「仕事・働き方」を考える200冊」展示資料リスト
- 「シゴトヒト3daysⅢ -シゴトとヒトの間にあるものを考える3日間-」(2014/3/7~3/9) の開催に合わせて、仕事や働き方を考える本を集めました。
このリストは、平成26年2月28日現在で、奈良県立図書情報館が所蔵する図書の中から「イベントのゲスト、ファシリテーターの著書、推薦書」 「働くということ」「起業、開業のヒント」「いろいろな仕事」をテーマに、収録したものです。 - 請求記号が空白の資料は未所蔵です。
ゲスト、ファシリテーターの著書、推薦書
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
<著書>堀部 篤史 | ||||
019.9-ホリヘ | コーヒーテーブル・ブックス : ビジュアル・ブックの楽しみ方23通り | 堀部篤史著 | mille books | 2007.6 |
019.9-ホリヘ | 本を開いて、あの頃へ | 堀部篤史著 | mille books/サンクチュアリ・パブリッシング (発売) | 2009.12 |
024-エクチ | 本屋さんの仕事(太陽レクチャー・ブック:005) | 江口宏志 [ほか] 著 | 平凡社 | 2005.11 |
291.62-ケイフ | 本屋の窓からのぞいた{京都} : 恵文社一乗寺店の京都案内 | 恵文社一乗寺店著 | 毎日コミュニケーションズ | 2010.11 |
672.162-ホリヘ | 街を変える小さな店 : 京都のはしっこ、個人店に学ぶこれからの商いのかたち。 | 堀部篤史著 | 京阪神エルマガジン社 | 2013.11 |
<著書>藤村 忠寿 | ||||
159-フシム | 人生に悩む人よ藤やん・うれしーの悩むだけ損! [正] | 藤村忠寿, 嬉野雅道著 | アスキー・メディアワークス/角川グループパブリッシング (発売) | 2012.3- |
159-フシム | 人生に悩む人よ藤やん・うれしーの悩むだけ損! 続 | 藤村忠寿, 嬉野雅道著 | アスキー・メディアワークス/角川グループパブリッシング (発売) | 2012.3- |
159-フシム | 人生に悩む人よ藤やん・うれしーの悩むだけ損! 続々 | 藤村忠寿, 嬉野雅道著 | アスキー・メディアワークス/角川グループパブリッシング (発売) | 2012.3- |
699.67-フシム | けもの道 | 藤村忠寿著 | メディアファクトリー | 2011.4 |
699.67-フシム | 腹を割って話した | 藤村忠寿, 嬉野雅道著 | イースト・プレス | 2011.3 |
699.67-フシム | てれびバカ : ツッパリオヤジvs小悪魔オヤジ | 藤村忠寿, 西田二郎著 | 角川マガジンズ/KADOKAWA (発売) | 2013.8 |
704-サトウ | 劇的クリエイティブ講座 | 佐藤可士和 [ほか] 著 | イースト・プレス | 2009.9 |
腹を割って話した : 未知との遭遇 | 藤村忠寿, 嬉野雅道著 | イースト・プレス | 2013.9 | |
<著書>松場 登美 | ||||
589.2-マツハ | 群言堂の根のある暮らし : しあわせな田舎石見銀山から | 松場登美著/山口規子写真 | 家の光協会 | 2009.9 |
596-マツハ | 他郷阿部家の暮らしとレシピ : 石見銀山・群言堂 | 松場登美著 | 家の光協会 | 2014.1 |
<著書・紹介された雑誌>渡邉 格・麻里子 | ||||
588.32-ワタナ | 田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」 | 渡邉格著 | 講談社 | 2013.9 |
雑誌 590-クウネ-Z | 岡山のパン屋タルマーリー : 毎朝聴こえる、菌の声(ku:nel 12巻2号 66号 2014年3月号) | マガジンハウス | 2014.3 | |
<著書>フィリップ・ハーパー(Philip Harper ) | ||||
588.52-ハハフ | The insider's guide to saké | Philip Harper | Kodansha International | 1998 |
The book of sake : a connoisseur's guide | Philip Harper ; with sake selections by Haruo Matsuzaki ; foreword, Chris Pearce ; photography, Mizuho Kuwata | Kodansha International | 2006 | |
<著書>中村 健太 | ||||
366.29-ナカム-2012 | シゴトとヒトの間を考える : シゴトヒトフォーラム2012(シゴト人文庫:01) | 中村健太, 友廣裕一著 | シゴトヒト | 2012.8 |
366.29-ナカム-2013 | シゴトとヒトの間を考える : シゴトヒトフォーラム 2013(シゴト人文庫:02) | 中村健太, 友廣裕一著 | シゴトヒト | 2013.8 |
<著書>友廣 裕一 | ||||
366.29-ナカム-2012 | シゴトとヒトの間を考える : シゴトヒトフォーラム2012(シゴト人文庫:01) | 中村健太, 友廣裕一著 | シゴトヒト | 2012.8 |
366.29-ナカム-2013 | シゴトとヒトの間を考える : シゴトヒトフォーラム 2013(シゴト人文庫:02) | 中村健太, 友廣裕一著 | シゴトヒト | 2012.8- |
369.31-ツムキ | OCICA : 石巻牡鹿半島小さな漁村の物語 | つむぎや著 | つむぎや | 2012.9 |
<推薦図書>堀部 篤史 | ||||
024.1-キムラ | 善き書店員 | 木村俊介著 | ミシマ社 | 2013.11 |
<推薦図書>藤村 忠寿 | ||||
913.6-シケマ | きみの友だち | 重松清著 | 新潮社 | 2005.10 |
913.6-シハリ | 坂の上の雲 1(文春文庫) | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 1978 |
913.6-シハリ | 坂の上の雲 2(文春文庫) | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 1978 |
913.6-シハリ | 坂の上の雲 3(文春文庫) | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 1978 |
913.6-シハリ | 坂の上の雲 4(文春文庫) | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 1978 |
913.6-シハリ | 坂の上の雲 5(文春文庫) | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 1978 |
913.6-シハリ | 坂の上の雲 6(文春文庫) | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 1978 |
913.6-シハリ | 坂の上の雲 7(文春文庫) | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 1978 |
913.6-シハリ | 坂の上の雲 8(文春文庫) | 司馬遼太郎著 | 文芸春秋 | 1978 |
913.6-ワタリ | 忍びの国 | 和田竜著 | 新潮社 | 2008.5 |
<推薦図書>松場 登美 | ||||
289.1-マツハ | 起業は山間から : 石見銀山 群言堂 松場登美 | 森まゆみ著 | バジリコ | 2009.8 |
<推薦図書>渡邉 格・麻里子 | ||||
080-12-4.115.1 | 茶の本 第38刷改版(岩波文庫:491, 青(33)-115-1) | 岡倉覚三著/村岡博訳 | 岩波書店 | 1961.6 |
080-コウフ | 人口論(光文社古典新訳文庫:[KCマ1-1]) | マルサス著/斉藤悦則訳 | 光文社 | 2011.7 |
337.04-カワム | エンデの遺言 : 「根源からお金を問うこと」 | 河邑厚徳, グループ現代著 | 日本放送出版協会 | 2000.2 |
521.81-オカワ | 棟梁 : 技を伝え、人を育てる | 小川三夫著/塩野米松聞き書き | 文藝春秋 | 2008.4 |
596.63-イケタ | パン欲 : 日本全国パンの聖地を旅する | 池田浩明著 | 世界文化社 | 2013.12 |
673.98-カワク | 街角にパンとコーヒー : ベーカリーカフェ31軒 | 川口葉子著 | 実業之日本社 | 2013.5 |
<推薦図書>フィリップ・ハーパー(Philip Harper ) | ||||
498.53-ウオル | 料理の科学 : 素朴な疑問に答えます 1 | ロバート・ウォルク著/ハーパー保子訳 | 楽工社 | 2012.12-2013.2 |
498.53-ウオル | 料理の科学 : 素朴な疑問に答えます 2 | ロバート・ウォルク著/ハーパー保子訳 | 楽工社 | 2012.12-2013.2 |
588.52-26 | 日本酒ガイドブック : Tastes of 1212 | 松崎晴雄著 | 柴田書店 | 1995.1 |
酒造りの不思議 | 秋山裕一著 | 裳華房 | 1997.8 | |
日本酒百味百題 | 小泉武夫監修 ; 柴田書店・編集部編 | 柴田書店 | 2000.4 | |
日本酒の来た道 : 歴史から見た日本酒製造法の変遷 | 堀江修二著 | 今井出版 | 2012.6 | |
<推薦図書>河野 通洋 | ||||
289.1-トコウ | 清貧と復興 : 土光敏夫100の言葉 | 出町譲著 | 文藝春秋 | 2011.8 |
335.8-エルキ | クレイジーパワー : 社会起業家--新たな市場を切り拓く人々 | ジョン・エルキントン, パメラ・ハーティガン著/関根智美訳 | 英治出版 | 2008.10 |
村長ありき : 沢内村深沢晟雄の生涯 | 及川和男著 | れんが書房新社 | 2008.7 | |
<推薦図書>中村 健太 | ||||
130-キタケ | 反哲学入門 | 木田元著 | 新潮社 | 2007.12 |
371.45-カンノ | 友だち幻想 : 人と人の「つながり」を考える(ちくまプリマー新書:079) | 菅野仁著 | 筑摩書房 | 2008.3 |
913.6-ヨシタ | 横道世之介 | 吉田修一著 | 毎日新聞社 | 2009.9 |
山賊ダイアリー1~4(漫画) ※雑誌「イブニング」連載中 | 岡本健太郎 | 講談社 | 2011.12- | |
N magazine(雑誌) | ||||
<推薦図書>友廣 裕一 | ||||
080-カトカ | 里山資本主義 : 日本経済は「安心の原理」で動く(角川oneテーマ21:C-249) | 藻谷浩介, NHK広島取材班 [著] | 角川書店/KADOKAWA (発売) | 2013.7 |
366.29-ニシム | みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?(自分の仕事を考える3日間:2) | 西村佳哲著 | 弘文堂 | 2010.12 |
もやしもん全13巻予定(漫画) | 石川雅之 | 講談社 | 2005.5- | |
働くということ
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
007.35-イシス | 日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方 | 山本敏行著 | ソフトバンククリエイティブ | 2010.12 |
080-17-805 | 就活とブラック企業 : 現代の若者の働きかた事情(岩波ブックレット:No.805) | 森岡孝二編 | 岩波書店 | 2011.3 |
080-18-1338 | 就職とは何か : 「まともな働き方」の条件(岩波新書:新赤版 1338) | 森岡孝二著 | 岩波書店 | 2011.11 |
080-アサヒ | 給与明細で騙されるな : サラリーマンのための「働くルール」入門(朝日新書:275) | 北村庄吾著 | 朝日新聞出版 | 2011.1 |
080-アスキ | あなたイズム : ムリなく、自分らしく、でも会社に愛される働き方(アスキー新書:186) | 博報堂ブランドデザイン著 | アスキー・メディアワークス/角川グループパブリッシング (発売) | 2011.6 |
080-エヌエ-1209 | 雇用再生 : 持続可能な働き方を考える(NHKブックス:1209) | 清家篤著 | NHK出版 | 2013.11 |
080-カトカ | 5年後働く自分の姿が見えますか?(角川oneテーマ21:C-253) | 岩瀬大輔 [ほか著] | 角川書店/KADOKAWA (発売) | 2013.9 |
080-カトカ | 働く女性が知っておくべきこと : グローバル時代を生きるあなたに贈る知恵(角川oneテーマ21:C-232) | 坂東眞理子 [著] | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 2012.11 |
080-コウタ | 働く。なぜ?(講談社現代新書:2230) | 中澤二朗著 | 講談社 | 2013.10 |
080-シヨモ | 朱子 : 「はたらき」と「つとめ」の哲学(書物誕生 : あたらしい古典入門) | 木下鉄矢著 | 岩波書店 | 2009.1 |
080-シンチ | 怒らない働き方 : ゼロからはじめる仏教入門(新潮新書:497) | 川辺秀美著 | 新潮社 | 2012.11 |
080-チクマ | 40歳からの会社に頼らない働き方(ちくま新書:1046) | 柳川範之著 | 筑摩書房 | 2013.12 |
080-ニツケ | 残念な人の働き方(日経ビジネス人文庫:693, [や9-3]) | 山崎将志著 | 日本経済新聞出版社 | 2013.7 |
080-ニツケ | 仕事オンチな働き者(日経プレミアシリーズ:116) | 山崎将志著 | 日本経済新聞出版社 | 2011.3 |
080-ニツケ | なぜ社員はやる気をなくしているのか : 働きがいを生むスポンサーシップ(日経ビジネス人文庫:536) | 柴田昌治著 | 日本経済新聞出版社 | 2010.3 |
080-ニツケ | 気持ちよく働ける22歳からの仕事術(日経ビジネス人文庫:675, [か1-9]) | 金児昭著 | 日本経済新聞出版社 | 2013.3 |
080-ニツケ | 14歳と学ぶ「働く」ための教科書(日経ビジネス人文庫:629) | 渡邉美樹著, 郁文館夢学園の中学生著 | 日本経済新聞出版社 | 2012.3 |
080-ニツケ | きみはなぜ働くか。 : 渡邉美樹が贈る88の言葉(日経ビジネス人文庫:537, わ1-2) | 渡邉美樹著 | 日本経済新聞出版社 | 2010.4 |
080-ニツケ | 働くことがイヤな人のための本(日経ビジネス人文庫:530) | 中島義道著 | 日本経済新聞出版社 | 2010.2 |
080-ヒエイ | 一億人に伝えたい働き方 : 無駄と非効率のなかに宝物がある(PHP新書:806) | 鶴岡弘之著 | PHP研究所 | 2012.6 |
080-フンシ | 何のために働くのか : 自分を創る生き方(文春新書:921) | 寺島実郎著 | 文藝春秋 | 2013.6 |
159.4-アオキ | どう働く | 青木仁志著 : 坂本光司著 | あさ出版 | 2013.4 |
159.4-オカタ | 働く大人の教養課程 | 岡田憲治著 | 実務教育出版 | 2012.6 |
159.4-コミヤ | なぜ君は働くのか : 松下幸之助運命の言葉 | 小宮一慶著 | 主婦の友社 | 2012.6 |
159.4-ササキ | 働く君に贈る25の言葉 | 佐々木常夫著 | WAVE出版 | 2010.11 |
159.4-シユリ | フランス女性の働き方 : 仕事と人生を楽しむコツ | ミレイユ・ジュリアーノ著/羽田詩津子訳 | 日本経済新聞出版社 | 2010.12 |
159.4-シンテ | 今の職場で理想の働き方をする8つの戦略 | マイロ・シンデル, トゥイ・シンデル著/雨海弘美, 矢羽野薫訳 | 阪急コミュニケーションズ | 2012.12 |
159.4-ハハシ | 「働くママ」の時間術 : 仕事も子育ても自分もうまくいく! | 馬場じむこ著 | 日本実業出版社 | 2012.4 |
159.4-ヒロセ | 辞めるな! : 働くことを「幸せ」に変えてしまえ | 広瀬さとし著 | 産業編集センター | 2012.9 |
159.4-ホンタ | あたらしい働き方 | 本田直之著 | ダイヤモンド社 | 2013.6 |
159.4-ヤマモ | 「これからの世界」で働く君たちへ : 伝説の元アップル・ジャパン社長の40講義 | 山元賢治著 | ダイヤモンド社 | 2013.4 |
159.6-フカサ | 働くオンナの処世術 : 輝かないがんばらない話を聞かない(日経WOMAN選書) | 深澤真紀著 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2011.5 |
159-ヨネタ | 僕らの時代のライフデザイン : 自分でつくる自由でしなやかな働き方・暮らし方 | 米田智彦著 | ダイヤモンド社 | 2013.3 |
289.1-サトウ | 働く、ということ : 十九歳で社長になった重度障がい者の物語 | 佐藤仙務著 | 彩図社 | 2012.12 |
316.1-シユウ | 労働 : 働くことの自由と制度(自由への問い:6) | 佐藤俊樹責任編集 | 岩波書店 | 2010.4 |
335.08-ケンタ | 人間らしい「働き方」・「働かせ方」 : 人事労務管理の今とこれから(現代社会を読む経営学:3) | 黒田兼一, 守屋貴司, 今村寛治編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.4 |
335.13-イワタ | ミッション : 元スターバックスCEOが教える働く理由 | 岩田松雄著 | アスコム | 2012.10 |
335.21-サカモ | 見てみよう!小さな会社のすごい技術(小さくても大きな日本の会社力:2) | こどもくらぶ編 | 同友館 | 2010.10 |
335.21-サカモ | 調べよう!ものづくりにこだわる会社(小さくても大きな日本の会社力:3) | こどもくらぶ編 | 同友館 | 2010.12 |
335.21-サカモ | 考えよう!どんな職場ではたらきたい?(小さくても大きな日本の会社力:1) | こどもくらぶ編 | 同友館 | 2010.8 |
335.21-サカモ | さがそう!地域のためにはたらく会社(小さくても大きな日本の会社力:4) | こどもくらぶ編 | 同友館 | 2011.8 |
335.21-サカモ | 聞いてみよう!思いをかたちにする会社(小さくても大きな日本の会社力:5) | こどもくらぶ編 | 同友館 | 2011.10 |
335.6-ヒロイ | 協同で仕事をおこす : 社会を変える生き方・働き方 | 広井良典編著 | コモンズ | 2011.11 |
335.8-ヤマオ | 日本を大切にする仕事 : 身のまわりから社会を変える10人の生きざま、働きざま | 山岡淳一郎著 | 英治出版 | 2011.4 |
336.04-サカモ | 経営者の手帳 : 働く・生きるモノサシを変える100の言葉(手帳ブック:002) | 坂本光司著 | あさ出版 | 2010.11 |
336.29-イトウ | ナリワイをつくる : 人生を盗まれない働き方 | 伊藤洋志著 | 東京書籍 | 2012.7 |
336.3-シハヌ | 知られざる職種アグリゲーター : 5年後に主役になる働き方 | 柴沼俊一, 瀬川明秀著 | 日経BP社/日経BPマーケティング (発売) | 2013.9 |
336.47-サトウ | 働くことと学ぶこと : 能力開発と人材活用 | 佐藤博樹編著 | ミネルヴァ書房 | 2010.3 |
336.49-ウエタ | 働くための「話す・聞く」 : コミュニケーション力って何?(なるにはBooks:別巻) | 上田晶美著 | ぺりかん社 | 2013.9 |
33604-コテイ | 「新しい働き方」ができる人の時代 | セス・ゴーディン著/神田昌典監訳 | 三笠書房 | [2011.7] |
361.234-ウエハ | 職業としての学問 : 現代訳 : 危機に立つ現代に「働く意味」はあるのか | マックス・ウェーバー著/三浦展訳 | プレジデント社 | 2009.9 |
361-タナカ | ライフコース選択のゆくえ : 日本とドイツの仕事・家族・住まい | 田中洋美, マーレン・ゴツィック, クリスティーナ・岩田ワイケナント編 | 新曜社 | 2013.2 |
366.021-イヌイ | 若者が働きはじめるとき : 仕事、仲間、そして社会(どう考える?ニッポンの教育問題) | 乾彰夫著 | 日本図書センター | 2012.9 |
366.04-タチハ | いま、働くということ | 橘木俊詔著 | ミネルヴァ書房 | 2011.9 |
366.04-トウシ | "働く"を学ぼう : 仕事と社会を考える | 同志社大学社会学部産業関係学科編 | 同志社大学/人文書院 (制作・発売) | 2011.3 |
366.04-トタト | 99の名言に学ぶシゴト論。(働く理由) | 戸田智弘 [著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2007.7 |
366.04-トタト | 99の至言に学ぶジンセイ論。(働く理由:続) | 戸田智弘 [著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2008.12 |
366.04-ナカヌ | ワーク・デザイン : これからの「働き方の設計図」 | 長沼博之著 | 阪急コミュニケーションズ | 2013.10 |
366.04-フクシ | キミが働く理由 (わけ) | 福島正伸著 | 中経出版 | 2009.3 |
366.05-ロウト | 働き方と職業能力・キャリア形成 : 「第2回働くことと学ぶことについての調査」結果より(労働政策研究報告書:no.152) | 労働政策研究・研修機構編 | 労働政策研究・研修機構 | 2013.3 |
366.08-タチハ | 労働需要の経済学(叢書・働くということ:第2巻) | 大橋勇雄編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.5 |
366.08-タチハ | 若者の働きかた(叢書・働くということ:第6巻) | 小杉礼子編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.8 |
366.08-タチハ | 女性の働きかた(叢書・働くということ:第7巻) | 武石恵美子編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.6 |
366.08-タチハ | 高齢者の働きかた(叢書・働くということ:第8巻) | 清家篤編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.8 |
366.08-タチハ | 人事マネジメント(叢書・働くということ:第4巻) | 佐藤博樹編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.9 |
366.08-タチハ | 働くことの意味(叢書・働くということ:第1巻) | 橘木俊詔編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.12 |
366.08-タチハ | 労使コミュニケーション(叢書・働くということ:第5巻) | 久本憲夫編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.12 |
366.08-タチハ | 労働供給の経済学(叢書・働くということ:第3巻) | 三谷直紀編著 | ミネルヴァ書房 | 2011.7 |
366.14-オオウ | 働く人をとりまく法律入門 | 大内伸哉編著 | ミネルヴァ書房 | 2009.4 |
366.14-ニシム | 働く人の法律入門 : 労働法・社会保障法・税法の基礎知識 第2版 | 西村健一郎, 村中孝史編 | 有斐閣 | 2009.10 |
366.21-オオウ | 法と経済で読みとく雇用の世界 : 働くことの不安と楽しみ | 大内伸哉, 川口大司著 | 有斐閣 | 2012.3 |
366.21-ツルコ | 労働市場制度改革 : 日本の働き方をいかに変えるか | 鶴光太郎, 樋口美雄, 水町勇一郎編著 | 日本評論社 | 2009.3 |
366.28-ナカハ | 働くこととリカバリー : IPSハンドブック | 中原さとみ, 飯野雄治編著 | クリエイツかもがわ/かもがわ出版 (発売) | 2010.10 |
366.29-イケタ | シゴトクリエーター! | 池田八惠子著 | 中経出版 | 2012.12 |
366.29-イシイ | 転職・退職・再就職完全ガイド | 石井孝治著 | 成美堂出版 | 2010.10 |
366.29-イナイ | 仕事漂流 : 就職氷河期世代の「働き方」 | 稲泉連著 | プレジデント社 | 2010.4 |
366.29-オキノ | サバイバル副業術(ソフトバンク新書:109) | 荻野進介著 | ソフトバンククリエイティブ | 2009.7 |
366.29-クラク | ビジネスモデルYou : キャリア再構築のための1ページメソッド | ティム・クラーク著/アレックス・オスターワルダー&イヴ・ピニュール共著/神田昌典訳 | 翔泳社 | 2012.10 |
366.29-シナカ | 「働く」ために必要なこと : 就労不安定にならないために(ちくまプリマー新書:196) | 品川裕香著 | 筑摩書房 | 2013.5 |
366.29-スキヤ | 今からはじめる!就職へのレッスン(なるにはBooks:別巻) | 杉山由美子著 | ぺりかん社 | 2011.10 |
366.29-チキリ | 未来の働き方を考えよう : 人生は二回、生きられる | ちきりん著 | 文藝春秋 | 2013.6 |
366.29-トクマ | 最高齢プロフェッショナルの教え | 徳間書店取材班著 | 徳間書店 | 2010.12 |
366.29-ナカヤ | 厳しい書類選考を確実に突破するための本 : 30代40代の転職 | 中谷充宏著 | 秀和システム | 2012.10 |
366.29-ナラシ-2012 | 奈良のおしごと 2012年度(文化メディア学実習B報告書) | 奈良女子大学文学部文化メディア学コース | 2012.7 | |
366.29-ナラシ-2013 | ならのおしごと 2(文化メディア学実習B報告書) | [奈良女子大学文学部・文化メディア学コース] | [2013] | |
366.29-ニシム | わたしのはたらき(自分の仕事を考える3日間:3) | 西村佳哲著 | 弘文堂 | 2011.12 |
366.29-ニシム | みんな、どんなふうに働いて生きてゆくの?(自分の仕事を考える3日間:2) | 西村佳哲著 | 弘文堂 | 2010.12 |
366.29-ニシム | 自分の仕事を考える3日間 1 | 西村佳哲著/奈良県立図書情報館 [企画・協力] | 弘文堂 | 2009.12 |
366.29-ニシム | 自分をいかして生きる | 西村佳哲著 | バジリコ | 2009.10 |
366.29-ニシム | 自分の仕事をつくる(ちくま文庫:[に-8-1]) | 西村佳哲著 | 筑摩書房 | 2009.2 |
366.29-ヒユウ | ハローワーク150%トコトン活用術 : 誰も知らなかった転職成功63の裏ワザ! 3訂版(Do books) | 日向咲嗣著 | 同文舘出版 | 2011.9 |
366.29-マイニ | 仕事発見!生きること働くことを考える | 毎日新聞社著 | 毎日新聞社 | 2013.5 |
366.29-ミウラ | ふむふむ : おしえて、お仕事! | 三浦しをん [著] | 新潮社 | 2011.6 |
366.29-モリケ | 勤めないという生き方 | 森健著 | メディアファクトリー | 2011.2 |
366.29-モリナ | 自由でいるための仕事術 | 森永博志著 | 本の雑誌社 | 2012.8 |
366.29-ヤサキ | 仕事ってなんだろう(子どもだって哲学:5) | 矢崎節夫 [ほか] 著 | 佼成出版社 | 2007.10 |
366.29-ヤマナ | 職人になるガイド : 自分の技で生きる! | 山中伊知郎著 | 新講社 | 2010.6 |
366.29-ヨシカ | 54歳のハローワーク+アラウンド定年の就活ハンドブック : 負けない、折れない50代女子の仕事探し術 | 吉川紀子, 竹内康代著 | 集英社 | 2011.5 |
366.32-ツルコ | 労働時間改革 : 日本の働き方をいかに変えるか | 鶴光太郎, 樋口美雄, 水町勇一郎編著 | 日本評論社 | 2010.3 |
366.38-エント | 現場女子 : 輝く働き方を手に入れた7つの物語 | 遠藤功著 | 日本経済新聞出版社 | 2012.12 |
366.38-カナタ | 「働くこと」とジェンダー : ビジネスの変容とキャリアの創造 | 金谷千慧子著 | 明石書店 | 2011.4 |
366.38-ハタナ | 収入減から家計を守る「妻の働き方」宣言 | 畠中雅子, 光田洋子著 | 日本経済新聞出版社 | 2009.9 |
366.38-ユイヨ | 女性就業と生活空間 : 仕事・子育て・ライフコース | 由井義通編著/神谷浩夫 [ほか執筆] | 明石書店 | 2012.9 |
366.7-オチア | いま必ず身につけておきたい20代の「働き方」 | 落合文四郎著 | 三笠書房 | [2011.8] |
366.8-アキヤ | 丁稚のすすめ : 夢を実現できる、日本伝統の働き方 | 秋山利輝著 | 幻冬舎 | 2009.12 |
366.9-イシタ | 未来の働き方をデザインしよう : 2030年のエコワークスタイルブック(B&Tブックス) | 石田秀輝, 古川柳蔵, コクヨ(株)RDIセンター著 | 日刊工業新聞社 | 2011.11 |
366-シミス | 自分らしく働きたい : だれもが自信と誇りをもって(ドキュメント・ユニバーサルデザイン) | 清水直子著 | 大日本図書 | 2009.3 |
367.68-イワマ | 若者の働く意識はなぜ変わったのか : 企業戦士からニートへ | 岩間夏樹著 | ミネルヴァ書房 | 2010.4 |
367.68-ナカニ | ノンエリート青年の社会空間 : 働くこと、生きること、「大人になる」ということ | 中西新太郎, 高山智樹編 | 大月書店 | 2009.9 |
367.68-フタカ | ニートがひらく幸福社会ニッポン : 「進化系人類」が働き方・生き方を変える | 二神能基著 | 明石書店 | 2012.8 |
369.7-サカイ | プロボノ : 新しい社会貢献新しい働き方 | 嵯峨生馬著 | 勁草書房 | 2011.4 |
370.4-ヤマノ | 「使い捨てられる若者たち」は格差社会の象徴か : 低賃金で働き続ける若者たちの学力と構造 | 原清治, 山内乾史著 | ミネルヴァ書房 | 2009.5 |
410.7-タカハ | 未来を切り拓く!数学は「働く力」(なるにはBooks:別巻) | 高濱正伸著 | ぺりかん社 | 2011.11 |
494.72-ナカム | コンビニもない町の義肢メーカーに届く感謝の手紙 : 誰かのために働くということ | 中村俊郎著 | 日本文芸社 | 2011.5 |
495-シヨセ | 年代別女性の健康と働き方マニュアル : 女性も男性も暮らしも職場もhappy!に : ワーク・ライフ・バランスとヘルスケア | 水沼英樹監修/女性の健康とメノポーズ協会編著 | SCICUS | 2012.2 |
498.8-カメタ | できる社員の健康管理術 : 産業医が教える、生産性を高める暮らし方・働き方 | 亀田高志著 | 東洋経済新報社 | 2011.3 |
498.8-ニシタ | 今の働き方が「しんどい」と思ったときのがんばらない技術 | 西多昌規著 | ダイヤモンド社 | 2012.9 |
543.5-マイニ | 「僕のお父さんは東電の社員です」 : 小中学生たちの白熱議論!3・11と働くことの意味 | 毎日小学生新聞編/森達也著 | 現代書館 | 2011.11 |
601.12-セキミ | 地域を豊かにする働き方 : 被災地復興から見えてきたこと(ちくまプリマー新書:185) | 関満博著 | 筑摩書房 | 2012.8 |
629.4-ハイル | 斧・熊・ロッキー山脈 : 森で働き、森に暮らす | クリスティーン・バイル著/三木直子訳 | 築地書館 | 2013.11 |
673.99-ハハマ | だから、僕らはこの働き方を選んだ : 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル | 馬場正尊, 林厚見, 吉里裕也著 | ダイヤモンド社 | 2011.12 |
689.8-ミワヤ | 日本一のクレーマー地帯で働く日本一の支配人 : 怒鳴られたら、やさしさを一つでも多く返すんです! | 三輪康子著 | ダイヤモンド社 | 2011.7 |
起業、開業のヒント
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-アスキ | 2回以上、起業して成功している人たちのセオリー(アスキー新書:242) | 博報堂ブランドデザイン著 | アスキー・メディアワークス/KADOKAWA (発売) | 2013.8 |
080-コウタ | 「シニア起業」で成功する人・しない人 : 定年後は、社会と繋がり、経験を活かす(講談社+α新書:614-1C) | 片桐実央 [著] | 講談社 | 2013.4 |
080-シンチ | 凡人起業 : 「カリスマ経営者」は見習うな!(新潮新書:319) | 多田正幸著 | 新潮社 | 2009.6 |
080-チクマ | 週末起業サバイバル(ちくま新書:811) | 藤井孝一著 | 筑摩書房 | 2009.10 |
080-チユウ | 社会を動かす企画術(中公新書ラクレ:345) | 小山薫堂編著 | 中央公論新社 | 2010.4 |
080-チユウ | ないないづくしの起業術(中公新書ラクレ:373) | 大和田聡子著 | 中央公論新社 | 2010.12 |
080-ヒエイ | 20代からはじめる社会貢献 : 400社が支援した「社会起業」とは(PHP新書:739) | 小暮真久著 | PHP研究所 | 2011.6 |
080-ヒエイ | 学者になるか、起業家になるか : 理系の未来は明るい(PHP新書:769) | 城戸淳二, 坂本桂一著 | PHP研究所 | 2011.12 |
289.1-オクヤ | 評伝奥山春枝 : 近代起業家の誕生とその生涯(慶応義塾福沢研究センター叢書) | 坂井達朗著 | 慶應義塾大学出版会 | 2010.10 |
289.1-シフヤ | 逆境は飛躍のチャンス : 妻を亡くしたシングル・ファーザー、48歳で起業する | 澁谷耕一著 | PHP研究所 | 2010.7 |
325.24-ツルタ | 起業を目指す人のための会社設立の基礎知識 | 鶴田彦夫著 | PHP研究所 | 2010.1 |
332.8-ニチカ | 日本の創業者 : 近現代起業家人名事典 | 日外アソシエーツ株式会社編集 | 日外アソシエーツ/紀伊國屋書店 (発売) | 2010.3 |
334.41-リスイ | 在日コリアンの経済活動 : 移住労働者、起業家の過去・現在・未来 | 李洙任編著/河明生 [ほか] 著 | 不二出版 | 2012.2 |
335.13-イトウ | 女性起業家・リーダー名鑑 : 仕事に家庭に社会に輝く女性たち(コミュニティ・ブックス) | 伊藤淳子編 | エイガアル/日本地域社会研究所 | 2010.9 |
335.2-ケイサ | 図表でみる起業活動 : OECDインディケータ 2012年版 | OECD編著/高橋しのぶ訳 | 明石書店 | 2013.5 |
335.89-イサカ | 社会イノベータ(ケース・ブック:4) | 飯盛義徳著 | 慶應義塾大学出版会 | 2009.8 |
335.89-コクレ | 「20円」で世界をつなぐ仕事 : “想い"と“頭脳"で稼ぐ社会起業・実戦ガイド | 小暮真久著 | 日本能率協会マネジメントセンター | 2009.3 |
335.8-カトウ | 辺境から世界を変える : ソーシャルビジネスが生み出す「村の起業家」 | 加藤徹生著 | ダイヤモンド社 | 2011.7 |
335.8-シンノ | 社会起業入門 : 社会を変えるという仕事 | 神野直彦, 牧里毎治編著 | ミネルヴァ書房 | 2012.4 |
335.8-スミタ | ゼロからはじめる社会起業 | 炭谷俊樹著 | 日本能率協会マネジメントセンター | 2010.12 |
335.8-セキネ | ユナイテッドピープル : 「クリックから世界を変える」33歳社会起業家の挑戦 | 関根健次著 | ナナロク社 | 2010.1 |
335.8-タケイ | 社会貢献でメシを食う。 : だから、僕らはプロフェッショナルをめざす | 竹井善昭著 | ダイヤモンド社 | 2010.9 |
335.8-ハタチ | 社会起業家になるには(なるにはBooks:138) | 籏智優子著 | ぺりかん社 | 2013.9 |
335.8-ヤマモ | やりたいことがないヤツは社会起業家になれ | 山本繁著 | メディアファクトリー | 2009.4 |
335-オクタ | 奥谷京子の夢起業塾 : いざというときは女だ | 奥谷京子著 | 日本評論社 | 2012.4 |
335-キレホ | 1万円起業 : 片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法 | クリス・ギレボー著 | 飛鳥新社 | 2013.9 |
335-コシテ | 起業モデル : アントレプレナーの学習 第3版 | 越出均著 | 創成社 | 2013.6 |
335-ハラマ | 独活のススメ : 独立・起業・副業を考えはじめたら読む本 | 原正紀著 | 同友館 | 2012.10 |
335-フラン | アントレプレナーの教科書 : 新規事業を成功させる4つのステップ | スティーブン・G. ブランク著/堤孝志, 渡邊哲訳 | 翔泳社 | 2009.5 |
335-マエタ | 個人事業からはじめる独立・起業マニュアル | 前田隆正, 河瀬謙一著 | クロスメディア・パブリッシング/インプレスコミュニケーションズ (発売) | 2011.11 |
336.1-ソカヒ | シリコンバレー流起業入門 : 投資を引き出すためのビジネスプラン作成ガイド | 曽我弘, 能登左知著 | 同友館 | 2011.12 |
336.82-イソサ | 起業のファイナンス : ベンチャーにとって一番大切なこと | 磯崎哲也著 | 日本実業出版社 | 2010.10 |
336.82-コサカ | 起業のお金必ず知っておきたいこと100 : ゼロからはじめる | 小坂英雄著 | あさ出版 | 2011.9 |
338.922-タナカ | 中国で儲ける : 大陸で稼ぐ日本人起業家たちに学べ | 田中奈美著 | 新潮社 | 2010.9 |
366.9-フルイ | 僕たちの前途 | 古市憲寿著 | 講談社 | 2012.11 |
372.25-ウツト | 僕の「天職」は7000人のキャラバンになった : マイクロソフトを飛び出した社会起業家の成長物語 | ジョン・ウッド著/矢羽野薫訳 | ダイヤモンド社 | 2013.3 |
375.6-イサカ | 小学生のためのキャリア教育実践マニュアル : 子どもがよろこぶ!地域が輝く! : 地域と学校ではぐくむ子どもたちの起業家精神 | 飯盛義徳, 横尾敏史著 | 慶応義塾大学出版会 | 2011.10 |
588.55-ハスミ | ゼロから始めるワイナリー起業 | 蓮見よしあき著 | 虹有社 | 2013.5 |
592.4-タカハ | マンガde主婦にもできる家電製品の修理 : わたし、町の電気屋さん開業しちゃいます! | 高橋達央著 | 電気書院 | 2010.4 |
611.151-ソネハ | 日本の田舎は宝の山 : 農村起業のすすめ | 曽根原久司著 | 日本経済新聞出版社 | 2011.10 |
611.7-スキヤ | 農で起業する! : 脱サラ農業のススメ | 杉山経昌著 | 築地書館 | 2005.2 |
611.7-スキヤ | 農で起業!実践編 : 新しい農業のススメ | 杉山経昌著 | 築地書館 | 2009.4 |
672.1-タツノ | お江戸あきない繁盛図鑑 : 面白くてスラスラわかる! | 竜野努著 | アスペクト | 2012.9 |
673.7-トクオ | セレクトショップを立ち上げる : 開業から運営までのQ&A | 徳岡敬也著 | 繊研新聞社 | 2009.7 |
673.97-イカワ | 僕たち、こうして店をつくりました : 独立開業のニュースタンダード | 井川直子著 | 柴田書店 | 2010.8 |
673.97-キシマ | 飲食店居酒屋スナック開業手続き・許認可申請実践マニュアル : 自分の店をプロデュース! 改訂新版(起業の法律と手続き) | 木島康雄監修 | 三修社 | [2010.9] |
673.97-キシマ | 飲食店立ち飲み屋屋台・移動販売開業手続き・許認可申請実践マニュアル : 小スペース・車1台で開業! 改訂新版(起業の法律と手続き) | 木島康雄監修 | 三修社 | [2010.9] |
673.97-タカク | 農家レストランの繁盛指南 | 高桑隆著 | 創森社 | 2011.8 |
673.97-タカク | 幸せレストラン農家レストラン : 農家レストランの開業と経営手法 | 高桑隆著 | 同友館 | 2010.6 |
673.97-ハシメ | はじめよう!飲食店 : 飲食店開業のすべてがわかる(柴田書店MOOK) | フード・ビジネス/柴田書店 (発売) | 2009.8 | |
673.98-ヤマノ | カフェという場のつくり方 : 自分らしい起業のススメ | 山納洋著 | 学芸出版社 | 2012.8 |
673-キタオ | 起業の教科書 : 次世代リーダーに求められる資質とスキル | 北尾吉孝編著 | 東洋経済新報社 | 2010.8 |
673-キタニ | ケースで学ぶ実戦・起業塾 | 木谷哲夫編著 | 日本経済新聞出版社 | 2010.8 |
673-サキモ | 繁盛店をつくる立地選び : 低リスクで開業する「場所」と「デザイン」の鉄則 | 崎元則也著 | 日本実業出版社 | 2011.3 |
673-シエン | 「起業」という幻想 : アメリカン・ドリームの現実 | スコット・A・シェーン著/谷口功一, 中野剛志, 柴山桂太訳 | 白水社 | 2011.10 |
673-ヤスタ | アジアからの留学生ニッポンで起業する! : がんばれニッポンアジアに学べ | 安田龍平, 板垣利明編著 | 同友館 | 2009.8 |
673-ヤマオ | アメリカの高校生が読んでいる起業の教科書 | 山岡道男, 淺野忠克著 | アスペクト | 2009.3 |
674.4-フシタ | 起業家 | 藤田晋著 | 幻冬舎 | 2013.4 |
雑誌 050-イクサ-Z | 増える農村女性の起業(イグザミナ : 人に肉薄し、社会を俯瞰する総合誌 通巻279号 2010.12) | イグザミナ | 2010.12 | |
雑誌 050-ウエツ-Z | 集う起業家たち(Wedge : businessman magazine 25巻12号通巻296号 2013.12) | ウエッジ [編] | ウエッジ | 2013.12 |
雑誌 310-チイキ-Z | 平成23年度地域活性化ガイドブック : 起業・創業支援による地域活性化(地域づくり : 明日をひらく地域活性化のための情報誌 2月号 別冊 | 地域活性化センター | 2012.2 | |
雑誌 310-チイキ-Z | 起業支援で地域経済を活性化(地域づくり : 明日をひらく地域活性化のための情報誌 292号 2013.10 | 地域活性化センター | 2013.10 | |
雑誌 330-キキヨ-Z | がんばる起業家には福来たる(起業塾 : kigyojuku 13巻[1]号通巻135号 2009.1-13巻2号通巻135号 2009.2) | 起業塾 | 2009.2 | |
雑誌 330-キキヨ-Z | 「関西発」幸福を創り出す起業家たち(起業塾 : kigyojuku 13巻11号通巻144号 2009.11) | 起業塾 | 2009.11 | |
雑誌 330-キキヨ-Z | 「関西発」幸福を創り出す起業家たち(起業塾 : kigyojuku 14巻1号通巻146号 2010.1) | 起業塾 | 2010.1 | |
雑誌 330-タイヤ-Z | 「社会起業家」全仕事 : あなたにもできる世直しビジネス(週刊ダイヤモンド 97巻15号通巻4273号 2009.4/11特大号) | ダイヤモンド社 | ダイヤモンド社 | 2009.4 |
雑誌 330-タイヤ-Z | サラリーマンのらくらく起業術(週刊ダイヤモンド 100巻19号通巻4430号 2012.5/12) | ダイヤモンド社 | ダイヤモンド社 | 2012.5 |
雑誌 330-トウヨ-Z | 起業100のアイデア : 日本には起業家が必要だ!(週刊東洋経済 6466号 2013.6/15) | 東洋経済新報社 | 2013.6 | |
雑誌 330-ニツケ-Z | 今こそ起業資本主義 : 立て 日本の草食ベンチャー(日経ビジネス 1515号 2009年11月9日号) | 日経マグロウヒル社 | 2009.11 | |
雑誌 330-ニホン-Z | 調査リポート:日本の起業活動の特徴は何か(日本政策金融公庫調査月報 : 中小企業の今とこれから 53号 通巻622号 2013年2月号) | 中小企業リサーチセンター | 2013.2 | |
雑誌 330-ニホン-Z | 調査リポート:東日本大震災をきっかけとした開業(日本政策金融公庫調査月報 : 中小企業の今とこれから 63号 通巻632号 2013年12月号) | 中小企業リサーチセンター | 2013.12 | |
雑誌 330-ハハト-Z | 起業に学ぶ((Harvard business review : Diamondハーバード・ビジネス・レビュー 38巻8号通巻299号 2013年8月号) | Harvard business review : Diamond | 2013.8 | |
雑誌 490-ホウモ-Z | 特集:"夢"を叶える起業・経営 : 制度の枠も飛び越えて(訪問看護と介護 18巻5号通巻203号 2013年5月号) | 医学書院 | 2013.5 | |
雑誌 540-ニツケ-Z | 特集:ハードウエア起業の時代 : 個人の力が世界を変える((日経エレクトロニクス 1096号 2012.11-26) | 日経マグロウヒル社 | 日経マグロウヒル社 | 2012.11 |
雑誌 580-ニツケ-Z | 特集:起業精神と汗が生む 暮らしの新デザイン((日経デザイン 269号 2009.11) | 日経BP社 | 2009.11 | |
雑誌 590-センモ-Z | 独立開業 : 今知りたい、「独立」の秘訣((月刊専門料理 45巻3号 2010.3) | 柴田書店 | 2010.3 | |
雑誌 590-センモ-Z | 独立開業・厨房 : 店作り、厨房作りの技とポイント((月刊専門料理 46巻5号 2011.5) | 柴田書店 | 2011.5 | |
雑誌 590-センモ-Z | オーナーシェフのための開業・経営読本((月刊専門料理 48巻4号 2013.4) | 柴田書店 | 2013.4 | |
雑誌 610-ノウキ-Z | 特集:農村女性起業の成熟と転換((農業と經濟 75巻13号 2009年12月号) | 農業と經濟社 | 農業と經濟社 | 2009.12 |
雑誌 670-インシ-Z | 独立成功者の開業ノウハウ((飲食店経営 : フードサービスのマネジメント&マーチャンダイジング 39巻9号通巻451号 2012.9) | 商業界 | 2012.9 | |
雑誌 670-カフエ-Z | 理想のカフェのつくり方 : カフェ開業読本2012(Cafe sweets 132号) | 柴田書店 | 2012.3 | |
雑誌 670-カフエ-Z | 小さなパン屋の開業マニュアル((Cafe sweets 134号 | 柴田書店 | 2012.5 | |
雑誌 670-カフエ-Z | 小さな店で開業するには? : 10坪規模の魅力的な菓子&パンの店 (Cafe sweets 146号) | 柴田書店 | 2013.5 | |
雑誌 670-カフエ-Z | カフェ、400万円からの開業事例 . Uターン・Iターンでカフェを開く(Cafe sweets 152号) | 柴田書店 | 2013.11 | |
雑誌 670-カフエ-Z | カフェ開業のカタチ : 最新・東京カフェスタイル(Cafe sweets 156号 | 柴田書店 | 2014.3 | |
雑誌 670-シヨク-Z | 特集:経営者予備軍に贈る企業・開業指南(月刊食堂 : cooking, service & management 50巻10号通巻602号 2011年10月号) | 柴田書店 | 2011.10 | |
雑誌 670-シヨク-Z | 特集:独立をめざす挑戦者たちに贈る起業開業経験者の助言(月刊食堂 : cooking, service & management 51巻10号通巻614号 2012年10月号) | 柴田書店 | 2012.10 | |
雑誌 670-シヨク-Z | 特集:2.5等物件の開業指南 : 悪立地 狭小物件 小資本で奮闘する独立開業記(月刊食堂 : cooking, service & management 52巻10号通巻626号 2013年10月号) | 柴田書店 | 20013.10 | |
雑誌 690-ニツケ-Z | 特集:起業ネットワーク実態調査 : スマホ、BYOD、セキュリティ、クラウドの今(日経コミュニケーション 597号 2013.10) | 日経マグロウヒル社 | 2013.10 |
いろいろな仕事
