「西谷牧人(にしや まきと)コンサートⅢ」関連資料リスト
楽器
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-16-929 | 弦楽四重奏(文庫クセジュ:929) | シルヴェット・ミリヨ著/山本省訳 | 白水社 | 2008.10 |
760.4-キヨミ | クラシック知性主義 | 許光俊編著 | 青弓社 | 2013.6 |
760.4-ホルト | ネヴァー・トゥー・レイト : 私のチェロ修業 | ジョン・ホルト著/松田りえ子訳 | 春秋社 | 2002.9 |
762.1-ハセカ | チェロの森 | 長谷川陽子著 | 時事通信出版局/時事通信社 (発売) | 2010.11 |
762.34-シフリ | 「無伴奏チェロ組曲」を求めて : バッハ、カザルス、そして現代 | エリック・シブリン著/武藤剛史訳 | 白水社 | 2011.5 |
762.38-ヒアテ | チェロとわたし : 新装版 | グレゴール・ピアティゴルスキー [著]/村上紀子訳 | 白水社 | 2009.1 |
763.42-ホンマ | ヴァイオリンとチェロの名盤 : カザルスからヴェンゲーロフまで50人を聴く(平凡社新書:311) | 本間ひろむ著 | 平凡社 | 2006.2 |
763.8-サイト | 太鼓と木琴の演奏 : 打楽器のなかまたち(はじめての楽器) | 斎藤博済, 三木好良執筆 | 文研出版 | 2008.3 |
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach )
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
080-ヘイホ | バッハの秘密(平凡社新書:676) | 淡野弓子著 | 平凡社 | 2013.3 |
760.4-サイト | サイード音楽評論 2 | エドワード・W・サイード [著]/二木麻里訳 | みすず書房 | 2012.11 |
761.6-モラル | ライプツィヒへの旅 バッハ=フーガの探究 | ミッシェル・モラール著/余田安広訳 | 春秋社 | 2013.5 |
762.34-ハツハ | 教養としてのバッハ : 生涯・時代・音楽を学ぶ14講(叢書ビブリオムジカ) | 礒山雅, 久保田慶一, 佐藤真一編著 | アルテスパブリッシング | 2012.3 |
762.34-ハツハ | バッハキーワード事典 | 久保田慶一編/江端伸昭 [ほか] 著 | 春秋社 | 2012.1 |
762.36-カサル | カザルス : バッハ没後250年記念 : 総特集(文藝:別冊)(KAWADE夢ムック) | 河出書房新社 | 2000.10 | |
763.44-ススキ | 無伴奏チェロ組曲 : BWV 1007-1012 [1] | Johann Sebastian Bach/鈴木秀美楽譜校訂 | 東京書籍 | 2009.4 |
763.44-ススキ | 無伴奏チェロ組曲 : BWV 1007-1012 [2] | Johann Sebastian Bach/鈴木秀美楽譜校訂 | 東京書籍 | 2009.4 |
763.44-ハツハ | バッハ《無伴奏チェロ組曲》カザルス解釈版 | ルドルフ・フォン・トーベル編/天崎浩二訳 | 音楽之友社 | 2009.7 |
764.34-ツカタ | バッハを知るバロックに出会う「ゴルトベルク変奏曲」を聴こう! | 塚谷水無子著 | 音楽之友社 | 2013.6 |
765.3-ホルフ | バッハロ短調ミサ曲 | クリストフ・ヴォルフ著/礒山雅訳 | 春秋社 | 2011.10 |
作曲法
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
762.346-モツア | 比類なきモーツァルト(白水Uブックス:1118) | ジャン=ヴィクトル・オカール著/武藤剛史訳 | 白水社 | 2010.8 |
762.3-セイヨ | 起源から16世紀まで(西洋音楽の歴史:1) | マリオ・カッロッツォ, クリスティーナ・チマガッリ著/川西麻理訳 | シーライトパブリッシング | 2009.3 |
762.3-セイヨ | バロックからウィーン古典派まで(西洋音楽の歴史:2) | マリオ・カッロッツォ, クリスティーナ・チマガッリ著/川西麻理訳 | シーライトパブリッシング | 2010.3 |
762.3-セイヨ | ロマン派から電子音楽まで(西洋音楽の歴史:3) | マリオ・カッロッツォ, クリスティーナ・チマガッリ著/川西麻理訳 | シーライトパブリッシング | 2011.3 |
764.31-フロロ | マーラー : 交響曲のすべて | コンスタンティン・フローロス[著]/前島良雄, 前島真理訳 | 藤原書店 | 2005.6 |
766.1-シユト | リヒャルト・シュトラウス「自画像」としてのオペラ : 《無口な女》の成立史と音楽 | 広瀬大介著 | アルテスパブリッシング | 2009.5 |
アメイジング・グレイス
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
198.34-モリス | アメイジング・グレイス : ある日聖書に出会ってから | 森住ゆき著 | いのちのことば社 | 1992.9 |
198.42-ニユト | 「アメージング・グレース」物語 : ゴスペルに秘められた元奴隷商人の自伝 | ジョン・ニュートン著/中澤幸夫編訳 | 彩流社 | 2006.12 |
雑誌(クラシック)関連
請求記号 | 書名 | 責任表示 | 出版者 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|
760-シテイ-Z | CDジャーナル : コンパクトディスクジャーナル | 49-55,56(1-9,11-12,14),57(1-3,5,7-8,9,10,12,14,16,18)+ | 音楽出版社 | 2005-2013 |
760-クラン-Z | Grand opera | 44-48 | 音楽之友社 | 2010-2012 |
760-モスト-Z | Mostly classic | 176+ | 産経新聞社 | 2012-2013 |
760-オンカ-Z | 音楽の友 | 8(1-2,4-5,7),24-26,27(1-9),28-32,33(1-5,7-12),34-70,71(1-11) | 音楽之友社 | 1950-2013 |
760-レコト-Z | レコード芸術 | 32(11),52-61,62(1-11) | 音楽之友社 | 1983-2013 |
