「大峯の世界」 展示資料リスト

歴史・自然・民俗・調査報告書

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
178.9-6古代神話文化の聖統正流改め真説神の国日の本仙系神統文化 : 大峯修行の道知るべ明王大真著山本明正1975.3ふるさと開架
188.59-4葛城の峰と修験の道中野榮治著ナカニシヤ出版2002.10ふるさと開架
188.59-15修験道の歴史的考察 : 付・國文学に現れた役行者巽良海著,新田正信編櫻本坊1975.6ふるさと開架
188.59-28大峯山秘録 : 花の果てを縦走する前田良一著大阪書籍1985.10ふるさと開架
188.59-31聖地への旅「大峰山」 (フォト・マンダラ)矢野建彦 [写真]/宮家準, 岡倉捷郎文佼成出版社1987.4ふるさと開架
188.59-キンフ-2001金峯山寺と吉野の名刹 (小学館ウイークリーブック. 週刊古寺をゆく:21)小学館2001.7ふるさと開架
188.59-コシヨ-2006住職がつづるとっておき金峯山寺物語 (日本の古寺:4)五條順教四季社2006.1ふるさと開架
188.59-ナラケ-2003大峰山岳信仰遺跡の調査研究奈良山岳遺跡研究会編由良大和古代文化研究協会2003.6ふるさと開架
188.595-キンフ-2000金峯山寺史料集成首藤善樹編総本山金峯山寺/国書刊行会 (発売)2000.12ふるさと開架
188.595-キンフ-2004金峯山寺史首藤善樹著総本山金峯山寺/国書刊行会 (発売)2004.10ふるさと開架
210.02-1101笙ノ窟発掘調査概要報告書 : 奈良県上北山村笙ノ窟発掘調査団編上北山村教育委員会1995.3ふるさと書庫
210.04-195-7橿原考古学研究所論集 第7橿原考古学研究所編吉川弘文館1984.12ふるさと開架
216.5-111-3吉野町史 増補増補吉野町史編集委員会編集吉野町2004.3ふるさと開架
216.5-295-1吉野町史 上巻吉野町史編集委員会編吉野町1972ふるさと開架
216.5-295-2吉野町史 下巻吉野町史編集委員会編吉野町1972ふるさと開架
216.5-316下北山村史木村博一編著下北山村1973ふるさと開架
216.5-376黒滝村史黒滝村史編纂委員会編黒滝村1977.9ふるさと開架
216.5-410奈良県大塔村史大塔村史編集委員会編大塔村1979.12ふるさと開架
216.5-424天川村史天川村1981.11ふるさと開架
216.5-460-1川上村史 通史編川上村史編纂委員会編川上村教育委員会1989.3ふるさと開架
216.5-460-2.1川上村史 史料編 上川上村史編纂委員会編川上村教育委員会1987.2ふるさと開架
216.5-460-2.2川上村史 史料編 下川上村史編纂委員会編川上村教育委員会1987.2ふるさと開架
289.1-1451畔田翠山伝 : もう一人の熊楠銭谷武平著東方出版1998.8ふるさと開架
291.65-69大峰山上由来記 第8版井上精美道編輯部[編]井上精美堂1925.4ふるさと書庫
291.65-234吉野群山 : 紀行と随筆岸田日出男/笹谷良造共著郷土研究社1936.2ふるさと書庫
291.65-594-7五條・吉野・大峰・大台 第2刷 (遊歩:vol.7)十人会著/藤田浩撮影編集工房あゆみ1995.12ふるさと開架
291.65-703-5上北山村流域 (谿:5)[奥吉野研究会編]奥吉野研究会1997.7ふるさと開架
291.65-703-7十津川村流域 (谿:7)[奥吉野研究会編]奥吉野研究会2004.5ふるさと開架
291.65-703-8奥吉野の地名 : 古来大峯の謎岩野和彦著奥吉野研究会2007.11ふるさと開架
291.65-オオサ-1979大峰山脈の谷大阪わらじの会編ふるさと開架
291.65-カツヤ-1999十津川巡り 増補改訂[2]版勝山毅著十津川村教育委員会1999.5ふるさと開架
291.65-ナラケ-2002大峯奥駈道調査報告書 (奈良県歴史の道調査)奈良県教育委員会編奈良県教育委員会2002.3ふるさと開架
291.65-ナラケ-2002熊野古道小辺路調査報告書 (奈良県歴史の道調査)奈良県教育委員会編奈良県教育委員会2002.3ふるさと開架
291.65-フクオ全体概況編 (紀伊半島大峰山奥駈道:1)〔村井測量設計〕〔2003.4〕ふるさと書庫
291.65-フクオ本線の補足とその両側の主要支道に於ける摘録 (紀伊半島大峰山奥駈道:2)〔村井測量設計〕〔2003.4〕ふるさと書庫
291.65-モリユ大和巡り及吉野大峯行者参記 (近江八幡歴史シリーズ)森祐清[著]近江八幡市立郷土資料館/近江八幡市立歴史民俗資料館1987.3ふるさと開架
291.66-ヤマト-2004世界遺産の森へ : 紀伊山地の霊場と参詣道 : 熊野・高野・吉野・大峯山と溪谷社大阪支局編集山と溪谷社2004.11ふるさと開架
382.165-42大峯こぼれ話銭谷武平著東方出版1997.5ふるさと開架
462.165-7和州吉野郡群山記 : その踏査路と生物相〔畔田翠山著〕/御勢久右衛門編著/東謙吉, 岩野和彦著東海大学出版会1998.2ふるさと開架
499.067-オオミ-2000大峰堂百年史大峰堂薬品工業株式会社[編]大峰堂薬品工業2000.4ふるさと開架
499.8-8陀羅尼助 : 胃腸妙薬 伝承から科学まで銭谷武平,銭谷伊直編著薬日新聞社1986.8一般書庫
521-49-108重要文化財大峰山寺本堂修理工事報告書奈良県教育委員会事務局奈良県文化財保存事務所編奈良県教育委員会1986.12ふるさと件名開架
602.16-ヤスタ-2001江戸後期諸国産物帳集成 第10巻 (諸国産物帳集成:第2期)安田健編科学書院/霞ケ関出版 (発売)2000.5ふるさと開架
602.16-ヤスタ-2000江戸後期諸国産物帳集成 第9巻 (諸国産物帳集成:第2期)安田健編科学書院/霞ケ関出版 (発売)2000.9ふるさと開架
629.4-4吉野熊野国立公園大峯地区学術調査報告書奈良県編奈良県1974ふるさと件名開架
654-マエケ-2004立ち枯れる世界遺産の森 : 大峰山脈立ち枯れ調査報告書奈良県勤労者山岳連盟自然保護委員会2004.9ふるさと開架
709.16-セカイ-2005世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道世界遺産登録推進三県協議会(三重県 奈良県 和歌山県)[編]世界遺産登録推進三県協議会(三重県 奈良県 和歌山県)2005.3ふるさと開架
709.16-セカイ-2006世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」保存管理計画世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」三県協議会, プレック研究所編集世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」三県協議会(三重県 奈良県 和歌山県)2006.3ふるさと書庫
718.5-18笙ノ窟の銅造不動明王立像 (上北山村文化財調査報告:(2))奈良県教育委員会文化財保護課編上北山村教育委員会1997.3ふるさと開架

修験道

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
069-169-15役行者と葛城修験 : 慈悲の微笑 円空と木喰 : 第15回特別展 (香芝市二上山博物館特別展示図録:15)香芝市二上山博物館編香芝市二上山博物館1999.9ふるさと件名開架
080-コウタ-1483修験道 : その歴史と修行 (講談社学術文庫:[1483])宮家準 [著]講談社2001.4一般開架
080-コウタ-1701修験の世界 : 始原の生命宇宙 (講談社学術文庫:[1701])久保田展弘 [著]講談社2005.3一般開架
188.59-14-11近畿霊山と修験道 (山岳宗教史研究叢書:11)五来重編名著出版1978.10一般開架
188.59-14-18修験道史料集 2 西日本篇 (山岳宗教史研究叢書:17,18)五来重編名著出版1983.6-1984.12一般開架
188.59-32大峰修験道の研究宮家準著佼成出版社1988.1ふるさと開架
188.59-39修験道修行大系修験道修行大系編纂委員会編国書刊行会1994.5ふるさと開架
188.59-46熊野修験の森 : 大峯山脈奥駈け記宇江敏勝著岩波書店1999.4ふるさと開架
188.59-47山の宗教 : 修験道 新版五来重著/井上博道写真淡交社1999.10一般開架
188.59-49修験道儀礼の研究 増補決定版宮家準著春秋社1999.9ふるさと開架
188.59-イヤノ修験道 : その教えと秘法 (CDブック)伊矢野美峰著大法輪閣2004.11一般開架
188.59-ウエト-2004熊野修験の森 : 大峯山脈奥駈け記 (宇江敏勝の本:第2期1)宇江敏勝著新宿書房2004.4ふるさと開架
188.59-エンノ-2002役行者霊蹟札所巡礼 : 修験の聖地役行者霊蹟札所会編朱鷺書房2002.10ふるさと開架
388.59-エンノ新時代に向けた修験三本山の軌跡役行者千三百年御遠忌記録編纂委員会編集国書刊行会2003.2一般開架
188.59-クホタ役行者 (えんのぎょうじゃ) と修験道 : 宗教はどこに始まったのか (ウェッジ選書:22)久保田展弘著ウェッジ2006.6一般開架
188.59-コシヨ修験道に学ぶ : 在家仏教のこころ五条順教著朱鷺書房2002.3一般開架
188.59-セニタ-2008大峯縁起銭谷武平著東方出版2008.3ふるさと開架
188.59-タナカはじめての修験道田中利典, 正木晃著春秋社2004.11一般開架
188.59-タナカ-2006修験道大結集田中利典, 金峯山寺教学部編白馬社2006.6ふるさと開架
188.59-ナカノ-2002葛城の峰と修験の道中野榮治著ナカニシヤ出版2002.10ふるさと開架
188.59-ハネタ修験道修行入門 (秘教入門シリーズ)羽田守快著原書房2004.3一般開架
188.59-ミヤキ山伏入門 : 人はなぜ修験に向かうのか? (淡交ムック)淡交社2006.3一般開架
188.59-ミヤケ-1999修験道組織の研究宮家準著春秋社1999.2ふるさと開架
188.59-ミヤケ-1978修験道 : 山伏の歴史と思想 (教育社歴史新書:日本史 174)宮家準著教育社1978.9ふるさと開架
188.592-1役行者と修験道の歴史 (歴史文化ライブラリー:98)宮家準著吉川弘文館2000.7一般書庫

役行者

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
081.5-12-14近松半二浄瑠璃集 1 (叢書江戸文庫:14,39)原道生 [ほか] 校訂国書刊行会1987.6-一般開架
081.5-12-39近松半二浄瑠璃集 2 (叢書江戸文庫:14,39)原道生 [ほか] 校訂国書刊行会1987.6-一般開架
188.59-13役行者平原北堂著文化時報社1956.9ふるさと開架
188.59-35役行者ものがたり銭谷武平著人文書院1991.1ふるさと開架
188.59-41役行者伝記集成銭谷武平著東方出版1994.12ふるさと開架
188.59-43役行者伝の謎銭谷武平著東方出版1996.5ふるさと開架
188.59-イシカ-2000図説役行者 : 修験道と役行者絵巻 : 役行者神変大菩薩一三〇〇年遠忌記念 (ふくろうの本)石川知彦, 小沢弘編河出書房新社2000.8ふるさと開架
188.59-エンノ-2001鬼人役行者小角 (角川文庫:12101. 角川ソフィア文庫:271)志村有弘[著]角川書店2001.8ふるさと開架
188.59-エンノ-2003修験道の開祖役行者その足跡に迫る : 謎の生きざまに魅せられて伊藤松雄著文芸社2003.8ふるさと開架
188.59-エンノ-2006役行者 : 修験道と海人と黄金伝説前田良一著日本経済新聞社2006.10ふるさと開架
188.592-エンノ役小角読本藤巻一保著原書房2001.5一般開架
188.592-マツシ-1998役行者くまのに行く (郷土絵本:No.50)松下千恵絵と文/宇江敏勝解説わかやま絵本の会1998.6ふるさと開架
188.592-マツシ-2000役行者ものがたり松下千恵絵と文大峯山洞川温泉役行者1300年御遠忌委員会2000.3ふるさと開架
188.592-ヤマタ-1929役行者山田文造著金峰山寺1929.6ふるさと書庫
291.6-121-4.4役行者 (近鉄沿線風物誌:歴史 ; 4)総合文化協会文/総合文化協会[ほか]写真近畿日本鉄道宣伝課1960.8ふるさと開架

紀行・エッセイ・ガイドブック

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
175.965-43天河 : スーパー・サイキック・スポット (Meditation Book)扶桑社1986.10ふるさと開架
188.59-11大峯山伏大ぼら説法巽良乗著大和タイムス社1972.8ふるさと開架
188.59-コシヨ-1983修験道のこころ : 在家仏教のすすめ五條順教著朱鷺書房1983.3ふるさと開架
188.59-シオヌ-2007大峯千日回峰行 : 修験道の荒行塩沼亮潤, 板橋興宗著春秋社2007.3ふるさと開架
188.59-タナカ-2004はじめての修験道田中利典, 正木晃著春秋社2004.11ふるさと開架
188.59-タナカ-2004修験道っておもしろい!田中利典著白馬社2004.10ふるさと開架
188.59-フシタ-2005熊野、修験の道を往く : 「大峯奥駈」完全踏破藤田庄市写真・文淡交社2005.7ふるさと開架
188.59-モリサ-2006大峯奥駈道七十五靡 (なびき)森沢義信著ナカニシヤ出版2006.7ふるさと開架
291-ヨシオ-PA大峰山脈 : 吉野・弥山・玉置 [地図資料] (エアリアマップ. 山と高原地図:56)吉岡章調査執筆昭文社1994ふるさと開架
291.09-81日本山岳順禮北尾鐐之助著創元社1927一般書庫
291.56-コシマ-2004鈴鹿・大峰・大台ケ原 (ヤマケイYAMAPシリーズ:13)小嶋誠孝共著 : 金丸勝実共著山と渓谷社2004.8ふるさと開架
291.6-121-1.3大台 大峰 : 地形と環境 (近鉄沿線風物誌:自然 ; 3)北尾鐐之助[他著]近畿日本鉄道宣伝課1956.7ふるさと開架
291.63-39金剛山記金剛山総合文化学術調査委員会編葛木神社社務所史跡金剛山奉賛会1988.4ふるさと開架
291.65-308-N大峯の山と谷 : 奥吉野ガイドエッセイ (My Books)小島誠孝著山と渓谷社1991.7ふるさと開架
291.65-362吉野大峰山脈 : 登山ハイク 3版 (地球の風:25)本庄眞執筆ゼンリン2001.3ふるさと開架
291.65-695大峯の山と谷 : 奥吉野ガイドエッセイ 改訂新版小島誠孝著山と渓谷社1994.8ふるさと開架
291.65-743-2001大峰・台高を歩く 改訂第2版 (フルカラー特選ガイド:31)小島誠孝写真・文山と渓谷社1999.6ふるさと開架
291.65-756吉野・大峰山脈 (地球の風:登山ハイク)本庄眞執筆/御勢久右衛門監修/ゼンリン編集ゼンリン1999.7ふるさと開架
291.65-オオミ-2005大峰・台高 : 大台ケ原 : 登山・ハイキング案内 (ヤマケイ関西Books)山と溪谷社大阪支局編集山と溪谷社2005.9ふるさと開架
291.65-ヤマト-2002吉野・大峯の古道を歩く (ジェイ・ガイド. 歩く旅シリーズ)山と溪谷社大阪支局編山と溪谷社2002.10ふるさと開架
913.6-4148剣鬼柴田錬三郎著新潮社1965一般書庫
913.68-7-1秘剣、豪剣、魔剣 (時代小説の楽しみ:1)池波正太郎他著新潮社1990.3一般書庫

写真集

請求記号書名責任表示出版者出版日付所在
188.59-ナカア-2006聖護院 : 大峰・葛城の行者 : 中淳志写真集中淳志著東方出版2006.3ふるさと開架
188.59-ナカサ天界の道 : 吉野・大峯山岳の霊場永坂嘉光著小学館2006.11一般開架
748-14四季の大峯 (山と渓谷社 my books)疋田勉写真・文疋田勉1988.11ふるさと開架
748-コメタ-2006大峰山脈 : 四季絵暦 : 米谷昌浩写真集米谷昌浩著東方出版2006.11ふるさと開架
748-ススキ-2004熊野への道鈴木留夫著新風舎2004.12ふるさと開架
748-ヒキタ-2006大峰山系の四季 : 疋田勉写真集疋田勉著東方出版2006.6ふるさと開架

雑誌・論文

論文(記事名)著者名誌(書)名巻号発行所発行年月
請求記号資料ID所在   
大峯山女人禁制考吉野風土記No.9吉野史談会1958.7
291.65-298-1311107231ふるさと開架   
大峰山脈を東西に截る月刊奈良第10巻4号現代奈良協会1970.7
051-129-5311049911ふるさと開架   
大峯の信仰と美術神山登佛教藝術第81号毎日新聞社1971.8
700-フツキ-Z311027975一般書庫   
日本美術誌-15-吉野と役行者栗田勇藝術新潮第24巻3号新潮社1973.3
700-ケイシ-Z311014953一般書庫   
大台・大峰の自然を守る会を斬るやまとの自然第6号天理市自然を守る会1975.3
510-ヤマト-Z311056331ふるさと開架   
大峯山脈の稲村ヶ岳礫岩層とその関連岩層の地史志井田功桜井女子短期大学紀要創刊号桜井女子短期大学1979.4
051-165-1311050149ふるさと開架   
高野・大峰・熊野を巡拝する古道読売奈良ライフ第49号読売奈良ライフ1982.5
050-ヨミウ-Z311103998ふるさと開架   
大峰山黄金伝説物語前田良一中央公論 第2号1189号中央公論社1985.2
050-チユウ-Z311023120一般書庫   
役行者の信仰とその尊像神山登大阪市立博物館研究紀要第18冊大阪市立博物館1986.3
051-118-18311046103一般書庫   
役行者小島孝之国文学解釈と鑑賞第51巻9号至文堂1986.9
910-コクフ-Z311016177一般書庫   
大峯笙窟の不動明王像関根俊一佛教藝術第168号毎日新聞社1986.9
700-フツキ-Z311027462一般書庫   
大峯山寺本堂建築について松田敏行佛教藝術第168号毎日新聞社1986.9
700-フツキ-Z311027462一般書庫   
大峯山寺発掘調査について菅谷文則他佛教藝術第168号毎日新聞社1986.9
700-フツキ-Z311027462一般書庫   
絵図から見た大峯山-「大峯峯中秘密絵巻」を中心に-宮家準佛教藝術第168号毎日新聞社1986.9
700-フツキ-Z311027462一般書庫   
修験の山金峯、大峯と川上郷宮坂敏和紀要第17号奈良文化女子短期大学1986.11
051-144-4311050091ふるさと開架   
西行-8-大峯修行白洲正子藝術新潮第37巻11号新潮社1986.11
700-ケイシ-Z311014973一般書庫   
大峯山寺の地下調査前園実知雄月刊文化財第282号第一法規出版1987.3
700-フンカ-Z311014877一般書庫   
大峰山寺の本堂の建築松田敏行月刊文化財第282号第一法規出版1987.3
700-フンカ-Z311014877一般書庫   
山上ヶ岳・大峯山寺の扁額と信仰浦西勉月刊文化財第282号第一法規出版1987.3
700-フンカ-Z311014877一般書庫   
「山家集」にみる山岳聖域大峰の構造小田匡保史林第70巻3号史学研究会1987.5
210-シリン-Z311020840一般書庫   
南と北との二つの嫁越峠-十津川谷と北山谷とを結ぶ大峯山脈の峠路-岸田定雄近畿民俗第112号近畿民俗学会1987.12
380.5-4-13311051971ふるさと開架   
山岳聖域大峰における75霊地観の成立とその意義小田匡保人文地理第41巻6号人文地理学会1989.12
290-シンフ-Z311020390一般書庫   
大峯山と熊野の西行岡野弘彦短歌 第36巻13号角川書店1989.12
910-タンカ-Z311022872一般書庫   
「吉野姥捨山」歌考-西行の大峰修行歌と家隆・良経-林壽彦紀要第22号奈良文化女子短期大学1991.11
051-144-5311076589ふるさと開架   
大峯山寺の発掘菅谷文則山岳修験第16号山岳修験学会1995.10
188.59-42-16311106885ふるさと開架   
藤原道長埋経以前の大峯山(金峯山) 菅谷文則帝塚山芸術文化第5号帝塚山学園芸術文化研究所1998.3
051-222-5311091835ふるさと開架   
大峰・奥駆けの道宇江敏勝山と渓谷通巻753号山と渓谷社1998.4
780-ヤマト-Z311002416一般書庫   
吉野と大峰山森下恵介季刊考古学第63号雄山閣出版1998.5
210-コウコ-Z311003277ふるさと開架   
大峰山の自然と文化を学べる博物館センター月報1999.6南都経済センター1999.6
330-センタ-Z311064667ふるさと開架   
西行の大峰修行山田昭全国文学解釈と鑑賞第65巻3号至文堂2000.3
910-コクフ-Z311066461一般書庫   
役行者の図像石川知彦別冊太陽No.111平凡社2000.10
188.59-クホタ-2000111035016ふるさと開架   
役行者とは何者か‐絵巻を読み解く田中利典別冊太陽No.111平凡社2000.10
188.59-クホタ-2000111035016ふるさと開架   
大峯山‐木と水の曼荼羅久保田展弘別冊太陽No.111平凡社2000.10
188.59-クホタ-2000111035016ふるさと開架   
大峰奥駆道と小辺路を歩く-吉野から前鬼まで-辻俊和紀要第39輯奈良県高等学校教科等研究会歴史部会2002.5
375.32-10311079772ふるさと開架   
吉野特集 大峯、修験道から学ぶ 何も彼も一切を捨てよならら : 大和路第5巻5号 地域情報ネットワーク2002.5
050-ナララ-Z311091801ふるさと開架   
自然巡礼-大峰奥駈道から熊野三山へ吉田智彦第76巻11号日本旅行文化協會2002.11
290-タヒ-Z311074168一般書庫   
修験道教義における大峰小田匡保地理Vol.48 11月号古今書院2003.11
290-チリ-Z311085867一般書庫   
世界遺産登録!大峯道からのメッセージ : すべてを捨てよ、ここから始まるならら : 大和路第7巻6号地域情報ネットワーク2004.6
050-ナララ-Z311093644ふるさと開架   
特集 熊野、高野山、吉野・大峯 紀伊山地の霊場と参詣道ユネスコ世界遺産年報No.10日本ユネスコ協会連盟2005.2
700-ユネス-Z311130463ふるさと開架   
近代における大峰の入峰ルート-戦前期の聖護院の入峰を中心に- 小田匡保山岳修験第36号山岳修験学会2005.11
188.59-42-36311129463ふるさと開架   
ページの先頭に戻る