「梅日和(うめびより)」展示資料リスト

図書

請求記号書名責任表示出版者出版日付
049.1-494桜切るバカ、梅切らぬバカ : 随筆加藤泰朗著サンケイ出版1986.2
069.9-シヨウ-1997青谷梅林と奈良鉄道 : 近代城陽の産業と交通 : 春季企画展 (城陽市歴史民俗資料館展示図録:6)城陽市歴史民俗資料館編城陽市歴史民俗資料館1997.2
175-14太宰府天満宮西高辻信貞著学生社1970
175.991-タサイ菅原道真と太宰府天満宮 上太宰府天満宮文化研究所編吉川弘文館1975.3
175.991-タサイ菅原道真と太宰府天満宮 下太宰府天満宮文化研究所編吉川弘文館1975.3
175.991-タサイ国宝天神さま : 菅原道真の時代と天満宮の至宝 : 特別展九州国立博物館編西日本新聞社/西日本鉄道2008.9
180-104-2花の寺 続岡部伊都子文/葛西宗誠写真淡交新社1965.2
185.9-7花咲く寺へ : 私の古寺案内三浦美佐子著大和書房1977.4
185.91-コシシ鎌倉の古寺 : 仏像と四季の花を訪ねる (楽学ブックス. 古寺巡礼:5)原田寛写真・文JTBパブリッシング2008.4
185.91-ニシタ花の寺で描く、撮る、詠む (Shotor travel)西田成夫文/『サライ』編集部編小学館2001.10
185.916-ウエス関西花の寺二十五カ所の旅 : 近畿2府4県の花寺めぐり (エコ旅ニッポン:11)ウエスト・パブリッシング編山と溪谷社2011.4
185.916-フシイ関西花の寺二十五カ所巡礼 : 藤井金治写真集藤井金治著東方出版2009.3
185.916-ヤマト-1990大和の寺の花物語 : ご集印帳近畿日本鉄道事業局1990.4
188.84-アラサ花巡礼荒崎良徳文 : 荒崎良和絵国書刊行会2003.7
216.5-273月ケ瀬梅渓と乙若城物語今中操著月ケ瀬梅渓保勝会1969.8
291.09-14花の名所案内 : 美しき自然を訪ねて (現代教養文庫:551)日本植物友の会編社会思想社1966.2
291.09-140日本花を訪ねる旅 : 北から南へ自然の美を求めて… 一度は歩いてみたい花名所講談社編講談社1990.3
291.09-196満開の花紀行 (京都書院アーツコレクション:43. 旅行:3)山梨勝弘写真京都書院1997.8
291.09-207花を求めてハイキング : この時期・この花を探しに・この山へ (主婦の友生活シリーズ)大内尚樹著主婦の友社1997.5
291.09-ヨロス-2004知られざる花名所を訪ねる旅 (カルチャー紀行)大倉舜二ほか写真/萬眞智子文世界文化社2004.6
291.36-オカワ花と団子の東京散歩 : 東京名所花暦小川和佑著廣済堂出版2004.4
291.6-100京阪神花の山旅 (Guidebook of Shichiken)大阪府社会体育研究所編七賢出版株式会社関西事業部1995.4
291.65-291大和花の寺杉本苑子文/日竎貞夫写真中央公論社1988.4
291.65-319-N奈良花ごよみ (遊歩シリーズ)藤田浩著編集工房あゆみ1995.11
291.65-338やまと花浪漫 (京都書院アーツコレクション:220. 写真)中村明巳写真/有安ルカ文京都書院1998.12
291.65-351奈良・大和路万葉の花名所めぐり (ブルーガイドニッポンα:316)ブルーガイド編集部編実業之日本社1999.3
291.65-595歴史散歩月ケ瀬梅林 : 村のむかし稲葉長輝著文進堂1987.2
291.65-727奈良花の名所12カ月 (ジェイ・ガイド:ホリデー)中島史子編山と渓谷社1997.3
291.65-755大和路花散歩 : 花と史跡を訪ねる (小学館フォトカルチャー)山崎しげ子文/矢野建彦写真小学館1999.4
291.65-ウメノ-2010梅の月ヶ瀬へ : 国の名勝指定「月ヶ瀬梅林」観光案内「梅の月ヶ瀬へ」編集委員会 [編]「梅の月ヶ瀬へ」編集委員会2010.2
291.65-ナラシ-2011月ヶ瀬梅渓関係資料調査報告書 : 月ヶ瀬梅渓保勝会所有資料・奈良市所有資料 (奈良市文化財調査報告:平成22年度)奈良市教育委員会2011.3
291.65-ナラハ-2004奈良花の名所12カ月 (花紀行)中島史子編山と渓谷社2004.2
291.9-クリハ九州・花の旅 : 大宰府「飛梅」からの旅立ち栗原隆司著大宰府顕彰会2004.2
383.8-10みそと梅干 : 日本人の知恵 (Tôsupo books)清水桂一著東京スポーツ新聞社1975
388.165-タツミ-2004月ヶ瀬梅と姫のものがたり絵本作成委員会文/辰己雅章絵月ヶ瀬村教育委員会2004.11
462.136-マツタ大江戸花鳥風月名所めぐり (平凡社新書:171)松田道生著平凡社2003.2
470.4-33梅のもつ興國性/ 石田傅吉著文書堂1931.2
470.4-ユアサ花おりおり 愛蔵版 [その1]湯浅浩史文/矢野勇写真朝日新聞社2002.11
472.1-4花の大和路写真:田中真知郎/文:岡部伊都子, 小清水卓二朝日新聞社1971
472.1-8カラー大和の花暦文:田中阿里子/写真:浅野喜市淡交社1975
472.136-コウシ御所のお庭「皇室」編集部編/宮内庁協力扶桑社2010.12
472.136-ヘイマ皇居の四季・花物語平馬正写真・解説講談社2009.9
472.16-1関西周辺花の名所ガイド : 春夏秋冬大貫茂著・撮影日地出版1984
472.165-10大和路の四季花ごよみ : 花咲く道を歩く (講談社カルチャーブックス:73)藤田浩写真・文講談社1993.3
472.165-6ふるさとの花こよみ : 奈良前川緑著/大西邦彦写真芸艸堂1982.4
472.165-オオヌ-2010奈良の花ごよみ : 万葉の花の履歴書 : カラー版 (じっぴコンパクト新書:060)大貫茂著実業之日本社2010.4
472.165-キタカ-2004奈良公園の植物北川尚史著 : 伊藤ふくお写真トンボ出版2004.5
472.165-タイモ-1995野の花の四季 : はいばら (榛原町郷土ブックス:6)大門茂右衛門著榛原町教育委員会1995.3
477-キシネ-2000花手帖 : 大和路岸根立身写真・文光村推古書院2000.3
479.75-2梅百科 : 品種・効用・料理 (カラーブックス:502)松本紘斉著保育社1980.6
498.55-100梅の神秘 : 梅肉エキスと古梅霊芝の驚異的効用松本紘斉著文理書院1993.5
498.55-122やっぱり梅は効く (元気になる赤の本)松本紘斉著主婦の友社1998.6
498.55-123松本紘斉のよく効く梅百科松本紘斉著家の光協会1998.6
498.58-アリオ梅干 (ものと人間の文化史:99)有岡利幸著法政大学出版局2001.6
498.58-マツモ梅肉エキス驚異の16大効用 : 梅の科学最新版松本紘斉著論創社2003.5
588.9-4私の保存食ノート : いちごのシロップから梅干しまで (ライティ・ブックス)佐藤雅子著文化出版局1985.3
596-255私の保存食ノート : いちごのシロップから梅干しまで 新装版佐藤雅子著文化出版局1990.5
596-263梅暦、梅料理乗松祥子著文化出版局1992.6
596-510クエン酸の元気レシピ : 梅、柑橘類、食酢が日本人の活力を支える (マイライフシリーズ特集版)上村泰子, 矢崎美月代料理/下村吉治医学監修グラフ社2002.7
596.3-100やっぱり梅酒梅干し (Cooking & outdoor:遊び尽くし)中川紀子著創森社1996.4
596.3-156つけもの大学 新装版三角寛著現代書館2001.11
596.37-ツスキ梅干しを極める (生活人新書:107)都築佐美子著日本放送出版協会2004.5
596.37-ナカム梅しごと : 季節のめぐりの中で : 梅干し、梅酒、梅エキスから、暮らしを楽しむ料理、お菓子まで中村成子著文化出版局2009.5
596.7-フルツからだにやさしい果実酒&果実酢かんたんレシピフルーツドリンク・ラボ編実業之日本社2008.12
62-ソウメの絵本 (そだててあそぼう:59)よしだまさおへん/みずかみみのりえ農山漁村文化協会2004.3
620-ハヤシ樹木・果実 改訂新版 (原色ワイド図鑑. Picture encyclopedia)学習研究社2002.11
620.8-1-11ウメ (NHK趣味の園芸 : 作業12か月:11)大坪孝之著日本放送出版協会1977.3
625.08-ノウサ-8ウメ (果樹園芸大百科:8)農文協編農山漁村文化協会2000.3
625.18-1-5モモ・ウメ・スモモ・アンズ (原色果樹病害虫百科 : 診断と防除:5)農山漁村文化協会1987.11
625.18-ノウサモモ・ウメ・スモモ・アンズ・クリ (原色果樹病害虫百科:4)農文協編農山漁村文化協会2005.10
625.5-1ウメの作業便利帳 : 低収量樹をなくす法谷口充著農山漁村文化協会1994.11
625.5-2-1梅 1 (ものと人間の文化史:92-1)有岡利幸著法政大学出版局1999.11
625.5-2-2梅 2 (ものと人間の文化史:92-2)有岡利幸著法政大学出版局1999.11
625.54-ホリウ日本の梅・世界の梅堀内昭作編/堀内昭作[ほか]共著御津町/養賢堂(発売)1996.3
627.08-ノウサ花木 (花卉園芸大百科:14)農文協編農山漁村文化協会2002.3
627.12-9さし木・株分け・とり木・つぎ木 (ブティックムック:No.376 図解園芸シリーズ)ブティック社2002.5
627.7-ツカモ庭木を楽しむ (朝日選書:676)塚本洋太郎著朝日新聞社2001.5
627.7-ナツウ花木ウォッチング : もち歩き図鑑夏梅陸夫写真大泉書店2001.5
627.79-コハヤ梅と日本人小林祥次郎著勉誠出版2008.2
627.8-スセツ花物 (図説盆栽実技:第4巻)木原進, 群境介著農山漁村文化協会1994.6
627.8-トキサ写真でわかる盆栽づくり時崎厚監修西東社[2010.5]
627.8-ヤマタはじめての盆栽つくり方&育て方 : 基礎の基礎からよくわかる (ナツメ社のgarden books)山田香織著ナツメ社2010.5
628.8-2漬けものと保存食婦人之友社編集部編婦人之友社1964
629.7-オカヘ木の名前 : 由来がわかる岡部誠著日東書院[2003.8]
629.7-カワソ植木の里 : 東京駒込・巣鴨 (生活学選書)川添登,菊池勇夫著ドメス出版1986.6
702.15-1-8花と日本文化 (西山松之助著作集:第8巻)西山松之助著吉川弘文館1985.6
706.9-タカタ花のあるミュージアム高田宏著開隆堂出版1990.6
708.7-クナイ国の花、華やぐ (三の丸尚蔵館展覧会図録:no.49)宮内庁三の丸尚蔵館編集宮内庁2009.3
721-116-6花木・花鳥 (日本屏風絵集成:第6巻. 花鳥画)辻惟雄[ほか]著/第一出版センター編講談社1978
721.087-ナラケ-2010花鳥画 : 中国・韓国と日本 : 平城遷都1300年祭特別展奈良県立美術館, 読売新聞大阪本社企画事業部編奈良県/読売新聞大阪本社2010.9
721.4-イトウ花鳥 : 愛でる心、彩る技 : 若冲を中心に (三の丸尚蔵館展覧会図録:no.40)宮内庁三の丸尚蔵館編集宮内庁2006.3
721.5-オカタ国宝紅白梅図屏風 : 尾形光琳筆MOA美術館, 東京文化財研究所編中央公論美術出版2005.5
721.9-28万葉の花 : 画文集岡信孝, 那波多目功一, 大矢紀著日本放送出版協会2002.12
721.9-ナラケ-2006平成「梅花の宴」展 : 近・現代の日本画にみる奈良県立万葉文化館, NHKきんきメディアプラン編NHKきんきメディアプラン2006.10
724.14-15-3画梅 (水墨画法:第3巻)二玄社1982.2
727-46-1.2花鳥 2 中国系列 (日本の文様)北村四郎[ほか]著淡交社1968
727-52-3梅 (日本の文様:3)吉田光邦[ほか]著光琳社出版1970
727-ウンソすぐに使える花の丸文様 (日本の文様図案)芸艸堂編集部編集芸艸堂2006.12
727.087-キンタ御所模様 : 花づくし (近代図案コレクション)山本雪桂著芸艸堂2008.4
743.5-ニシカ-2010古都の花模様 : 撮影ガイド : 京都・奈良の花名所を撮る! (Motor magazine mook. カメラマンシリーズ)西川貴之撮影/中橋富士夫責任編集モーターマガジン社2010.2
748-163大和路 : 四季と花川本武司撮影偕成社1993.3
748-171大和路花紀行 : 藤田浩写真集 (日本カメラMOOK)藤田浩著日本カメラ社1994.5
748-24万葉の花・大和路入江泰吉著講談社1981.10
748-72万葉の花を訪ねて : 入江泰吉写真集 (求龍堂グラフィックス)入江泰吉著求竜堂1983.12
748-99源氏の花を訪ねて : 入江泰吉写真集 (求龍堂グラフィックス)尾崎左永子文求龍堂1987.12
748-イシカ-2008奈良彩四季 : 石川真哉写真集石川真哉著東方出版2008.6
748-イリエ-2004もう一度見たい入江泰吉作品 : 万葉の花 : 投票結果展 (あなたが選ぶ:第3回)入江泰吉 [撮影]/奈良市写真美術館, 入江泰吉記念写真美術財団編奈良市写真美術館/入江泰吉記念写真美術財団2004.9
748-シヨウ-2011大和路の四季折々 : 庄司太輔写真集庄司太輔著東方出版2011.1
748-ツハキ-2010竹内街道の四季 : 椿本九美夫写真集椿本九美夫著東方出版2010.2
748-ネスタ-2006やまと花つづり : 根津多喜子写真集根津多喜子著東方出版2006.5
748-ヒキタ-2006大峰山系の四季 : 疋田勉写真集疋田勉著東方出版2006.6
748-ヤノタ-2003長谷寺の四季 : 矢野建彦写真集矢野建彦著東方出版2003.11
748-ヤノタ-2005室生の四季 : 矢野建彦写真集矢野建彦著東方出版2005.6
750.21-23-20烏梅 (伝統産業技術保存記録)奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館[1983.8]
757-88-7松・竹・梅 (日本の意匠 (デザイン):第7巻)京都書院1984.12
763.42-4松竹梅 : 筝曲 (ヴァイオリン音譜:第18輯)中尾都山編竹琳軒/前川書店(発売)1908.2
767-コントうめとさくら (にほんのわらべうた:1)近藤信子, 柳生弦一郎著福音館書店2001.4
793-60-2梅・万年青 (花材別いけばな芸術全集:2)佐藤達夫 [ほか] 編主婦の友社1973.11
793-79万葉の花をいける (カラーブックス:843)片岡寧豊著保育社1993.3
793-80山の木と花福森雅武著神無書房1993.1
9-マうめぼしさんのうた : わらべうた/ ましませつこえ福音館書店1967.11
911.125-イトウ-2010恋する万葉植物伊東ひとみ文/千田春菜絵光村推古書院2010.6
911.125-イノマ-2002万葉集に歌われた草木猪股靜彌著/大貫茂写真冬至書房2002.4
911.125-イリエ-2003入江泰吉万葉花さんぽ (小学館文庫)入江泰吉写真/中西進文小学館2003.5
911.125-オオヌ万葉の花鳥風月 : 古歌でたどる万葉人のこころ大貫茂文/写真淡交社2006.10
911.125-カタオ-2010万葉の花 : 四季の花々と歌に親しむ片岡寧豊著青幻舎2010.3
911.125-カワハ-2008万葉集の植物たち川原勝征写真と文南方新社2008.6
911.125-タカヒ-2001萬葉植物の検索 : その歌、その植物、その花と実と高樋龍一著日本図書刊行会/近代文芸社 (発売)2001.4
911.125-ヨシノ-2006万葉 : 花のしおり吉野江美子文/中村明巳写真柳原出版2006.3
911.126-25万葉の草・木・花小清水卓二著朝日新聞社1970.4
911.126-42万葉の花暦 : 大和路田中真知郎写真/猪股静彌文朝日ソノラマ1977.11
911.126-46-1万葉花譜 春・夏 (カラー版古典の花)松田修文/田中真知郎写真国際情報社1982.2
911.126-57万葉四季の花 (フォト・マンダラ)入江泰吉[写真]/山崎しげ子文佼成出版社1987.10
911.126-59花万葉集 : 写真杉本苑子,相馬大著/浅野喜市写真光村推古書院1988.7
911.126-63やまと花万葉中村明巳写真/片岡寧豊文東方出版1992.5
911.126-64万葉讃歌入江泰吉[撮影]雄飛企画1989.12
911.126-65花の万葉秀歌熊田達夫写真/中西進, 清水章雄文山と渓谷社1995.3
911.126-69大和路四季の花歌 (孔雀ブックス)尾崎左永子文/矢野建彦写真主婦と生活社1997.4
911.126-70やまと万葉の花 : 万葉の花図典 (京都書院アーツコレクション:64. 写真:7)中村明巳写真/宮地たか,菅野美奈子文京都書院1997.11
914.6-2200戰争と梅干小野賢一郎著寶雲舎1931
914.6-335梅の咲くころ吉田絃二郎著新潮社1935.12
914.6-338梅白し : 青嵐随筆永田青嵐著實業之日本社1931.2
914.6-タケニあるじなき梅 (自選竹西寛子随想集:2)竹西寛子著岩波書店2003.1

雑誌

請求記号書名出版者出版日付
050-ヨミツ-Z「梅だより2010」月刊Yomiっこ : 元気になる情報誌 98号 2010.2読売新聞大阪本社2010.2
050-ヨミツ-Z「梅だより2011」月刊Yomiっこ : 元気になる情報誌 110号 2011.2読売新聞大阪本社2011.2
580-ニシシ-Z「特集:こち吹かば匂おこせよ梅の花」西陣グラフ Vol.525 2001.2西陣たより社2001.2
720-シユミ-Z「特集:梅を描く」趣味の水墨画 3巻10号通巻34号 1992年2月号日本美術教育センター1992.1
720-シユミ-Z「特集:梅を描く」趣味の水墨画 6巻10号通巻70号 1995年2月号日本美術教育センター1995.1
720-シユミ-Z「特集:松竹梅を描こう」趣味の水墨画 11巻9号通巻129号 2000年新年号日本美術教育センター1999.12
720-シユミ-Z「特集:紅梅、白梅をふくよかに描いて早春をいろどる」趣味の水墨画 19巻10号通巻226号 2008年2月号日本美術教育センター2008.1
790-カトウ-Z「特集盆梅(花鳥風月を愛でる)」華道 71巻2号 2009.2日本華道社2009.2
790-カトウ-Z「特集:天神さんを慕う梅(花鳥風月をめでる)」華道 73巻2号 2011.2)日本華道社2011.2