「天平の輝き−天平美術と正倉院宝物−」展示資料リスト

天平への道−東西交流−

請求記号書名責任表示出版者出版日付
090.7-ナ正倉院とシルクロード (講談社カラー科学大図鑑)長沢和俊講談社1981
182.1-リユウ-2001仏法東漸 : シルクロードから古都奈良、そして現代へ龍谷大学短期大学部仏教科編自照社出版2001.12
182.2-ヨシム-2002仏教の源流 : 正倉院からシルクロードへ (プレイブックスインテリジェンス)吉村貴著/長沢和俊監修青春出版社2002.5
209-87-2ペルシアと唐 (東西文明の交流:2)山田信夫編平凡社1971
210.3-415ペルシア文化渡来考 : シルクロ-ドから飛鳥へ伊藤義教著岩波書店1980.3
210.3-477シルクロードと日本文化 (白水叢書:64)森豊著白水社1982.5
210.3-818-1997東アジアの王権と交易 : 正倉院の宝物が来たもうひとつの道 (Aoki library. 日本の歴史:古代)李成市著青木書店1997.7
210.3-1201遣唐使時代の日本と中国 : 日本・中国文化交流シンポジウム江上波夫編小学館1982.4
210.35-77遣唐使と正倉院東野治之著岩波書店1992.7
220-70-3敦煌から日本へ (シルクロード考古学:第3巻)樋口隆康著法蔵館1986.5
220-88シルクロードの文化と日本長沢和俊著雄山閣出版1983.12
220-107-6正倉院と大仏 (遥かなる文明の旅:6)学習研究社1985
220-110東亜古文化説苑原田淑人著原田淑人先生米寿記念会1973.7
220-コシマ悠久なるシルクロードから平城京へ児島建次郎編/樋口隆康, 山田勝久, 菅谷文則 [著]雄山閣2008.4
220-シルク-2001シルクロードの文様の世界 : シルクロード文化セミナー (シルクロード学研究叢書:4)シルクロード学研究センター編シルクロード学研究センター2001.3
220-シルク古代奈良にみる装い文化とシルクロード (シルクロード学研究叢書:7. 奈良とシルクロードの語り部たち||ナラ ト シルクロード ノ カタリベタチ ; 2001)シルクロード学研究センター編シルクロード学研究センター2002.11
220-シルク古代奈良の食文化とシルクロード (シルクロード学研究叢書:8. 奈良とシルクロードの語り部たち:2002)シルクロード学研究センター編シルクロード学研究センター2003.11
220-シルク古代奈良の「住まい」とシルクロード (シルクロード学研究叢書:9. 奈良とシルクロードの語り部たち:2003)シルクロード学研究センター編シルクロード学研究センター2005.1
220-シルク古代奈良の「音楽」とシルクロード (シルクロード学研究叢書:11. 奈良とシルクロードの語り部たち:2004)シルクロード学研究センター編シルクロード学研究センター2006.12
220-シルク古代奈良の「こころ」とシルクロード (シルクロード学研究叢書:12. 奈良とシルクロードの語り部たち:2005)シルクロード学研究センター編シルクロード学研究センター2007.3
222.03-5東亞古文化研究原田淑人著座右寳刊行會1940.11
292.58-イシイヒマラヤの「正倉院」 : カトマンズ盆地の今 (Historia:015)石井溥著山川出版社2003.5
388-45龍 (シルクロード史考察 : 正倉院からの発見:11)森豊著六興出版1976.12
702.098-アント佛教荘厳の研究 : グプタ式唐草の東伝 研究篇安藤佳香著中央公論美術出版2003.2
702.098-アント佛教荘厳の研究 : グプタ式唐草の東伝 図版篇安藤佳香著中央公論美術出版2003.2
702.13-5正倉院への道松本清張編日本放送出版協会1981.11
702.135-6正倉院への道 : 天平の至宝米田雄介 [ほか] 著雄山閣出版1999.10
702.13-33-1正倉院とシルクロード (太陽シリーズ:25. 太陽正倉院シリーズ:1)平凡社1981.1
702.13-48道は正倉院へ読売新聞社1989.3
702.2-33-1西域の古都望見 (シルクロ-ド史考察 : 正倉院からの発見:1)森豊著六興出版1978
702.2-33-2花喰鳥文様展開 (シルクロ-ド史考察 : 正倉院からの発見:2)森豊著六興出版1974.7
702.2-33-3樹下美人図考 (シルクロ-ド史考察 : 正倉院からの発見:3)森豊著六興出版1974.9
702.2-33-4ぶどう唐草幻想 (シルクロ-ド史考察 : 正倉院からの発見:4)森豊著六興出版1974.11
702.2-33-5古代人と聖獣 (シルクロ-ド史考察 : 正倉院からの発見:5)森豊著六興出版1975.1
702.2-33-6シルクロードの詩 (シルクロード史考察 : 正倉院からの発見:6)森豊著六興出版1975
702.2-33-8壁画の美女 (シルクロード史考察 : 正倉院からの発見:8)森豊著六興出版1975
702.2-33-9仮面の祈り (シルクロ-ド史考察 : 正倉院からの発見:9)森豊著六興出版1975
702.2-33-10樹木・生命・信仰 (シルクロ-ド史考察 : 正倉院からの発見:10)森豊著六興出版1975
702.2-33-12シルクロードの旅人 (シルクロード史考察 : 正倉院からの発見:12)森豊著六興出版1977.5
702.2-33-13シルクロードの天馬 (シルクロード史考察 : 正倉院からの発見:13)森豊著六興出版1979.11
702.2-33-14シルクロードの象 : 正倉院からの発見 (シルクロード史考察 : 正倉院からの発見:14)森豊著六興出版1980.8
702.2-33-15シルクロードの幻術 (シルクロード史考察 : 正倉院からの発見:15)森豊著六興出版1981.1
702.2-33-16シルクロードと万葉集 (シルクロ-ド史考察 : 正倉院からの発見:16)森豊著六興出版1981.5
702.2-33-17シルクロードわが旅 (シルクロード史考察 : 正倉院からの発見:17)森豊著六興出版1981.12
702.2-33-18シルクロードの化粧史 (シルクロード史考察 : 正倉院からの発見:18)森豊著六興出版1982.7
702.2-33-19シルクロードの怪神怪獣 (シルクロード史考察 : 正倉院からの発見:19)森豊著六興出版1982.11
702.2-33-20シルクロードの真珠 (シルクロード史考察 : 正倉院からの発見:20)森豊著六興出版1983.2
702.2-41ガンダーラから正倉院へ田辺勝美著同朋舎出版1988.10
702.2-45東洋の造形 : シルクロードから日本まで吉永邦治著理工学社1993.4
702.2-トウキ遣唐使と唐の美術東京国立博物館, 朝日新聞社編集朝日新聞社2005.7
708.1-5-6シルクロードと正倉院 (日本の美術:6巻)林良一著平凡社1966.6
709.1-2-2正倉院と唐朝工芸 (太陽シリーズ:26. 太陽正倉院シリーズ:2)平凡社1981.4
709.1-3シルクロードの夢と現実 : 正倉院随想李家正文著鹿島出版会1982.10
709.2-1東西文明の宝庫 正倉院 (シリーズ太陽:103)平凡社1971.12
762.2-5古代シルクロードの音楽 : 正倉院・敦煌・高麗をたどって岸辺成雄著講談社1982.12
762.2-コタイ-2002シルクロードの響き : ペルシア・敦煌・正倉院 (Musaea Japonica:4)古代オリエント博物館編山川出版社2002.10

天平文化−絵画・彫刻・工芸・建築−

請求記号書名責任表示出版者出版日付
069-68-1960天平地宝展奈良国立博物館1960
090.7-ナ鑑真像と木彫群 復刊 (奈良の寺:20. 唐招提寺)西川新次[文]/米田太三郎撮影岩波書店1994.4
185.1-39-11東大寺・新薬師寺 (全集日本の古寺:第11巻)太田博太郎〔ほか〕著集英社1984.2
185.1-50飛鳥・天平の華 : 古寺とみ仏児島建次郎著/入江泰吉, 矢野建彦写真同朋舎出版1994.5
185.16-1-N法隆寺と正倉院 (社会科文庫:F4)石田茂作著三省堂1949.4
186.8-18阿修羅を究める興福寺監修小学館2001.1
188.35-6東大寺と正倉院 (博物館文化史シリーズ:8)矢島恭介[ほか]編著太陽少年社1952.6
210.02-63天平の地宝朝日新聞社編朝日新聞社1961.11
210.04-267古都論 : 日本史上の奈良 (ポテンティア叢書:31)中塚明編柏書房1994.1
210.08-614-2栄光の女帝と后 (人物日本の女性史:第2巻)集英社1977.4
210.3-ヨシム律令制国家と古代社会吉村武彦編塙書房2005.5
210.35-トオヤ-2007聖武天皇とその時代 : 天平の光と影 (NHKシリーズ. NHKカルチャーアワー・歴史再発見)遠山美都男著日本放送出版協会2007.4
216.5-168地域史と歴史教育木村博一先生退官記念会編木村博一先生退官記念会1985.6
521-49-48国宝唐招提寺講堂他二棟修理工事報告書奈良県文化財保存事務所編奈良県教育委員会1972
521.2-10校倉の研究 復刻版石田茂作著臨川書店1992
521.81-31-2古代建築の研究 下 (足立康著作集:1-2)足立康著中央公論美術出版1986.9-1987.6
702.1-18-16新薬師寺と白毫寺・円成寺 (日本の古寺美術:16)清水眞澄, 稲木吉一共著保育社1990.10
702.1-122唐招提寺写真:入江泰吉毎日新聞社1973
702.1-136-4東大寺と新薬師寺・法華寺 (日本古寺美術全集:第4巻)伊藤延男編集集英社1980.11
702.1-140興福寺 (名宝日本の美術:第5巻)松島健執筆小学館1981.7
702.1-168-3正倉院と上代絵画 (日本美術全集:第3巻. 飛鳥・奈良の絵画・工芸)中野政樹[ほか]編著講談社1992.10
702.1-168-4東大寺と平城京 (日本美術全集:第4巻. 奈良の建築・彫刻)水野敬三郎[ほか]編講談社1990.6
702.1-179唐招提寺の美術 : 特別陳列奈良国立博物館編奈良国立博物館1993.7
702.13-17天平藝術の研究 (佛教美術:第5冊)飛鳥園1925.12
702.13-22飛鳥・白鳳・天平の美術 増補版 (日本歴史新書:35)野間清六著至文堂1966.11
702.13-37薬師寺 (名宝日本の美術:第6巻)松山鉄夫執筆小学館1983.3
702.13-49天平美術への招待 : 正倉院宝物考関根真隆著吉川弘文館1989.12
702.13-60天平のミケランジェロ : 公麻呂と芸術都市・奈良 (叢書日本再考)田中英道著弓立社1995.9
702.13-トウキ-1996法隆寺献納宝物 : 特別展村野隆男編東京国立博物館1996.10
702.135-1唐招提寺 (名宝日本の美術:第7巻)浅井和春執筆小学館1980.9
702.135-2天平芸術の工房 (教育社歴史新書:日本史 32)武者小路穣著教育社1981.2
702.135-5特別展天平奈良国立博物館編奈良国立博物館1998.4
702.135-ヨネタ-1999正倉院への道 : 天平の至宝米田雄介 [ほか] 著雄山閣出版1999.10
702.17-ナラコ-2001岡寺の歴史と美術 : 特別陳列奈良国立博物館編集奈良国立博物館2001.9
702.19-1-4新薬師寺 (古寺巡礼奈良:4)杉本秀太郎[ほか]著淡交社1979.4
705-13-15天平彫刻 (日本の美術:15)杉山二郎編至文堂1967
705-13-456天平の彫刻 : 日本彫刻の古典 (日本の美術:No. 456)浅井和春 [編著]至文堂2004.5
708.1-4-3奈良の寺院と天平彫刻 (原色日本の美術:3)浅野清, 毛利久著小学館1966
708.1-6-13阿修羅 (平凡社ギャラリ-:13)今泉篤男著/入江泰吉写真平凡社1974
708-6-16法華堂と戒壇院の塑像 (奈良の寺:16. 東大寺)倉田文作[文]/入江泰吉[写真]岩波書店1973.11
708-6-18金堂と講堂 (奈良の寺:18. 唐招提寺)工藤圭章[文]/渡辺義雄, 薗部澄撮影岩波書店1974.4
708-6-19金堂の仏像 (奈良の寺:19. 唐招提寺)田辺三郎助[文]/米田太三郎撮影岩波書店1973.10
708.1-15-5天平彫刻 (ブック・オブ・ブックス. 日本の美術:5)毛利久著/図版解説:斎藤孝小学館1970
708.7-ウメハ-4平城の爛熟 : 奈良時代 : 新装版 (人間の美術:4)梅原猛, 井上正[著]学習研究社2003.12
708.7-トウキ-1990日本美術名品展東京国立博物館編東京国立博物館1990.10
709-3天平の雰囲気 : 正倉院御物を中心として松本楢重著大和タイムス社1962.3
709.2-94-3法隆寺 補訂版 3 (奈良六大寺大観:第1-5巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店1999.9-2001.7
709.2-94-6藥師寺 : 全 補訂版 (奈良六大寺大観:第6巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店2000.7
709.2-94-7興福寺 補訂版 1 (奈良六大寺大観:第7,8巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店1999.11-
712.1-8天平前期の彫刻 (東洋美術寫眞目録:2)小川晴暘[編]飛鳥園1929.9
712.1-10天平彫刻 (小山美術新書:第1)児島喜久雄 [ほか] 編小山書店1948
718-12-1阿修羅 : 奈良・興福寺 (魅惑の仏像:1)小川光三写真毎日新聞社1986.2
718-12-6四天王 : 奈良・東大寺戒壇堂 (魅惑の仏像:6)小川光三写真毎日新聞社1986.8
718-12-9十二神将 : 奈良・新薬師寺 (魅惑の仏像:9)小川光三写真毎日新聞社1987.2
718-12-10盧舎那仏 : 奈良・唐招提寺金堂 (魅惑の仏像:10)小川光三写真毎日新聞社1987.2
718-12-12不空羂索観音 : 奈良・東大寺法華堂 (魅惑の仏像:12)小川光三写真毎日新聞社1987.4
718-60秋篠寺高橋由貴彦写真/千貝純弘文芸立出版1975
718-99飛鳥白鳳天平仏 (法蔵選書:28)久野健著法蔵館1984.1
718-108-1阿修羅 : 奈良・興福寺 (魅惑の仏像:1)小川光三写真毎日新聞社1986.2
718-108-2千手観音 : 奈良・唐招提寺金堂 (魅惑の仏像:2)小川光三写真毎日新聞社1986.4
718-148阿修羅との出会い (親と子のギャラリー)奈良国立博物館, 仏教美術協会編集仏教美術協会1997.7
718-オカワ-2000阿修羅 : 奈良・興福寺 (めだかの本. 魅惑の仏像)小川光三撮影毎日新聞社2000.11
718-オカワ-2001十二神将 : 奈良・新薬師寺 (めだかの本. 魅惑の仏像)小川光三撮影毎日新聞社2001.4
718-オカワ-2001千手観音 : 奈良・唐招提寺金堂 (めだかの本. 魅惑の仏像)小川光三撮影毎日新聞社2001.2
718.7-トウキ-2009国宝阿修羅展 : 興福寺創建1300年記念東京国立博物館 [ほか] 編朝日新聞社2009.3
728.3-フクシ天平金泥経典の謎福島久幸著金泥書フォーラム2006.1
751.1-アイチ日本の三彩と緑釉 : 天平に咲いた華愛知県陶磁資料館, 五島美術館編愛知県陶磁資料館1998,10あいさつ
753.2-7正倉院裂と飛鳥天平の染織松本包夫著紫紅社1984.7
810.23-コクリ古代日本文字のある風景 : 金印から正倉院文書まで国立歴史民俗博物館編朝日新聞社2002.3
913.6-5091天平大仏記沢田ふじ子著角川書店1980.5
913.6-アス-4阿修羅梓澤要著新人物往来社1995.2

正倉院−宝物−

請求記号書名責任表示出版者出版日付
186.4-7正倉院宝物にみる仏具・儀式具光森正士責任編集紫紅社1993.10
188.35-5-N東大寺獻物帳東京帝室博物館1880.12
210.35-46天平の文化朝日新聞社1928
220-133-6正倉院宝物名英訳辞典 (シルクロード学研究 : シルクロード学研究センター研究紀要:Vol.6)シルクロード学研究センター編シルクロード学研究センター1998.3
499.8-クナイ-2000図説正倉院薬物宮内庁正倉院事務所編/柴田承二監修中央公論新社2000.2
702.1-19-N正倉院の至宝 : 宝物殿に眠る歴史の謎 (プレイブックスインテリジェンス)長澤和俊著青春出版社2003.10
702.13-46正倉院の宝物 (カラーブックス:763)関根真隆著保育社1988.10
702.13-59-1正倉院寳物 1: 北倉I正倉院事務所編毎日新聞社1994.7-1997.7
702.13-59-2正倉院寳物 2: 北倉II正倉院事務所編毎日新聞社1994.7-1997.7
702.13-59-3正倉院寳物 3: 北倉III正倉院事務所編毎日新聞社1994.7-1997.7
702.13-59-4正倉院寳物 4: 中倉I正倉院事務所編毎日新聞社1994.7-1997.7
702.13-59-5正倉院寳物 5: 中倉II正倉院事務所編毎日新聞社1994.7-1997.7
702.13-59-6正倉院寳物 6: 中倉III正倉院事務所編毎日新聞社1994.7-1997.7
702.13-59-7正倉院寳物 7: 南倉I正倉院事務所編毎日新聞社1994.7-1997.7
702.13-59-8正倉院寳物 8: 南倉II正倉院事務所編毎日新聞社1994.7-1997.7
702.13-59-9正倉院寳物 9: 南倉III正倉院事務所編毎日新聞社1994.7-1997.7
702.13-59-10正倉院寳物 10: 南倉IV正倉院事務所編毎日新聞社1994.7-1997.7
702.13-68正倉院宝物の歴史と保存米田雄介著吉川弘文館1998.9
702.13-69「甦る正倉院宝物」展 : 復元模造にみる伝統美宮内庁正倉院事務所, 奈良国立博物館, 朝日新聞社編朝日新聞社大阪企画部c1995
702.135-4正倉院の宝物真鍋喬編集平凡社1981
702.135-8正倉院宝物の故郷米田雄介著大蔵省印刷局1999.10
702.135-キタケ-2006正倉院の世界 (別冊太陽. 日本のこころ:143)北啓太監修平凡社2006.10
702.135-ナラコ-2008正倉院宝物に学ぶ奈良国立博物館編思文閣出版2008.10
702.135-ヨシミ-2006天皇のものさし : 正倉院撥鏤尺の謎由水常雄著麗澤大学出版会/廣池学園事業部 (発売) , 2006.2
702.135-ヨネタ-2002すぐわかる正倉院の美術 : 見方と歴史米田雄介著東京美術2002.10
705-13-102正倉院の染織 (日本の美術:102)松本包夫編至文堂1974
705-13-105正倉院の書跡 (日本の美術:105)松島順正編至文堂1975
705-13-117正倉院の楽器 (日本の美術:117)阿部弘編至文堂1976
705-13-128正倉院の陶器 (日本の美術:128)藤岡了一編至文堂1977
705-13-141正倉院の金工 (日本の美術:141)中野政樹編至文堂1978
705-13-149正倉院の漆器 (日本の美術:149)岡田譲編至文堂1978
705-13-193正倉院の木工芸 (日本の美術:no.193)関根真隆編至文堂1982
705-13-293正倉院の錦 (日本の美術:293)松本包夫編著至文堂1990.10
705-13-294正倉院の調度 (日本の美術:294)木村法光執筆・編集至文堂1990.11
705-13-308組紐(くみひも) (日本の美術:308)松本包夫, 今永清二郎編至文堂1992.1
705-13-439正倉院宝物の素材 (日本の美術:No.439)成瀬正和 [編著]至文堂2002.12
705-13-441正倉院の綾 (日本の美術:No.441)尾形充彦 [編著]至文堂2003.2
705-13-486正倉院宝物の装飾技法 (日本の美術:No.486)西川明彦 [執筆・編集]至文堂2006.11
709-4Treasures of the Shosoinedited by Shosoin OfficeAsahi Shimbun1965
709-10正倉院御寳物 (ブックレット:第五編)野口米次郎著富書店1946.10
709-32正倉院のガラス正倉院事務所編日本経済新聞社1965
709-42正倉院の楽器正倉院事務所編日本経済新聞社1967.10
709-48正倉院の紙正倉院事務所編日本経済新聞社1970
709-52正倉院の陶器正倉院事務所編日本経済新聞社1971
709-53正倉院の羅正倉院事務所編集日本経済新聞社1971
709-58-1正倉院の伎楽面 : 宮内庁蔵版 [本編]正倉院事務所編集平凡社1972
709-64正倉院の組紐 : 宮内庁蔵版正倉院事務所編平凡社1973.3
709-75正倉院裂・名物裂 : 法隆寺裂錦綾金襴緞子 (シリーズ太陽:9. 太陽染と織シリーズ:春)山辺知行構成平凡社1977.1
709-97-1正倉院寳物銘文集成 [本編]松嶋順正編吉川弘文館1978.7
709-97-2正倉院寳物銘文集成 圖録松嶋順正編吉川弘文館1978.7
709.1-4-1正倉院宝物 増補改訂 北倉正倉院事務所編朝日新聞社1987-1989
709.1-4-2正倉院宝物 増補改訂 中倉正倉院事務所編朝日新聞社1987-1989
709.1-4-3正倉院宝物 増補改訂 南倉正倉院事務所編朝日新聞社1987-1989
709.2-27正倉院伎楽面の研究石田茂作著美術出版社1955.11
753-1正倉院ぎれ松本包夫著学生社1982.11
753-27-7染織の美 7 1980年早秋吉岡幸雄編京都書院1980-1984.8
753-35-1正倉院裂 (京都書院美術双書. 日本の染織:1)松本包夫[著]京都書院1993.11
753.2-7正倉院裂と飛鳥天平の染織松本包夫著紫紅社1984.7
758-8正倉院宝物にみる家具・調度木村法光責任編集紫紅社1992.10
768-20正倉院宝物にみる楽舞・遊戯具松本包夫責任編集紫紅社1991.8
768.1-タニク千年の響き : 正倉院楽器復元とアンサンブルオリジン谷口まさはる著小学館スクウェア2006.9
913.6-6644正倉院の秘宝梓澤要著廣済堂出版[1999.2]

正倉院−歴史・文化−

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-18-42正倉院 (岩波新書:新赤版 42)東野治之著岩波書店1988.10
080-アサヒ-623正倉院学ノート (朝日選書:623)米田雄介, 樫山和民編著朝日新聞社1999.4
080-チユウ-1967正倉院 : 歴史と宝物 (中公新書:1967)杉本一樹著中央公論新社2008.10
090.7-マ正倉院よもやま話松嶋順正著学生社1989.6
210.02-1190堅田直先生古希記念論文集堅田直先生古希記念論文集刊行会編集真陽社1997.3
210.08-367正倉院古文書目録奈良帝室博物館正倉院掛編文献出版1984.12
210.08-421-1正倉院文書研究 1正倉院文書研究会編吉川弘文館1993-
210.08-421-2正倉院文書研究 2正倉院文書研究会編吉川弘文館1993-
210.08-421-3正倉院文書研究 3正倉院文書研究会編吉川弘文館1993-
210.08-421-4正倉院文書研究 4正倉院文書研究会編吉川弘文館1993-
210.08-421-5正倉院文書研究 5正倉院文書研究会編吉川弘文館1993-
210.08-421-6正倉院文書研究 6正倉院文書研究会編吉川弘文館1993-
210.08-421-7正倉院文書研究 7正倉院文書研究会編吉川弘文館1993-
210.08-421-8正倉院文書研究 8正倉院文書研究会編吉川弘文館1993-
210.08-421-9正倉院文書研究 9正倉院文書研究会編吉川弘文館1993-
210.08-421-10正倉院文書研究 10正倉院文書研究会編吉川弘文館1993-
210.08-421-11正倉院文書研究 11正倉院文書研究会編吉川弘文館1993-
210.08-459古代文書論 : 正倉院文書と木簡・漆紙文書石上英一, 加藤友康, 山口英男編東京大学出版会1999.11
210.098-1-N正倉院御物伎楽装束の復原的研究町野とく著〔町野とく〕1979.10
210.3-714正倉院籍帳の研究布村一夫著刀水書房1994.2
210.35-ヤマモ-2002写経所文書の基礎的研究山本幸男著吉川弘文館2002.2
280.8-25-79光明皇后 (人物叢書:79)林陸朗著/日本歴史学会編吉川弘文館1961.12
280.8-26-148光明皇后 新装版 (人物叢書)林陸朗著吉川弘文館1986.5
288-152光明皇后御傳光明皇后会編光明皇后会/光明会1953.2
288.43-8光明皇后 : 天平に宝相華の花開く (日本を創った人びと:2)岸俊男著平凡社1979.7
499.8-トリコ-2005正倉院薬物の世界 : 日本の薬の源流を探る (平凡社新書:296)鳥越泰義著平凡社2005.10
499.85-1正倉院薬物を中心とする古代石薬の研究 (正倉院の鉱物:第1)日本礦物趣味の会1958
702.1-154-B正倉院 (日本の古寺美術:別巻)宮治昭著保育社1986.7
702.13-6正倉院物語中川登史宏著向陽書房1982.10
702.13-27正倉院 : 流沙と潮の香の秘密をさぐる (ブレーン美術選書)杉山二郎著ブレーン出版1975
702.13-38正倉院の匠たち青山茂編草思社1983.7
702.13-45正倉院の謎 : 激動の歴史に揺れた宝物 (中公文庫)由水常雄著中央公論社1987.10
702.13-51謎の正倉院 (ノン・ポシェット)邦光史郎著祥伝社1990.5
702.13-56正倉院文化東方学術協会編大八洲出版1948.11
702.13-63東大寺と正倉院守屋弘斎[ほか]著雄山閣出版1997.5
702.13-65正倉院 (新編名宝日本の美術 : 小学館ギャラリー:5)関根真隆著小学館1990.7
702.13-66正倉院の歴史橋本義彦著吉川弘文館1997.11
702.13-67正倉院と日本文化 (歴史文化ライブラリー:49)米田雄介著吉川弘文館1998.10
702.13-71-1Emperor Shomu and the Shosoin v. 1by Yone NoguchiKyo Bun Kwan1941
702.13-ヨシミ-2007正倉院の謎由水常雄著魁星出版/學燈社 (発売) , 2007.6
702.135-ヨネタ-2001正倉院の謎を解く米田雄介, 木村法光著毎日新聞社2001.3
702.135-ヨネタ-2000正倉院宝物と平安時代 : 和風化への道米田雄介著淡交社2000.10
705-13-140正倉院の歴史 (日本の美術:140)後藤四郎編至文堂1978
705-13-440正倉院の古文書 (日本の美術:No.440)杉本一樹 [編著]至文堂2003.1
709-2正倉院夜話 : 宝物は語る (日経新書:65)和田軍一著日本経済新聞社1967.10
709-11正倉院小川晴暘編高桐書院1946
709-11-2正倉院小史安藤更生撰明和書院1947.10
709-15正倉院棚別目録宮内廳書陵部[編]便利堂(印刷)1951
709-16正倉院 (創元選書:248)和田軍一著東京創元社1955.7
709-17正倉院石田茂作, 和田軍一共編毎日新聞社1954.11
709-18正倉院薬物朝比奈泰彦編植物文獻刊行會1955.12
709-23正倉院志大村西崖著審美書院1910.6
709-25正倉院文書と木簡の研究東野治之著塙書房1977.9
709-51正倉院考古記傳芸子著文求堂1941.6
709-58-2正倉院の伎楽面 : 宮内庁蔵版 別冊正倉院事務所編集平凡社1972
709-60正倉院小史安藤更生著国書刊行会1972
709.1-2-3正倉院と東大寺 (シリーズ太陽:27. 太陽正倉院シリーズ:3)平凡社1981
709.1-2-4正倉院と天平人の創意 (シリーズ太陽:28. 太陽正倉院シリーズ:4)平凡社1981
709.1-3正倉院 (名宝日本の美術:第4巻)関根真隆執筆小学館1982.12
709.1-10ドキュメント正倉院 : 1200年の扉が開かれたNHK正倉院プロジェクト著日本放送出版協会1991.1
709.1-16正倉院案内和田軍一著吉川弘文館1996.2
732-2版画史解剖 : 正倉院からゴーギャンへ黒崎彰著阿部出版2002.9
740.8-1-56正倉院 2 (岩波写眞文庫:40,56)岩波書店編集部, 岩波映画制作所編集/宮内庁書陵部写真岩波書店1951-1952
753.2-クナイ-2005皇后陛下のご養蚕と正倉院裂(ぎれ)の復元 : 皇后陛下古希記念特別展宮内庁三の丸尚蔵館編宮内庁2005.3
762.1-39天平のひびき : 正倉院の楽器 (Music gallery:1)岸辺成雄著音楽之友社1984.6
768-12正倉院楽器の研究林謙三著風間書房1964.6
810.23-クワハ-2005正倉院文書の国語学的研究桑原祐子著思文閣出版2005.12

視聴覚資料

請求記号書名編著者名出版者発行年
185-ヤマト-AB新薬師寺 (大和十三佛霊場:第7番)スバック2002
702-クレト-DC鎮護国家の美しい仏 : 天平時代 (珠玉の仏教美術 : 後世に伝えたい文化遺産:2)グレートデン制作グレートデン制作2005
702-トウキ-DC 金堂解体 : 天平の甍の謎TBSTBS [200-]
709-シヨウ-DC異国の面立伎楽面/漆胡瓶の謎 (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第9集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-シヨウ-DC華麗な宮廷生活/古代文書の大図書館 (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第5集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-シヨウ-DC鑑真 大海を渡る/祈りの造形 (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第7集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-シヨウ-DC国家珍宝帳/遥かな源流古代ペルシャの美術 (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第2集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-キクヨ-AB正倉院菊葉文化協会企画・著作毎日映画社(製作)2002
709-シヨウ-DC大唐の美術/新羅千年の美 (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第3集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-シヨウ-DC大仏開眼への遥かな道/花開く仏教文化 (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第6集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-シヨウ-DC天平人の武・学・遊/天平の華を映す鏡 (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第12集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-シヨウ-DC天平の調べ I〜II (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第13集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-シヨウ-DC天平の技を伝える/よみがえる音色 (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第14集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-シヨウ-DC東西文化の国際交流/千二百年の宝庫 校倉 (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第1集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-シヨウ-DC秘宝 公開への道/未来への継承 (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第15集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-シヨウ-DC平城京 街づくりとくらし/天平文化の演出者 聖武天皇と光明皇后 (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第4集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-シヨウ-DC幻の織 錦の綾/謎の天平美人 (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第10集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-シヨウ-DC文様の遥かな道 I〜II (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第8集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-シヨウ-DC瑠璃の輝き/不老長寿の夢 (NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第11集)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-シヨウ-DC正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る [付冊] (NHK DVD)NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)2002
709-ニホン-DC天平の甍 : 唐招提寺/南都鹿鳴 : 青丹よし奈良の寺々 (NHK DVD. 日本の國寶至寶 : 時代を物語る未来への遺産:第4集)NHKソフトウェア2005
ページの先頭に戻る