「没後50年 柳宗悦と民芸 -『用の美』を求めて-」展示資料リスト

民芸思想・民芸運動

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-12-4.169.1民藝四十年 (岩波文庫:青-169-1, 青(33)-169-1)柳宗悦著岩波書店1984.11
080-12-4.169.3工藝文化 (岩波文庫:青(33)-169-3)柳宗悦著岩波書店1985.7
080-コウタ-1724工藝の道 (講談社学術文庫:[1724])柳宗悦 [著]講談社2005.9
080-コウタ-1779民藝とは何か (講談社学術文庫:[1779])柳宗悦 [著]講談社2006.9
704-フシタ芸術と福祉 : アーティストとしての人間 (阪大リーブル:14)藤田治彦編大阪大学出版会2009.6
750.4-1雜器の美 (民藝叢書:第1篇)工政會1927.4
750.4-10日用品としての芸術 : 使う人の立場から横山貞子著晶文社1979.8
750.9-21現代民芸論 : 手仕事のゆくえ水尾比呂志著新潮社1968
750.9-26民芸の発見 (季刊論叢日本文化:10)熊倉功夫著角川書店1978.8
750.9-28通俗民芸論池田三四郎著創世記1979.6
750.9-3民芸遍歴 [正]外村吉之介著朝日新聞社1969.11
750.9-3民芸遍歴 続外村吉之介著朝日新聞社1974.10
750-23民芸 : 理論の崩壊と様式の誕生出川直樹著新潮社1988.11
751.1-ハマタ民芸運動と地域文化 : 民陶産地の文化地理学濱田琢司著思文閣出版2006.2
751.2-53陶工職人の生活史 : 民芸牛ノ戸焼親方の生涯小林秀晴 [述]御茶の水書房1992.1
751-41焼物の本バーナード・リーチ〔ほか〕述共同通信社1985.12
914.6-マ-15民芸・絵・読書 : 松方三郎エッセー集松方三郎著築地書館1976

柳 宗悦

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-12-4.169.4南無阿弥陀仏 : 付 心偈 (岩波文庫:青(33)-169-4)柳宗悦著岩波書店1986.1
080-12-4.169.8新編美の法門 (岩波文庫:青(33)-169-8)柳宗悦著岩波書店1995.11
080-チクマもの (ちくま学芸文庫:[ヤ22-2]. 柳宗悦コレクション:2)柳宗悦著筑摩書房2011.2
080-チクマひと (ちくま学芸文庫:[ヤ22-1]. 柳宗悦コレクション:1)柳宗悦著筑摩書房2010.12
108-24-6詩と真実 (ちくま哲学の森:6)筑摩書房1989.12
160.4-12神に就て柳宗悦著大阪毎日新聞社1923.7
160.4-19宗教の理解柳宗悦著叢文閣1922.11
160.4-20宗教とその眞理柳宗悦叢文閣1919.2
161-1信と美柳宗悦著生活文化研究會1943.10
289.1-791柳宗悦 (平凡社選書:48)鶴見俊輔著平凡社1976
289.1-ヤナキ柳宗悦 : 時代と思想中見真理著東京大学出版会2003.3
380.8-3-6柳宗悦 : 民藝 (日本民俗文化大系:6)水尾比呂志編著講談社1978.4
704-15-1工藝の道 [新版] (柳宗悦選集:第1巻)[柳宗悦著]春秋社1955.5
704-15-2手仕事の日本 (柳宗悦選集:第2巻)柳宗悦著春秋社1954
704-15-3工藝文化 [新版] (柳宗悦選集:第3巻)柳宗悦著春秋社1954.3
704-15-4朝鮮とその藝術 (柳宗悦選集:第4巻)柳宗悦著春秋社1954.6
704-15-5琉球の人文 (柳宗悦選集:第5巻)柳宗悦著春秋社1954
704-15-6茶と美 (柳宗悦選集:第6巻)柳宗悦著春秋社1955
704-15-7民と美 (柳宗悦選集:第7巻)柳宗悦著春秋社1954
704-15-8物と美 (柳宗悦選集:第8巻)柳宗悦著春秋社1954
704-15-9木喰上人 (柳宗悦選集:第9巻)柳宗悦著春秋社1955
704-15-10大津繪 (柳宗悦選集:第10巻)柳宗悦著春秋社1955
750-イトウ柳宗悦 : 手としての人間 (平凡社選書:221)伊藤徹著平凡社2003.6
750.1-1工藝の道柳宗悦著ぐろりあそさえて1928.12
750.21-22評伝柳宗悦水尾比呂志著筑摩書房1992.5
750.21-ツチタさまよえる工藝 : 柳宗悦と近代土田眞紀著草風館2007.9
750.21-ヤナギ柳宗悦展 : 「平常」の美・「日常」の神秘三重県立美術館編三重県立美術館協力会1997.9
750.4-4美術と工芸の話柳宗悦著桃山書林1946
750.8-9-1科学・宗教・芸術・初期論集 (柳宗悦全集:著作篇 第1巻)柳宗悦著筑摩書房1981.8
750.8-9-2宗教とその真理・宗教的奇蹟 (柳宗悦全集:著作篇 第2巻)柳宗悦著筑摩書房1981.3
750.8-9-3宗教の理解・神に就て (柳宗悦全集:著作篇 第3巻)柳宗悦著筑摩書房1981.9
750.8-9-4ヰリアム・ブレ-ク (柳宗悦全集:著作篇 第4巻)柳宗悦著筑摩書房1981.6
750.8-9-5ブレイクとホヰットマン (柳宗悦全集:著作篇 第5巻)柳宗悦著筑摩書房1981.10
750.8-9-6朝鮮とその芸術 (柳宗悦全集:著作篇 第6巻)柳宗悦著筑摩書房1981.1
750.8-9-7木喰五行上人 (柳宗悦全集:著作篇 第7巻)柳宗悦著筑摩書房1981.2
750.8-9-8工芸の道 (柳宗悦全集:著作篇 第8巻)柳宗悦著筑摩書房1980.11
750.8-9-9工芸文化 (柳宗悦全集:著作篇 第9巻)柳宗悦著筑摩書房1980.12
750.8-9-10民芸の立場 (柳宗悦全集:著作篇 第10巻)柳宗悦著筑摩書房1982.8
750.8-9-11手仕事の日本 (柳宗悦全集:著作篇 第11巻)柳宗悦著筑摩書房1981.12
750.8-9-12陶磁器の美 (柳宗悦全集:著作篇 第12巻)柳宗悦著筑摩書房1982.1
750.8-9-13民画 (柳宗悦全集:著作篇 第13巻)柳宗悦著筑摩書房1982.2
750.8-9-14個人作家論・船箪笥 (柳宗悦全集:著作篇 第14巻)柳宗悦著筑摩書房1982.3
750.8-9-15沖縄の伝統 (柳宗悦全集:著作篇 第15巻)柳宗悦著筑摩書房1981.5
750.8-9-16日本民芸館 (柳宗悦全集:著作篇 第16巻)柳宗悦著筑摩書房1981.4
750.8-9-17茶の改革 : 随筆1 (柳宗悦全集:著作篇 第17巻)柳宗悦著筑摩書房1982.4
750.8-9-18美の法門 : 随筆2 (柳宗悦全集:著作篇 第18巻)柳宗悦著筑摩書房1982.5
750.8-9-19南無阿弥陀仏 : 随筆3 (柳宗悦全集:著作篇 第19巻)柳宗悦著筑摩書房1982.7
750.8-9-20編輯録 (柳宗悦全集:著作篇 第20巻)柳宗悦著筑摩書房1982.9
750.8-9-21.1書簡 上 (柳宗悦全集:著作篇 第21巻)柳宗悦著筑摩書房1989
750.8-9-21.2書簡 中 (柳宗悦全集:著作篇 第21巻)柳宗悦著筑摩書房1989
750.8-9-21.3書簡 下 (柳宗悦全集:著作篇 第21巻)柳宗悦著筑摩書房1989
750.8-9-22.1補遺・未発表論稿・年譜他 上 (柳宗悦全集:著作篇 第22巻)柳宗悦著筑摩書房1992.4-1992.5
750.8-9-22.2補遺・未発表論稿・年譜他 下 (柳宗悦全集:著作篇 第22巻)柳宗悦著筑摩書房1992.4-1992.5
750.9-8-1民と美 上柳宗悦著靖文社1948
750.9-8-2民と美 下柳宗悦著靖文社1948
762.1-ヤナキ柳宗悦を支えて : 声楽と民藝の母・柳兼子の生涯小池静子著現代書館2009.12
791-47茶の改革 新版柳宗悦著春秋社1968.9
791.04-1茶と美柳宗悦著講談社1986.11
913.6-450白樺の森白樺同人著新潮社1918.3
913.6-520現代三十三人集有島武郎ほか編新潮社1922.5
913.6-マルヤ青春の柳宗悦 : 失われんとする光化門のために丸山茂樹著社会評論社2009.7
914.6-1195対談鼎談集武者小路実篤 [著]芳賀書店1968
914.6-538-28小宮豊隆, 岸田日出刀, 柳宗悦集 (現代隨想全集:第28巻)東京創元社1955.4
918.6-439-51大分 (ふるさと文学館:第51巻)江後寛士責任編集ぎょうせい1994.10

富本 憲吉

請求記号書名責任表示出版者出版日付
702.1-130-3南薫造宛富本憲吉書簡 (大和美術史料:第3集)富本憲吉 [著]奈良県立美術館1999.3
706.9-22富本憲吉陶芸展 : 奈良県明治100年記念文化会館落成記念奈良県[1968.5]
706.9-23-7奈良県立美術館蔵品図録 第7集 富本憲吉篇奈良県立美術館編奈良県立美術館1977-
708.7-ナラケ-1983館蔵優品展 : 開館十周年記念特別展奈良県立美術館編奈良県立美術館[1983.3]序
709.2-1-6富本憲吉 : 色絵磁器 (人間国宝シリーズ:6)講談社1980.3
726.5-トミモ-2007富本憲吉の絵手紙富本憲吉[画]二玄社2007.3
750.28-1富本憲吉と大和辻本勇著リーチ1970.12
750.4-2窯辺雑記富本憲吉著文化出版局1975.7
750.4-3製陶余録 新装復刻版富本憲吉著文化出版局1975.7
751.04-トミモ-1984陶器 : 随筆集富本憲吉著朝日新聞社1948.1
751.1-1-1富本憲吉全集 限定版 1富本憲吉 [作]小学館1995.3
751.1-1-2富本憲吉全集 限定版 2富本憲吉 [作]小学館1995.3
751.1-1-3富本憲吉全集 限定版 3富本憲吉 [作]小学館1995.3
751.1-2富本憲吉の陶磁器模様富本憲吉記念館編グラフィック社1999.10
751.1-トミモ富本憲吉遺作展[東京国立近代美術館][1970]
751.1-トミモ-1957富本憲吉模様選集中央公論美術出版1957.9
751.1-トミモ-2003富本憲吉のやきもの : 色とかたちが奏でる美 (アートセレクション)富本憲吉 [作]小学館2003.8
751.1-トミモ-2006生誕120年富本憲吉展[富本憲吉作]朝日新聞社c2006
751.1-ナラケ-1998富本憲吉とバーナード・リーチ : 日英文化交流のかけ橋 : 開館25年記念特別展富本憲吉ほか[作]奈良県立美術館c1998
751.2-31富本憲吉陶芸作品集美術出版社1974.12
751.2-34富本憲吉 : 陶芸の世界 (Culture books)富本憲吉[作]世界文化社1980.8
751.2-36富本憲吉の陶芸[富本憲吉作]奈良県立美術館[1982.7]
751.2-39陶工・富本憲吉の世界 : その人間と詩魂富本憲吉記念館編富本憲記念館1983 ,
751.2-42富本憲吉著作集辻本勇編五月書房1981.12
751.2-44富本憲吉展 : 開館記念奈良県立美術館1973.3開催にあたって
751.2-45富本憲吉とその周辺奈良県立美術館[編]奈良県立美術館1977.3あいさつ
751.2-52富本憲吉展 : 近代陶芸の巨匠 : 色絵・金銀彩の世界長谷部満彦執筆読売新聞社c1992
751.31-18富本憲吉陶磁文様集辻本勇編五月書房1981.12
751.31-2富本憲吉模様集成六興出版1977.3

浜田庄司/河井寛次郎/バーナード・リーチ

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-コウタ-1569バーナード・リーチ日本絵日記 (講談社学術文庫:[1569])バーナード・リーチ[著]講談社2002.10
283-6バーナード・リーチ 普通版式場隆三郎編著建設社1934.4
289.1-1416-50浜田庄司 : 窯にまかせて (人間の記録:50)浜田庄司著日本図書センター1997.12
702.8-19人間国宝 : The living treasures of Japan本文:バーバラ・アダチ[モービル石油]1973
709.2-1-2浜田庄司 : 民芸陶器 (人間国宝シリーズ:2)講談社1977.12
720.4-18日本絵日記バーナード・リーチ著毎日新聞社1955
751.1-8河井寛次郎の宇宙 (講談社カルチャーブックス:129)河井寛次郎記念館編講談社1998.10
751.1-カワイ不忘 (わすれじ) の記 : 父、河井寛次郎と縁の人々河井須也子著青幻舎2009.5
751.1-カワイ河井寛次郎作品集 : 京都国立近代美術館所蔵 : 川勝コレクション[河井寛次郎作]東方出版2005.4
751.1-カワイ河井寛次郎 : 川勝コレクション (京都国立近代美術館所蔵品目録:1)[京都国立近代美術館編]京都国立近代美術館1983.6
751.3-54板谷波山・富本憲吉・清水六和 (現代の陶芸:第2巻)中川千咲責任編集講談社1976.12
751.3-リチハバーナード・リーチの生涯と芸術 : 「東と西の結婚」のヴィジョン (人と文化の探究:1)鈴木禎宏著ミネルヴァ書房2006.3
791-68-2茶 : 私の見方 柳宗悦他著春秋社1953.5
791-68-2茶 : 私の見方 続柳宗悦他著春秋社1953.12
911.162-アイス會津八一と越の学び舎 : 新潟大学創立60周年記念 : 平成21年度特別展會津八一記念館編集新潟市會津八一記念館2009.9
914.6-2006-1花 (日本の名随筆:1)宇野千代編作品社1983.2
914.6-カワイいのちの窓河井寛次郎著東方出版2007.1
918.6-439-38島根 (ふるさと文学館:第38巻)寺本喜徳責任編集ぎょうせい1993.11
918.6-495-10盲亀浮木/ナイルの水の一滴/初期文章 (志賀直哉全集:第10巻)志賀直哉著岩波書店1999.9
918.6-キンタ河井寛次郎/棟方志功 (近代浪漫派文庫:28)河井寛次郎著新学社2004.6

日本の民芸

請求記号書名責任表示出版者出版日付
069-81-2民芸の美 : 伝統工芸博物館 (日本の博物館:第2巻)岩井宏實ほか編講談社1982.1
069-100岡山の博物館ガイド : 美術館・博物館・考古館・民俗館・民芸館山陽新聞社編山陽新聞社1984.10
080-12-4.169.2手仕事の日本 (岩波文庫:青(33)-169-2)柳宗悦著岩波書店1985.5
380.8-9-24かぶりもの・きもの・はきもの (民俗民芸双書:24)宮本馨太郎著岩崎美術社1968.3
380.8-9-46日本のおもちゃ (民俗民芸双書:46)斎藤良輔著岩崎美術社1969.10
380.8-9-59日本の民具 [正] (民俗民芸双書:59,75)礒貝勇著岩崎美術社1971
380.8-9-75日本の民具 続 (民俗民芸双書:59,75)礒貝勇著岩崎美術社1973
380.8-9-97紙の民具 (民俗民芸双書:97)広瀬正雄著岩崎美術社1985.9
382.1-18琉球の文化 (民藝叢書:第2篇)式場隆三郎編昭和書房1941
382.5-ホツカ国立民族学博物館所蔵資料による北の色・形・文様 : 北海道立北方民族博物館開館記念特別展北海道立北方民族博物館編北海道立北方民族博物館1991.2
721.82-オキユ大津絵 : 日本民藝館所蔵尾久彰三監修東方出版2005.2
750-1Folk-crafts in JapanSôetsu YanagKakusai Bunka Shinkokai1967
750-10The folk arts of Japan 1st edby Hugo MunsterbergC.E. Tuttle1958
750-8Folk arts and crafts of Japan 1st English ed (The Heibonsha survey of Japanese art:v. 26)by Kageo MuraokaWeatherhill1973
750-9The unknown craftsman : a Japanese insight into beautySōetsu YanagiKodansha International1972
750-トノム民芸館の仕事 改訂4版外村吉之介述倉敷民芸館1958.6
750.21-11手仕事の日本 (地球人ライブラリー:043)柳宗悦著小学館2000.3
750.219-1カラー沖縄工芸の魅力那谷敏郎文淡交社1975
750.21-イチノ民芸の美菅原清蔵コレクション 2 (テーマ展:4)一関市博物館編一関市博物館2009.2
750.21-テサイアーツ・アンド・クラフツと日本デザイン史フォーラム編思文閣出版2004.9
750.6-ウカタ日本民藝協会の七十年 私家版宇賀田達雄著宇賀田達雄2006.7
750.6-ニホン日本民藝館へいこう (とんぼの本)坂田和實ほか著新潮社2008.5
750.8-10-1陶・磁 上 (柳宗悦全集:図録篇. 柳宗悦蒐集民芸大鑑:1~2)筑摩書房1981.7
750.8-10-2陶・磁 下 (柳宗悦全集:図録篇. 柳宗悦蒐集民芸大鑑:1~2)筑摩書房1982.10
750.8-10-3染・織 (柳宗悦全集:図録篇. 柳宗悦蒐集民芸大鑑:3)筑摩書房1981.11
750.8-10-4漆・木・革・石・金・編組・ガラス (柳宗悦全集:図録篇. 柳宗悦蒐集民芸大鑑:4)筑摩書房1983.9
750.8-10-5絵・拓・彫 (柳宗悦全集:図録篇. 柳宗悦蒐集民芸大鑑:5)筑摩書房1982.6
750.87-ニホン日本の美 (用の美 : 柳宗悦コレクション:上)藤森武撮影世界文化社2008.6
750.9-1郷土みやげと民芸品 (旅の事典シリーズ)日本交通公社編日本交通公社1970
750.9-2日本民藝品圖録 : 日本民藝美術館選日本民藝美術館編便利堂印刷所1929
750.9-13日本の民芸 (三彩ガイドブック)伊藤安兵衛著三彩社1965.12
750.9-15用と美 : 南日本の民芸南日本新聞社編未来社1966
750.9-16民芸案内 改訂版伊東安兵衛著芳賀書店1965
750.9-29民芸の旅 西日本編近藤京嗣著芸艸堂1978.6
750.9-7民藝美禮讃廣隆群著建設社1936.8
751.3-35沖縄の陶器琉球電信電話公社1972.5
754-8木の古民芸森田直著光芸出版1975
757-YanThe unknown craftsman : a Japanese insight into beauty Rev. ed : JapanSoetsu YanagiKodansha International1989
791.5-コクリ茶の湯のものづくりと世界のわざ : 千家十職×みんぱく国立民族学博物館編河出書房新社2009.3

世界の民芸

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-12.2-4.N105.1朝鮮民芸論集 (岩波文庫:青N(38)-105-1)浅川巧著岩波書店2003.7
163.1-5中国の生命の樹岡田陽一訳言叢社1998.12
210.182-ヒカシ日韓の架け橋となった人びと東アジア学会編明石書店2003.10
302.38-ユラシロシアの農民美術 : テニシェワ夫人と山本鼎 (ユーラシア・ブックレット:No.102)遠藤三恵子 [著]東洋書店2007.2
714-13石の民芸 : 身のまわりにある石工品の美池田三四郎著文化出版局1974
748-ヒラセ英国の石造アーチ橋・民芸の美 : 平瀬徹也写真集平瀬徹也著小学館スクウェア2005.2
750-20世界の民芸河村幸次郎著講談社1984.3
750-ト少年民芸館 改訂版外村吉之介著用美社1986.2
750.221-タカサ韓国民芸の旅高崎宗司編著草風館2001.2
750.233-アサヒ生活と芸術 -- アーツ&クラフツ展 : ウィリアム・モリスから民芸まで朝日新聞社ほか編朝日新聞社[2008]
750.4-13これは「骨董」ではない尾久彰三著晶文社1999.1
750.87-ニホン李朝と中国、西洋の美 (用の美 : 柳宗悦コレクション:下)藤森武撮影世界文化社2008.6
750.9-19中国・四国の民芸山陽新聞社編鹿島研究所出版会1969.6
750.9-24世界の民芸浜田庄司ほか著朝日新聞社1972
750.9-25アジアの民芸NHK取材班著日本放送出版協会1978.1
750.9-31北欧・トナカイ遊牧民の工芸 (特別展:第33回)日本民芸館編北海道開拓記念館1987
750.9-32世界民芸曼陀羅 (Mono books)進藤幸彦著毎日新聞社1992.9
753.2-ヤナキ祈りとともにある形 : インドの刺繍・染と民画柳宗玄 [著]みすず書房2009.8
756-32金の民芸 : 堅くて素朴な金物実用品の美池田三四郎著文化出版局1977.5

民芸に関する雑誌

請求記号記事名(雑誌名)巻号出版者出版日付
050-アカイ特集:富本憲吉と大和(あかい奈良)Vol.37 2007年秋グループ丹2007.9
050-タイヨ特集:日本の民芸 : オランダ風船旅行 (太陽)7巻8号通号74平凡社1969.7
050-タイヨ特集:西洋民芸(太陽)7巻2号通号68平凡社1969.1
100-シソウ富本憲吉記念館長辻本勇の戦歴(思想の科学)No.21 通巻358号思想の科学社1982.8
290-ナラケ特集:富本憲吉展 : 県立美術館開館記念(奈良県観光)196号奈良県観光新聞社1973.10
290-ナラケ特集:県立民俗博物館 : 富本憲吉記念館(奈良県観光)216号奈良県観光新聞社1974.11
300-スツカ特集:柳宗悦が見出した民画の世界(Suッkara)1巻11号アートン2006.11
370-モン河井寛次郎(文. 78)新春号知性社2005.1
590-クラシ日常の道具-もう一人の富本憲吉-(暮しの手帖. 4世紀)15号通巻354号暮しの手帖社2005.4
700-キンカ富本憲吉(季刊銀花)150号 2007夏文化服装学院出版局2007.6
700-キンカ父を語る・富本憲吉(季刊銀花)125号 2001春文化服装学院出版局2001.3
700-キンカ特集1:富本憲吉 その窯辺人生(季刊銀花)10号 1972夏文化服装学院出版局1972.6
700-ケイシ特集:生活デザインの素日本民藝館へいこう(藝術新潮)56巻7号新潮社2005.7
700-シメイ富本憲吉-創作五十年の軌跡-(紫明 : 藝術文化雑誌)6號紫明の会2000.3
700-トウキ富本憲吉の初期色絵作品と大原孫三郎の後援について(東京国立近代美術館研究紀要)11号東京国立近代美術館2007.3
700-ヒシユ富本憲吉記念館:美術館めぐり-90-(美術手帖)34巻498号美術出版社1982.7
706.9-38富本憲吉『安堵町雑感』・『暗き春庭』・『朝鐘帖』-終戦直後の富本憲吉の心情-(奈良県立美術館紀要)20号奈良県立美術館2006.3
706.9-38富本憲吉の初期署名覚え書-「久左」を中心として-(奈良県立美術館紀要)15号奈良県立美術館2001.3
750-センシ富本憲吉の染織(月刊染織α)通巻299号染織と生活社2006.2
750-ニホン石たちの象徴-1-富本憲吉の墓(日本美術工芸)432号日本美術工芸社1974.9
750-ニホン京都美術の創造者たち-12-富本憲吉(日本美術工芸)543号日本美術工芸社1983.12
750-ニホン美術館散歩36 富本憲吉館(日本美術工芸)675号日本美術工芸社1994.12
750-メノメ特集:民藝という美の見かた : 柳宗悦生誕120年記念(目の眼)No.397里文 2009.10
750-メノメ第二特集:バーナード・リーチが夢見た美的生活(目の眼)No.373里文2007.10
751.2-38特集:富本憲吉と現代(炎芸術)3号阿部出版1983.7
910-コクフ「藝美」-富本憲吉・バーナード・リーチ・秋庭俊彦・津田青楓・木村荘八ら(國文學 : 解釈と教材の研究)46巻5号通巻668号學燈社2001.4
910-コクフ大阪柳屋の「美術と文芸」-夢二・白秋・富本憲吉・勇・晶子・黒田鵬心・中井宗太郎ら(國文學 : 解釈と教材の研究) 51巻5号通巻736号學燈社2006.5
910-テツカ富本憲吉・ギャラリー「三笠」の時代(帝塚山学院大学日本文学研究)40号帝塚山学院大学文学部日本文学会2009.2
ページの先頭に戻る