「映画監督 新藤兼人 逝く」展示資料リスト
著書(シナリオ含む)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-14-4 | 映画つくりの実際 (岩波ジュニア新書:4) | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 1979.6 |
080-14-281 | 老人とつきあう (岩波ジュニア新書:281) | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 1996.11 |
080-17-114 | さくら隊8月6日 : 広島で被爆した若き新劇人たち (岩波ブックレット:No.114) | 新藤兼人〔著〕 | 岩波書店 | 1988.4 |
080-18-547 | 弔辞 (岩波新書:新赤版 547) | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 1998.2 |
080-18-706 | 老人読書日記 (岩波新書:新赤版 706) | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 2000.12 |
080-18-902 | シナリオ人生 (岩波新書:新赤版 902) | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 2004.7 |
080-23-2.3 | 愛妻記 (岩波現代文庫:社会 ; 3) | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 2000.1 |
080-23-3.17 | 三文役者の死 : 正伝殿山泰司 (岩波現代文庫:文芸 ; 17) | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 2000.8 |
080-23-3.138 | 花は散れども : 石内尋常高等小学校 (岩波現代文庫:文芸 ; 138) | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 2008.8 |
080-23-3.151 | 「断腸亭日乗」を読む (岩波現代文庫:文芸 ; 151) | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 2009.5 |
081-9-962 | ある映画監督 : 溝口健二と日本映画 (岩波新書:青-962) | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 1976.4 |
081-10-31 | 祭りの声 : あるアメリカ移民の足跡 (岩波新書:黄-31) | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 1977.12 |
281.04-127 | わたしの出会った人たち | 新藤兼人著 | 家の光協会 | 1980.12 |
775.1-9 | 女の一生 : 杉村春子の生涯 | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 2002.1 |
778.04-28-1 | 私の足跡 : 独立プロ三〇年のあゆみ (新藤兼人映画論集:1) | 汐文社 | 1980.3 | |
778.04-28-2 | 仕事場の出会い : 監督とはシナリオとは女優とは (新藤兼人映画論集:2) | 汐文社 | 1981.9 | |
778.21-6 | ある映画監督の生涯 : 溝口健二の記録 | 新藤兼人著 | 映人社 | 1975 |
778.21-23 | フィルムの裏側で | 新藤兼人著 | 未来社 | 1979.4 |
778.21-46 | 追放者たち : 映画のレッドパ-ジ | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 1983.1 |
778.21-87 | 青春のモノクロ-ム | 新藤兼人著 | 朝日新聞社 | 1988.10 |
778.21-100 | ボケ老人の孤独な散歩 | 新藤兼人著 | 新潮社 | 1993.6 |
778.21-102 | うわっ、八十歳 | 新藤兼人著 | 講談社 | 1993.7 |
778.21-117 | 愛妻記 | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 1995.12 |
778.21-シント | 新藤兼人・原爆を撮る | 新藤兼人著 | 新日本出版社 | 2005.3 |
778.21-シント | 作劇術 | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 2006.11 |
778.21-シント | いのちのレッスン (seisouノンフィクション) | 新藤兼人著 | 青草書房 | 2007.5 |
778.21-シント | 新藤兼人私の十本 : 老いても転がる石のように | [新藤兼人述]/立花珠樹著 | 共同通信社 | 2011.7 |
778.4-1 | 映像ひとり旅 : 映画『竹山ひとり旅』創造の記録 | 新藤兼人著 | 未来社 | 1978.7 |
901.27-3 | シナリオの創造 | 新藤兼人著 | 映人社 | 1981.6 |
901.27-シント | シナリオの構成 | 新藤兼人著 | 雷鳥社 | 2007.12 |
912.7-11 | 新藤兼人オリジナルシナリオ集 | ダヴィッド社 | 1979.6 | |
912.7-14 | 源氏物語 : 附・偽れる盛装 シナリオ | 新藤兼人著 | 雲井書店 | 1951.10 |
912.7-29 | シナリオの話 (現代教養文庫:117) | 新藤兼人著 | 社会思想研究会出版部 | 1955.3 |
912.7-30 | 愛妻物語/狼 : シナリオ (現代教養文庫) | 新藤兼人著 | 社会思想研究会出版部 | 1955.4 |
912.7-35 | シナリオの構成 新装版 (宝文館叢書) | 新藤兼人著 | 宝文館出版 | 1978.12 |
912.7-36 | 新藤兼人オリジナルシナリオ集 | ダヴィッド社 | 1979.6 | |
912.7-56-1 | 日本シナリオ史 上 | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 1989.10 |
912.7-56-2 | 日本シナリオ史 下 | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 1989.10 |
912.7-62 | 午後の遺言状 (同時代ライブラリー:217) | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 1995.3 |
912.7-シント | 遺言シナリオ集 | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 2011.3 |
912.7-シント | 創作ノート一枚のハガキ | 新藤兼人著 | 岩波書店 | 2011.7 |
913-シン | ハチ公物語 (小学館コンパクト) | 新藤兼人作/岩淵慶造絵 | 小学館 | 1987.8 |
913.68-31-1 | 時代小説五十人集 上 | 新潮社編 | 新潮社 | 1995.11ー12 |
913.6-シン-1 | 未亡人 | 新藤兼人著 | 三笠書房 | 1980.3 |
913.6-シン-4 | 小説田中絹代 | 新藤兼人著 | 読売新聞社 | 1983.2 |
913.6-シン-26 | ボケ老人と野良ネコチャー君の対話 | 新藤兼人著 | 新潮社 | 1996.12 |
915.6-92 | 太陽とカチンコ : 裸の島撮影日誌 | 新藤兼人著 | ダヴィッド社 | 1960 |
915.9-367 | さくら隊散る | 新藤兼人著 | 未来社 | 1988.4 |
その他
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
778.21-シント | 挫折する力 : 新藤兼人かく語りき | [新藤兼人述]/中川洋吉編著 | 新潮社 | 2011.4 |
778.21-シント | 新藤兼人伝 : 未完の日本映画史 | 小野民樹著 | 白水社 | 2011.8 |
778.3-9 | 水谷浩映画美術の創造 | 光潮社 | 1973 |
雑誌
請求記号 | 雑誌名 | 巻号 | 出版者 | 発行日 |
---|---|---|---|---|
050-ケンタ-Z | 現代 【注目人物の「シークレット・ゾーン」:新藤兼人(映画監督)-荷風に学び「老いと性」を問い直す(インタビュー)】 | 講談社 | 26巻5号 | 1992年5月1日 |
050-シユウ-Z | 週刊金曜日 【原爆と原発-怒りの表現者たち】 | 金曜日 | 19巻30号通巻873号 No.858 2011.8/5 | 2011年8月5日 |
050-シユウ-Z | 週刊新潮 【「新藤兼人が語る「乙羽信子」のこと】 | 新潮社 | 56巻40号通巻2813号 10月20日号 | 2011年10月20日 |
050-セカイ-Z | 世界 【ヒロシマの傷痕】 | 岩波書店 | 79号-81号 | 1952年7月1日-1952年9月1日 |
050-セカイ-Z | 世界 【沈黙の対話-五十三年ぶりの対面】 | 岩波書店 | 392号-394号 | 1978年7月1日-1978年9月1日 |
050-セカイ-Z | 世界 【ポストン強制収容所】 | 岩波書店 | 440号-442号 | 1982年7月1日-1982年9月1日 |
050-セカイ-Z | 世界 【対談 家庭を持つ市民が兵隊に行ったらどうなるか-映画『陸に上った軍艦』をめぐって】 | 岩波書店 | 769号 2007年9月 | 2007年9月1日 |
050-フンケ-Z | 文藝春秋 【99歳の日本人への遺言】 | 文藝春秋 | 89巻11号 平成23年9月特別号 | 2011年9月1日 |
300-インハ-Z | インパクション 【インパクト・レヴュー Culture & Critique クズ扱いされた中年兵の証言-『陸に上った軍艦』(山本保博監督、新藤兼人原作・脚本・証言)】 | インパクト出版会/イザラ書房(発売) | 159号 | 2007年9月10日 |
670-コウコ-Z | 広告批評 【特集 日本映画はいま:シナリオと戦争と私】 | マドラ | 315号 2007.6 | 2007年6月1日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【「濹東綺譚」】 | キネマ旬報社 | 1081号 通巻1895号 5月上旬号 | 1992年5月1日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【「午後の遺言状」】 | キネマ旬報社 | 1162号 通巻1976号 6月上旬号 | 1995年6月1日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【追悼 杉村春子】 | キネマ旬報社 | 1224号 通巻2038号 6月上旬号 | 1997年6月1日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【作品特集 三文役者:新藤兼人監督インタビュー-50年の歴史を振り返り、立ち戻った原点】 | キネマ旬報社 | 1321号 通巻2135号 2000.12月上旬号 | 2000年12月1日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【追悼 吉村公三郎】 | キネマ旬報社 | 1324号 通巻2138号 2001.1月下旬新世紀特別号 | 2001年1月15日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【巻頭特集・それが知りたい!映画の数字:21世紀の日本映画は老人に支えられている!?】 | キネマ旬報社 | 1325号 通巻2139号 2001.2月上旬号 | 2001年2月1日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【わが映画人生〔2〕:監督新藤兼人の最も重要なポイント】 | キネマ旬報社 | 1337号 通巻2151号 2001.8月上旬号 | 2001年8月1日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【SPECIAL REPORT・第23回モスクワ国際映画祭】 | キネマ旬報社 | 1338号 通巻2152号 2001.8月下旬 | 2001年8月15日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【特別インタビュー 2004年いまだから言いたいこと:新藤兼人(映画監督)1本1本を真面目に作る 挫折を超え作り続ける力が必要です】 | キネマ旬報社 | 1397号 通巻2211号 2004.1月下旬新春特別号 | 2004年1月15日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【特集「ふくろう」:新藤兼人監督、さらなる挑戦】 | キネマ旬報社 | 1400号 通巻2214号 2004.3月上旬号 | 2004年3月1日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【シリーズ企画 いまこそ再び木下惠介-続・素晴らしき巨星(2)新藤兼人インタビュー-誰にも真似のできないような木下惠介の優れた感覚にふれて】 | キネマ旬報社 | 1427号 通巻2241号 2005.4月下旬号 | 2005年4月15日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【特別企画 戦後60年、そして、未来へ:新藤兼人監督インタビュー】 | キネマ旬報社 | 1435号 通巻2249号 2005.8月下旬特別号 | 2005年8月15日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【フロント・インタビュー(No.137)新藤兼人】 | キネマ旬報社 | 1488号 通巻2302号 2007.8月上旬号 | 2007年8月1日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【「石内尋常高等小学校 花は散れども」:新藤兼人監督ロング・インタビュー】 | キネマ旬報社 | 1517号 通巻2331号 2008年10月上旬号 | 2008年10月1日 |
770-キネマ-Z | キネマ旬報 【「一枚のハガキ」:"新藤兼人監督インタビュー 99歳の巨匠の監督力"】 | キネマ旬報社 | 1591号 通巻2405号 2011年8月下旬号 | 2011年8月15日 |
900-シナリ-Z | シナリオ 【掲載シナリオ 監督・新藤兼人「ふくろう」】 | 泉書房 | 60巻2号通巻667号 2004.2月号 | 2004年2月1日 |
900-シナリ-Z | シナリオ 【監督・山本保博 原作・証言・新藤兼人 「陸に上った軍艦」】 | 泉書房 | 63巻8号通巻709号 2007.8月号 | 2007年8月1日 |
900-シナリ-Z | シナリオ 【連載インタビュー 加藤正人の気になる映画人たち(第14回)ゲスト 新藤兼人-96歳、現役監督、新作を語る】 | 泉書房 | 64巻9号通巻722号 2008.9月号 | 2008年9月1日 |
900-シナリ-Z | シナリオ 【映画の中の『名セリフ・名シーン』(第6回) 新藤兼人シナリオ『偽れる盛装』】 | 泉書房 | 65巻5号通巻730号 2009.5月号 | 2009年5月1日 |
900-シナリ-Z | シナリオ 【桂千穂の映画漂流記(第40回)新藤兼人、木村威夫両巨匠のこと】 【日本シナリオ作家協会ニュース(第384号):7歳新藤兼人、シナリオ倶楽部で語る 自分を書け、嘘をつくな、注文のないシナリオを書け[含 質疑応答]】 | 泉書房 | 66巻1号通巻738号 2010.1月号 | 2010年1月1日 |
900-シナリ-Z | シナリオ 【原作・監督・新藤兼人 「一枚のハガキ」】 | 泉書房 | 67巻9号通巻758号 2011.9月号 | 2011年9月1日 |
映画作品(DVD)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
778-シント-DC | 午後の遺言状 [著作権処理済] | 新藤兼人原作・脚本・監督 | アスミック (発売) | c2001-c2003 |
778-シント-DC | 生きたい | 新藤兼人原作・脚本・監督 | アスミック (発売) | c2003 |
778-シント-DC | 人間 | 新藤兼人監督・脚本/野上弥生子原作 | アスミック (発売) | c2003 |
778-シント-DC | 原爆の子 | 新藤兼人監督・脚本 | アスミック (発売) | c2003 |
778-シント-DC | 竹山ひとり旅 | 新藤兼人脚本・監督 | アスミック (発売) | c2001 |
778-シント-DC | 裸の島 | 新藤兼人監督・脚本 | アスミック (発売) | c2003 |
778-シント-DC | 裸の十九才 | 新藤兼人脚本・監督 | アスミック (発売) | c2003 |
778-シント-DC | どぶ | 新藤兼人監督/新藤兼人, 棚田吾郎脚本 | アスミック (発売) | c2003 |
778-ヨシム-DC | 安城家の舞踏會 : レンタル専用 (SHV松竹ホームビデオ. Shochiku DVD super select) | 吉村公三郎原作・監督/新藤兼人脚本/小倉武志製作 | 松竹株式会社映像商品部 | [20--], c1947 |
