「蔵書のなかの文房四宝」展示資料リスト

資料名
編著者名出版社発行年月
資料ID請求記号該当頁(雑誌の場合)巻号
(雑誌・本の一部分なら)該当箇所の記事・論文名、あるいは特記事項
週刊金曜日
金曜日2000年12月1日
311105284050-シユウ-Z35-41頁通巻349号
このくにの職人(10)吉田清文-奈良・宇陀 狸毛筆
ならまち通信
ならまち振興財団ならまち振興財団2000.1
311115146510-ナラマ-Z1-2頁第80号
ならまち今昔物語 筆
文房具
串田孫一著白日社1978.10
161043539589.7-1100-103頁
筆 (ものと人間の文化史:30)
田淵実夫著法政大学出版局1978.9
151019498589.7-1
芸術新聞社2007.6
311148936720-スミ-Z5-79頁32巻3号通巻186号
筆を買いに行こう!
文房四宝 筆
杉村勇造,永井敏男著淡交社1972
161042436729-2-1
奈良筆 (伝統産業技術保存記録:平成8年度)
福本正勝[ほか]編集奈良県商工観光館1997.3
111028162750.21-23-25
日本美術工芸
日本美術工芸社〔編〕日本美術工芸社1979.12
311025248750-ニホン-Z44-47頁通号 495
中国見聞記-12-蘇る湖筆/榊 莫山
日本美術工芸
日本美術工芸社〔編〕日本美術工芸社1979.1
311025247750-ニホン-Z54-57頁通号 484
中国見聞記-1-羊の筆 /榊 莫山
水の幻想 : 現代の随想
水上勉著日本書籍1979.2
161010548914.6-ミ-26251-262頁
斎藤茂吉全集 第7巻
斎藤茂吉著岩波書店1973-1976
151075210918.6-208-7771-773頁

<
資料名
編著者名出版社発行年月
資料ID請求記号該当頁(雑誌の場合)巻号
(雑誌・本の一部分なら)該当箇所の記事・論文名、あるいは特記事項
研究紀要(墨の研究)
奈良市立一条高等学校 [編]奈良市立一条高等学校1964.11
311108095051-54-1第3号
毛吹草(岩波文庫)
松江重頼〔著〕 ; 新村出校閲 ; 竹内若校訂岩波書店1943
151077846080-12-1.200.1162頁
奈良市史 通史3
奈良市史編集審議会編奈良市1988.2
151193704090.2-ナ132-148頁
多聞院日記
辻善之助編角川書店1967.11
161059554180.4-2-2N225-226頁
考古学雑誌
日本考古学会日本考古学会1960.6
311060080200-コウコ-Z1-11頁46巻1号
硯との関連から見た中国古代の墨 / 原田 淑人
奈良市史 通史2
奈良市史編集審議会編奈良市1994.3
151157976216.5-240-10.2559-560頁
訓読雍州府志
立川美彦編臨川書店1997.4
111013988291.62-58261頁
雍州府志 巻七   土産門下
黒川衜祐[著]嘉兵衛 : 茂兵衛1686[貞享3]
151265365291.62-ヨウシ-7
奈良曝
島本一編大和国史會1939.10
161058974291.65-656頁
大和志
並河永校訂臨川書店1987.12
151155298291.65-61049頁
奈良曝
西村嘯月堂1687
151260859291.65-ナラサ
ならまち通信
ならまち振興財団ならまち振興財団2001.1
311115146510-ナラマ-Z1-2頁第92号
ならまち今昔物語 墨
ならまち通信
ならまち振興財団ならまち振興財団1999.3
311115146510-ナラマ-Z1-2頁第70号
ならまち今昔物語 墨
ならまち通信
ならまち振興財団ならまち振興財団1996.11
311115146510-ナラマ-Z1-2頁第42号
ならまち今昔物語 墨型
古梅園墨談 : 全
松井元泰編古梅園本店1929.2
151189990576.97-1
墨ノ製法ト沿革
古梅園[編][古梅園][発行年不詳]
151191494576.97-4
古梅園墨譜
松井元泰著/松尾良樹訳注・解説古梅園1993
151190505576.97-7
奈良製墨文化史
奈良製墨協同組合[編]奈良製墨協同組合2000.10
111035979576.97-ナラセ-2000
日本資本主義と地場資本 : 関西の地場産業史研究
武知京三著雄山閣出版1990.7
151151806602.16-2150-186頁
地域経済と企業家精神 : 奈良の地場産業と経済団体の歩み
武知京三著税務経理協会2000.9
111034470602.165-タケチ-200011-71頁
大和名勝豪商案内記 奈良之部
川嵜源太郎編輯藤田和(私製)1995.10
111004814672.165-12
花のいのち墨のいのち
町春草著朝日新聞社1972
151053374728.04-11255-259頁
朱泥抄
篠田桃紅著PHP研究所1979.11
151053376728.04-14135-139頁
書とその風土
中西慶爾著木耳社1968
151098895728.04-8227-239頁
古墨の知識と鑑賞
宇野雪村著二玄社1989.7
161040262728.3-8
墨の話 : 名墨の秘密
宮坂和雄著木耳社1989.7
161040263728.3-9
墨一筋五十星霜
墨運堂記念誌発行委員会編同委員会2000.8
111057629728.3-ホクウ-2000
古墨 : 唐墨の文化史
宇野雪村著木耳社1968.3
151093513729.3-1
新・墨談
仙石正著内田老鶴圃新社1971.4
151153017729.3-2
The墨 : 墨は生きている (文房四宝 : 選び方使い方:1)
松井茂雄著日貿出版社1983.8
151153018729.3-3
文房四宝 墨の話
榊莫山著角川書店1981.4
151025002729-12-1
文房四宝 墨
杉村勇造,永井敏男著淡交社1972
161042435729-2-2
奈良墨 (伝統産業技術保存記録:平成6年度)
奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館1995.3
111001106750.21-23-23
墨型 (伝統産業技術保存記録)
奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館[1985.3]
151153297750.21-23-7
日本美術工芸
日本美術工芸社〔編〕日本美術工芸社1980.11
311025250750-ニホン-Z通号 506
中国見聞記-23-墨/榊 莫山
叙説
奈良女子大学国語国文学研究室同研究室2005.3
311125983910.5-3258-116頁第32号
『古梅園記録』解題と翻刻(上)
叙説
奈良女子大学国語国文学研究室同研究室2006.3
311134863910.5-32317-348頁第33号
『古梅園記録』解題と翻刻(中)
叙説
奈良女子大学国語国文学研究室同研究室2007.3
311149841910.5-32100-148頁第34号
『古梅園記録』解題と翻刻(下)
墨 (日本の名随筆:27)
篠田桃紅編作品社1985.1
151029478914.6-2006-27

資料名
編著者名出版社発行年月
資料ID請求記号該当頁(雑誌の場合)巻号
(雑誌・本の一部分なら)該当箇所の記事・論文名、あるいは特記事項
太陽
平凡社1999.2
311006992050-タイヨ-Z5-104頁37巻2号
特集 和紙のある暮らし
The history of Japan(復刻印刷版)
written by Engelbertus Kæmpfer/and translated by J.C. Scheuchzer更生閣1929
211001158210.01-467
畿内周辺地帯における地域的特性の史的総合研究 : 大和宇陀地方を中心として
花園大学文学部史学科編花園大学文学部史学科1984.2
151149771216.5-4438-18頁
紙の道 : ペーパーロード
陳舜臣著読売新聞社1994.10
151011182220-126
日本誌 : 日本の歴史と紀行 下巻
エンゲルベルト・ケンペル [著]/今井正翻訳石黒武雄1973.9
151097309291.099-17-2431-445頁
京都火と水と
大村しげ著冬樹社1984.3
161029057382.162-168-75頁
紙漉大概/紙漉重宝記/紙譜 (江戸科学古典叢書:5)
木崎盛標, 丹羽桃渓[著]/国東治兵衛[著]/木村青竹[著]恒和出版1976.8
151035501408-29-5
ならまち通信
ならまち振興財団ならまち振興財団1997.11
311115146510-ナラマ-Z1-2頁第54号
ならまち今昔物語 紙
紙をつくる (シリーズ子どもとつくる:25)
小林一夫著大月書店1989.3
151202689580-コ
和紙事典 : 神の創りたもうたもの (シリーズ紙の文化:1)
朝日新聞社編朝日新聞社1986.7
161035170585.6-1
手すきの和紙製造産地診断報告書
奈良県中小企業総合指導所同指導所1973.9
151151736585.6-10
手漉和紙 : 毎日新聞社版 標本紙編(上)
毎日新聞社手漉和紙大鑑編集委員会編毎日新聞社1975.5
151048537585.6-11-1
手漉和紙 : 毎日新聞社版 標本紙編(下)
毎日新聞社手漉和紙大鑑編集委員会編毎日新聞社1975.5
151048538585.6-11-2
手漉和紙 : 毎日新聞社版 解説書(別巻)
毎日新聞社手漉和紙大鑑編集委員会編毎日新聞社1975.5
151048539585.6-11-3
和紙の文化史
久米康生著木耳社1976.1
151018756585.6-12
手漉紙史の研究
関義城著木耳社1976
151214035585.6-13
和紙文化
町田誠之著思文閣出版1977.2
151018755585.6-14
紙すきの里 [正]
柳橋真,牧野和春著牧野出版社1976
151048540585.6-16-1
紙すきの里 続
柳橋真,牧野和春著牧野出版社1976
151048541585.6-16-2
和紙の四季
町田誠之[著]駸々堂出版1978.11
151023375585.6-18
江戸明治手漉紙製造工程図録
関義城著木耳社1979.9
151048542585.6-19
紙漉村旅日記 定版
寿岳文章・しづ著春秋社1986.8
161043314585.6-2
手漉紙 : 現品鑑賞と其概説 : 大和の紙 (手漉紙絵本木鶏文庫:10号)
[柳瀬商店]編柳瀬商店大阪営業所1979.11
151151749585.6-20
和紙と日本人の二千年 : 繊細な感性と卓越した技術力の証明 (21世紀図書館:4)
町田誠之著PHP研究所1983.2
151048544585.6-23
大和吉野の紙
久米康生著雄松堂出版1986.2
151151748585.6-25
紙と日本文化 (NHKブックス : カラー版:C 40)
町田誠之[著]日本放送出版協会1989.11
151023378585.6-26
平成の紙譜 上の巻
全国手すき和紙連合会1992.11
151048545585.6-27-1
平成の紙譜 下の巻
全国手すき和紙連合会1992.11
151048546585.6-27-2
平成の紙譜 資料集
全国手すき和紙連合会1992.11
151048547585.6-27-3
和紙インフォメ-ション : 全国手すき和紙製造業者名簿
全国手すき和紙連合会1993.1
151048548585.6-27-4
和紙千年
高田宏著東京書籍1993.7
151023379585.6-28
和紙つれづれ草
町田誠之著平凡社1994.6
151023380585.6-29
野草で紙をつくる (シリーズ親と子でつくる:19)
相沢征雄著創和出版1993.6
161035171585.6-3
かな料紙の作り方
村上翠亭, 福田行雄共著二玄社1994.6
151023381585.6-30
吉野紙 : 大和のうるしこし
岸田定雄著豊住書店1995.1
111001051585.6-31
和紙博物誌 : 暮らしのなかの紙文化
小林良生著淡交社1995.10
111002936585.6-32
和紙文化辞典
久米康生著わがみ堂1995.10
111008393585.6-33
書の和紙譜 上巻
竹田悦堂著雄山閣出版1996.8
111008132585.6-34-1
書の和紙譜 下巻
竹田悦堂著雄山閣出版1996.8
111008133585.6-34-2
和紙 : 多彩な用と美
久米康生著玉川大学出版部1998.3
111019592585.6-36
和紙
加藤晴治著産業図書1958
151018757585.6-4
あなたもできる!手漉き和紙 : 漉いて・書いて・暮らしを彩る (すみブックス)
斉木丘菫著芸術新聞社1997.6
161035172585.6-4
和紙
加藤晴治著産業図書1958
151060635585.6-4
日本の紙 (日本歴史叢書:14)
寿岳文章著吉川弘文館1967.4
151144105585.6-5
和紙風土記 (日本の美と教養:3)
壽岳文章著河原書店1941.11
161062534585.6-5-T
和紙三昧
安部栄四郎著木耳社1972
151048536585.6-9
和紙百話
春名好重著淡交社1977.5
161043315585.69-1
和紙の風土
町田誠之著駸々堂出版1981.3
161035173585.69-2
和紙 : 風土・歴史・技法
柳橋真著講談社1981.7
111110631585.69-3
和紙の伝統 (Shinshindo delta series)
町田誠之著駸々堂出版1984.12
161039046585.69-5
和紙つくりの歴史と技法
久米康生著岩田書院2008.3
111139720585.6-クメヤ
和紙の源流 : 東洋手すき紙の多彩な伝統
久米康生著岩波書店2004.10
111063218585.6-クメヤ
手すきの紙郷
久米康生著思文閣出版1978.5
111074184585.6-クメヤ
産地別すぐわかる和紙の見わけ方
久米康生著東京美術2003.11
111078168585.6-クメヤ
尾張藩紙漉文化史 : 御用紙漉職・辰巳家を中心として
河野徳吉著中日出版社2005.6
111069860585.6-コウノ
越前和紙
斎藤岩雄解説/野久保昌良撮影源流社2005.6
111106029585.6-サイト
紙漉村旅日記 覆刻
壽岳文章, 壽岳静子著沖積舎2003.11
111089457585.6-シユカ
和漢紙文献類聚 古代・中世編
関義城著思文閣1976
111074825585.6-セキヨ
和紙と暮らす : よき紙、うつくしき里、古き手わざ (別冊太陽)
増田勝彦監修平凡社2004.11
111092728585.6-マスタ
和紙の道しるべ : その歴史と化学
町田誠之著淡交社2000.4
111031257585.6-マチタ
手漉き和紙 : 暮らしを彩る和のこころ (ベストセレクション)
第一出版センター編講談社2004.3
111093511585.6-ヤキハ
紙の科学 : トイレットペ-パ-から情報処理まで (身近な科学シリ-ズ)
町田誠之著講談社1981.5
151018762585-19
造紙の源流
久米康生著雄松堂出版1985.3
151048532585-22
紙の今昔 (新潮選書)
小林嬌一著新潮社1986.4
151048533585-23
紙 : 七人の提言
日本・紙アカデミー編思文閣出版1992.7
151018759585-29
紙の博物誌
渡辺勝二郎著出版ニュース社1992.12
151018758585-30
日本紙業綜覧 昭和12年版
王子製紙株式会社販売部調査課著成田潔英1937.9
151116839585-4
中国製紙技術史
潘吉星著/佐藤武敏訳平凡社1980.11
161043313585-5
雁皮聚録
關彪編丸善1940.4
151116836585-6
The紙 : 書画の心を漉く (文房四宝 : 選び方使い方:4)
埼玉県製紙工業試験場編日貿出版社1985.2
161035164585-6
王朝継ぎ紙
近藤富枝編著毎日新聞社1985.2
161042119585-8
紙の大百科 (新デザインガイド)
美術出版社2001.4
111039209585-カミノ
和紙を漉こう (はじまりのもの体験シリーズ:4)
宮内正勝監修リブリオ出版2003.3
111056752585-ミヤウ
紙のはなし (人間の知恵:1)
松岡淳一著さ・え・ら書房1981.1
16105364558-マ
近世農村産業史論
井上準之助著明石書店1980.7
151051345612.1-72175-212頁
故宮文具選萃 (中華民國國立故宮博物院蔵品)
故宮博物院編纂國立故宮博物院1971
151047952708.22-1-8
安部栄四郎 : 雁皮紙/岩野市兵衛 : 越前奉書/石州半紙 : 石州半紙技術者会/本美濃紙 : 本美濃紙保存会 (人間国宝シリーズ:38)
講談社1978.1
161022957709.2-1-38
正倉院の紙
正倉院事務所編日本経済新聞社1970
151154273709-48
書のみかた : 型と美
小松茂美著第一法規出版1982.4
151024991728.1-116116-138頁
人と書 (小松茂美著作集:27)
小松茂美著旺文社1999.9
111027525728.1-133-2772-84頁
色紙・料紙づくり : 趣味の金銀箔 箔の基本技法のすべて
飯島秀雄著マール社1989.6
161040264728.3-10
文具百話
外山滋比古著/大橋彰版画芸術新聞社1988.7
161040261728.3-78-127頁
文房四宝 紙の話 (角川選書:296)
榊莫山著角川書店1998.6
111087173728.3-サカキ
古筆
小松茂美著講談社1972.8
161023973728.8-7309-355頁
書の話
内山雨海著宝文館1958.1
151098884728-2560-63頁
古硯美の鑑賞
井上源太著坂上書院1936.2
111110628729-2
文房四宝 紙
杉村勇造,永井敏男著淡交社1972
161063615729-2-3
日本の伝統美を訪ねて
芝木好子著日本交通公社1974
161042717750.21-195-111頁
吉野紙 : 漆濾紙
奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館[1983.8]
151157356750.2-23-6
手仕事の日本 (柳宗悦全集:著作篇 第11巻)
筑摩書房1981.12
151053446750.8-9-11553-577頁
和紙 : 越前和紙 (シリーズ日本の伝統工芸:1)
リブリオ出版1986.6
12100913475-シ-1
文字の文化史
藤枝晃著岩波書店1971.10
161018402802-1126-143頁
わが日わが歩み : 文学を中軸として
寿岳文章著荒竹出版1977.7
151068414914.6-1614322-334頁
紙 (日本の名随筆:68)
寿岳文章編作品社1988.6
151029506914.6-2006-68

資料名
編著者名出版社発行年月
資料ID請求記号該当頁(雑誌の場合)巻号
(雑誌・本の一部分なら)該当箇所の記事・論文名、あるいは特記事項
Museum
国立博物館美術出版社2000.10
311070455060-ミユシ-Z27-48頁No.568
東京国立博物館保管青磁獣脚硯/白井克也
考古学雑誌
日本考古学会 〔編〕日本考古学会1987.12
311060182200-コウコ-Z1-28頁73巻2号
飛鳥時代初期の陶硯--宇治隼上り瓦窯跡出土陶硯
文物
文物編輯委員会文物出版社2005.12
311131490220-Wen-Z52-59頁595号
三方古歙砚的纹理与其制作年代的考察/刘新园
藝術新潮
新潮社1975.7
311014762700-ケイシ-Z132-133頁26巻7号
骨董百話-79-瓦硯
法隆寺献納宝物
東京国立博物館編便利堂1975.4
151154007702.1-149
硯の辞典 (秋山叢書)
藤木正次編秋山書店1984.8
161040860728.3-6
硯の文化誌 (目の眼ライブラリー:A-001)
北畠雙耳, 北畠五鼎著里文出版1998.6
111033910728.3-キタハ
文房四宝 硯の話 (角川選書:295)
榊莫山著角川書店1998.6
111090380728.3-サカキ
欽定西清硯譜 下
思文閣1976.5
111074208728.3-フンカ
欽定西清硯譜 上
思文閣1976.5
111074207728.3-フンカ
ようこそ『端硯』の世界へ
劉演良著/松真輝訳文芸社2001.10
111074417728.3-リユウ
和漢研譜 1
石希聰叡父輯/張潮輯/孔尚任校山田茂助1797
151266735728.3-ワカン-1
和漢研譜 2
石希聰叡父輯/張潮輯/孔尚任校山田茂助1797
151266736728.3-ワカン-2
和漢研譜 3
石希聰叡父輯/張潮輯/孔尚任校山田茂助1797
151266737728.3-ワカン-3
벼루 (빛깔있는 책들:102-7)
권도홍 글/정석용 사진대원사1989.12
211003541728-Kwo
ひぐらし硯 : 随筆
加藤楸邨著読売新聞社1974
151052917729.5-2
硯の知識と鑑賞
窪田一郎著二玄社1977.11
151025005729.5-3
端渓硯 : 歴史・特質・余話
相浦紫瑞著木耳社1965.3
151052918729.5-4
古代の硯 : 企画展
斎宮歴史博物館編斎宮歴史博物館1996.1
111016746729.5-5
硯臺(イエンタイ) : 中國の硯
楠文夫著美術出版社1998.1
111019182729.5-6
文房四宝 硯
杉村勇造,永井敏男著淡交社1972
161042434729-2-4
本邦古硯考 (甲鳥学書:8)
内藤政恒著養徳社1944.6
151119567729-4
日本美術工芸
日本美術工芸社日本美術工芸社1979.4
311025247750-ニホン-Z70-73頁通号 487
中国見聞記-4-硯(すずり)の王者/榊 莫山

文房四宝、その他

資料名
編著者名出版社発行年月
資料ID請求記号該当頁(雑誌の場合)巻号
(雑誌・本の一部分なら)該当箇所の記事・論文名、あるいは特記事項
人倫訓蒙図彙(東洋文庫 ; 519 )
朝倉治彦校注平凡社1990.6
151077500080-6-519
長物志 : 明代文人の生活と意見 2 (東洋文庫: 665)
文震亨 [著]/荒井健他訳注平凡社1999.12-2000.3
111029379080-6-665270-291頁
硯 絵画 書 書籍
藤田祥光氏の編著および手写記録類
151217376090-4-102
明治四十五年 支那ニ於ケル筆墨ニ関スル調査書類
奈良県奈良県1911
5560030311-M45-58
ふるさとの人と知恵 奈良  (人づくり風土記 29)
石川松太郎, 稲垣史生, 加藤秀俊編纂 ; 廣吉壽彦[ほか]執筆農山漁村文化協会1998.12
111023376210.5-255-29
奈良市史 通史4
奈良市史編集審議会編奈良市1995.3
111001433216.5-240-10.4116-121頁
奈良点描 2
長田光男編清文堂出版1983
151011186216.5-436-2265-275頁
國學院雜誌
國學院大學國學院大學2002.10
311083696370.5-15-103.101-17頁
なら墨と筆の伝承文化 (特別展:平成13年度)
奈良県立民俗博物館編奈良県立民俗博物館2001.9
111051531382.165-28-2001
奈良の老舗物語 : 伝統と革新のはざまで
三島康雄著奈良新聞社1999.9
111026951672.165-14
季刊銀花
文化出版局2005年3月30日
311116194700-キンカ-Z10-37頁141号 2005春
ものつくり人国記 筆・藤野雲平、硯・福井正男、紙・平山一造
藝術新潮
新潮社1953.8
311014931700-ケイシ-Z45-47頁4巻8号
筆と墨と/ロジェ・ヴァン・エック
BT : 美術手帖 : bijutsu techo : monthly art magazine
美術出版社1997.3
311006599700-ヒシユ-Z77-96頁49巻通号739 増刊
墨、筆、硯のふるさとを訪ねて
月刊文化財
文化庁文化財保護部監修第一法規出版1993.11
311141570700-フンカ-Z51-55頁362号
筆、墨と硯
正倉院宝物 増補改訂 中倉
正倉院事務所編朝日新聞社1988.11
151154015702.13-42-2
正倉院寳物 5: 中倉II
正倉院事務所編毎日新聞社1995.11
111003372702.13-59-5
文房具 (日本の美術:No.424)
小松大秀編著至文堂2001.9
111040580705-13-424
集古十種 七祖賛之部全・文房之部全
松平定信編郁文舎1903-1905
151260466708.7-シユウ-15
正倉院の宝物 : 宮内庁蔵版
正倉院事務所編朝日新聞社1965.3
151154277709-31
小針代助[編]芸術新聞社2005.8
311118033720-スミ-Z5-91頁30巻4号通巻175号
特集 文房四宝シリーズ① 筆・墨・硯・紙 ―上手に付き合うための手引
松平定信古画類聚 : 調査研究報告書 図版編
東京国立博物館編毎日新聞社1990.5
151049320721-132-1
松平定信古画類聚 : 調査研究報告書 本文篇
東京国立博物館編毎日新聞社1990.5
151217061721-132-2
会津八一書論集
会津八一著/長島健編二玄社1967.1
151053345728.01-2236-239頁
日本文房四宝の美 (綜合書道大辞典)
飯島春敬著東京堂出版1982.4
151053371728.03-16-17
木堂翰墨談 巻2
犬養毅[著]教育書籍1981.2
151209924728.04-15
木堂翰墨談 巻1
犬養毅[著]教育書籍1981.2
151209923728.04-15
莫山書話
榊莫山著毎日新聞社1994.7
111059605728.04-33170-182頁
硯及筆紙墨研究 (書道講座:第10回配本)
後藤朝太郎著雄山閣1930.6
151210029728.08-2-21
国立故宮博物院 文房聚英 圖版篇
中華民国国立故宮博物院編纂同朋舎出版1993.4
111041197728.3-コクリ
国立故宮博物院 文房聚英 解説篇
中華民国国立故宮博物院編纂同朋舎出版1993.4
111041196728.3-コクリ
墨と硯と紙の話
為近磨巨登著木耳社2003.12
111058752728.3-タメチ
習字の科学 新装版 (教養選書:81)
大澤一爽著法政大学出版局1993.7
151024975728-591-136頁
문방사우
이겸노 글 ; 손재식 사진대원사1989.5
211003537728-Iky
文房古玩事典
宇野雪村著柏書房1980.7
151019438729-10
奈良の筆と墨
安彦勘吾著奈良市1983.12
151156812729-14
文房四宝の基礎知識
綾村坦園著光村推古書院1985
111000801729-16
硯墨新語
飯島茂著雄山閣1935
151119566729-3
文具の歴史
田中経人著リヒト産業1972
151052915729-6
伝統的工芸品の本
伝統的工芸品産業振興協会編同友館2003.7
111075107750.12-テント163-179頁
奈良県の伝統工芸
奈良県商工観光館[編]奈良県商工観光館[19--]
151157352750.21-14-3
ならの伝統工芸
奈良市商工課[編]奈良市商工課[発行年不明]
151157354750.21-20
俳句
角川書店1982.3
311026396910-ハイク-Z80-96頁31巻3号
墨筆硯紙の世界/対談 榊 莫山 ; 対談 森 澄雄
書 (日本の名随筆:64)
小松茂美編作品社1988.2
151029503914.6-2006-64
谷崎潤一郎全集 第20巻
谷崎潤一郎著中央公論社1966.11-1970.7
161015101918.68-6-20461-469頁
ページの先頭に戻る