「世界遺産 後世へ引き継がれる宝物」
- 当館所蔵の世界遺産に関する資料を「世界遺産を知る」、「海外の世界遺産」、「日本の世界遺産」、「奈良の世界遺産」という4つのジャンルに分けて、リストアップしています。
- ジャンル「世界遺産を知る」には、複数のジャンルにわたる内容が記載された資料をリストアップしています。
世界遺産を知る
資料名 | |||
---|---|---|---|
編著者名 | 出版社 | 発行年(月日) | |
資料ID | 請求記号 | ||
カラー版世界遺産の建築を見よう (岩波ジュニア新書:561) | |||
古市徹雄著 | 岩波書店 | 2007.3 | |
111125084 | 080-14-561 | ||
世界遺産と歴史学 (史学会シンポジウム叢書) | |||
佐藤信編 | 山川出版社 | 2005.12 | |
111085022 | 204-サトウ | ||
ユネスコ世界遺産 1: 北アメリカ | |||
ユネスコ世界遺産センター監修 | 講談社 | 1996.10 | |
111009293 | 701.9-58-1 | ||
ユネスコ世界遺産 2: 中央・南アメリカ | |||
ユネスコ世界遺産センター監修 | 講談社 | 1997.5 | |
111012772 | 701.9-58-2 | ||
ユネスコ世界遺産 3: 西アジア | |||
ユネスコ世界遺産センター監修 | 講談社 | 1998.3 | |
111017706 | 701.9-58-3 | ||
ユネスコ世界遺産 4: 東アジア・ロシア | |||
ユネスコ世界遺産センター監修 | 講談社 | 1998.5 | |
111018402 | 701.9-58-4 | ||
ユネスコ世界遺産 5: インド亜大陸 | |||
ユネスコ世界遺産センター監修 | 講談社 | 1997.11 | |
111015745 | 701.9-58-5 | ||
ユネスコ世界遺産 6: 東南アジア・オセアニア | |||
ユネスコ世界遺産センター監修 | 講談社 | 1997.1 | |
111010823 | 701.9-58-6 | ||
ユネスコ世界遺産 7: 北・中央ヨーロッパ | |||
ユネスコ世界遺産センター監修 | 講談社 | 1997.7 | |
111014690 | 701.9-58-7 | ||
ユネスコ世界遺産 8: 西ヨーロッパ | |||
ユネスコ世界遺産センター監修 | 講談社 | 1996.9 | |
111008190 | 701.9-58-8 | ||
ユネスコ世界遺産 9: 東南ヨーロッパ | |||
ユネスコ世界遺産センター監修 | 講談社 | 1997.9 | |
111014830 | 701.9-58-9 | ||
ユネスコ世界遺産 11: 北・西アフリカ | |||
ユネスコ世界遺産センター監修 | 講談社 | 1998.1 | |
111016950 | 701.9-58-11 | ||
ユネスコ世界遺産 12: 中央・南アフリカ | |||
ユネスコ世界遺産センター監修 | 講談社 | 1997.3 | |
111011390 | 701.9-58-12 | ||
ユネスコ世界遺産 13: 新指定 | |||
ユネスコ世界遺産センター監修 | 講談社 | 1998.7 | |
111020204 | 701.9-58-13 | ||
世界遺産Q&A : 世界遺産化への道しるべ (ザ・ワールドヘリティッジ) | |||
世界遺産研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 1998.10 | |
111029941 | 701.9-75 | ||
世界遺産Q&A : 世界遺産の基礎知識 2001改訂版 (ザ・ワールドヘリティッジ) | |||
世界遺産総合研究センター編 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2001.9 | |
161066251 | 709-54 | ||
世界遺産を見る・調べる・守る(総さくいん) (総合学習に役立つみんなの世界遺産:1) | |||
城戸一夫著 | 岩崎書店 | 2000.4 | |
111031328 | 709-キトカ | ||
わたしたちの国-日本 (総合学習に役立つみんなの世界遺産:2) | |||
清野賢司著 | 岩崎書店 | 2000.4 | |
111033089 | 709-キトカ | ||
東アジア・東南アジア・インド (総合学習に役立つみんなの世界遺産:3) | |||
小松亮一著 | 岩崎書店 | 2000.4 | |
111033090 | 709-キトカ | ||
西アジア・アフリカ (総合学習に役立つみんなの世界遺産:4) | |||
清原工著 | 岩崎書店 | 2000.4 | |
111033091 | 709-キトカ | ||
西ヨーロッパ・北ヨーロッパ (総合学習に役立つみんなの世界遺産:5) | |||
原靖一著 | 岩崎書店 | 2000.4 | |
111033092 | 709-キトカ | ||
南ヨーロッパ・東ヨーロッパ (総合学習に役立つみんなの世界遺産:6) | |||
鈴木しのぶ著 | 岩崎書店 | 2000.4 | |
111033093 | 709-キトカ | ||
北アメリカ・南アメリカ・オセアニア (総合学習に役立つみんなの世界遺産:7) | |||
倉部きよたか著 | 岩崎書店 | 2000.4 | |
111033094 | 709-キトカ | ||
北アメリカ・南アメリカ・オセアニア (総合学習に役立つみんなの世界遺産:7) | |||
倉部きよたか著 | 岩崎書店 | 2000.4 | |
111033094 | 709-キトカ | ||
世界遺産なるほど地図帳 (講談社の世界遺産book) | |||
講談社編 | 講談社 | 2007.5 | |
111146054 | 709-コウタ | ||
21世紀世界遺産の旅 (GREEN Mook) | |||
小学館 | 2007.12 | ||
111146055 | 709-シヨウ | ||
空から眺める「世界遺産」 : 後世に残しておきたい人類の至宝 | |||
世界博学倶楽部著 | PHP研究所 | 2008.3 | |
111146051 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 情報所在源編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2004.1 | |
111146045 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 宗教建築物編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2003.6 | |
111146030 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド イスラム諸国編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2003.7 | |
111146031 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 北米編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2004.2 | |
111146032 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 中央アジアと周辺諸国編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2002.8 | |
111146020 | 709-セカイ | ||
世界遺産概論 下巻 (世界遺産シリーズ) | |||
古田陽久著/世界遺産総合研究所企画・編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2007.1 | |
111146014 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 北東アジア編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2002.3- | |
111146011 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 図表で見るユネスコの世界遺産編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2004.12 | |
111146043 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド オーストラリア編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2006.5 | |
111146044 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド イタリア編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2006.1 | |
111146027 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 南米編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2003.9 | |
111146033 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 自然景観編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2004.3 | |
111146034 | 709-セカイ | ||
世界遺産入門 : ユネスコから世界を学ぶ (世界遺産シリーズ) | |||
古田陽久, 古田真美著/世界遺産総合研究所企画・編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2007.4 | |
111146035 | 709-セカイ | ||
世界遺産概論 上巻 (世界遺産シリーズ) | |||
古田陽久著/世界遺産総合研究所企画・編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2007.1 | |
111146013 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 国立公園編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2002.5 | |
111146022 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド ドイツ編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2005.6 | |
111068642 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 中国編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2005.1 | |
111068388 | 709-セカイ | ||
世界遺産キーワード事典 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究所編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2003.3 | |
111072863 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 歴史都市編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2002.9 | |
111146029 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 中米編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2004.2 | |
111146262 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 中国・韓国編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2002.3 | |
111146028 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 19世紀と20世紀の世界遺産編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2002.7 | |
111146021 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 世界遺産条約とオペレーショナル・ガイドラインズ編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2007.12 | |
111146265 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 自然保護区編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2003.5 | |
111146023 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド オセアニア編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2003.5 | |
111146024 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 歴史的人物ゆかりの世界遺産編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2002.9 | |
111146025 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 生物多様性編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究センター編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2004.1 | |
111146026 | 709-セカイ | ||
世界遺産学のすすめ : 世界遺産が地域を拓く (世界遺産シリーズ) | |||
古田陽久著/世界遺産総合研究所企画・編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2005.4 | |
111069520 | 709-セカイ | ||
世界遺産ガイド 2006改訂版 自然遺産編 (世界遺産シリーズ) | |||
世界遺産総合研究所企画・編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2006.3 | |
111105102 | 709-セカイ | ||
朝鮮半島にある世界遺産 (世界遺産シリーズ. 世界遺産ガイド) | |||
世界遺産総合研究所企画・編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2005.7 | |
111068643 | 709-セカイ | ||
保存と活用 (世界遺産シリーズ. 世界遺産ガイド:産業遺産編) | |||
シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2005.4 | ||
111069519 | 709-セカイ | ||
世界遺産 (ぶんか社文庫. ズバリ図解) | |||
古田陽久監修 | ぶんか社 | 2008.4 | |
111146036 | 709-フルタ |
海外の世界遺産
資料名 | ||||
---|---|---|---|---|
編著者名 | 出版社 | 発行年(月日) | ||
資料ID | 請求記号 | |||
北米の小さな博物館 : 「知」の世界遺産 | ||||
北米エスニシティ研究会編 | 彩流社 | 2006.6 | ||
111113570 | 069.025-ホクヘ | |||
ファインダーの向こうに世界が見える : ペルー人質事件から世界遺産へ | ||||
平山和充著 | 晩成書房 | 2001.10 | ||
111048982 | 070.17-ヒラヤ | |||
世界遺産高句麗壁画古墳の旅 (角川oneテーマ21:C-90) | ||||
全浩天[著] | 角川書店 | 2005.3 | ||
111066816 | 221.035-チヨン | |||
世界遺産ポンペイ崩壊の謎を解く : 火山災害にどう対処したか : 歴史と自然史の接点 | ||||
横山卓雄著 | 京都自然史研究所/三学出版 (発売) | 2007.10 | ||
111146261 | 232.8-ヨコヤ | |||
世界遺産フランダースのベギナージュ : 甦る中世のミニチュア都市 (Architecture dramatic) | ||||
田原幸夫著 | 彰国社 | 2002.11 | ||
111051119 | 235.8-タハラ | |||
古代エジプト「ツタンカーメン」のなぞを解く : 世界遺産3Dシアター | ||||
吉村作治監修/ジェン・グリーン作/木原悦子訳 | 世界文化社 | 2007.9 | ||
111146062 | 242.03-ヨシム | |||
タイ/ラオス歴史紀行 第3版 (旅名人ブックス:32) | ||||
谷克二文/鷹野晃写真/旅名人編集室編 | 日経BP企画/日経BP出版センター (発売) | 2008.4 | ||
111146018 | 290.93-タヒメ | |||
黄山らくらく散歩 : 山水画のような山々と世界遺産の村々 (旅名人ブックス:91) | ||||
荻野純一, 柳木昭信著 | 日経BP企画/日経BP出版センター (発売) | 2007.4 | ||
111146012 | 290.93-タヒメ | |||
ラオス・古都紀行 : 世界遺産の町ルアンパバーンに生きる人びと (シャンティ:1999) | ||||
曹洞宗国際ボランティア会 | 2008.4 | |||
111030322 | 292.36-ソウト | |||
7日でめぐるインドシナ半島の世界遺産 | ||||
樋口英夫著 | めこん | 2003.4 | ||
111077659 | 292.3-ヒクチ | |||
イスタンブール歴史の旅 : 世界遺産 (Shotor travel) | ||||
野中恵子文/大村次郷写真 | 小学館 | 2002.7 | ||
111078503 | 292.74-ノナカ | |||
遥かなる巡礼の道 : スペイン サンティアゴ・デ・コンポステーラへ ユネスコ世界遺産 | ||||
池田宗弘〔画〕著 | 志摩スペイン村 | 1997.1 | ||
151227797 | 293.6-イケタ | |||
カミーノ・デ・サンティアゴ (世界遺産巡礼の道をゆく) | ||||
南川三治郎著 | 玉川大学出版部 | 2007.12 | ||
111135623 | 293.6-ミナミ | |||
大人のイタリア : フィレンツェ・ヴェネツィア・ミラノ・ローマ (セレクトbooks. 大人の旅セレクト) | ||||
主婦の友社編 | 主婦の友社 | 2007.4 | ||
111146050 | 293.7-シユフ | |||
クロアチア : 世界遺産と島めぐり (地球の歩き方Books:地球の歩き方gem stone ; 007) | ||||
「地球の歩き方」編集室著 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社(発売) | 2007.4 | ||
111146015 | 293.935-チキユ | |||
リビア物語 : 世界遺産と大砂漠の旅 | ||||
滝口鉄夫著 | 論創社 | 2007.2 | ||
111146184 | 294.31-タキク | |||
青い星の記憶 : 世界遺産を撮る : 南アメリカの自然遺産 | ||||
平山和充著 | 晩成書房 | 2002.11 | ||
111083457 | 296.09-ヒラヤ | |||
ガラパゴス諸島 : 世界遺産 エコツーリズム エルニーニョ (角川選書:340) | ||||
伊藤秀三著 | 角川書店 | 2002.8 | ||
111083653 | 296.15-イトウ | |||
永遠の空間 : 描かれた世界遺産 | ||||
青山邦彦著 | 彰国社 | 2004.11 | ||
111092725 | 520.2-アオヤ | |||
オルタ・ハウス : 1901建築家ヴィクトル・オルタ : 世界遺産 (World Architecture) | ||||
Kazuyoshi Miyamoto〔撮影〕 : Jin Kurita〔著〕 : 〔茅野美ど里訳〕 | バナナブックス | 2006.1 | ||
111085826 | 523.358-ミヤモ | |||
世界遺産を旅する : 地球の記録 2 スペイン・ポルトガル・モロッコ・チュニジア | ||||
近畿日本ツーリスト | 1997.7 | |||
111044833 | 701.9-66-2 | |||
世界遺産を旅する : 地球の記録 7 アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド | ||||
近畿日本ツーリスト | 1998.5 | |||
111025145 | 701.9-66-7 | |||
バーミヤーン遺跡の歴史と保存 : 国際シンポジウム「世界遺産バーミヤーン遺跡を守る」 (アフガニスタン文化遺産調査資料集:第1巻) | ||||
文化財研究所国際文化財保存修復協力センター企画・編集/山内和也, 青木繁夫責任編集 | 明石書店 | 2005.12 | ||
111114501 | 702.271-ヤマウ | |||
+81 Voyage Scandinavia issue : A journey in design : 世界遺産の旅 | ||||
ディー・ディー・ウェーブ編 | ディー・ディー・ウェーブ | 2006.10 | ||
111120256 | 702.389-フラス | |||
北京・河北・東北 (中国世界遺産の旅:1) | ||||
石橋崇雄編著 | 講談社 | 2005.2 | ||
111105953 | 709.22-ヒラヤ | |||
中原とシルクロード (中国世界遺産の旅:2) | ||||
鶴間和幸編著 | 講談社 | 2005.8 | ||
111105954 | 709.22-ヒラヤ | |||
四川・雲南・チベット (中国世界遺産の旅:3) | ||||
工藤元男編著 | 講談社 | 2005.10 | ||
111105955 | 709.22-ヒラヤ | |||
長江流域・華南 (中国世界遺産の旅:4) | ||||
武内房司編著 | 講談社 | 2005.12 | ||
111105956 | 709.22-ヒラヤ | |||
中国世界遺産 : 四千年の楽園 : 三好和義写真集 | ||||
三好和義著 | 小学館 | 2008.4 | ||
111138244 | 709.22-ミヨシ | |||
ユネスコ世界遺産の色彩 : 佐藤敦子の世界遺産への旅 (Bee Books) | ||||
佐藤敦子著 | 光村印刷 | 2003.4 | ||
121016748 | 709-55 | |||
中国的世界遗产 第2版 | ||||
曹南燕主编/中华人民共和国建设部, 中国联合国教科文组织全国委员会, 中华人民共和国国家文物局联合编写 | 中国建筑工业出版社 | 2003.7 | ||
211004171 | 709-Cao | |||
世界遗产・中国 | ||||
張囤生主編 | 文物出版社 | 2004.7 | ||
211003904 | 709-Zha | |||
デジタル技術が支える人類の記憶 : 世界遺産古都ドレスデン | ||||
慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構編 | 都市出版 | 2006.3 | ||
111105135 | 709-ケイオ | |||
ヴェネツィアと光のルネサンス(イタリア北部) (世界遺産ビジュアルハンドブック:5. イタリア:2) | ||||
小泉澄夫撮影・文 | 毎日コミュニケーションズ | 2008.1 | ||
111146041 | 709-コイス | |||
ロマンティック街道とその周辺(ドイツ南部) (世界遺産ビジュアルハンドブック:6. ドイツ:1) | ||||
小泉澄夫撮影・文 | 毎日コミュニケーションズ | 2008.1 | ||
111146040 | 709-コイス | |||
パリとその周辺(フランス西部) (世界遺産ビジュアルハンドブック:2. フランス:1) | ||||
小泉澄夫撮影・文 | 毎日コミュニケーションズ | 2007.9 | ||
111146049 | 709-コイス | |||
魅惑の地方編(フランス東部) (世界遺産ビジュアルハンドブック:3. フランス:2) | ||||
小泉澄夫撮影・文 | 毎日コミュニケーションズ | 2007.11 | ||
111146042 | 709-コイス | |||
ローマ、ヴァティカンとその周辺 (世界遺産ビジュアルハンドブック:4. イタリア:1) | ||||
小泉澄夫撮影・文 | 毎日コミュニケーションズ | 2007.11 | ||
111146017 | 709-コイス | |||
ハプスブルグ家、在りし日の輝き 1 (世界遺産ビジュアルハンドブック:7. 中欧:1. オーストリア) | ||||
小泉澄夫撮影・文 | 毎日コミュニケーションズ | 2008.3 | ||
111146039 | 709-コイス | |||
黄金のプラハ、ドナウの真珠 (世界遺産ビジュアルハンドブック:8. 中欧:2. チェコ/ハンガリー) | ||||
小泉澄夫撮影・文 | 毎日コミュニケーションズ | 2008.3 | ||
111146038 | 709-コイス | |||
ユネスコ世界遺産の色彩 : 佐藤敦子の世界遺産への旅 (Bee Books) | ||||
佐藤敦子著 | 光村印刷 | 2003.4 | ||
111054358 | 709-サトウ |
日本の世界遺産
資料名 | ||||
---|---|---|---|---|
編著者名 | 出版社 | 発行年(月日) | ||
資料ID | 請求記号 | |||
世界遺産・白神と環境NPO : 都市・森林の共生回路への検証 (NIRA研究報告書:no.980110. NIRA research report) | ||||
プランニングネットワーク東北 | 1998.7 | |||
151219114 | 041-195-110 | |||
熊野・那智山の歴史と文化 : 那智大滝と信仰のかたち (世界遺産登録記念特別展) | ||||
和歌山県立博物館編集 | 和歌山県立博物館 | 2006.10 | ||
111146471 | 175.966-ワカヤ | |||
厳島神社千四百年の歴史 : 世界遺産登録記念 : ハイビジョンセミナー「厳島神社」から | ||||
NHK広島放送局 | 1997.12 | |||
151224558 | 175.976-イツク | |||
誇れる郷土ガイド 自然公園法と文化財保護法 (ふるさとシリーズ) | ||||
シンクタンクせとうち総合研究機構編 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2008.1 | ||
111146046 | 291.02-シンク | |||
日光鬼怒川那須塩原 (日経BPムック. いい旅・夢気分) | ||||
日経BP社/日経BP出版センター(発売) | 2007.8 | |||
111146053 | 291.32-ニツケ | |||
佐渡を世界遺産に | ||||
橋本博文監修/考古堂書店編集 | 佐渡市教育委員会/新潟日報事業社(発売) | 2007.6 | ||
111146052 | 291.41-ハシモ | |||
世界遺産白川郷 : 視線の先にあるもの | ||||
黒田乃生著 | 筑波大学出版会/丸善出版事業部 (発売) | 2007.10 | ||
111146037 | 291.53-クロタ | |||
世界遺産姫路城 : 遊歩ガイド | ||||
寺林峻編/北村泰生写真 | 神戸新聞総合出版センター | 2005.10 | ||
111086251 | 291.64-テラハ | |||
世界遺産熊野古道 | ||||
宇江敏勝著 | 新宿書房 | 2004.7 | ||
111094189 | 291.66-ウエト | |||
世界遺産屋久島 : 多様性の回廊 | ||||
水越武撮影 | 講談社 | 2003.5 | ||
111084141 | 291.97-ミスコ | |||
全国の世界遺産登録運動の動き (ふるさとシリーズ. 誇れる郷土ガイド) | ||||
世界遺産総合研究所編 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2003.1 | ||
111096201 | 291-セカイ-2003 | |||
ユネスコ世界遺産原爆ドーム : 21世紀への証人 | ||||
中国新聞社編 | 中国新聞社 | 1997.5 | ||
161045814 | 319.8-71 | |||
世界遺産の自然と暮らし | ||||
今井一郎著 | 春風社 | 2004.4 | ||
111106474 | 361.76-イマイ | |||
世界遺産の合掌造り集落 : 白川郷・五箇山のくらしと民俗 | ||||
飛越合掌文化研究会著/岐阜新聞社出版局,北日本新聞社事業局出版部企画・編集 | 岐阜新聞社 | 1996.1 | ||
161034680 | 382.153-1 | |||
ぼくの家(うち)は「世界遺産」 (地球のカタチ) | ||||
小松義夫著 | 白水社 | 2007.11 | ||
111146048 | 383.91-コマツ | |||
世界遺産屋久島 : 亜熱帯の自然と生態系 | ||||
大澤雅彦, 田川日出夫, 山極寿一編集 | 朝倉書店 | 2006.10 | ||
111116361 | 402.919-オオサ | |||
白神山地からの発信 (世界遺産:[正]) | ||||
野添憲治, 北川智彦編 | 同友館 | 1995.4 | ||
111001389 | 519-296 | |||
世界遺産石見銀山を歩く (歩く旅シリーズ. 街道・古道) | ||||
仲野義文監修/穂坂豊写真 | 山と渓谷社 | 2007.10 | ||
111146016 | 562.1-イワミ | |||
輝きふたたび石見銀山展 : 世界遺産登録記念 | ||||
石見銀山展実行委員会編 | 石見銀山展実行委員会/山陰中央新報社 | 2007.7 | ||
111146496 | 562.1-イワミ | |||
世界遺産石見銀山遺跡とその文化的景観 : 公式記録誌 | ||||
島根県教育委員会編 | 島根県教育委員会 | 2007.11 | ||
111146505 | 562.1-シマネ | |||
World heritage Iwami Ginzan Silver Mine and its cultural landscape : official record | ||||
editors Shimane Prefectural Board of Education | Shimane Prefectural Board of Education | |||
211007706 | 562-Shi | |||
世界遺産高野山の歴史と秘宝 | ||||
井筒信隆著 | 山川出版社 | 2007.4 | ||
111123591 | 702.17-イスツ | |||
壇上伽藍と奥之院 : 高野山の国宝 : 「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産暫定リスト登載記念展 (高野山大寶蔵展:第22回) | ||||
高野山霊宝館編 | 高野山霊宝館 | 2001.7 | ||
111058207 | 702.17-コウヤ | |||
聖地日光の至宝 : 世界遺産登録記念 | ||||
NHK/NHKプロモーション | 2000 | |||
151222289 | 702.17-ニホン | |||
宇治の名宝 : 世界遺産と暮らす街 : 市制50周年記念特別展 | ||||
宇治市歴史資料館編 | 宇治市歴史資料館 | 2001.10 | ||
151222286 | 709.162-ウシシ | |||
古都京都の文化財(京都市・宇治市・大津市) (修学旅行で行ってみたい日本の世界遺産:2) | ||||
倉部きよたか著 | 岩崎書店 | 2007.4 | ||
111146061 | 709.1-シユウ | |||
知床/白神山地/日光の社寺/平泉/鎌倉 (修学旅行で行ってみたい日本の世界遺産:1) | ||||
本田純, 鈴木しのぶ, 清野賢司著 | 岩崎書店 | 2007.4 | ||
111146057 | 709.1-シユウ | |||
古都奈良の文化財/法隆寺地域の仏教建造物 (修学旅行で行ってみたい日本の世界遺産:3) | ||||
原靖一著 | 岩崎書店 | 2007.4 | ||
111146060 | 709.1-シユウ | |||
白川郷・五箇山の合掌造り集落/紀伊山地の霊場と参詣道/姫路城/彦根城/石見銀山 (修学旅行で行ってみたい日本の世界遺産:4) | ||||
清原工著 | 岩崎書店 | 2007.4 | ||
111146059 | 709.1-シユウ | |||
原爆ドーム/厳島神社/屋久島/琉球王国のグスク及び関連遺産群 (修学旅行で行ってみたい日本の世界遺産:5) | ||||
本田純, 小松亮一, 清野賢司著 | 岩崎書店 | 2007.4 | ||
111146058 | 709.1-シユウ | |||
日本の世界遺産 (Shotor travel) | ||||
塙ちと著/小林庸浩写真 | 小学館 | 2001.1 | ||
111077693 | 709.1-ハナワ | |||
日本の大切なもの : 見て知る13の世界遺産 : ジオラマ地図絵本 | ||||
PHP研究所編 | PHP研究所 | 2007.2 | ||
111146056 | 709.1-ヒエイ | |||
世界遺産と地域再生 : 問われるまちづくり | ||||
毛利和雄著 | 新泉社 | 2008.6 | ||
111146047 | 709.1-モウリ | |||
日本の世界遺産ミステリーツアー | ||||
歴史雑学探偵団編 | 東京書店 | 2008.4 | ||
111146183 | 709.1-レキシ | |||
熊野速玉大社の名宝 : 新宮の歴史とともに (世界遺産登録記念特別展) | ||||
和歌山県立博物館編集 | 和歌山県立博物館 | 2005.10 | ||
111102378 | 709.1-ワカヤ | |||
持続可能な美しい地域づくり : 世界遺産フォーラムin高野山 (私たちの世界遺産:1) | ||||
五十嵐敬喜, アレックス・カー, 西村幸夫編著 | 公人の友社 | 2007.11 | ||
111146019 | 709.1-ワタク | |||
水と世界遺産 : 景観・環境・暮らしをめぐって | ||||
秋道智彌編 | 小学館 | 2007.3 | ||
111123592 | 709-アキミ | |||
日本の世界遺産 東日本編 (世界遺産シリーズ) | ||||
世界遺産総合研究所企画・編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2008.2 | ||
111146264 | 709-セカイ | |||
日本の世界遺産 西日本編 (世界遺産シリーズ) | ||||
世界遺産総合研究所企画・編集 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | 2008.2 | ||
111146263 | 709-セカイ | |||
合掌の里写真集 : 世界遺産 : 富山県五箇山「平村 上平村」岐阜県白川郷「白川村」 | ||||
北日本新聞社 | 1995.12 | |||
111005011 | 748-207 | |||
知床 : 残された原始 : 水越武写真集 | ||||
水越武写真 | 岩波書店 | 2008.1 | ||
111146347 | 748-ミスコ | |||
世界遺産屋久島 : 三好和義写真集 | ||||
三好和義著 | 小学館 | 2000.5 | ||
111031230 | 748-ミヨシ |
奈良の世界遺産
資料名 | ||||
---|---|---|---|---|
編著者名 | 出版社 | 発行年(月日) | ||
資料ID | 請求記号 | |||
奈良の寺 : 世界遺産を歩く (岩波新書:新赤版 841) | ||||
奈良文化財研究所編 | 岩波書店 | 2003.6 | ||
111054268 | 080-18-841 | |||
世界遺産吉野・高野・熊野をゆく : 霊場と参詣の道 (朝日選書:758) | ||||
小山靖憲著 | 朝日新聞社 | 2004.8 | ||
121019007 | 080-アサヒ-758 | |||
奈良世界遺産散歩 (とんぼの本) | ||||
小川光三著 | 新潮社 | 2006.3 | ||
111120976 | 291.65-オカワ-2006 | |||
世界遺産の地を歩く旅熊野・高野・吉野 | ||||
電気通信出版/山と渓谷社(発売) | 2004.8 | |||
111059955 | 291.66-セカイ-2004 | |||
熊野古道 (世界遺産巡礼の道をゆく) | ||||
南川三治郎著 | 玉川大学出版部 | 2007.12 | ||
111135857 | 291.66-ミナミ-2007 | |||
世界遺産紀伊山地熊野古道を行く (ほたるの本) | ||||
森田敏隆写真 | 世界文化社 | 2005.11 | ||
111097861 | 291.66-モリタ-2005 | |||
世界遺産の森へ : 紀伊山地の霊場と参詣道 : 熊野・高野・吉野・大峯 | ||||
山と溪谷社大阪支局編集 | 山と溪谷社 | 2004.11 | ||
111063624 | 291.66-ヤマト | |||
熊野古道を歩く (歩く旅シリーズ:街道・古道) | ||||
山と溪谷社大阪支局編集 | 山と溪谷社 | 2004.6 | ||
111086603 | 291.66-ヤマト-2004 | |||
熊野古道 : 世界遺産日本の原郷 | ||||
山本卓蔵写真 | 淡交社 | 2006.7 | ||
111115828 | 291.66-ヤマモ-2006 | |||
奈良市第3次総合計画(2001-2010) : 「世界遺産に学び、ともに歩むまち-なら」 | ||||
奈良市 | 2001.3 | |||
111037786 | 318.265-ナラシ-2001 | |||
世界遺産をシカが喰う : シカと森の生態学 | ||||
湯本貴和, 松田裕之編 | 文一総合出版 | 2006.3 | ||
111107875 | 654.8-ユモト | |||
立ち枯れる世界遺産の森 : 大峰山脈立ち枯れ調査報告書 | ||||
奈良県勤労者山岳連盟自然保護委員会 | 2004.9 | |||
111060414 | 654-マエケ-2004 | |||
大和古墳群地域を世界遺産に | ||||
山の辺の道と大和古墳群の保全と継承を考える会/奈良県文化財保存対策連絡会 | 1998.12 | |||
111024999 | 701.9-68 | |||
世界遺産古都奈良の文化財 : 東大寺・興福寺・春日大社・春日山原始林・元興寺・薬師寺・唐招提寺・平城宮跡 | ||||
文化庁監修/文化庁, 奈良国立文化財研究所, 奈良市執筆 | 奈良市 | 1999.1 | ||
111027631 | 701.9-72-1 | |||
世界遺産平城宮跡を考える : 考古学・歴史学・地質学・環境論・交通論から (歴史遺産:3) | ||||
直木孝次郎,鈴木重治編 | ケイ・アイ・メディア | 2002.11 | ||
111051038 | 701.9-ナオキ-2002 | |||
法隆寺 : 世界文化遺産 | ||||
小川光三撮影 | 毎日新聞社 | 1995.3 | ||
111015327 | 702.13-58 | |||
奈良世界遺産と住民運動 | ||||
石部正志, 杉田義, 浜田博生著 | 新日本出版社 | 2000.6 | ||
121007576 | 709.165-1 | |||
古都奈良の世界遺産 | ||||
木村博一, 本中眞執筆/小川光三, 井上博道写真/鈴木嘉吉, 田中琢, 西川杏太郎監修 | 奈良市 | c1999 | ||
111031805 | 709.165-キムラ-1999 | |||
なぜ?なぜ?奈良の世界遺産 : 小学生のしつもんばこ : 平城遷都1300年記念 | ||||
奈良市教育委員会文化財課監修・執筆/奈良市写真美術館, 入江泰吉記念美術財団編集 | 奈良市写真美術館/入江泰吉記念美術財団 | c2007 | ||
111128018 | 709.165-ナラシ-2007 | |||
世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道 | ||||
世界遺産登録推進三県協議会(三重県 奈良県 和歌山県)[編] | 世界遺産登録推進三県協議会(三重県 奈良県 和歌山県) | 2005.3 | ||
111099157 | 709.16-セカイ-2005 | |||
木の国日本の世界遺産 文化遺産編 古都奈良 | ||||
大蔵省印刷局編 | 大蔵省印刷局 | 1998.12 | ||
111049737 | 709.1-オオク-2000 | |||
東大寺 (朝日ビジュアルシリーズ:Vol.3. 週刊日本遺産:No.01) | ||||
朝日新聞社 | 2002.10 | |||
111054107 | 709.1-シユウ-2002 | |||
Consultative Meeting on Regional cooperation in cultural heritage protection in Asia and the Pacific : 29 February-3 March 2000, Nara , Japan : report | ||||
Cultural Heritage Protection Cooperation Office, A | 2000 | |||
211001105 | 709-Con-2000 | |||
Experts Meeting on Training programmes for cultural heritage protection in Asia and the Pacific : 3-6 March 2000, Nara, Japan : report | ||||
Cultural Heritage Protection Cooperation Office, A | 2000 | |||
211001104 | 709-Exp-2000 | |||
World heritage, sacred sites and pilgrimage routes in the Kii Mountain Range, Japan | ||||
Three Prefectures Council to Promote World Heritag | 2005 | |||
211006286 | 709-Thr | |||
Preservation and management plan for the world heritage, Sacred Sites and Pilgrimage Routes in the Kii Mountain Range | ||||
edited by the Three Prefectures' Council for the World Heritage, Sacred Sites and Pilgrimage Routes in the Kii Mountain Range , PREC Institute | the Three Prefectures' Council for the World Herit | 2006.3 | ||
211007014 | 709-Thr-2006 | |||
大峰山脈 : 四季絵暦 : 米谷昌浩写真集 | ||||
米谷昌浩著 | 東方出版 | 2006.11 | ||
111120983 | 748-コメタ-2006 | |||
熊野への道 | ||||
鈴木留夫著 | 新風舎 | 2004.12 | ||
111104225 | 748-ススキ-2004 | |||
大峰山系の四季 : 疋田勉写真集 | ||||
疋田勉著 | 東方出版 | 2006.6 | ||
111114928 | 748-ヒキタ-2006 |
