「お茶の文化史」展示資料リスト

お茶の伝来

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-6-201日本の茶書 1 (東洋文庫:201,206)林屋辰三郎 [ほか] 編注平凡社1971.12-1972.3
080-エヌエ-398お茶のきた道 (NHKブックス:398)守屋毅著日本放送出版協会1981.9
080-エヌエ-957中国茶・五感の世界 : その歴史と文化 (NHKブックス:957)孔令敬著日本放送出版協会2002.12
080-コウタ-1576茶の博物誌 : 茶樹と喫茶についての考案 (講談社学術文庫:[1576])ジョン・コークレイ・レットサム [著]/滝口明子訳講談社2002.12
209-103-83東ユーラシアの生態環境史 (世界史リブレット:83)上田信著山川出版社2006.4
383.8-166茶の民族誌 : 製茶文化の源流松下智著雄山閣出版1998.3
383.8-ヌノメ中国茶の文化史 : 固形茶から葉茶へ (研文選書:82)布目潮�著研文出版2001.6
383.8-ヌノメ中国茶文化と日本 (汲古選書:21)布目潮�著汲古書院1998.4
383.8-モリヤ喫茶の文明史守屋毅著淡交社1992.2
499.87-イワマ茶の医薬史 : 中国と日本岩間眞知子著思文閣出版2009.3
596.7-アリモ中国茶・台湾茶 : 気楽に、本格的に、お茶のルーツを味わう : お茶の愉楽有本香著池田書店[2003.12]
617.4-16日本茶の伝来 : ティー・ロードを探る松下智著淡交社1978.9
617.4-29幻のヤマチャ紀行 : 日本茶のルーツを探る松下智著淡交社1999.10
617.4-マツシヤマチャの研究 : 日本茶の起源・伝来を探る (愛知大学綜合郷土研究所研究叢書:15)松下智著/愛知大学綜合郷土研究所編岩田書院2002.3
619.8-20ティーロード : 日本茶の来た道松下智著雄山閣出版1993.11
619.8-ユカスロマンス・オブ・ティー : 緑茶と紅茶の1600年W.H.ユーカース著/杉本卓訳八坂書房2007.6
791.2-14茶の文化史 : 喫茶趣味の流れ小川後楽著文一総合出版1980.3
791.2-21-4初期茶道史覚書ノート (茶道文化論集:続々)永島福太郎著淡交社2003.3
791.2-コウス茶の湯の歴史 (角川選書:455)神津朝夫著角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売) , 2009.11
791.2-タニハよくわかる茶道の歴史谷端昭夫著淡交社2007.3

茶道の成立・煎茶道の広がり

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-6-206日本の茶書 2 (東洋文庫:201,206)林屋辰三郎 [ほか] 編注平凡社1971.12-1972.3
080-コウタ-1639千利休 (講談社学術文庫:[1639])村井康彦 [著]講談社2004.2
281.08-54-15千利休 : わび茶の美とこころ (日本を創った人びと:15)熊倉功夫著平凡社1978.5
383.8-オオツ煎茶文化考 : 文人茶の系譜大槻幹郎著思文閣出版2004.2
383.8-ナカノ日本と韓国茶の文化考 : 日韓文化交流セミナー : お茶をめぐる差異と同一性長野覺, 權兌遠編海鳥社2002.11
383.88-カナカ鎌倉時代の茶 : テーマ展神奈川県立金沢文庫編神奈川県立金沢文庫1998.2
384.8-クマク遊芸文化と伝統熊倉功夫編吉川弘文館2003.3
619.803-タカノ緑茶の事典高野実 [ほか] 執筆/日本茶業中央会監修柴田書店2000.5
702.15-1-6芸道と伝統 (西山松之助著作集:第6巻)吉川弘文館1984.6
791-106-2茶の湯の歴史 (茶の湯ライブラリー:2)村井康彦著淡交社1969
791-106-3茶人物語 (茶の湯ライブラリー:3)読売新聞社編淡交社1968
791-120茶道四祖伝書 (茶湯古典叢書:1)松山吟松庵校註/熊倉功夫補訂思文閣1974
791-125わび茶の研究芳賀幸四郎著淡交社1978.2
791-160煎茶を学ぶ : 新しい茶味の発見 : 煎茶席と手前の基本 (美と創作シリーズ)京都造形芸術大学編角川書店1998.5
791-25日本茶道史重森三玲著河原書店1934.10
791-27日本茶道論田中喜四郎[著]十字屋書店1940.8
791-32日本茶道史西堀一三著創元社1940.9
791-65煎茶入門 (淡交ムック)小川後楽監修・執筆淡交社2001.10
791-8日本茶道史序説西堀一三著河原書店1938.1
791-カナモ優麗の美金森宗和匠のこころ : 公家社会をはじめとして清純優麗な茶風を極めた飛騨高山出身の茶匠「かなもりそうわ」飛騨木工連合会編飛騨木工連合会2005.3
791-カナモ金森宗和茶書 (茶湯古典叢書:4)金森宗和 [著]/谷晃校訂思文閣出版1997.8
791-コホリ遠州流茶道宝典 新訂版 上 歴史・文化・茶事編小堀宗慶編東京堂出版1983.7
791-コホリ遠州流茶道宝典 新訂版 下 点前編小堀宗慶編東京堂出版1983.7
791-センチ煎茶 (別冊太陽. 日本のこころ:39)平凡社1982.6
791.04-フシム茶話指月集を読む : 宗旦が語るわび茶の逸話集谷端昭夫著淡交社2002.7
791.2-10茶の湯風土記村井康彦著平凡社1986.9
791.2-16茶の湯人物志 (角川選書:113)村井康彦著角川書店1980.6
791.2-19茶人織田有楽斎の生涯坂口筑母著文献出版1982.1
791.2-21-1茶道文化論集 上巻永島福太郎著淡交社1982.12
791.2-21-2茶道文化論集 下巻永島福太郎著淡交社1982.12
791.2-21-3利休の茶湯大成 (茶道文化論集:続)永島福太郎著淡交社1993.4
791.2-25千利休と村田珠光王丸勇著近代文芸社1986
791.2-40花と茶の世界 : 伝統文化史論村井康彦著三一書房1990.10
791.2-クノオ千利休より古田織部へ久野治著鳥影社2006.7
791.2-クマク茶人と茶の湯の研究熊倉功夫編思文閣出版2003.12
791.2-コホリ小堀遠州の茶会深谷信子著柏書房2009.1
791.2-コホリ小堀遠州綺麗さびの極み (とんぼの本)小堀宗実, 熊倉功夫, 磯崎新, 龍居竹之介ほか著新潮社2006.6
791.2-コホリ小堀遠州 : 「綺麗さび」のこころ (別冊太陽. 日本のこころ:160)湯原公浩編集平凡社2009.8
791.2-サカク元伯宗旦 : 宗旦と三千家の成り立ち (新典社研究叢書:156)坂口善保著新典社2004.1
791.2-スミタ伊勢崎藩茶道石州流奥義書 : 茶頭岡田家傳来住谷百合子 [ほか]編著[住谷百合子]2004.9
791.2-センソ宗旦文書 : 現代語訳[千]宗旦[著]/田中稔編慧文社2004.12
791.2-センノ千利休茶の美学成川武夫著玉川大学出版部1983.5
791.2-センリ千利休 : 「侘び」の創造者 (別冊太陽. 日本のこころ:155)湯原公浩編集平凡社2008.10
791.2-タケノ武野紹� : 茶の湯と生涯矢部良明著淡交社2002.11
791.2-タケノ武野紹� : 茶と文藝戸田勝久著中央公論美術出版2006.11
791.2-フルタ古田織部の世界 改訂久野治著鳥影社2000.7
791.2-ムライ茶道史 (裏千家茶道教科:教養編 9)村井康彦著淡交社1980.7
791.2-ムラタ茶の湯の祖、珠光矢部良明著角川書店2004.4
791.2-ヤヘセ日本茶の湯文化史の新研究矢部誠一郎著雄山閣2005.11
791.6-ナカム茶室の研究 : 六茶匠の作風を中心に 新訂版中村昌生著河原書店2000.12
791.8-ツツイ懐石の研究 : わび茶の食礼筒井紘一著淡交社2002.9

喫茶の普及と大衆化

請求記号書名責任表示出版者出版日付
291.09-トウカ東海道五十三次お茶壷道中顛末記 : 平安建都1200年記念プレイベント東海道五十三次お茶壷道中委員会編集平安建都1200年記念協会1995.3
383.8-65-12日本茶風土記 (食の風俗民俗名著集成:第12巻)松下智著東京書房社1985.3
383.8-172番茶と日本人 (歴史文化ライブラリー:46)中村羊一郎著吉川弘文館1998.8
383.8-ヤマタ江戸のお茶 : 俳諧茶の歳時記山田新市著八坂書房2007.8
383.88-タナカお茶はあこがれ田中仙堂著書肆フローラ2006.9
383.88-タナハ中国茶文化 新版棚橋篁峰著京都総合研究所/紫翠会出版 (発売), 2004.4
383.88-ツノヤ茶ともてなしの文化角山榮著NTT出版2005.9
383.889-マスフ東西喫茶文化論 : 形象美学の視点から増淵宗一著淡交社1999.12
596-TokNew tastes in green tea : a novel flavor for familiar drinks, dishes, and desserts徳永睦子著/ステュウット・アットキン, とよざきようこ訳講談社インターナショナル2004.3
596.65-シンセ和菓子と日本茶の教科書新星出版社編集部編新星出版社2009.1
596.7-26日本茶、美味しさを究める : 健康とやすらぎのいっぷく (日曜日の遊び方)松下智著雄鶏社1992.6
596.7-50日本茶を一服どうぞ (Cooking & homemade:遊び尽くし)小川誠二著創森社2001.7
596.7-シヤン十六茶の秘密シャンソン化粧品編著シャンソン化粧品/静岡新聞社(発売) , 2007.2
596.7-タカウ日本茶 : 茶の間から茶会まで、和茶をたのしむ : お茶の愉楽高宇政光監修池田書店[2003.12]
612.16-アラキ農業経営発達史の研究 : 近代畿内農村の構造と担い手荒木幹雄著ミネルヴァ書房2005.4
617.4-5日本茶全書 : 生産から賞味まで淵之上康元,淵之上弘子著農山漁村文化協会1999.4
617.4-13西日本茶商倶楽部編西日本茶商倶楽部, 1976.4
617.4-18日本茶業発達史大石貞男著農山漁村文化協会1983.6
617.4-オオイ-3茶の栽培と製造 1 (大石貞男著作集:3-4)大石貞男著農山漁村文化協会2004.3
617.4-オオイ-4茶の栽培と製造 2 (大石貞男著作集:3-4)大石貞男著農山漁村文化協会2004.3
617.4-オオイ-5茶随想集成 (大石貞男著作集:5)大石貞男著農山漁村文化協会2004.3
617.4-キムラ茶園管理12カ月 : 生育の見方と作業のポイント木村政美著農山漁村文化協会2006.9
619.8-2-1日本茶業史 [第一篇]茶業組合中央會議所1914-1948
619.8-4日本茶輸出百年史日本茶輸出百年史編纂委員会編日本茶輸出組合1959.10
619.8-クトウ中国茶事典工藤佳治主編勉誠出版2007.11
619.8-コヤマ茶壺に追われて : ほっこり宇治茶のこぼればなし小山茂樹著淡交社2009.9
619.8-タカウお茶は世界をかけめぐる高宇政光著筑摩書房2006.5
619.8-タカノ緑茶の事典 改訂3版高野實 [ほか] 執筆/日本茶業中央会監修柴田書店2005.10
619.8-テラモ戦前期日本茶業史研究 (関西学院大学経済学研究叢書:28)寺本益英著有斐閣1999.10
619.8-ハカマお茶の力 : 暮らしの中のお茶と健康袴田勝弘編著化学工業日報社2003.7
619.8-リヨキ中国黒茶のすべて : 微生物発酵茶呂毅 [ほか] 著幸書房2004.6
791-チヨウ茶道と茶の湯 : 日本茶文化試論張建立著淡交社2004.3
791-ホリヘ京・炭屋もてなしの茶の湯堀部公允著淡交社2001.4
791-ミタト茶会の楽しみ : 茶室空間の工夫と演出三田富子著淡交社2001.4
791.04-タニア茶の湯ってなに?谷晃著/Gretchen Mittwer訳淡交社2008.3
791.04-ナヤソ茶味三昧 : まあ一服納屋宗淡著淡交社2001.7
791.04-ヤマシ四季の茶の湯 : 茶のある暮し 冬山下惠光著平凡社2008.4
791.04-ヤマシ四季の茶の湯 : 茶のある暮し 春山下惠光著平凡社2008.4
791.04-ヤマシ四季の茶の湯 : 茶のある暮し 夏山下惠光著平凡社2008.4
791.04-ヤマシ四季の茶の湯 : 茶のある暮し 秋山下惠光著平凡社2008.4
791.7-センソはじめての茶の湯 : 決定版 (主婦の友新実用BOOKS:Hobby)千宗左著主婦の友社2009.5

お茶と美術工芸

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-12-4.169.6柳宗悦茶道論集 (岩波文庫:青(33)-169-6)熊倉功夫編岩波書店1987.1
108-キヨウ藝術と茶の哲学 (京都哲学撰書:第29巻)久松真一 [著]/倉澤行洋編燈影舎2003.4
210.1-255-8芸術の周辺 (日本史論聚:8)林屋辰三郎著岩波書店1988.8
521.86-48-1京の茶室 千家・宮廷編岡田孝男著学芸出版社1989.6
521.86-48-2京の茶室 西山・北山編岡田孝男著学芸出版社1989.6
521.86-48-3京の茶室 東山編岡田孝男著学芸出版社1989.6
521.86-73国宝・重文の茶室中村昌生 [ほか] 執筆/藤森武撮影世界文化社1997.7
521.86-ネキシ茶室の解明 : 平面データ集成根岸照彦著建築資料研究社2001.11
708.1-5-15茶の美術 (日本の美術:15)林屋辰三郎 [ほか] 著平凡社1965
750.8-9-17茶の改革 : 随筆1 (柳宗悦全集:著作篇 第17巻)筑摩書房1982.4
751.1-アカヌ茶陶の創成 : 唐物から和物へ (茶陶の美 : 茶の湯のやきもの:1)赤沼多佳構成淡交社2004.8
751.1-アカヌ桃山の茶陶 : 破格の造形と意匠 (茶陶の美 : 茶の湯のやきもの:2)赤沼多佳構成淡交社2005.4
751.2-ミスカ茶文化史にそった中国茶碗の考古学水上和則著勉誠出版2009.5
791-106-4茶室の案内 (茶の湯ライブラリ-:4)井口海仙著淡交社1968
791-137茶道美術手帳村井康彦〔ほか〕編淡交社1987.8
791.04-セント茶の美 : いまに生きる茶のこころ (淡交ムック)小林庸浩写真/倉斗宗覚文/千登三子監修淡交社1999.2
791.2-ウエタ武将茶人上田宗箇と桃山文化 : 徳島城表御殿庭園作庭者の素顔 : 平成12年度秋の特別展徳島市立徳島城博物館編徳島市立徳島城博物館2000.10
791.2-コホリ綺麗さびの茶 : 遠州の美と心小堀宗慶, 小堀宗実著小学館2005.11
791.5-15-1東京・関東 (茶の湯美術館:1)角川書店1997.11
791.5-15-2京都・関西 (茶の湯美術館:2)角川書店1997.8
791.5-15-3全国 (茶の湯美術館:3)角川書店1998.1
791.5-17気軽な茶道具 (別冊太陽. 骨董をたのしむ:14)高橋洋二編集人平凡社1996.11
791.5-19-1唐物茶碗 (茶道具の世界:1)矢部良明責任編集淡交社1999.10
791.5-19-2高麗茶碗 (茶道具の世界:2)小田榮一責任編集淡交社1999.12
791.5-19-4楽茶碗 (茶道具の世界:4)楽吉左衛門責任編集淡交社2000.2
791.5-19-5茶入 (茶道具の世界:5)小田榮一責任編集淡交社2000.3
791.5-19-6棗 : 替茶器 (茶道具の世界:6)池田巌責任編集淡交社2000.4
791.5-19-7茶杓 (茶道具の世界:7)池田巌責任編集淡交社2000.5
791.5-19-8釜 : 炭道具 (茶道具の世界:8)長野裕責任編集淡交社2000.6
791.5-19-9花入 (茶道具の世界:9)矢部良明責任編集淡交社2000.7
791.5-19-10香合 (茶道具の世界:10)池田巖責任編集淡交社2000.8
791.5-19-11水指 : 建水 (茶道具の世界:11)矢部良明責任編集淡交社2000.9
791.5-19-12掛物書 : 寄付掛 (茶道具の世界:12)小田榮一責任編集/名児耶明, 水田至摩子分担執筆淡交社2000.9
791.5-19-13掛物 : 絵/寄付掛 (茶道具の世界:13)小田榮一責任編集淡交社2000.11
791.5-19-14諸道具 : 香炉・茶壷・蓋置・炉縁・煙草盆・茶箱・名物裂 (茶道具の世界:14)小田榮一責任編集淡交社2000.12
791.5-19-15懐石道具菓子器 (茶道具の世界:15)小田榮一責任編集淡交社2001.2
791.5-7茶杓百選西山松之助著淡交社1991.3
791.5-8すぐわかる茶の湯の美術矢部良明著東京美術2002.3
791.5-オカワ煎茶道具名品集小川後楽著淡交社2003.11
791.5-カネコ利休形 : 茶道具の真髄--利休のデザイン世界文化社1991.3
791.5-チヤト茶道具の鑑賞と基礎知識茶道資料館編淡交社2002.1
791.6-1茶室と茶庭 : 見方・作り方重森三玲著誠文堂新光社1966
791.6-2茶室入門 : 写真でたのしむ有名茶室50席江守奈比古著海南書房1971
791.6-オチヤお茶人のための茶花の野草大図鑑 改訂普及版世界文化社2008.10
791.6-シスオ茶室探訪 : 全国お茶まつり記念[第50回全国お茶まつり記念大会実行委員会], [静岡県茶文化振興協会編][第50回全国お茶まつり記念大会実行委員会]/[静岡県茶文化振興協会][1996.8]
791.6-ナカム茶室を読む : 茶匠の工夫と創造 (裏千家学園公開講座)中村昌生著淡交社2002.10
791.6-ナカム図説茶室の歴史 : 基礎がわかるQ&A 3版中村昌生著淡交社2002.12
791.6-ナカム茶室集成中村昌生著淡交社2008.11
791.6-マエヒすぐわかる茶室の見かた前久夫著東京美術2002.12

奈良とお茶

請求記号書名責任表示出版者出版日付
049.1-ニシカ-2002京・大和のこぼれ話 (近代文芸社新書)西川良一著近代文芸社2002.8
216.5-240-10.2奈良市史 通史2奈良市史編集審議会編奈良市1968-1995.3
482.165-ヨナシ-2006奈良高山の自然 : 茶せんの里の生きものたち与名正三写真/中津弘文東方出版2006.7
617.4-25大和茶の現状近畿農政局奈良統計情報事務所編奈良農林統計協会1989.3
619-ナラケ奈良市(旧田原村)における茶経営農家の現状とその経営分析 (専技室資料:18号)奈良県[編]奈良県[1966.3はしがき]
748-243-1991奈良高山茶筌の里 (Suiko books)大塚武和著光村推古 書院1997.12
751.3-90奈良茶碗楠田三郎〔編〕楠田三郎1994
791-11有樂茶室北尾春道著井倉宗苔1935.11
791-39片桐石州と茶道藝術桑田忠親著創元社1950.1
791-タニアわかりやすい茶の湯の文化谷晃著淡交社2005.4
791.06-タンコ-1993創立50周年記念誌茶道裏千家淡交会奈良支部1993.5
791.2-11茶のふるさと奈良永島福太郎[著]奈良市1978.2
791.2-21-4初期茶道史覚書ノート (茶道文化論集:続々)永島福太郎著淡交社2003.3
791.2-26片桐石州の茶講談社編講談社1987.4
791.2-カタキ片桐石州の生涯 : 徳川四代将軍茶道師範町田宗心著光村推古書院2005.12
791.2-ムラタ珠光 : 茶道形成期の精神倉澤行洋著淡交社2002.5
791.5-10高山茶筌久保左文著久保左文1978.7

茶道全般

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-コウタ-1599茶道名言集 (講談社学術文庫:[1599])井口海仙 [著]講談社2003.5
080-コウタ-1621茶の精神 (講談社学術文庫:[1621])千玄室 [著]講談社2003.10
791-157-1茶道文化論 (茶道学大系:1)熊倉功夫, 田中秀隆編集淡交社1999.3
791-157-2茶道の歴史 (茶道学大系:2)谷端昭夫編淡交社1999.5
791-157-3茶事・茶会 (茶道学大系:3)戸田勝久編淡交社1999.7
791-157-4懐石と菓子 (茶道学大系:4)筒井紘一編淡交社1999.10
791-157-5茶の美術 (茶道学大系:5)谷晃編淡交社2000.1
791-157-6茶室・露地 (茶道学大系:6)中村利則編淡交社2000.4
791-157-7東洋の茶 (茶道学大系:7)高橋忠彦編淡交社2000.7
791-157-9茶と文芸 (茶道学大系:9)戸田勝久編淡交社2001.2
791-157-10茶の古典 (茶道学大系:第10巻)筒井紘一編淡交社2001.4
791-157-B海外の茶道 (茶道学大系:別巻)ポール・ヴァレー編淡交社2000.12
791-ハヤシ茶 (別冊太陽. 日本のこころ:4)平凡社1973.9
791.03-ツツイ茶道大辞典 新版 別巻筒井紘一編集淡交社2010.2
791.03-ツツイ茶道大辞典 新版 [本編]筒井紘一編集淡交社2010.2
791.03-ハヤシ角川茶道大事典 普及版林屋辰三郎[ほか]編集角川書店2002.9

関連雑誌

請求記号書名責任表示出版者出版日付
050-サライ-Zサライ : super premium magazine Serai
特集:わび茶のはじまり、茶道前史
20巻18号通巻477号 2008.9/18小学館2008年9月18日
050-サライ-Zサライ : super premium magazine Serai
特集:茶の湯の歴史
-村田珠光から近代数寄者まで。
21巻9号通巻495号 2009.5/7小学館2009年5月7日
050-ナララ-Zならら : 大和路
特集:奈良茶人の風景
5巻1号通巻40号
2002.1月号
地域情報ネットワーク2002年1月1日
050-ナララ-Zならら : 大和路
特集:まちの茶室 : 奈良に息づく
8巻3号通巻78号
2005.3月号
地域情報ネットワーク2005年3月1日
180-コウフ-Z興福寺佛教文化講座要旨
特集:奈良の茶道
21回 (昭和60年12月14日)-40回 (昭和62年7月11日)興福寺
教学部
1986年1月11日-1987年8月8日
216.5-162大和文化研究
特集:奈良に於ける初期草庵的
茶座敷の性格
第9巻5号
通巻第73号
大和文化
研究会
1964年5月5日
216.5-162大和文化研究
特集:奈良茶人の系譜
松屋久重・長閣堂・小堀遠州/
奈良の茶室
第15巻5号
通巻第143号
大和文化
研究会
1970年5月5日
290-レキシ-Z歴史地理教育
特集:身近な地域をどう学ぶか
(大和茶のひみつ)
No.731
2008年7月号
播磨書房2008年7月1日
330-センタ-Zセンター月報
特集:月ヶ瀬村 : 梅林とお茶の里は
「観る」から「体験する」ゾーンへ
1997.3南都経済センター1997年3月
330-ハワフ-Zパワフルかんさい
特集:大和の健康食
通巻424号
2005年1月号
経済産業調査会近畿本部2005年1月1日
470-シヨク-Z植物と文化
特集:日本茶のすべて
9号 1973.夏八坂書房1973年9月30日
510-ナラマ-Zならまち通信
特集:茶室
27号ならまち振興
財団
1993年5月-
2001年9月
520-シユウ-Z住宅建築 : the housing journal for builders and designers
特集:茶室のあり方を求めて
300号建築資料
研究社
2000年3月1日
590-シヨク-Z食の科学
特集:大和茶(日本の仏教文化を
支えたお茶)(特集 お茶と健康)
通巻294号 2002.8月号日本評論社2002年7月15日
700-ケイシ-Z藝術新潮
特集: 樂吉左衞門が語りつくす
茶碗・茶室・茶の湯とはなにか)
59巻3号通巻699号 2008年3月号新潮社2008年3月1日
705-14-35美術研究
特集:研究資料 宗珠と珠光茶秘書
202號 昭和34年1月吉川弘文館1958年9月10日-1959年3月30日
750-ニホン-Z日本美術工芸
特集:名杓拝見-66-珠光
513号日本美術工芸社1981年1月1日-1981年6月1日
750-ニホン-Z日本美術工芸
特集:茶器余聞-5-珠光青磁茶碗
517号日本美術工芸社1981年7月1日-1981年12月1日
790-サトウ-Z茶道の研究
特集:入門講座 道具の見方(10)
珠光のアドバイス(1)
45巻1号530号茶道之研究社2000年1月25日
790-サトウ-Z茶道の研究
特集:入門講座 道具の見方(11)
珠光のアドバイス(2)
45巻2号531号茶道之研究社2000年2月25日
790-サトウ-Z茶道の研究
特集:入門講座 道具の見方(12)
珠光のアドバイス(3)
45巻3号532号茶道之研究社2000年3月25日
790-サトウ-Z茶道の研究
特集:入門講座 道具の見方(13)
茶祖珠光
45巻4号533号茶道之研究社2000年4月25日
790-サトウ-Z茶道の研究
特集:道具の見方(14)
珠光への想い
45巻5号534号茶道之研究社2000年5月25日
790-サトウ-Z茶道の研究
特集:道具の見方(15)
珠光の遺愛品
45巻6号535号茶道之研究社2000年6月25日
790-サトウ-Z茶道の研究
特集:入門講座 道具の見方(16)
珠光の弟子
45巻7号536号茶道之研究社2000年7月25日
790-タンコ-Z淡交
特集:茶室でたどる茶の湯の歴史(1)
東求堂同仁斎と珠光庵
60巻1号通巻734号
平成18年1月号
淡交社2006年1月1日
790-タンコ-Z淡交
特集:南都茶の湯逍遥 珠光と古市播磨
64巻2号通巻787号
平成22年2月号
淡交社2010年2月1日
790-タンコ-Z淡交
特集:犀の角のごとく一人歩め
--澤庵 わび茶と大名茶--
澤庵と茶の湯(4)
63巻3号通巻775号
平成21年3月号
淡交社2009年3月1日
790-チヤト-Z茶道雑誌
特集:菓子の文化誌(9)
珠光・紹鴎・利休の菓子
65巻5号
平成13年5月号
河原書店2001年5月5日
790-チヤト-Z茶道雑誌
特集:珠光顕彰
--没後五百年によせて
66巻5号
平成14年5月号
河原書店2002年5月5日
790-チヤト-Z茶道雑誌
特集:珠光茶碗について
67巻3号
平成15年3月号
河原書店2003年3月5日
790-チヤト-Z茶道雑誌
特集:現代語で読む茶の湯の古典(5)
村田珠光と『心の文』
70巻5号
平成18年5月号
河原書店2006年5月5日
900-スハル-Zすばる : 昴 : 文芸季刊誌
特集:遊ぶ日本(25)『珠光心の文』
『山上宗二記』『利休辞世狂歌』
復活の緑の血
29巻1号
2007年1月号特大号
集英社2007年1月1日
ページの先頭に戻る