「2011年 図書de ラグビー」展示資料リスト
- このリストは奈良県立図書情報館が平成23年9月現在所蔵する資料の中からテーマ別に所蔵する資料を収録したものです。
日本ラグビーの軌跡
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-アサヒ | 合気道とラグビーを貫くもの : 次世代の身体論 (朝日新書:064) | 内田樹, 平尾剛著 | 朝日新聞社 | 2007.9 |
080-18-48 | ラグビー荒ぶる魂 (岩波新書:新赤版 48) | 大西鉄之祐著 | 岩波書店 | 1988.11 |
080-18-1037 | ラグビー・ロマン : 岡仁詩とリベラル水脈 (岩波新書:新赤版 1037) | 後藤正治著 | 岩波書店 | 2006.9 |
375.49-ススキ | だれでもできるタグラグビー : 公式BOOK | 鈴木秀人編著/日本ラグビーフットボール協会監修 | ||
78-ス-14 | ラグビー・ハンドボール (スポーツ全集:14) | 江田昌佑,的場益雄共著 | ポプラ社 | 1976.4 |
780-シ-3 | ラグビー : 特装版 (シリーズ絵で見るスポーツ:3) | ベースボール・マガジン社編 | ベースボール・マガジン社 | 1990.11 |
780.2-24-13 | ラグビー編 特装版 (激動の昭和スポーツ史:13) | ベースボール・マガジン社編 | ベースボール・マガジン社 | 1989.9 |
780.8-4-25 | ラグビーフットボール : 男のスポーツをやろう | 宮井国夫著 | 講談社 | 1970.9 |
780.6-88 | 第39回国民体育大会秋季大会ラグビーフットボール | 御所市実行委員会/天理市国体委員会 | [1984] | |
783.48-1 | ラグビー・フットボール 復刻版 | 香山蕃著 | ベースボール・マガジン社 | 1981.10 |
783-23 | ラグビー・フットボール | 兼子義一著 | 実業之日本社 | 1927.7 |
783-28 | 壮烈ラグビー競技法と其見方 | 中村比路美編 | 天佑社 | 1930.10 |
783.4-5 | 関西ラグビ-フットボ-ル協会史 | 関西ラグビ-フットボ-ル協会 | 1983.12 | |
783.4-6 | ザ・ラグビー : 早朝の激突 : 圧巻オールブラックス : 正月ラグビーの見どころ | 毎日新聞社 | 1987.12 | |
783.4-10 | ラグビー・スピリッツ物語 | 山口勝典著 | 三一書房 | 1992.11 |
783.4-20 | 早稲田ラグビー史の研究 : 全記録の復元と考察 | 日比野弘著 | 早稲田大学出版部 | 1997.11 |
783.48-1 | 日本ラグビー物語 | ラグビー・マガジン編集部編 | ベースボール・マガジン社 | 1974 |
783.48-2 | ラグビー観戦ハンドブック | 日本ラグビーフットボール協会監修 | 池田書店 | 1986.11 |
783.48-6 | 男たちの挑戦 : 神戸製鋼ラグビー部 | 毎日新聞大阪本社運動部編著 | 世界文化社 | 1996.2 |
783.48-イワテ | 信じて根を張れ!楕円のボールは信じるヤツの前に落ちてくる : 大学ラグビー日本一・帝京スポーツメソッド | 岩出雅之著 | ||
783.48-イワフ | ぐんぐんうまくなる!7人制ラグビー | 岩淵健輔著 | ||
783.48-ウエタ | すぐわかるラグビー : ルールと試合 [2009年] | 上田昭夫監修 | ||
783.48-ウエタ | 8人のキーマンが語るジャパンラグビー革命 : 上田昭夫がここまで聞いた! | 上田昭夫, 大元よしき著 | ||
783.48-ウエノ | ラグビーが育てるかしこいからだ | 上野裕一, 小松佳代子著 | 叢文社 | 2007.11 |
783.48-ウエノ | ラグビー・フォー・オール : 日本がひとつになるとき | 上野裕一著 | ||
783.48-ウエノ | ラグビーのちから : モラル・エージェントからスキル・コーチングまで | 上野裕一編著 | ||
783.48-オオニ | 知と熱 : 日本ラグビーの変革者・大西鐵之祐 | 藤島大著 | 文藝春秋 | 2001.11 |
783.48-キンテ | 近鉄ラグビー部70年史 | 『近鉄ラグビー部70年史』編集委員会編集 | 『近鉄ラグビー部70年史』編集委員会 | 2000.9 |
783.48-シフヤ | 慶応ラグビー : 魂の復活 | 渋谷淳著 | ||
783.48-センコ | 全国高体連ラグビー専門部創設五十周年記念誌 | 全国高等学校体育連盟ラグビー専門部 | 2003.7 | |
783.48-ナカオ | Intelligent RUGBY | 長岡法人, 井崎晃男, 土屋和之著 | 東方出版 | 2008.5 |
783.48-ニホン | 協会八十年史 | 日本ラグビーフットボール協会 | 2007.3 | |
783.48-ニホン | 日本ラグビー世界への始動 | 日本ラグビー狂会編・著 | ||
783.48-ニホン | わかりやすいラグビーのルール | 日本ラグビーフットボール協会監修 | ||
783.48-ニホン | 日本ラグビー未来への挑戦 | 日本ラグビー狂会編著 | ||
783.48-ハヤシ | 荒ぶるをつかめ! : 早稲田ラグビー主将たちの苦闘 | 林健太郎著 | ||
783.48-ハチシ | 全国高等学校ラグビーフットボール大会80回記念誌 | 『80回記念誌』編集委員会編集 | 第80回全国高等学校ラグビーフットボール大会実行委員会 | 2001.12 |
783.48-ヒヒノ | 日比野弘の日本ラグビー全史 | 日比野弘編著 | ベースボール・マガジン社 | 2011.6 |
783.48-ヒラオ | 「知」のスピードが壁を破る : 進化しつづける組織の創造 | 平尾誠二著 | PHP研究所 | 1999.12 |
783.48-フシシ | 楕円の流儀 : 日本ラグビーの苦難 | 藤島大[著] | 論創社 | 2011.1 |
783.48-フシシ | ラグビー大魂(ハート) | 藤島大著 | ||
783.48-マツセ | ラグビーガールズ : 楕円球に恋して | 松瀬学著 | ||
783.48-ムラタ | 7人制ラグビー上達クリニック (LEVEL UP BOOK) | 村田亙著 | ||
783.48-モリヨ | ノーサイドの心 : 日本の未来をラグビーが救う : for all | 森喜朗著 | ||
783.48-ヤマク | 気づかせて動かす : 熱情と理のマネジメント | 山口良治, 平尾誠二著 | PHP研究所 | 2003.10 |
783-9 | 関西ラグビー倶楽部廿年史 | 田尾栄一編 | 関西ラグビー倶楽部 | 1939.12 |
913.6-ツツ-55 | 時代小説 : 自選短篇集 | 筒井康隆著 | 中央公論社 | 1994.11 |
918.6-298-13 | おれに関する噂/デマ (筒井康隆全集:第13巻) | 筒井康隆著 | 新潮社 | 1984.4 |
913.6-ナカ-46 | 荒木のおばさん | 永倉万治著 | 講談社 | 1992.4 |
913.6-ハハ-3 | 湘南ラグビー少年団 : 僕たちのトライ | 馬場信浩著 | 三一書房 | 1991.11 |
380-ミンソ-Z | 季刊民族学33巻4号通巻130号 2009秋 | 民族学振興会千里事務局 | 2009年10月30日 | |
780-ナララ-Z | 奈良ラグビー23号 2008 | 奈良県ラグビーフットボール協会 | 2008年9月10日 | |
780-ナララ-Z | 奈良ラグビー24号 2009 | 奈良県ラグビーフットボール協会 | 2009年9月10日 | |
780-ナンハ-Z | Number : sports graphic28巻2号670 平成19年2月1日号 | 文芸春秋 | 2007年2月1日 | |
780-ナンハ-Z | Number : sports graphic31巻3号746 平成22年2月4日号 | 文芸春秋 | 2010年2月4日 | |
780-ナンハ-Z | Number : sports graphic29巻2号695 平成20年1月24日号 | 文芸春秋 | 2008年1月24日 | |
780-ナンハ-Z | Number : sports graphic30巻3号721 平成21年2月5日号 | 文芸春秋 | 2009年2月5日 | |
780-ラクヒ-Z | ラグビーマガジン40巻6号通算465号 2011.6 | ベースボールマガジン社 | 2011年4月25日 | |
780-ラクヒ-Z | ラグビーマガジン40巻8号通算467号 2011.8 | ベースボールマガジン社 | 2011年6月25日 | |
900-シナリ-Z | シナリオ60巻10号通巻675号 2004.10月号 | 泉書房 | 2004年10月1日 |
世界のラグビー事情
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-16-916 | ラグビー : 進化する世界のプレースタイル (文庫クセジュ:916) | ダニエル・ブティエ著/井川浩訳 | 白水社 | 2007.9 |
783.48-5 | 頭にやさしいラグビー : ラグビー・フットボールの偏差値 | 日本ラグビー狂会編 | 青弓社 | 1991.11 |
783.48-7 | フランスラグビーレッスン : 図解 | ジャン・ビダール著/石井信輝訳 | ベースボール・マガジン社 | 2003.9 |
783.48-カワン | カーワン・ジャパン出陣。 : ラグビーW杯完全読本 : Rugby World Cup 2007 France (Sports Graphic Number plus) | |||
783.48-コハヤ | 世界ラグビー基礎知識 | 小林深緑郎著 | ベースボール・マガジン社 | 2003.9 |
783.48-ササキ | 英国ラグビーとクラブ組織 | 佐々木康著 |
2011年ワールドカップ開催地 ニュージーランド共和国
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-アサヒ | さらば「受験の国」 : 高校生ニュージーランド留学記 (朝日新書:112) | 池部敦著 | 朝日新聞出版 | 2008.5 |
080-コウフ | 対米交渉のすごい国 : カナダ・メキシコ・NZに学ぶ (光文社新書:408) | 櫻田大造著 | 光文社 | 2009.6 |
203.6-2-4 | ニュ-・ジ-ランド (世界各国便覧叢書:4) | 在ニュ-・ジ-ランド日本国大使館編/外務省欧亜局監修 | 日本国際問題研究所 | 1973 |
216.3-オオサ | 地域学への提言 : インド、アメリカ、ニュージーランド出身の文化・文学研究者から : 国際シンポジウム報告書 | [大阪府立大学] | 2007.3 | |
271-イシテ | これならわかるオーストラリア・ニュージーランドの歴史Q&A | 石出法太, 石出みどり著 | 大月書店 | 2009.8 |
272-1 | ニュージーランド史 : 南海の英国から太平洋国家へ | キース・シンクレア著/青木公,百々佑利子訳 | 評論社 | 1982.10 |
287.2-ニシユ | ニュージーランドの思想家たち | ニュージーランド研究同人会編 | 論創社 | 2001.3 |
290.4-10 | 青年の見た世界 : アジア・豪州・ニュージランド・アメリカ・ヨーロッパ (日本青年海外派遣団報告:1959) | 中央青少年問題協議会 | 1960.3序 | |
290-142-23 | オーストラリア・ニュージーランド (世界の国 : 文化誌:23) | 講談社 | 1974 | |
290.93-タイヤ | 地球の歩き方 改訂 C10 ニュージーランド '11-'12 | 地球の歩き方編集室著作編集 | ダイヤモンド・ビッグ社/ダイヤモンド社 (発売) | , 2010.8- |
292-41 | 東亞共榮圏とニュー・ジーランド | J・F・G・ミルナー著/日本外政協会太平洋問題調査部訳 | 同盟通信社 | 1943 |
297.1-5 | オーストラリア・ニュージーランド : 遥かなる南十字星 (知の旅シリーズ) | 三輪晃久著 | クレオ | 1990.6 |
297.1-ススキ | オーストラリアの青空ニュージーランドのそよ風 : ANZ旅行、些末日記 | 鈴木正行著 | 学文社 | 2006.12 |
297.1-ラスト | オーストラリアニュージーランド移住計画 : セカンドライフは、大自然の中で! | ラストリゾート監修 | 学習研究社 | 2005.12 |
297.2-1 | 女五人ニュ-ジ-ランドを行く | 佐藤テル編 | 実業之日本社 | 1962.1 |
297.2-1 | ニュジーランド : 南半球の四季が美しい・・・草原,羊,氷河の旅 (エアリアガイド:124) | 橋田淳著 | 昭文社 | 1988.7 |
297.2-5 | アオテアロア : ニュージーランド南へ北へ | 橋爪若子著 | 古今書院 | 1992.3 |
297.2-6 | ラブリーニュージーランド : 自然と人間の生活 | 井田仁康著 | 二宮書店 | 1996.4 |
297.2-イイタ | ニュージーランド (いい旅・街歩き:23) | いい旅・街歩き編集部編 | 成美堂出版 | 2010.7 |
297.2-イテイ | ニュージーランドdeワーキングホリデー | イーディ康子とワーホリ仲間たち著&写真 | イカロス出版 | 2010.5 |
300-モ | キーウィと羊と南十字星 : ニュージーランド紀行 (あかね紀行文学:8) | 百々佑利子著/根本進画 | あかね書房 | 1984.4 |
30-セ | ニュージーランド : 羊がともだちヘイミッシュ (世界の子どもたち:2) | 柳木昭信写真・文 | 偕成社 | 1986 |
302-モツト | もっと知りたいニュージーランド | 青柳まちこ編 | 弘文堂 | 1997.7 |
302-キミ-11 | オーストラリア・ニュージーランド (きみにもできる国際交流:11) | こどもくらぶ編・著 | 偕成社 | 2000.3 |
302-57 | オーストラリアとニュージーランド : 多文化国家の素顔とその背景 | 久村研著 | 三修社 | 2001.8 |
302.71-レキシ | 知っておきたいオーストラリア・ニュージーランド | 歴史教育者協議会編 | 青木書店 | 1999.7 |
302.72-アオヤ | ニュージーランドを知るための63章 (エリア・スタディーズ:70) | 青柳まちこ編著 | 明石書店 | 2008.7 |
302.72-ニユシ | ニュージーランド百科事典 | ニュージーランド学会編 | 春風社 | 2007.7 |
302.72-ヨシオ | ニュージーランドのミドルタウン | 吉岡雅光著 | 学文社 | 2000.11 |
312.72-1 | 現代ニュージーランドの政治 | R.G.マルガン著/萩野浩基監訳/藤井浩司[ほか]訳 | 敬文堂 | 1993.5 |
316.87-ヒラマ | ニュージーランド先住民マオリの人権と文化 (世界人権問題叢書:36) | 平松紘, 申惠丰, ジェラルド・P.・マクリン著 | 明石書店 | 2000.3 |
317.972-1 | ニュージーランド行革物語 : 国家を民営した国 | 山田宏, 中田宏, 長浜博行著 | PHP研究所 | 1996.10 |
318.971-シチタ | オーストラリアとニュージーランドの地方自治 | 自治体国際化協会(CLAIR)編集 | 自治体国際化協会(CLAIR) | 2005.3 |
318.972-シチソ | ニュージランド地方行政事情 (外国地方行政事情シリーズ:19) | 自治総合センター | [1994.3はしがき] | |
329.21-フシタ | 人権法と人道法の新世紀 : 竹本正幸先生追悼記念論文集 | 藤田久一, 松井芳郎, 坂元茂樹編 | 東信堂 | 2001.11 |
334.533-サワイ | ニュージーランド植民の歴史 : イギリス帝国史の一環として | 沢井淳弘著 | 昭和堂 | 2003.2 |
336.9-タカチ | オーストラリア・ニュージーランド会計制度研究 | 倉茂道徳[ほか]執筆 | 高千穂商科大学総合研究所 | 1996.3 |
364-69-2 | ニュージーランド オーストラリア (先進諸国の社会保障:2) | 小松隆二, 塩野谷祐一編 | 東京大学出版会 | 1999.3 |
367-246 | キアオラ! : ニュージーランド・オ-ストラリアの旅 | 奈良県女性海外派遣団[編] | 奈良県女性海外派遣団 | 1993.2 |
369.4-73 | 理想郷の子供たち : ニュ-ジ-ランドの児童福祉 | 小松隆二著 | 論創社 | 1983.1 |
369.275-6 | 白い杖のひとり旅 : ニュージーランド手探り紀行 | 小寺洋一著 | 連合出版 | 1999.10 |
372.2-31-8 | ニュージーランドの青少年と教育 (アジア・太平洋地域青少年シリーズ:8) | 国際青少年育成振興財団 | 2002.11 | |
376.489-アイシ | 高校留学 : Challenge Now! 2011 | ICC国際交流委員会編 | 三修社 | [2010.12] |
377.6-セイコ | ワーキング・ホリデー完ペキガイド : オーストラリア・ニュージーランド・カナダ [2007-2008] (地球の歩き方. 成功する留学:H) | ダイヤモンド・ビッグ社 | 1994.4- | |
377.6-17 | オーストラリア・ニュージーランドワーキングホリデー | オセアニア交流センター著 | 三修社 | 1993.5 |
380-シ | オーストラリアとニュージーランド (シリーズ世界の食生活:12) | クリスティーン・オズボーン著/横山美智子訳 | リブリオ出版 | 1991.4 |
383.8-オオツ | オーストラリア・ニュージーランド (世界の食文化:7) | 小山修三責任編集 | 農山漁村文化協会 | 2004.7 |
518.85-ハヤシ | 生物多様性をめざすまちづくり : ニュージーランドの環境緑化 | 林まゆみ著 | 学芸出版社 | 2010.7 |
686.2-アキヤ | オセアニアの鉄道 : オーストラリアの鉄道 ニュージーランドの鉄道 (鉄道で世界が見える! : 鉄道で知る各地のくらしと文化) | 秋山芳弘著/こどもくらぶ編 | 旺文社 | 2007.3 |
748-105 | ニュージーランド : 南十字星の輝く国 (Newton books) | 柳木昭信写真 | 教育社 | 1986.10 |
838.03-サワタ | 新オーストラリア・ニュージーランド英語中辞典 | 沢田敬也 [ほか] 編集 | オセアニア出版社 | 2001.11 |
838-コトン | ニュージーランドのことば : NZ英語完全解剖 | E.ゴードン, T.デヴァソン著/沢田敬也, 小原純子訳 | オセアニア出版社 | 1998.8 |
9-カ | タニファ : ニュージーランドの民話 | ロビン・カフキワ作絵/浜島代志子訳 | Moe出版 | 1989.7 |
900-51-3 | 風のうた : ニュージーランド (かたつむり文庫) | シェリル・ジョダン文・絵/片山和子, 平野東海子訳 | 蝸牛社 | 1984.12 |
933-618 | 現代ニュ-ジ-ランド短編小説集 | 百々佑利子, ジョン・ホプキンズ監訳 | 評論社 | 1981.4 |
930-ミナミ-Z | 南半球評論7号 | オーストラリア・ニュージーランド文学会 | 1991年6月1日 | |
930-ミナミ-Z | 南半球評論8号 | オーストラリア・ニュージーランド文学会 | 1992年6月1日 | |
930-ミナミ-Z | 南半球評論9号 | オーストラリア・ニュージーランド文学会 | 1993年6月1日 | |
660.5-7-148 | 海漁協(資)No.148 | 海外漁業協力財団 | 1997年4月 | |
310-クレア-Z | Clair reportNo.215 | 自治体国際化協会 | 29 Jun. 2001 |
