「岡本太郎 生誕100年」展示資料リスト
このリストは、奈良県立図書情報館が平成23年2月末現在に所蔵する資料を収録したものです。
岡本太郎
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-チクマ | ピカソ「ピカソ講義」 (ちくま学芸文庫:[オ16-1]) | 岡本太郎, 宗左近著 | 筑摩書房 | 2009.9 |
159-オカモ | 自分の中に毒を持て : あなたは"常識人間"を捨てられるか (青春文庫) | 岡本太郎著 | 青春出版社 | [1993.8] |
159-オカモ | 自分の中に毒を持て : あなたは“常識人間"を捨てられるか : [新装版] | 岡本太郎著 | 青春出版社 | 2002.2 |
210.1-216-1 | 大地と呪術 : 原始時代 (日本文化の歴史:第1) | 国分直一,岡本太郎編 | 学習研究社 | 1969.4 |
210.1-216-2 | 古墳と神々 : 古墳時代 (日本文化の歴史:第2) | 増田精一,岡本太郎編 | 学習研究社 | 1969.5 |
289.1-1416-77 | 岡本太郎 : 挑む/夢と誓い(抄) (人間の記録:77) | 岡本太郎著 | 日本図書センター | 1998.8 |
302.19-6 | 忘れられた日本 : 沖縄文化論 | 岡本太郎著 | 中央公論社 | 1961.1 |
376.4-17-4 | 高校時代に何を学ぶか (高校生の生き方:4) | 山下肇,岡本太郎等著 | 大和書房 | 1968.6 |
382.1-オカモ | 神秘日本 | 岡本太郎著 | 中央公論社 | 1964 |
384-2 | 日本再発見 : 芸術風土記 | 岡本太郎著 | 新潮社 | 1958.9 |
702.1-3 | 日本の伝統 | 岡本太郎著 | 光文社 | 1956.9 |
704-10 | 私の現代芸術 | 岡本太郎著 | 新潮社 | 1963 |
704-32 | 日本の伝統 | 岡本太郎著 | 光文社 | 1956.9 |
704-34 | 現代人の眼 : 伝統美術の批判 | 岡本太郎等著 | 現代社 | 1956.11 |
704-47 | 今日をひらく : 太陽との対話 | 岡本太郎著 | 講談社 | 1967.3 |
704-58 | 日本の伝統 (講談社現代新書:304) | 岡本太郎著 | 講談社 | 1973.2 |
704-66-1 | イカロスの墜落 (叢書創造の小径) | パブロ・ピカソ〔画〕/ガエタン・ピコン文/岡本太郎訳 | 新潮社 | 1974.9 |
704-7 | 美の呪力 | 岡本太郎著 | 新潮社 | 1971 |
704-72 | 私の現代芸術 | 岡本太郎著 | 新潮社 | 1963 |
704-オカモ | 美の呪力 (新潮文庫:お-51-2) | 岡本太郎著 | 新潮社 | 2004.3 |
705-26-2 | 岡本太郎 : 現代の洋画 (朝日美術館:日本編2) | 岡本太郎 [画] | 朝日新聞社 | 1995.8 |
708-91-1 | 呪術誕生 (岡本太郎の本:1) | 岡本太郎 [著] | みすず書房 | 1998.12 |
708-91-2 | 日本の伝統 (岡本太郎の本:2) | 岡本太郎[著] | みすず書房 | 1999.2 |
708-91-3 | 神秘日本 (岡本太郎の本:3) | みすず書房 | 1999.4 | |
708-91-4 | わが世界美術史 : 美の呪力 (岡本太郎の本:4) | 岡本太郎 [著] | みすず書房 | 1999.6 |
708-91-5 | 宇宙を翔ぶ眼 (岡本太郎の本:5) | 岡本太郎 [著] | みすず書房 | 2000.2 |
711.9-オカモ | 世界の仮面と神像 | 岡本太郎, 泉靖一, 梅棹忠夫共編 | 朝日新聞社 | 1970 |
723.1-オカモ | リリカルな自画像 | 岡本太郎 [著] | みすず書房 | 2001.4 |
723.1-オカモ | ドキドキしちゃう : 岡本太郎の"書" | 岡本太郎 [著]/平野暁臣構成・監修 | 小学館クリエイティブ/小学館 (発売) | , 2010.2 |
723.1-オカモ | 愛する言葉 | 岡本太郎, 岡本敏子著 | イースト・プレス | 2006.6 |
723.1-オカモ | 岡本太郎 (この人を見よ!歴史をつくった人びと伝:5) | ポプラ社 | 2009.3 | |
723.1-オカモ | 岡本太郎と語る : 連続講座 '01/'02 | 岡本太郎記念館編 | 二玄社 | 2003.5 |
723.1-オカモ | 岡本太郎歓喜 (Art & words) | 岡本太郎作品・文/岡本敏子編 | 二玄社 | 1997.9 |
723.1-オカモ | 岡本太郎発言! : 対談集 | 岡本太郎 [著]/岡本敏子, 川崎市岡本太郎美術館共編 | 二玄社 | 2004.10 |
723.1-オカモ | 疾走する自画像 | 岡本太郎 [著] | みすず書房 | 2001.5 |
723.1-オカモ | 壁を破る言葉 | 岡本太郎著 | イースト・プレス | 2005.4 |
723.1-オカモ | 迷宮の人生 | 岡本太郎著 | アートン | 2004.2 |
748-オカモ | 岡本太郎の沖縄 | 岡本太郎撮影/岡本敏子編 | 日本放送出版協会 | 2000.7 |
748-オカモ | 岡本太郎の東北 | 岡本太郎写真・文 | 毎日新聞社 | 2002.6 |
748-オカモ | 岡本太郎神秘 (Art & words) | 岡本太郎撮影・文/内藤正敏プリント・編/岡本敏子編 | 二玄社 | 2004.1 |
910.268-116 | 母の手紙 | 岡本太郎著 | 千典秀版社 | 1979.3 |
910.268-スカア | 須賀敦子のトリエステと記憶の町 | 岡本太郎文写真 | 河出書房新社 | 2002.7 |
910.26-スカア | 須賀敦子のアッシジと丘の町 | 岡本太郎文写真 | 河出書房新社 | 2003.11 |
914.6-494 | 夢と誓い | 岡本太郎著 | 宝文館 | 1952.10 |
914.6-オ-66 | 人生は夢 : にらめっこ問答 : 人生相談 | 岡本太郎著 | 集英社 | 1981.7 |
914.6-オカモ | 人間は瞬間瞬間に、いのちを捨てるために生きている。 | 岡本太郎著 | イースト・プレス | 2007.12 |
916.6-54 | 母の手紙 : 母かの子・父一平への追想 新装版 | 岡本太郎著 | チクマ秀版社 | 1993.6 |
916-9 | 母の手紙 | 岡本太郎著 | 宝文館 | 1952 |
請求記号 | 書 名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
973-31 | 愛のめぐりあい | ミケランジェロ・アントニオーニ著/岡本太郎訳 | 筑摩書房 | 1996.9 |
9-オ | あいしてる : 岡本太郎の絵本 | 岡本太郎 [画]/舟崎克彦文・構成 | 小学館 | 1999.11 |
岡本敏子
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
159-オカモ | いま、生きる力 | 岡本敏子著 | 青春出版社 | 2002.10 |
723.1-104 | 岡本太郎に乾杯 | 岡本敏子著 | 新潮社 | 1997.1 |
723.1-115 | 岡本太郎の世界 | 岡本敏子, 齋藤愼爾責任編集 | 小学館 | 1999.11 |
723.1-オカモ | 岡本太郎 : 岡本敏子が語るはじめての太郎伝記 | 岡本敏子著/篠藤ゆり(聞き手) | アートン | 2006.7 |
723.1-オカモ | 岡本太郎が、いる | 岡本敏子著 | 新潮社 | 1999.11 |
723.1-オカモ | 岡本太郎の遊ぶ心 (The new fifties) | 岡本敏子著 | 講談社 | 2005.3 |
723.1-オカモ | 太陽の人・岡本太郎 : 芸術、人生、かの子・一平との親子関係 (JTBキャンブックス:芸術 9) | 岡本敏子監修/文芸散策の会編 | JTB | [1999.11] |
748-オカモ | 岡本太郎が撮った「日本」 | 岡本敏子, 山下裕二編 | 毎日新聞社 | 2001.4 |
岡本一平
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-12-4.564.1 | 岡本一平漫画漫文集 (岩波文庫:青-564-1) | [岡本一平著]/清水勲編 | 岩波書店 | 1995.10 |
420.4-14 | アインスタイン教授講演録 | 石原純著/岡本一平畫 | 改造社 | 1923.2 |
421.2-14 | アインシュタイン講演録 新装 | 石原純著/岡本一平画 | 東京図書 | 1991.5 |
726-1 | 紙上世界漫画漫遊 | 岡本一平著 | 実業之日本社 | 1924.10 |
726-11 | 一平漫画講座 | 岡本一平著画 | 双柿社 | 1981.7 |
767.6-0000 | 隣組/産業報國歌 (ラヂオ・テキスト. 國民歌謡:65輯) | 岡本一平作詞/飯田信夫作曲/北原白秋作詞/高階哲夫作曲 | 日本放送協會 | 1940.6 |
909-96-オ | 平氣の平太郎/子供漫画 [複刻版] (複刻絵本絵ばなし集) | 岡本一平著 | ほるぷ出版 | 1978.3 |
910.26-365-109 | かの子の記 (近代作家研究叢書:109) | 岡本一平著 | 日本図書センター | 1992.10 |
913.6-337-1 | 富士は三角 上 | 岡本一平著 | 越山堂 | 1925.5 |
913.6-337-2 | 富士は三角 下 | 岡本一平著 | 越山堂 | 1925.5 |
913.6-488 | へぼ胡瓜 | 岡本一平著 | 大日本雄辯會 | 1921.5 |
917-25 | 手製の人間 : 岡本一平集 (現代ユウモア全集:第7巻) | 岡本一平著 | 現代ユウモア全集刊行會 | 1928.8 |
岡本かの子
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-12-2.64.1 | 河明り・老妓抄 : 他一篇 (岩波文庫:5545, 緑(31)-064-1) | 岡本かの子作 | 岩波書店 | 1956 |
180.1-21 | 佛教讀本 | 岡本かの子著 | 大東出版社 | 1934 |
180.4-94 | 光をたずねて | 岡本かの子著 | 潮文社 | 1973.1 |
180.8-32-7 | 觀音經 : 附法華經 再版 (仏教聖典を語る叢書:第7巻) | 岡本かの子著 | 大東出版社 | 1978.10 |
666.9-クルサ | きんぎょ | 久留幸子写真/高岡一弥アートディレクション | ピエ・ブックス | 2003.2 |
908-49-13 | 旅ゆけば物語 (ちくま文学の森:13) | 安野光雅 [ほか] 編 | 筑摩書房 | 1989.2 |
908-シヨモ | 美少年 (書物の王国:8) | ジャン・コクトー [ほか] 著 | 国書刊行会 | 1997.10 |
908-シヨモ | 美食 (書物の王国:14) | 幸田露伴 [ほか] 著 | 国書刊行会 | 1998.4 |
911.167-80-17 | 山川登美子集/茅野雅子集/九條武子集/岡本かの子集/杉浦翠子集 (現代短歌全集:17) | 改造社 | 1929.12 | |
911.168-2 | わが最終歌集 | 岡本かの子著 | 改造社 | 1929.12 |
911.168-41-T | 深見草 : 歌集 | 岡本かの子著 | 改造社 | 1940.9 |
913.6-1454 | 老妓抄 (養徳叢書:7) | 岡本かの子著 | 養徳社 | 1945.10 |
913.6-687 | 丸の内草話 : 小説集 | 岡本かの子著 | 青年書房 | 1939.5 |
913.6-854 | 鶴は病みき (昭和名作選集) | 岡本かの子著 | 新潮社 | 1939.7 |
913.6-オ-12 | 老妓抄 (養徳叢書:7) | 岡本かの子著 | 養徳社 | 1945.10 |
914.6-オカモ | 撩亂の牡丹 : かの子未刊随筆集 | 岡本かの子著/外村彰 [編] | 菁柿堂/星雲社 (発売) | , 2010.3 |
918.6-132-41 | 岡本かの子・林芙美子・宇野千代集 (日本文学全集:41) | 筑摩書房 | 1970 | |
918.6-156-1 | 岡本かの子全集 第1巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-2 | 岡本かの子全集 第2巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-3 | 岡本かの子全集 第3巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-4 | 岡本かの子全集 第4巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-5 | 岡本かの子全集 第5巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-6 | 岡本かの子全集 第6巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-7 | 岡本かの子全集 第7巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-8 | 岡本かの子全集 第8巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-9 | 岡本かの子全集 第9巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-10 | 岡本かの子全集 第10巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-11 | 岡本かの子全集 第11巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-12 | 岡本かの子全集 第12巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-13 | 岡本かの子全集 第13巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-14 | 岡本かの子全集 第14巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-15 | 岡本かの子全集 第15巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-16 | 岡本かの子全集 補巻 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-17 | 岡本かの子全集 別巻第1 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-156-18 | 岡本かの子全集 別巻第2 | 岡本かの子著 | 冬樹社 | 1974-1978 |
918.6-16-71 | 宇野千代・岡本かの子集 増補改訂版 (日本現代文學全集:71) | 講談社 | 1980.5 | |
918.6-19-56 | 岡本かの子集 (日本文學全集:56) | 亀井勝一郎編 | 新潮社 | 1963.7 |
918.6-23-26 | 岡本かの子 : 1889-1939 (ちくま日本文学全集:026) | 岡本かの子著 | 筑摩書房 | 1992.2 |
918.6-314-5 | 川端康成/横光利一/岡本かの子/太宰治 (昭和文学全集:5) | 川端康成[ほか]著 | 小学館 | 1986.12 |
918.6-424-10 | 岡本かの子 : 過去世 (日本幻想文学集成:10) | 岡本かの子 [著]/堀切直人編 | 国書刊行会 | 1992.1 |
918.6-69-38 | 島木健作・岡本かの子集 (昭和文學全集:38) | 島木健作,岡本かの子著 | 角川書店 | 1954 |
918.6-8-26 | 河明り (養徳叢書:26) | 岡本かの子著 | 養徳社 | 1947.3 |
918.6-83-71 | 宇野千代集/岡本かの子集 (日本現代文學全集:71) | 宇野千代著/岡本かの子著 | 講談社 | 1966.2 |
918.6-8-7 | 老妓抄 (養徳叢書:7) | 岡本かの子著 | 養徳社 | 1945.10 |
918.6-キンタ | 岡本かの子/上村松園 (近代浪漫派文庫:26) | 岡本かの子著/上村松園著 | 新学社 | 2004.3 |
918.6-ケンタ | 現代評論集 (現代日本文學大系:97) | 筑摩書房 | 1973.5 | |
918.6-ケンタ | 丹羽文雄・岡本かの子集 (現代日本文學大系:72) | 筑摩書房 | 1971.1 |
その他(関連図書)
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-チユウ-519 | 民博誕生 : 館長対談 (中公新書:519) | 梅棹忠夫編 | 中央公論社 | 1978.10 |
080-ヒエイ | 岡本太郎 : 「太陽の塔」と最後の闘い (PHP新書:617) | 平野暁臣著 | PHP研究所 | 2009.9 |
081.8-78-16 | 湖の伝説 (梅原猛著作集:16) | 梅原猛著 | 集英社 | 1982.4 |
289.1-カモイ | 前衛下着道 : 鴨居羊子とその時代 (ジョルダンブックス) | 川崎市岡本太郎美術館, ジョルダンブックス編 | ジョルダン | 2010.4 |
606-ニホン-DC | 日本万国博 : 公式長編記録映画 | 谷口千吉総監督 | ニュース映画製作者連盟(製作)/ジェネオン エンタテインメント (発売) | , [2005.5] |
606.916-ヒラノ | 岡本太郎と太陽の塔 | 平野暁臣編著 | 小学館クリエイティブ/小学館 (発売) | , 2008.6 |
708.7-オカモ | Taro : 川崎市岡本太郎美術館所蔵作品集 | 川崎市岡本太郎美術館編 | 二玄社 | 2005.2 |
723.1-100 | 岡本太郎と横尾忠則 : モダンと反モダンの逆説 | 倉林靖著 | 白水社 | 1996.4 |
723.1-オカモ | 「新」太郎神話 : 岡本太郎という宇宙での遊泳 | ジミー大西 [ほか] 著 | 二玄社 | 2000.2 |
723.1-オカモ | Be Taro! : 岡本太郎に出会う本 | 学習研究社 | 2006.7 | |
723.1-オカモ | 岡本太郎「明日の神話」修復960日間の記録 | 吉村絵美留著 | 青春出版社 | 2006.8 |
723.1-オカモ | 岡本太郎が愛した韓国 | 平井敏晴著 | アドニス書房/河出書房新社(発売) | , 2004.7 |
723.1-オカモ | 岡本太郎の見た日本 | 赤坂憲雄著 | 岩波書店 | 2007.6 |
723.1-オカモ | 黒い太陽と赤いカニ : 岡本太郎の日本 | 椹木野衣著 | 中央公論新社 | 2003.12 |
723.1-オカモ | 明日の神話 : 岡本太郎の魂(メッセージ) | 『明日の神話』再生プロジェクト編著 | 青春出版社 | 2006.8 |
雑誌
