 聖学院大学出版会 | 2013.4 |
492.91-イトウ | 遺体管理の知識と技術 : エンゼルケアからグリーフケアまで | 伊藤茂編著 | 中央法規出版 | 2013.4 |
492.91-ササハ | 看護職・介護職が行うエンゼルケア・死化粧とグリーフケア | 笹原留似子著 | 日総研出版 | 2013.6 |
492.92-ヤマナ | 赤ちゃんを亡くした女性への看護 : 流産・死産・新生児死亡における援助の実際とグリーフケア(女性に寄り添う看護シリーズ:1) | 山中美智子編著/神奈川県立こども医療センター看護局・母性病棟スタッフ著 | メディカ出版 | 2009.12 |
495.7-タケウ | 赤ちゃんの死へのまなざし : 両親の体験談から学ぶ周産期のグリーフケア | 竹内正人編著/井上文子, 井上修一, 長谷川充子著 | 中央法規出版 | 2010.11 |
673.93-フルウ | グリーフケア : 見送る人の悲しみを癒す : 「ひだまりの会」の軌跡 | 古内耕太郎, 坂口幸弘著 | 毎日新聞社 | 2011.3 |
915.9-413 | 喪の途上にて : 大事故遺族の悲哀の研究 | 野田正彰著 | 岩波書店 | 1992.1 |
915.9-543 | 『犠牲 (サクリファイス) 』への手紙 | 柳田邦男著 | 文藝春秋 | 1998.4 |
916-アシナ | お父さんがいるって嘘ついた : ガン・闘病から死まで、遺族たちの心の叫び | あしなが育英会編 | 広済堂出版 | 1997.10 |
| 死別の悲しみに向きあう | トーマス・アティッグ著 ; 林大訳 | 大月書店 | 1998.11 |
| ナースが寄り添うグリーフケア : 家族を支え続けたい! | 宮林幸江執筆 ; 関本昭治協力 | 日本看護協会出版会 | 2010.6 |
| 悲嘆の心理療法 : ゲシュタルト療法の立場から | 倉戸由紀子著 | 丸善プラネット/丸善出版 (発売) | 2013.1 |
| ささえあうグリーフケア : 小児がんで子どもを亡くした15人の母親のライフ・ストーリー | 金子絵里乃著 | ミネルヴァ書房 | 2009.10 |
| 大切な人を亡くした子どもたちを支える35の方法 | ダギーセンター [編] ; 栄田千春, 岩本喜久子, 中島幸子日本語版訳 | 梨の木舎 | 2005.10 |
| 大切な人を亡くした生徒を支えるために : 教師向けガイドブック | ダギーセンター [編] ; 岩本喜久子, 栄田千春, 中島幸子, NPO法人全国自死遺族総合支援センター日本語版訳編 | 全国自死遺族総合支援センター | 2012.11 |
| 「大切なもの」を失ったあなたに : 喪失をのりこえるガイド | ロバート・A・ニーメヤー著 ; 鈴木剛子訳 | 春秋社 | 2006.10 |