「伝統芸能を学ぶ~文楽・歌舞伎・能・狂言~」展示資料リスト

文楽

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-23-1.295文楽の歴史(岩波現代文庫:学術:295)倉田喜弘著岩波書店2013.6
210.5-ミタム人形芝居と能(中公文庫:み-15-35. 鳶魚江戸文庫:33)三田村鳶魚著/朝倉治彦編中央公論新社1999.5
709-125-15乙田浄瑠璃・芝居資料調査報告書 : 有形民俗文化財(生駒市文化財調査報告書:第15集)生駒市教育委員会[編]生駒市教育委員会2003.3
772.1-コヤマ日本の古典芸能における演出小山弘志編岩波書店2004.9
772.1-ニツホニッポンの伝統芸能 : 能・狂言・文楽・歌舞伎がよくわかる!枻出版社2011.6
772.16-ホリク上方伝統芸能あんない : 上方歌舞伎・文楽・上方落語・能・狂言・上方講談・浪曲・上方舞堀口初音著創元社2011.10
774.08-1-1歌舞伎と文楽の本質(岩波講座歌舞伎・文楽:第1巻)岩波書店1997.9
774.08-1-7浄瑠璃の誕生と古浄瑠璃(岩波講座歌舞伎・文楽:第7巻)室木弥太郎[ほか]執筆岩波書店1998.8
774.08-1-8近松の時代(岩波講座歌舞伎・文楽:第8巻)角田一郎[ほか]執筆岩波書店1998.5
774.08-1-9黄金時代の浄瑠璃とその後(岩波講座歌舞伎・文楽:第9巻)岩波書店1998.3
774.08-1-10今日の文楽(岩波講座歌舞伎・文楽:第10巻)岩波書店1997.12
774-27日本の伝統芸能 [2001]日本放送協会, 日本放送出版協会編日本放送出版協会1993.4-
774-イワタ舞台裏おもて : 歌舞伎・文楽・能・狂言山田庄一, 吉田簑助, 大藏彌太郎監修マール社2006.4
774-タクチ歌舞伎と人形浄瑠璃(歴史文化ライブラリー:170)田口章子著吉川弘文館2004.1
777.1-ウチヤ文楽二十世紀後期の輝き : 劇評と文楽考内山美樹子著早稲田大学出版部2010.2
777.1-オオサ義経千本桜(上方文化講座)大阪市立大学文学研究科「上方文化講座」企画委員会編和泉書院2013.8
777.1-オオサ曾根崎心中(上方文化講座)大阪市立大学文学研究科「上方文化講座」企画委員会編和泉書院2006.8
777.1-カトウ日本の人形劇 : 1867-2007加藤暁子著法政大学出版局2007.12
777.1-カノウ日本操り人形史 : 形態変遷・操法技術史加納克己著八木書店2007.6
777.1-カメオ文楽ざんまい亀岡典子著淡交社2005.6
777.1-キリタ文楽へようこそ桐竹勘十郎, 吉田玉女著小学館2014.4
777.1-キリタなにわの華文楽へのいざない : 人形遣い桐竹勘十郎桐竹勘十郎著淡交社2014.5
777.1-コクリ義太夫年表 昭和篇第1巻: 昭和2年-昭和11年日本芸術文化振興会国立文楽劇場部事業推進課義太夫年表昭和篇刊行委員会編和泉書院2012.3-
777.1-タケモ七世竹本住大夫 : 限りなき藝の道高遠弘美著講談社2013.9
777.1-タケモなほになほなほ : 私の履歴書竹本住大夫著日本経済新聞出版社2008.12
777.1-ナカモ熱烈文楽中本千晶著/廣田修画三一書房2008.5
777.1-ヒロセ人形浄瑠璃の歴史 第2版廣瀬久也著戎光祥出版2002.10
777.1-ヒロタ恋する文楽広谷鏡子著洋泉社1999.9
777.1-フシタ文楽ハンドブック 第3版藤田洋編三省堂2011.2
777.1-ミウラあやつられ文楽鑑賞三浦しをん著ポプラ社2007.5
777.1-ヨシタ人形有情 : 吉田玉男文楽芸談聞き書き吉田玉男著/宮辻政夫聞き手岩波書店2008.12
777.1-ヨシタ文楽の男 : 吉田玉男の世界吉田玉男, 山川静夫著淡交社2002.1
777.1-ヨシタ文楽吉田玉男小川知子撮影演劇出版社2003.1
777.19-ミハラ伝統芸能淡路人形浄瑠璃 改訂版兵庫県三原郡三原町教育委員会2002.3
910.8-キント能・文楽・歌舞伎(ドナルド・キーン著作集:第6巻)ドナルド・キーン著新潮社2013.1
912.4-イトウ人形浄瑠璃のドラマツルギー : 近松以降の浄瑠璃作者と平家物語(早稲田大学学術叢書:19)伊藤りさ著早稲田大学出版部2011.9
912.4-カワム経験としての物語 : 人形浄瑠璃の世界河村望著人間の科学新社2005.7
912.4-キタユ出世握虎稚物語(義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成:1)[竹田出雲作]/義太夫節正本刊行会編玉川大学出版部2006.5
912.4-キタユ藤原秀郷俵系図(義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成:2)[並木宗助, 安田蛙文作]/義太夫節正本刊行会編玉川大学出版部2006.5
912.4-キタユ工藤左衛門富士日記(義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成:3)[竹田出雲作]/義太夫節正本刊行会編玉川大学出版部2006.5
912.4-キタユ伊勢平氏年々鑑(義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成:4)[竹田出雲作]/義太夫節正本刊行会編玉川大学出版部2006.7
912.4-キタユ尊氏将軍二代鑑(義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成:5)[並木宗助, 安田蛙文作]/義太夫節正本刊行会編玉川大学出版部2006.9
912.4-キタユ清和源氏十五段(義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成:6)[並木宗助, 安田蛙文作]/義太夫節正本刊行会編玉川大学出版部2006.11
912.4-キタユ京土産名所井筒(義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成:7)[長谷川千四作]/義太夫節正本刊行会編玉川大学出版部2007.1
912.4-キタユ信州姨拾山(義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成:8)[長谷川千四, 文耕堂作]/義太夫節正本刊行会編玉川大学出版部2007.4
912.4-キタユ鬼一法眼三略巻(義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成:9)[文耕堂, 長谷川千四作]/義太夫節正本刊行会編玉川大学出版部2007.5
912.4-キタユ須磨都源平躑躅(義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成:10)[文耕堂, 長谷川千四作]/義太夫節正本刊行会編玉川大学出版部2007.7
912.4-キタユ右大将鎌倉実記(義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成:11)[竹田出雲作]/義太夫節正本刊行会編玉川大学出版部2007.9
912.4-キタユ赤沢山伊東伝記(義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成:12)[並木宗助, 安田蛙文作]/義太夫節正本刊行会編玉川大学出版部2007.11
912.4-シノタ赤木文庫古浄瑠璃稀本集 : 影印と解題信多純一編八木書店1995.5
912.4-シノタ完本浄瑠璃物語 : 現代語訳信多純一著和泉書院2012.12
912.4-シノタ浄瑠璃御前物語の研究信多純一著岩波書店2008.8
912.4-チカマ近松再発見 : 華やぎと哀しみ神戸女子大学古典芸能研究センター編和泉書院2010.11
912.4-チカマ近松門左衛門(江戸人物讀本:4)武井協三編ぺりかん社1991.10
912.4-チカマ近松門左衛門三百五十年和泉書院2003.12
912.4-チカマ口伝解禁近松門左衛門の真実近松洋男著中央公論新社2003.11
912.4-チカマ近松世話物の世界苅田敏夫著苅田敏夫/真珠書院 (発売)2009.9
912.4-チカマ現代に生きる近松 : 戦後60年の軌跡深澤昌夫著雄山閣2007.11
912.4-トミタ海音と近松 : その表現と趣向(北海道大学大学院文学研究科研究叢書:4)冨田康之著北海道大学図書刊行会2004.3
912.4-ナカト近世上方浄瑠璃本出版の研究長友千代治著東京堂出版1999.3
912.4-ハシモ浄瑠璃を読もう橋本治著新潮社2012.7
912.4-ヤマタ古浄瑠璃の研究と資料 : 洛東遺芳館所蔵(研究叢書:247)山田和人著和泉書院2000.2
918-7-49近松浄瑠璃集 上(日本古典文學大系:49)[近松門左衛門著]/重友毅 [ほか] 校注岩波書店1958.11
918-7-50近松浄瑠璃集 下(日本古典文學大系:50)[近松門左衛門著]/重友毅 [ほか] 校注岩波書店1959.8

歌舞伎

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-23-3.199「菅原伝授手習鑑」精読 : 歌舞伎と天皇(岩波現代文庫:文芸:199)犬丸治著岩波書店2012.4
080-エヌエ-1153歌舞伎の中の日本(NHKブックス:1153)松井今朝子著日本放送出版協会2010.3
080-コウタ-2111大いなる小屋 : 江戸歌舞伎の祝祭空間(講談社学術文庫:[2111])服部幸雄[著]講談社2012.5
080-コウタ-2203忠臣蔵 : もう一つの歴史感覚(講談社学術文庫:[2203])渡辺保 [著]講談社2013.11
080-コウタ歌舞伎 : 家と血と藝(講談社現代新書:2221)中川右介著講談社2013.8
080-コウタ-421江戸歌舞伎の怪談と化け物(講談社選書メチエ:421)横山泰子著講談社2008.9
080-シンチ江戸歌舞伎役者の「食乱」日記(新潮新書:447)赤坂治績著新潮社2011.12
080-チクマ歌舞伎のぐるりノート(ちくま新書:1007)中野翠著筑摩書房2013.4
210.5-ミタム芝居ばなし(中公文庫:み-15-37. 鳶魚江戸文庫:35)三田村鳶魚著/朝倉治彦編中央公論新社1999.7
370.4-スワテ歌舞伎に学ぶ教育論諏訪哲二著洋泉社2003.5
386.81-ハツト歌舞伎の原郷 : 地芝居と都市の芝居小屋服部幸雄著吉川弘文館2007.5
705-13-483遊楽図と歌舞伎図(日本の美術:No.483)田沢裕賀 [編著]至文堂2006.8
753-35-10歌舞伎衣裳(京都書院美術双書. 日本の染織:10)切畑健 [著]京都書院1994.3
770.4-76歌舞伎の狂言 : 言語表現の追究鳥越文藏編八木書店1992.7
774-アカサ歌舞伎 : ことばの玉手箱赤坂治績著有楽出版社/実業之日本社(発売)2004.6
774-アカマ図説江戸の演劇書 歌舞伎篇赤間亮著/早稲田大学坪内博士記念演劇博物館編八木書店2003.2
774-イソカ歌舞伎 : 市川染五郎私がご案内します(こども伝統芸能シリーズ : 図書館版:1)市川染五郎監修アリス館2006.3
774-イチカ歌舞伎十八番 新版十二代目市川團十郎著/服部幸雄解説/小川知子写真世界文化社2013.9
774-イフキ歌舞伎と存在論 : 折口信夫芸能論考伊吹克己著専修大学出版局2010.11
774-コハヤ歌舞伎通小林恭二著淡交社2004.4
774-コント上方歌舞伎の風景(上方文庫:28)権藤芳一著和泉書院2005.6
774-コヤマ歌舞伎通になる本小山観翁著グラフ社2009.8
774-シマス戦後の関西歌舞伎 : 私の劇評ノートから 改訂版(上方文庫:16)島津忠夫著和泉書院1998.1
774-ツカワ歌舞伎いま・むかし津川安男著新人物往来社2004.5
774-ハシモ義経千本桜(橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻:2)竹田出雲, 三好松洛, 並木千柳原作/橋本治文/岡田嘉夫絵ポプラ社2005.1
774-ハシモ菅原伝授手習鑑(橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻:3)竹田出雲, 三好松洛, 並木千柳原作/橋本治文/岡田嘉夫絵ポプラ社2007.11
774-ハシモ国性爺合戦(橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻:4)近松門左衛門原作/橋本治文/岡田嘉夫絵ポプラ社2010.3
774-ハシモ妹背山婦女庭訓(橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻:5)近松半二原作/橋本治文/岡田嘉夫絵ポプラ社2012.5
774-ハツト歌舞伎の表現をさぐる服部幸雄編演劇出版社2001.1
774-ヨウセ江戸と歌舞伎(江戸学入門)洋泉社編集部編洋泉社2014.4
774.036-フシタ歌舞伎ハンドブック 第3版藤田洋編三省堂2006.11
774.04-イチカ夢みるちから : スーパー歌舞伎という未来市川猿之助, 横内謙介著春秋社2001.2
774.04-イマオ歌舞伎「通説」の検証今尾哲也著法政大学出版局2010.4
774.04-カミム時代 (とき) のなかの歌舞伎 : 近代歌舞伎批評家論上村以和於著慶應義塾大学出版会2003.9
774.04-カワタ河竹登志夫歌舞伎論集河竹登志夫著演劇出版社1999.12
774.04-コムロ歌舞伎と六法小室金之助著三修社2003.12
774.04-サカイ女を観る歌舞伎酒井順子著文藝春秋2014.5
774.04-スナカ歌舞伎ワンダーランド須永朝彦著新書館1990.12
774.04-セキヨ芸づくし忠臣蔵関容子著文藝春秋1999.6
774.04-タカハ劇場往来高橋誠一郎著青蛙房2008.12
774.04-トネカ歌舞伎ヒロインの誕生利根川裕著右文書院2007.3
774.04-トネカ歌舞伎ヒーローの誕生利根川裕著右文書院2007.3
774.04-ニワヨ歌舞伎の男たち、女たち : 芝居を見る楽しみ丹羽敬忠著洋々社2006.3
774.04-ヤマカ大向うの人々 : 歌舞伎座三階人情ばなし山川静夫著講談社2009.9
774.04-ヤマカ歌舞伎は恋 : 山川静夫の芝居話山川静夫著淡交社2013.6
774.04-ワタナ歌舞伎の見方(角川選書:432)渡辺保著角川学芸出版/角川グループパブリッシング (発売)2009.7
774.04-ワタナ私の歌舞伎遍歴 : ある劇評家の告白渡辺保著演劇出版社/小学館 (発売)2012.9
774.08-1-2歌舞伎の歴史 1(岩波講座歌舞伎・文楽:第2巻)岩波書店1997.1
774.08-1-4歌舞伎文化の諸相(岩波講座歌舞伎・文楽:第4巻)赤間亮[ほか]執筆岩波書店1998.1
774.08-1-5歌舞伎の身体論(岩波講座歌舞伎・文楽:第5巻)岩波書店1998.2
774.08-1-6歌舞伎の空間論(岩波講座歌舞伎・文楽:第6巻)近藤瑞男[ほか]執筆岩波書店1998.6
774.2-キタカ上方歌舞伎と浮世絵北川博子著清文堂出版2011.12
774.2-コント元禄歌舞伎の展開 : 甦る名優たち近藤瑞男著雄山閣2005.11
774.2-サイト近世上方歌舞伎と堺(佛教大学研究叢書:14)斉藤利彦著佛教大学/思文閣出版 (発売)2012.2
774.2-スワハ歌舞伎の源流(歴史文化ライブラリー:96)諏訪春雄著吉川弘文館2000.6
774.2-タクチ歌舞伎から江戸を読み直す : 恥と情田口章子著吉川弘文館2011.6
774.2-ツタル歌舞伎と江戸文化津田類著ぺりかん社2002.11
774.2-ハツト絵で読む歌舞伎の歴史服部幸雄著平凡社2008.1
774.2-ハツト江戸歌舞伎文化論服部幸雄著平凡社2003.6
774.2-ミヤツ京都南座物語宮辻政夫著毎日新聞社2007.6
774.2-ムロキかぶき創成室木弥太郎著風間書房2004.6
774.2-リホク「一谷嫩軍記」の歴史的研究 : 歌舞伎・上演と演出李墨著ぺりかん社2009.3
774.23-タクチ元禄上方歌舞伎復元 : 初代坂田藤十郎幻の舞台 : 初代坂田藤十郎没後三〇〇年記念出版田口章子編勉誠出版2009.11
774.24-タケイ江戸歌舞伎と女たち(角川選書:358)武井協三著角川書店2003.1
774.26-ウルシ明治歌舞伎の成立と展開漆澤その子著慶友社2003.2
774.26-ナカム歌舞伎の近代 : 作家と作品中村哲郎著岩波書店2006.6
774.26-ヤナイ明治の歌舞伎と出版メディア矢内賢二著ぺりかん社2011.7
774.28-オノエ空飛ぶ五代目菊五郎 : 明治キワモノ歌舞伎矢内賢二著白水社2009.4
774.28-カタオ上方のをんな : 女方の歌舞伎譚(シバイバナシ)片岡秀太郎著アールズ出版2011.12
774.28-オリタ芸と人 : 戦後歌舞伎の名優たち織田紘二著演劇出版社/小学館 (発売)2011.4
774.28-ナカム勘九郎日記「か」の字中村勘九郎著集英社2004.11
774.28-マツイ黄金期歌舞伎名優アルバム松井俊諭編著二玄社2006.2
774.28-ヤマカ私の出会えた名優たち山川静夫著演劇出版社2007.3
774.3-ワタナ歌舞伎 : 型の魅力渡辺保著角川書店2004.8
774.5-シノヤザ歌舞伎座 完全保存版篠山紀信撮影/坂東玉三郎案内役講談社2009.7
774.6-キミノ歌舞伎のびっくり満喫図鑑君野倫子著小学館2010.1
774.67-1歌舞伎衣裳 : 江戸デザインの爆発 : 特別展奈良県立美術館編奈良県立美術館1989.4
774.67-マルヤ歌舞伎の衣裳 : 演目別 : 鑑賞入門丸山伸彦監修東京美術2014.3
774.68-マツタ歌舞伎のかつら 改訂新装版松田青風著/野口達二編演劇出版社1998.8
779.021-カワソ江戸の大衆芸能 : 歌舞伎・見世物・落語(大江戸カルチャーブックス)川添裕著青幻舎2008.11
912.5-カワタ江戸歌舞伎の残照 初版吉田弥生著文芸社2004.9
912.5-キタニ三島由紀夫と歌舞伎木谷真紀子著翰林書房2007.12
912.6-ウメハ梅原猛聖徳太子の夢 : スーパー歌舞伎・狂言の世界やすいゆたか著/鍔山英次写真ミネルヴァ書房2009.2

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-12-1.133.1謠曲選集 : 讀む能の本(岩波文庫:1171-1173, 1171-1173a,黄(30)-133-1)野上豐一郎編岩波書店1935.5
080-18-823能楽への招待(岩波新書:新赤版 823)梅若猶彦著岩波書店2003.1
176.2-5おん祭と猿樂 : 春日若宮宮武鶴齋著宮武佐十郎1939.9
188.8-101-3禅と能楽・茶(禅と日本文化 : 叢書:3)熊倉功夫編集・解説ぺりかん社1997.7
753-35-8能装束(京都書院美術双書. 日本の染織:8)切畑健[著]京都書院1993.6
772.1-66-2田楽・猿楽(日本庶民文化史料集成:第2巻)植木行宣 [ほか] 編三一書房1974.12
772.22-アカマ能楽と崑曲 : 日本と中国の古典演劇をたのしむ赤松紀彦, 小松謙, 山崎福之編汲古書院2009.3
773-32私の能楽自習帖三上慶子著河出書房新社1973
773-77中世芸能史論考 : 猿楽の能の発展と中世社会森末義彰著東京堂出版1971
773-92能楽と奈良表章著奈良市1980.3
773-110天河と能楽 : 中世の能楽から現代の前衛音楽へ中村保雄著駸々堂出版1989.7
773-118-1江戸の能(能楽盛衰記:上巻)池内信嘉著東京創元社1992.1
773-118-2東京の能 : 付研究篇(能楽盛衰記:下巻)池内信嘉著東京創元社1992.1
773-118-F能楽盛衰記 附録池内信嘉著東京創元社1992.1
773-123女流誕生 : 能楽師津村紀三子の生涯金森敦子著法政大学出版局1994.12
773-125-1能楽史新考 1表章著わんや書店1979.11
773-125-2能楽史新考 2表章著わんや書店1986.3
773-128南都両神事能資料集大森雅子編おうふう1995.1
773-130能楽手帖権藤芳一著駸々堂出版1979.11
773-134観阿弥・世阿弥時代の能楽竹本幹夫著明治書院1999.2
773.036-コハヤ能楽ハンドブック 第3版小林保治編三省堂2008.4
773.036-コハヤ能楽ハンドブック 改訂版小林保治編三省堂2000.11
773.04-ホウシ幻視の座 : 能楽師・宝生閑聞き書き[宝生閑述]/土屋恵一郎著岩波書店2008.8
773.04-ホウセ外国人の能楽研究(21世紀COE国際日本学研究叢書:1)野上記念法政大学能楽研究所編集法政大学国際日本学研究センター2005.3
773.08-ハタヒ能楽全史(能謡研究叢書:第3巻)[横井春野著]クレス出版2004.1
773.08-ハタヒ能の栞 1の巻-3の巻(能謡研究叢書:第1-2巻)[大和田建樹著]クレス出版2004.1
773.08-ハタヒ能の栞 4の巻-6の巻(能謡研究叢書:第1-2巻)[大和田建樹著]クレス出版2004.1
773.08-ハタヒ能楽随想(能謡研究叢書:第7巻)[観世左近著]クレス出版2004.1
773.2-3天河と能楽 : 中世の能楽から現代の前衛音楽へ中村保雄著駸々堂出版1989.7
773-アマノ現代能楽講義 : 能と狂言の魅力と歴史についての十講(大阪大学新世紀レクチャー)天野文雄著大阪大学出版会2004.3
773.2-アマノ世阿弥を歩く(阪大リーブル:012. 能苑逍遥:上)天野文雄著大阪大学出版会2009.3
773.2-アマノ能という演劇を歩く(阪大リーブル:017. 能苑逍遥:中)天野文雄著大阪大学出版会2009.8
773.2-アマノ能の歴史を歩く(阪大リーブル:019. 能苑逍遥:下)天野文雄著大阪大学出版会2010.2
773-イワタ-2006能のふるさと散歩 上(京都・奈良編)岩田アキラ写真・文日本放送出版協会2006
773-オモテ能楽研究講義録 : 六十年の足跡を顧みつつ 初版表章著笠間書院2010.9
773-カナセ能と精神分析(平凡社選書:196)金関猛著平凡社1999.9
773-カネコ能鑑賞二百一番金子直樹文/吉越研写真淡交社2008.1
773-コクリ能の雅 (エレガンス) 狂言の妙 (エスプリ) : 開場二十五周年記念国立能楽堂コレクション展NHKプロモーション編集NHKプロモーション2008.4
773-コハヤカラー百科見る・知る・読む能五十番小林保治, 石黒吉次郎編著勉誠出版2013.2
773-シラスお能の見方 改訂版(とんぼの本)白洲正子, 吉越立雄著新潮社2008.8
773-ミウラ面 (おもて) からたどる能楽百一番三浦裕子文/神田佳明写真淡交社2004.1
773-ヤナキ能・狂言の見方楽しみ方柳沢新治著山川出版社2012.8
773-ヨシコ一冊でわかる能ガイド : 90番丸岡圭一監修/吉越研写真成美堂出版2009.4
773-ワキタ能楽のなかの女たち : 女舞の風姿脇田晴子著岩波書店2005.5
773-ワタナ能ナビ : 誰も教えてくれなかった能の見方渡辺保著マガジンハウス2010.4
773.2-イイス近代能楽史の研究 : 東海地域を中心に(椙山女学園大学研究叢書:34)飯塚恵理人著大河書房2009.2
773.2-イワサ能楽演出の歴史的研究岩崎雅彦著三弥井書店2009.6
773.2-コント平成関西能楽情報(上方文庫:40)権藤芳一著和泉書院2013.11
773.2-コント戦後関西能楽誌(上方文庫:35)権藤芳一著和泉書院2009.3
773.2-マツオ-2011能 : 大和の世界(物語の舞台を歩く)松岡心平著山川出版社2011.5
773.2-ミヤモ上方能楽史の研究(研究叢書:331)宮本圭造著和泉書院2005.2
773.2-ヨウカ能楽と中国の古芸能・信仰葉漢鰲著勉誠出版2000.2
773.2-ヨコハ能楽史事件簿横浜能楽堂編岩波書店2000.6
773.2-ワキタ能楽からみた中世脇田晴子著東京大学出版会2013.5
773.21-オモテ-2005大和猿楽史参究表章著岩波書店2005.3
773.21-オモテ-2005大和猿楽史参究表章著岩波書店2005.3
773.21-スカタ隠れたる日本霊性史 : 古神道から視た猿楽師たち菅田正昭著たちばな出版2007.2
773.28-コンハ-2014禅竹能楽論の世界高橋悠介著慶應義塾大学出版会2014.3
773.28-セアミ世阿弥の能を読む(幻冬舎ルネッサンス新書:066, [さ-4-1])斉藤征雄著幻冬舎ルネッサンス2012.12
773.28-ツムラ女流誕生 : 能楽師津村紀三子の生涯 : 新装版金森敦子著法政大学出版局2010.8
773.28-ヤマサ昭和能楽黄金期 : 山崎有一郎が語る名人たち山崎有一郎著/三浦裕子聞き手檜書店2006.1
773.3-ヨコミ能を面白く見せる工夫 : 小書演出の歴史と諸相(ひのき能楽ライブラリー)横道萬里雄, 山中玲子, 松本雍著檜書店2009.1
773.3-ヨコミ能にも演出がある : 小書演出・新演出など(ひのき能楽ライブラリー)横道萬里雄著檜書店2007.1
773.6-3幽玄の世界へ : 大和猿楽能の生成 : 特別展奈良県立美術館編奈良県立美術館1985.1
773.61-14大和の能面筒井曜子, 菅居正史文/日◆D25728◆貞夫写真保育社1996.4
773.67-ナラケ-1999特別展花の風姿幽玄の美 : 能 : 面・装束奈良県立美術館編奈良県立美術館1999
773.7-カメイ能楽囃子方五十年 : 亀井忠雄聞き書き亀井忠雄著/土屋恵一郎, 山中玲子聞き手岩波書店2003.3
773.8-7能と金春広瀬瑞弘著初音書房1969
773.8-コクフ金春禅竹自筆能楽伝書(国文学研究資料館影印叢書:2)[金春禅竹著]/国文学研究資料館編汲古書院1997.3
910.268-ミシマ三島由紀夫近代能楽集(三島由紀夫研究:7)松本徹, 佐藤秀明, 井上隆史責任編集鼎書房2009.2
910.8-47-4能楽研究 1(能勢朝次著作集:第4巻-第6巻)能勢朝次著/能勢朝次著作集編集委員会編思文閣出版1982
910.8-47-5能楽研究 2(能勢朝次著作集:第4巻-第6巻)能勢朝次著/能勢朝次著作集編集委員会編思文閣出版1984
910.8-47-6能楽研究 3(能勢朝次著作集:第4巻-第6巻)能勢朝次著/能勢朝次著作集編集委員会編思文閣出版1982
912.3-セトウ新作能虵(くちなわ)国立能楽堂事業課編日本芸術文化振興会2003.12
912.6-ミシマ三島由紀夫と能楽 : 『近代能楽集』、または堕地獄者のパラダイス田村景子著勉誠出版2012.11
918-7-65歌論集/能樂論集(日本古典文學大系:65)久松潜一校注/西尾實校注岩波書店1961.9
918-9-14隅田川/柿山伏(現代語訳日本の古典:14)田中千禾夫[著]学習研究社1980.3
918-12-51連歌論集/能楽論集/俳論集(日本古典文学全集:51)伊地知鐵男, 表章, 栗山理一校注・訳小学館1973.7
918-28-88連歌論集/能楽論集/俳論集(新編日本古典文学全集:88)奥田勲 [ほか] 校注・訳小学館2001.9

狂言

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-12-1.122.1能狂言 : 大藏虎寛本 上(岩波文庫:黄-80-82, 黄-補-3, 3019-3022, 3295-3303d, 黄(30)-122-1, 2, 3)笹野堅校訂岩波書店1942.7
080-12-1.122.2能狂言 : 大藏虎寛本 中(岩波文庫:黄-80-82, 黄-補-3, 3019-3022, 3295-3303d, 黄(30)-122-1, 2, 3)笹野堅校訂岩波書店1943.7
080-12-1.122.3能狂言 : 大藏虎寛本 下(岩波文庫:黄-80-82, 黄-補-3, 3019-3022, 3295-3303d, 黄(30)-122-1, 2, 3)笹野堅校訂岩波書店1945.1
383.1-89壬生狂言古衣装野上俊子 [ほか] 共編思文閣出版1992.5
385.7-9惣谷狂言 : 奈良県指定無形民俗文化財惣谷狂言保存会編惣谷狂言保存会1981.3
386.816-ウメハ壬生狂言の魅力 : 梅原猛の京都遍歴梅原猛, 西川照子著/井上隆雄写真淡交社1997.3
753-35-9狂言の装束(京都書院美術双書. 日本の染織:9)切畑健[著]京都書院1993.12
770-ヘ能/狂言(少年少女古典文学館:第15巻)別役実著/谷川俊太郎著講談社1993.2
770.8-3-4狂言 : 「をかし」の系譜(日本の古典芸能:4)芸能史研究会編平凡社1970.5
772.1-66-4狂言(日本庶民文化史料集成:第4巻)池田廣司 [ほか] 編三一書房1975.6
773-35能・狂言入門(文研の芸能鑑賞シリーズ)松田存著文研出版1976.9
773-54日本文化と能・狂言(かわさき市民アカデミー講座ブックレット:No.12)坂井孝一著川崎市生涯学習振興事業団かわさき市民アカデミー出版部/シーエーピー出版(発売)2002.1
773-88能と狂言金井清光著明治書院1977.8
773-98能・狂言の芸(日本の芸シリーズ)堂本正樹著東京書籍1983.6
773-103-1能楽の歴史(岩波講座能・狂言:1)表章, 天野文雄著岩波書店1987.3
773-103-2能楽の伝書と芸論(岩波講座能・狂言:2)表章, 竹本幹夫著岩波書店1988.3
773-103-3能の作者と作品(岩波講座能・狂言:3)横道萬里雄, 西野春雄, 羽田昶著岩波書店1987.1
773-103-4能の構造と技法(岩波講座能・狂言:4)横道萬里雄著岩波書店1987.1
773-103-5狂言の世界(岩波講座能・狂言:5)小山弘志, 田口和夫, 橋本朝生著岩波書店1987.5
773-103-6能鑑賞案内(岩波講座能・狂言:6)小山弘志編岩波書店1989.3
773-103-7狂言鑑賞案内(岩波講座能・狂言:7)小山弘志編岩波書店1990.3
773-103-8能楽図説(岩波講座能・狂言:別巻)横道萬里雄編岩波書店1992.5
773-105能・狂言事典西野春雄, 羽田昶編集平凡社1987.6
773-133能・狂言(岩波セミナーブックス:59. 日本古典芸能と現代)横道万里雄, 小林責著岩波書店1996.3
773-タナカ能・狂言・歌舞伎(絵で見てわかるはじめての古典:8巻)学研教育出版/学研マーケティング (発売)2012.2
773-ニホン能・狂言鑑賞入門 [1](NHK日本の伝統芸能)日本放送協会編日本放送出版協会1990.4
773-ノムラ野村萬斎の狂言(日本の伝統芸能はおもしろい:3)小野幸恵著岩崎書店2002.3
773-ハヤシ能・狂言を学ぶ人のために林和利編世界思想社2012.3
773-ミウラ面白いほどよくわかる能・狂言 : 代表的演目の解説から鑑賞のポイントまで(学校で教えない教科書)三浦裕子著日本文芸社2010.12
773.036-コハヤ能・狂言図典小林保治, 森田拾史郎編小学館1999.7
773.036-ニシノ能・狂言事典 新訂増補西野春雄, 羽田昶編集委員平凡社1999.6
773.2-ニシノ能・狂言・風姿花伝(新潮古典文学アルバム:15)西野春雄 [編集・執筆]/竹西寛子 [エッセイ]新潮社1992.2
773.292-ワタナ黒川能狂言百番渡辺国茂写真/重田みち, 正田夏子解説小学館2000.4
773.4-ヘルツ日本の仮面 : 能と狂言F・ペルツィンスキー著/吉田次郎訳法政大学出版局2007.5
773.9-4-2狂言辞典 事項編古川久編東京堂出版1976.12
773.9-6狂言ハンドブック 改訂版油谷光雄編三省堂2000.11
773.9-アント狂言画写の世界 : 影印・作品解説・装束の着付・装束の構成安東伸元, 中野愼子著和泉書院2005.7
773.9-カネコ狂言鑑賞二百一番金子直樹文/吉越研写真淡交社2005.11
773.9-キムラ狂言のデザイン図典木村正雄文/岩田アキラ写真東方出版2005.7
773.9-キヨウかきやまぶし(狂言えほん:2)内田麟太郎文/大島妙子絵ポプラ社2008.1
773.9-キヨウかたつむり(狂言えほん:3)内田麟太郎文/かつらこ絵ポプラ社2008.6
773.9-キヨウかみなり(狂言えほん:4)内田麟太郎文/よしながこうたく絵ポプラ社2008.12
773.9-キヨウぶす(狂言えほん:1)内田麟太郎文/長谷川義史絵ポプラ社2007.7
773.9-キヨウうそなき(狂言えほん:5)内田麟太郎文/マスリラ絵ポプラ社2009.2
773.9-クマサ狂言 : 茂山宗彦茂山逸平私達がご案内します(こども伝統芸能シリーズ : 図書館版:2)茂山宗彦, 茂山逸平監修アリス館2006.4
773.9-コハヤ狂言面 : 鑑賞と打ち方小林責, 神田佳明, 岩崎久人著淡交社2004.3
773.9-シケヤ狂言じゃ、狂言じゃ!茂山千之丞著晶文社2000.11
773.9-シケヤ人間国宝狂言師茂山千作 : 千五郎時代の舞台と素顔北口真理子撮影柳原書店1994.7
773.9-シケヤ京都の狂言師茂山千作著世界文化社2004.11
773.9-シケヤ狂言兄弟 : 千作・千之丞の八十七年茂山千作, 茂山千之丞著/宮辻政夫編毎日新聞社2013.5
773.9-ニホン京都狂言紀行(NHK趣味悠々)日本放送協会, 日本放送出版協会編集日本放送出版協会2000.1
773.9-ノムラ狂言サイボーグ野村萬斎著日本経済新聞社2001.12
773.9-ノムラ狂言三人三様 野村萬斎の巻野村萬斎, 土屋恵一郎編岩波書店2003
773.9-ハシモ狂言の形成と展開 [正]橋本朝生著みづき書房/慶友社 (発売)1996.1
773.9-ハシモ狂言の形成と展開 続橋本朝生著みづき書房/慶友社 (発売)2012.9
773.9-マルオ一冊でわかる狂言ガイド : 読んで、観て堪能する「をかし」の世界丸岡圭一監修成美堂出版2006.6
77-ニ能と狂言(日本の伝統芸能:2)児玉信著小峰書店1995.4
810-アオヤ落語・狂言・能・歌舞伎・人形浄瑠璃(光村の国語. はじめて出会う古典作品集:3)青山由紀, 甲斐理恵子, 邑上裕子編集光村教育図書2010.2
910.2-スセツ能・狂言 新装版(図説日本の古典:12)小山弘志 [ほか] 編集英社1988.9
910.8-シマス芸能史(島津忠夫著作集:第11巻)島津忠夫著和泉書院2007.3
912.3-3狂言辞典 5版 語彙編古川久編東京堂出版1972
912.39-キタカ天理本狂言六義 上巻(中世の文学:第1期)北川忠彦 [ほか] 校注三弥井書店1994.5
912.39-キタカ天理本狂言六義 下巻(中世の文学:第1期)北川忠彦 [ほか] 校注三弥井書店1995.5
918-7-42狂言集 上(日本古典文學大系:42)小山弘志校注岩波書店1960.7
918-7-43狂言集 下(日本古典文學大系:43)小山弘志校注岩波書店1961.1
918-12-35狂言集(日本古典文学全集:35)北川忠彦, 安田章校注小学館1972.1
918-25-48狂言集(完訳日本の古典:第48巻)北川忠彦, 安田章校注・訳小学館1985.9
918-26-56梁塵秘抄/閑吟集/狂言歌謡(新日本古典文学大系:56)小林芳規 [ほか] 校注岩波書店1993.6
918-26-58狂言記(新日本古典文学大系:58)橋本朝生, 土井洋一校注岩波書店1996.11
918-28-60狂言集 : 末広かり, 靭猿, 墨塗, 素袍落, 棒縛, 附子, 柿山伏, 宗論ほか(新編日本古典文学全集:60)北川忠彦, 安田章校注小学館2001.1
918-ニシユ能/狂言(21世紀版少年少女古典文学館:15)別役実著/谷川俊太郎著講談社2010.1
ページの先頭に戻る