「図書でめぐる奈良まほろば廻廊」展示資料リスト

四神をめぐる奈良まほろば廻廊

請求記号書名責任表示出版者出版日付
182.1-オカモ-2002古代寺院の成立と展開 (日本史リブレット:17)岡本東三著山川出版社2002.1
185.165-24大和古寺めぐり : 奈良の古寺・かくれ寺をたずねる吉野正美文/岡田栄一写真偕成社1991.6
185.165-29奈良・大和の古寺あるき : 古代の歴史・文化・自然を伝える (通の行く旅)メディアユニオン編有楽出版/実業之日本社(発売)1997.9
185.916-イテア-2009奈良寺社探訪ベストガイドイデア・ビレッジ著メイツ出版2009.6
185.916-イトウ-2010心のすみか奈良 : いのちの根源なるものとの出合い伊藤みろ写真・文ランダムハウス講談社2010.2
185.916-ナラヤ-2007奈良大和路の古寺 (楽学ブックス. 古寺巡礼:12)JTBパブリッシング2007.5
185.916-フクオ-2002京都・奈良のお寺で仏像に会いましょう : イラストガイド福岡秀樹著メイツ出版[2002.4]
185.916-マキノ-2010奈良の寺社150を歩く (PHP新書:650)槇野修著PHP研究所2010.1
186.8-1-N仏像めぐりの旅 2毎日新聞社編毎日新聞社1992-
186.8-2-N仏像めぐりの旅 3毎日新聞社編毎日新聞社1992-
186.8-ナカム-2009奈良の佛像たち中村光行著京阪奈情報教育出版2009.7
210.02-653石舞台から藤ノ木古墳 : 橿原考古学研究所50周年記念特別展 (特別展図録:第30冊)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館1988.9
210.02-696古代の宮殿と寺院 (古代史復元:8)町田章編講談社1989.1
210.02-964遺物が語る大和の古墳時代 (臨川選書)泉森皎, 伊藤勇輔著臨川書店1993.12
210.02-アサヒ-2000古代史発掘総まくり : 2000 (アサヒグラフ別冊)朝日新聞社2000.12
210.02-イスモ-1993大和の古墳を語る (臨川選書)泉森皎[ほか]著臨川書店1993.12
210.02-カシハ-2001大和前方後円墳集成 (橿原考古学研究所研究成果:第4冊)泉武 [ほか著]/奈良県立橿原考古学研究所編集奈良県立橿原考古学研究所2001.8
210.02-カシハ-1980大和出土の国宝・重要文化財 : 新館開館記念特別展橿原考古学研究所附属博物館編奈良県立橿原考古学研究所附属博物館1980.10
210.02-カシハ-2005大和の古墳の鏡 : 宮内庁所蔵鏡を中心に : 特別陳列 (奈良県立橿原考古学研究所附属博物館特別陳列図録:第6冊)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館2005.2
210.02-ケンイ-2000権威の象徴 : 古墳時代の威儀具 : 2000年度春季特別展 (特別展図録:第53冊)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館2000.4
210.02-ナラケ-2001大和前方後円墳集成奈良県立橿原考古学研究所編学生社2001.9
210.02-ヤマト-2003大和の古墳 1 (新近畿日本叢書. 大和の考古学:第2-3巻)泉森皎編近畿日本鉄道/人文書院 (発売) , 2003.7-
210.02-ヤマト-2006大和の古墳 2 (新近畿日本叢書. 大和の考古学:第2-3巻)泉森皎編近畿日本鉄道/人文書院 (発売) , 2003.7-
210.08-230-11.1日本美術院彫刻等修理記録 3 解説 (奈良国立文化財研究所史料:第9冊,第10冊,第11冊,第13冊,第14冊,第16冊,第20冊)奈良国立文化財研究所編奈良国立文化財研究所1975-1980
210.08-230-11.2日本美術院彫刻等修理記録 3 図解 (奈良国立文化財研究所史料:第9冊,第10冊,第11冊,第13冊,第14冊,第16冊,第20冊)奈良国立文化財研究所編奈良国立文化財研究所1975-1980
210.08-342-6奈良時代の寺院 (喜田貞吉著作集:第6巻)喜田貞吉著/小林行雄編平凡社1980.2
210.12-ニシカ-2002王朝貴族の暮らしと国風文化 (衣食住にみる日本人の歴史:2(飛鳥時代~平安時代))あすなろ書房2002.2
210.3-チハノ-2010聖徳太子・法隆寺・東大寺大仏 : 飛鳥・奈良時代 (人物や文化遺産で読み解く日本の歴史:2)千葉昇監修・指導あかね書房2010.3
210.3-ナオキ-2009飛鳥寺と法隆寺 (直木孝次郎古代を語る:9)直木孝次郎著吉川弘文館2009.6
210.32-カワカ-2005大和の終末期古墳河上邦彦編 [著]学生社2005.4
216.5-439-8建築 (奈良県史:第8巻)奈良県史編集委員会編集/櫻井敏雄編名著出版1998.12
216.5-マエソ-2004奈良・大和の古代遺跡を掘る前園実知雄著学生社2004.7
291.02-132-29全国遺跡地図 29 奈良県文化庁文化財保護部編集国土地理協会1974-
291.65-198-2史跡奈良 : 古代史を歩く 下門脇禎二編一声社1977
291.65-256大和の古道を行く (朝日カルチャーブックス:38)池田末則著大阪書籍1984.8
291.65-300大和路女ひとり旅籔チカ子著鷹書房1989.6
291.65-330-N郷土資料事典 : ふるさとの文化遺産 29:奈良県ワークス編ゼンリン/人文社 (発売) , 1997.3-1998.7
291.65-373太子道 : 聖徳太子の道を往く上方史蹟散策の会著向陽書房2002.5
291.65-585-1史跡奈良 : 古代史を歩く 改訂版 上門脇禎二編一声社1985.10
291.65-585-2史跡奈良 : 古代史を歩く 改訂版 下門脇禎二編一声社1985.10
291.65-621大和古墳めぐり永井路子 [ほか] 著京都書院1989.1
291.65-641大和の古代史跡を歩く町田誠之著思文閣出版1990.8
291.65-イシマ-1996こだわりの大和路 : 花と恋の万葉集 (ノン・ポシェット・ビジュアル)石丸晶子文/藤田浩写真祥伝社1996.10
291.65-イシム-2007奈良のたからもの : まほろばの美ガイド (集英社be文庫)石村由起子著集英社2007.2
291.65-サライ-2008サライの奈良 (サライ・ムック)小学館2008.6
291.65-シユウ-2003奈良・大和街道 (週刊日本の街道:no.41)講談社2003.2
291.65-シヨウ-2002大和路花の寺 (小学館ウイークリーブック. 週刊古寺をゆく:別冊 8)小学館2002.4
291.65-シヨウ-2010奈良 : 目的別究極の知的ガイド (和樂ムック)小学館2010.3
291.65-タカノ-2007古都の散策 : 大和の道すじに想う高野浩二著/国土文化研究所編アドスリー/丸善出版事業部 (発売) , 2007.1
291.65-ナオキ-2008直木孝次郎と奈良・万葉を歩く : 私の歴史散歩 秋冬直木孝次郎著吉川弘文館2008.10-2009.3
291.65-ナオキ-2009直木孝次郎と奈良・万葉を歩く : 私の歴史散歩 春夏直木孝次郎著吉川弘文館2008.10-2009.3
291.65-ナラケ-1998奈良県環境資源データブック : 奈良県の動物、植物、地形・地質、文化財等奈良県生活環境部環境管理課編集奈良県生活環境部環境管理課1998.3
291.65-ナラケ-1998ウォーキングマップ!歩遊(for you) : 奈良県市町村散策ガイド奈良県市町村社会教育主事協議会[編]奈良県市町村社会教育主事協議会1998.4発刊にあたって
291.65-ナラケ-2010読み歩き奈良の本奈良県立図書情報館編140B
291.65-ヒエイ-2006奈良がわかる絵事典 : 修学旅行にもつかえる! : 古都の楽しさを知ろう!PHP研究所編PHP研究所2006.6
291.65-フクオ-2009ゆっくり愉しむ奈良仏像巡りベストガイド福岡秀樹著メイツ出版[2009.10]
291.65-ヨシタ-2007奈良 : 寺あそび、仏像ばなし吉田さらさ著岳陽舎2007.12
521-アマヌ日本建築史圖録 [復刻] 飛鳥・奈良・平安天沼俊一著東京堂出版1996.6
521.2-4奈良時代建築の研究浅野清著中央公論美術出版1969.11
521.3-ナラコ-2008建築を表現する : 弥生時代から平安時代まで : 特別陳列奈良国立博物館編奈良国立博物館2008.6
521.81-19奈良の寺々 : 古建築の見かた (岩波ジュニア新書:43)太田博太郎著岩波書店1982.2
521.863-ナラケ-1998大和茶室探訪 : 建築の原点を求めて奈良県建築士会女性委員会編[奈良県建築士会女性委員会]1998.8
705-13-196飛鳥・奈良建築 (日本の美術:No.196)鈴木嘉吉編至文堂1982.9
705-13-455飛鳥白鳳の仏像 : 古代仏教のかたち (日本の美術:No.455)松浦正昭 [編著]至文堂2004.4
708.1-16-1奈良国立博物館蔵品図版目録 絵画篇奈良国立博物館編奈良国立博物館1988.3-
709-29-5奈良県文化財図録 5 美術工芸編(絵画)奈良県教育委員会事務局文化財保存課編奈良県教育委員会1972-
709-29-6奈良県文化財図録 VI 美術工芸編(彫刻-国宝)奈良県教育委員会事務局文化財保存課編奈良県教育委員会1972-
709-29-7奈良県文化財図録 VII 美術工芸編(彫刻-重要文化財1)奈良県教育委員会事務局文化財保存課編奈良県教育委員会1972-
709-29-8奈良県文化財図録 8 美術工芸編(彫刻-重要文化財2)奈良県教育委員会事務局文化財保存課編奈良県教育委員会1972-
709-29-9奈良県文化財図録 9 美術工芸編(工芸品1)奈良県教育委員会事務局文化財保存課編奈良県教育委員会1972-
709-29-10奈良県文化財図録 10 記念物編(史跡.名勝.天然記念物2)奈良県教育委員会事務局文化財保存課編奈良県教育委員会1972-
709-29-11奈良県文化財図録 11 建造物編(重要文化財3)奈良県教育委員会事務局文化財保存課編奈良県教育委員会1972-
718-45奈良の仏像井上靖, 中野玄三文/小川光三, 矢沢巴一写真淡交社1969.10
718-70太陽仏像仏画シリーズ 1 奈良 (シリーズ太陽:13-16)平凡社1978-1981
718-81飛鳥・奈良 (土門拳日本の彫刻:1)美術出版社1979.12
718-102奈良・京都の古寺めぐり : 仏像の見かた (岩波ジュニア新書:89)水野敬三郎著岩波書店1985.2
718-113-1奈良の仏像 : 鑑賞の手引 上 (歴史とのふれあい)関根俊一著フジタ1986.5
718-113-2奈良の仏像 : 鑑賞の手引 下 (歴史とのふれあい)関根俊一著フジタ1986.5
718-117奈良市の仏像 : 奈良市彫刻調査報告書奈良市教育委員会1987.3
718-126-8仏像を旅する「奈良」 : 古代の伝統、文化・文化財 (近代の美術:別冊)紺野敏文編至文堂1991.6
718-127奈良の佛像七十 : 岡村印刷工業株式会社創業70周年記念AZビジコム株式会社編/永野太造写真岡村印刷工業株式会社1990.4
718-139-5日本の仏像 5 : 奈良1 (仏像集成:1-8)久野健編学生社1986.2-1997.12
718-142奈良国宝仏めぐり : 仏像の見方がわかる (講談社カルチャーブックス:81)久野健文/入江泰吉写真講談社1993.6
718-151奈良の仏像 : 古都の寺々と名品を訪ねて村田靖子著大日本絵画1997.12
718-コウタ-2008原寸大日本の仏像 奈良編 (講談社mook)講談社『週刊日本の仏像』編集部編講談社2008.9
718-コンノ-2009奈良の仏像 (アスキー新書:095)紺野敏文著アスキー・メディアワークス/角川グループパブリッシング (発売) , 2009.2
718-ナカシ-2010奈良の仏像さんぽ : みほとけ訪ねてゆるゆる歩き : カラー版 (じっぴコンパクト新書:059)中島久美著実業之日本社2010.3
718-ミツモ-1998平成古寺巡礼展 : 奈良・大和路に秘められた仏像を訪ねて : NHK衛星放送光森正士 [ほか] 編NHK大阪放送局/NHKきんきメディアプランc1998
718-ヤフウ-2010ほとけの履歴書 : 奈良の仏像と日本のこころ (生活人新書:314)籔内佐斗司著日本放送出版協会2010.2
718-ヤマサ-2009一度は拝したい奈良の仏像 (学研新書:051)山崎隆之著/小川光三写真学習研究社2009.3
718.04-コハヤ-2000仏像私見 : 奈良と京都小林利裕著近代文芸社2000.9

玄武(北)

請求記号書名責任表示出版者出版日付
051-37-62史跡頭塔発掘調査報告 (奈良国立文化財研究所学報:第62冊)奈良国立文化財研究所2001.2
051-37-72石のカラト古墳・音乗谷古墳の調査 (奈良文化財研究所学報:第72冊. 奈良山発掘調査報告:1)文化財研究所奈良文化財研究所2005.3
175.965-61秘儀開封春日大社 : 生きている正倉院大塚清吾写真角川書店1995.10
175.965-シユウ-2002春日大社 (週刊神社紀行:2)学習研究社 [編]学習研究社2002.11
186-ナラシ-2001儀礼にみる日本の仏教 : 東大寺・興福寺・薬師寺奈良女子大学古代学学術研究センター設立準備室編法藏館2001.3
175.965-ニホン-2003春日大社 (日本の古社)三好和義, 岡野弘彦[ほか]著淡交社2003.12
188.215-コウフ-2009興福寺 (小学館101ビジュアル新書:V001. 古寺をゆく:1)小学館「古寺をゆく」編集部編小学館2009.4
188.35-48東大寺物語 (名刹歳時記)加藤楸邨, 白洲正子, 陳舜臣編世界文化社1989.7
188.35-53東大寺文書の世界 : 国宝指定記念 : 特別展奈良国立博物館編集仏教美術協会1999.2
188.35-54東大寺 新装版東大寺編学生社1999.4
210.02-1140島の山古墳調査概報 : 付.小泉大塚古墳調査報告 (大和の前期古墳:[1])奈良県立橿原考古学研究所編学生社1997.6
210.35-90平城京の風景 : 人物と史跡でたどる青丹よし奈良の都 (古代の三都を歩く)千田稔著文英堂1997.9
291.65-30-64松林苑跡 1 (奈良県史跡名勝天然記念物調査報告:第64冊)奈良県立橿原考古学研究所編奈良県立橿原考古学研究所1990.3
291.65-573奈良 : 南都旅愁 (風土と歴史をあるく)木全敬蔵,岩本次郎著そしえて1985.6
291.65-シユウ-2002奈良・佐保、佐紀路 (週刊日本の街道:no.31)講談社2002.12
291.65-ナラケ-2003奈良市内散歩28コース奈良県高等学校教科等研究会歴史部会編山川出版社2003.5
291.65-ナラケ-2007奈良県の歴史散歩 上: 奈良北部 (歴史散歩:29)奈良県高等学校教科等研究会歴史部会編山川出版社2007.6
521.8-2-5東大寺南大門 : 奈良・東大寺 (不滅の建築:5)小川光三撮影毎日新聞社1988.10
521.8-2-6長弓寺本堂 : 奈良・長弓寺 (不滅の建築:6)小川光三撮影毎日新聞社1988.11
521.81-10春日大社建築史論黒田昇義著/福山敏男, 岡田英男編春日顕彰会1978.3
521.81-33南都七大寺の研究大岡實著/大岡實先生退官記念事業会編中央公論美術出版1966.10
521.81-50東大寺 (日本名建築写真選集:2)井上博道撮影/宮本長二郎解説/磯崎新エッセイ新潮社1992.2
521.81-52唐招提寺 (日本名建築写真選集:5)小川光三撮影/山岸常人解説/陳舜臣エッセイ新潮社1992.5
521-86-40奈良市民家調査報告書奈良市教育委員会1988.3
702.1-42唐招提寺座右宝刊行会編角川書店1955
702.1-140興福寺 (名宝日本の美術:第5巻)松島健執筆小学館1981.7
702.1-154-4薬師寺 (日本の古寺美術:4)大橋一章著/町田甲一企画保育社1986.4
702.1-154-5興福寺 (日本の古寺美術:5)小西正文著保育社1987.4
702.1-154-7東大寺 2 中世以降 (日本の古寺美術:6-7)保育社1986
702.1-154-8唐招提寺 (日本の古寺美術:8)星山晋也著保育社1987.10
702.1-154-10西大寺 (日本の古寺美術:10)金子啓明著保育社1987.6
702.1-154-17法華寺と佐保佐紀の寺 (日本の古寺美術:17)橋本聖円, 山岸常人共著保育社1987.12
702.1-154-B正倉院 (日本の古寺美術:別巻)宮治昭著保育社1986.7
702.1-164-2千古に輝く西の京 : 薬師寺・唐招提寺と西の京の寺々 (日本美を語る:第2巻)矢内原伊作, 佐藤昭夫編ぎょうせい1989.3
702.1-164-3平城京の面影 : 東大寺・興福寺と奈良の寺々 (日本美を語る:第3巻)白洲正子, 西川杏太郎編ぎょうせい1989.6
702.1-168-4東大寺と平城京 (日本美術全集:第4巻. 奈良の建築・彫刻)水野敬三郎[ほか]編講談社1990.6
702.17-オオハ-2000薬師寺千三百年の精華 : 美術史研究のあゆみ大橋一章, 松原智美編著里文出版2000.12
702.17-オオハ-2003東大寺 : 美術史研究のあゆみ大橋一章, 齋藤理恵子編著里文出版2003.9
702.1-181奈良・春日大社名宝展図録 : 第五十九次式年造替記念 : やまとの美春日大社, 読売新聞大阪本社編集読売新聞大阪本社1994
702.1-182春日大社名宝展奈良国立博物館編集奈良国立博物館1995.6
702.1-203奈良・薬師寺 (週刊朝日百科:通巻1109号. 日本の国宝:005)朝日新聞社1997.3
702.1-204奈良・唐招提寺 (週刊朝日百科:通巻1111号. 日本の国宝:006)朝日新聞社1997.3
702.1-205奈良・大和文華館/長弓寺/霊山寺/長福寺/朝護孫子寺 (週刊朝日百科:通巻1112号. 日本の国宝:007)朝日新聞社1997.4
702.1-209-1奈良・東大寺 1 (週刊朝日百科:通巻1157,1158号. 日本の国宝:051,052)朝日新聞社1998.2
702.1-209-2奈良・東大寺 2 (週刊朝日百科:通巻1157,1158号. 日本の国宝:051,052)朝日新聞社1998.2
702.1-209-3奈良・東大寺/手向山神社 (週刊朝日百科:通巻1159号. 日本の国宝:053)朝日新聞社1998.3
702.1-210奈良・春日大社 (週刊朝日百科:通巻1160号. 日本の国宝:054)朝日新聞社1998.3
702.1-211-1奈良・興福寺 1 (週刊朝日百科:通巻1161,1162,1163号. 日本の国宝:055,056,057)朝日新聞社1998.3
702.1-211-2奈良・興福寺 2 (週刊朝日百科:通巻1161,1162,1163号. 日本の国宝:055,056,057)朝日新聞社1998.3
702.1-211-3奈良・興福寺 3 (週刊朝日百科:通巻1161,1162,1163号. 日本の国宝:055,056,057)朝日新聞社1998.3
702.1-212奈良・元興寺/元興寺(極楽坊)/新薬師寺/十輪院/円成寺/般若寺 (週刊朝日百科:通巻1164号. 日本の国宝:058)朝日新聞社1998.4
702.1-213奈良・西大寺/法華寺/海龍王寺/秋篠寺 (週刊朝日百科:通巻1165号. 日本の国宝:059)朝日新聞社1998.4
705-13-102正倉院の染織 (日本の美術:102)松本包夫編至文堂1974
705-13-115平城宮跡 (日本の美術:115)坪井清足編至文堂1975
708.1-4-3奈良の寺院と天平彫刻 (原色日本の美術:3)浅野清, 毛利久著小学館1966
709.1-オオク-2000木の国日本の世界遺産 文化遺産編 古都奈良大蔵省印刷局編大蔵省印刷局1994.7-1998.12
709.2-65-19金堂の仏像 (奈良の寺:19. 唐招提寺)田辺三郎助[文]/米田太三郎撮影岩波書店1973.10
709.2-94-6藥師寺 : 全 補訂版 (奈良六大寺大観:第6巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店2000.7
709.2-94-7興福寺 補訂版 1 (奈良六大寺大観:第7,8巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店1999.11-
709.2-94-8興福寺 補訂版 2 (奈良六大寺大観:第7,8巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店1999.11-
709.2-94-9東大寺 補訂版 1 (奈良六大寺大観:第9巻-第11巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店2000.3-
709.2-94-10東大寺 補訂版 2 (奈良六大寺大観:第9巻-第11巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店2000.3-
709.2-94-11東大寺 補訂版 3 (奈良六大寺大観:第9巻-第11巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店2000.3-
709.2-94-12唐招提寺 補訂版 1 (奈良六大寺大観:第12-13巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店2000.1-2001.9
709.2-94-13唐招提寺 補訂版 2 (奈良六大寺大観:第12-13巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店2000.1-2001.9
709.2-94-14西大寺 : 全 補訂版 (奈良六大寺大観:第14巻)奈良六大寺大観刊行会編岩波書店2001.11
721-155奈良市の絵画 : 奈良市絵画調査報告書奈良市教育委員会1995.3
705-13-179飛鳥・奈良時代の書 (日本の美術:No.179)松島順正編至文堂1981.4
705-13-193正倉院の木工芸 (日本の美術:no.193)関根真隆編至文堂1982
705-13-204飛鳥・奈良絵画 (日本の美術:No.204)百橋明穂編至文堂1983
705-13-520正倉院の舞楽装束 (日本の美術:No.520)田中陽子 [執筆・編集]ぎょうせい2009.9
705-13-522正倉院の宝飾鏡 (日本の美術:No.522)成瀬正和[執筆・編集]ぎょうせい2009.11
718.3-ナラケ-1998宿院仏師 : 戦国時代の奈良仏師 (奈良県中世彫刻調査報告)[奈良県教育委員会事務局]文化財保存課編奈良県教育委員会1998.3
718-12-1阿修羅 : 奈良・興福寺 (魅惑の仏像:1)小川光三写真毎日新聞社1986.2
718-12-5薬師三尊 : 奈良・薬師寺金堂 (魅惑の仏像:5)小川光三写真毎日新聞社1986.7
718-12-6四天王 : 奈良・東大寺戒壇堂 (魅惑の仏像:6)小川光三写真毎日新聞社1986.8
718-12-9十二神将 : 奈良・新薬師寺 (魅惑の仏像:9)小川光三写真毎日新聞社1987.2
718-12-10盧舎那仏 : 奈良・唐招提寺金堂 (魅惑の仏像:10)小川光三写真毎日新聞社1987.2
718-108-13金剛力士 : 奈良・興福寺 (魅惑の仏像:13)小川光三写真毎日新聞社1987.5
718-12-18聖観音 : 奈良・薬師寺東院堂 (魅惑の仏像:18)小川光三写真毎日新聞社1987.10
718-147興福寺小川光三撮影新潮社1997.2
718-オカワ-1986千手観音 : 奈良・唐招提寺金堂 (魅惑の仏像:2)小川光三写真毎日新聞社1986.4
718.5-14奈良の大仏をつくる (図説日本の文化をさぐる:3)石野亨文/井口文秀絵/稲川弘明図小峰書店1983.4
718.5-17-1東大寺大仏の研究 : 歴史と鋳造技術 図版篇前田泰次 [ほか] 著岩波書店1997.2
718.5-17-2東大寺大仏の研究 : 歴史と鋳造技術 解説篇前田泰次 [ほか] 著岩波書店1997.2
718.5-カトリ-2010奈良の大仏 : 世界最大の鋳造仏 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)香取忠彦著/穂積和夫イラスト草思社2010.3

青龍(東)

請求記号書名責任表示出版者出版日付
069-90-6飛鳥時代の古墳 (飛鳥資料館図録:第6冊)奈良国立文化財研究所飛鳥資料館編奈良国立文化財研究所飛鳥資料館1979.9
069-90-9高松塚拾年 : 壁画保存の歩み (飛鳥資料館図録:第9冊)奈良国立文化財研究所飛鳥資料館編奈良国立文化財研究所飛鳥資料館1982.10
069-90-46玄武 : キトラ古墳壁画四神 (飛鳥資料館図録:第46冊)奈良文化財研究所飛鳥資料館2007.3
069-90-48キトラ古墳壁画十二支 : 子丑寅 (飛鳥資料館図録:第48冊)国立文化財機構奈良文化財研究所飛鳥資料館[編]国立文化財機構奈良文化財研究所飛鳥資料館2008.3
069-90-50青龍白虎 : キトラ古墳壁画四神 (飛鳥資料館図録:第50冊)国立文化財機構奈良文化財研究所飛鳥資料館2009.4
069-90-52キトラ古墳壁画四神 (飛鳥資料館図録:第52冊)奈良文化財研究所飛鳥資料館 [編]奈良文化財研究所飛鳥資料館2010.4
175.965-シユウ-2003大神神社/石上神宮 (週刊神社紀行:8)学習研究社 [編]学習研究社2003.1
175.965-シユウ-2003談山神社と吉野の古社 (週刊神社紀行:20)学習研究社 [編]学習研究社2003.4
175.965-タンサ-2008多武峯談山神社の四季 : 根津多喜子写真集根津多喜子著東方出版2008.4
175.965-ミヨシ-2004大神神社 (日本の古社)三好和義, 岡野弘彦 [ほか] 著淡交社2004.2
175.965-ワタア-2007図説飛鳥の古社を歩く : 飛鳥・山辺の道 (ふくろうの本)和田萃著/森和彦写真河出書房新社2007.12
185.916-アスマ-1999阿倍文殊院史東快應著阿倍文殊院1999.10
185.916-コシシ-2010長谷寺 新版 (古寺巡礼奈良:2)小野塚幾澄, 梅原猛著淡交社2010.5
210.02-168飛鳥高松塚橿原考古学研究所編明日香村1972
210.02-322-20唐古・鍵遺跡 : 発掘調査概報 第60次(平成8年度) (田原本町埋蔵文化財調査概要:1, 4, 6, 7, 9, 11, 13, 15, 16)田原本町教育委員会[編]田原本町教育委員会1983-
210.02-322-21唐古・鍵遺跡 : 発掘調査概報 第61次(平成8年度) (田原本町埋蔵文化財調査概要:1, 4, 6, 7, 9, 11, 13, 15, 16)田原本町教育委員会[編]田原本町教育委員会1983-
210.02-548高松塚行幸記末永雅雄著雄山閣1984.6
210.02-778前方後円墳実測調査報告書伊達宗泰編集大宇陀町教育委員会1991.3
210.02-899見瀬丸山古墳と天皇陵 (季刊考古学:別冊2)猪熊兼勝編雄山閣出版1992.7
210.02-902山辺の道の考古学 : 古墳・祭祀遺跡・仏教遺跡の出土品奈良国立博物館編奈良国立博物館1992.8
210.02-930飛鳥・藤原の都を掘る (地中からのメッセージ)木下正史著吉川弘文館1993.7
210.02-988飛鳥の古墳を語る猪熊兼勝著吉川弘文館1994.11
210.02-1075-6高松塚古墳 : 飛鳥人の華麗な世界を映す壁画 (日本の古代遺跡を掘る:6)森岡秀人, 網干善教著読売新聞社1995.9
210.02-1140-2下池山古墳・中山大塚古墳調査概報 : 付.箸墓古墳調査概報 (大和の前期古墳:2)奈良県立橿原考古学研究所編学生社1997.10
210.02-1140-4ホケノ山古墳調査概報 (大和の前期古墳:4)奈良県立橿原考古学研究所編学生社2001.5
210.02-1164黒塚古墳奈良県立橿原考古学研究所編学生社1998.4
210.02-1202山辺の道 : 古墳・氏族・寺社 (古代を考える)和田萃編吉川弘文館1999.3
210.02-アスカ-2001キトラ古墳と壁画飛鳥古京顕彰会[編]明日香村観光開発公社(発売)2001.6
210.02-アホシ-2007高松塚への道網干善教著草思社2007.10
210.02-イセキヤマトの王墓 : 桜井茶臼山古墳・メスリ山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」:049)千賀久著新泉社2008.8
210.02-カシハ-2008ホケノ山古墳の研究 (橿原考古学研究所研究成果:第10冊)奈良県立橿原考古学研究所編奈良県立橿原考古学研究所2008.11
210.02-カシハ-2008下池山古墳の研究 (橿原考古学研究所研究成果:第9冊)奈良県立橿原考古学研究所編奈良県立橿原考古学研究所2008.11
210.02-カトワ-2002飛鳥と亀形石門脇禎二著学生社2002.5
210.02-キタム-2008高松塚とキトラ : 古墳壁画の謎来村多加史著講談社2008.1
210.02-キトラ-1999キトラ古墳学術調査報告書 (明日香村文化財調査報告書:第3集)キトラ古墳学術調査団編明日香村教育委員会文化財課1999.3
210.02-タワラ-2001唐古・鍵遺跡の考古学田原本町教育委員会編/石野博信 [ほか著]学生社2001.7
210.02-ナラケ-2002政権交替 : 古墳時代前期後半のヤマト (特別展図録:第58冊)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館2002.10
210.02-ナラケ-2005巨大埴輪とイワレの王墓 : 桜井茶臼山・メスリ山古墳の全容 : 秋季特別展 (特別展図録:第64冊)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館2005.10
210.02-ナラケ-2005メスリ山古墳大型円筒埴輪復元制作の記 : 巨大埴輪とイワレの王墓奈良芸術短期大学編集奈良県立橿原考古学研究所附属博物館2005.10
210.02-ナラケ-2006海を越えたはるかな交流 : 橿原の古墳と渡来人 : 秋季特別展 (特別展図録:第66冊)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館, 橿原市教育委員会編集奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/橿原市教育委員会2006.10
210.02-ナラフ-2006高松塚古墳の調査 : 国宝高松塚古墳壁画恒久保存対策検討のための平成16年度発掘調査報告文化財研究所奈良文化財研究所編文化財研究所奈良文化財研究所2006.3
210.02-ナラフ-2008特別史跡キトラ古墳発掘調査報告奈良文化財研究所編集文化庁/奈良文化財研究所/奈良県立橿原考古学研究所/明日香村教育委員会 , , , 2008.3
210.08-230-40山田寺出土建築部材集成 (奈良国立文化財研究所史料:第40冊)奈良国立文化財研究所編奈良国立文化財研究所1995.3
210.08-230-81高松塚古墳壁画フォトマップ資料 (奈良文化財研究所史料:第81冊)国立文化財機構奈良文化財研究所編国立文化財機構奈良文化財研究所2009.1
210.32-イシノ-2008大和・纒向遺跡 増補新版石野博信編学生社2008.10
210.33-16-2飛鳥古代復元 (飛鳥学:第2巻)河上邦彦, 菅谷文則, 和田萃編著/森和彦写真人文書院1996.12
291.6-93-1伊勢本街道 上上方史蹟散策の会編向陽書房1993
291.6-93-2伊勢本街道 下上方史蹟散策の会編向陽書房1993
291.65-30-26飛鳥京跡 1 (奈良県史跡名勝天然記念物調査報告:第26冊, 第40冊)奈良県立橿原考古学研究所編奈良県教育委員会1971-1980.5
291.65-30-36大福遺跡 : 桜井市大福所在遺跡の調査報告 (奈良県史跡名勝天然記念物調査報告:第36冊)奈良県立橿原考古学研究所編奈良県教育委員会1978.3
291.65-30-43太安萬侶墓 [本編] (奈良県史跡名勝天然記念物調査報告:第43冊)奈良県立橿原考古学研究所編奈良県教育委員会1981.9
291.65-30-54十六面・薬王寺遺跡 (奈良県史跡名勝天然記念物調査報告:第54冊. 国道24号線橿原バイパス建設に伴う遺跡調査報告:3)奈良県教育委員会1988.3
291.65-30-68龍王山古墳群 (奈良県史跡名勝天然記念物調査報告:第68冊)奈良県立橿原考古学研究所編奈良県教育委員会1993.3
291.65-30-82中山大塚古墳 : 附篇葛本弁天塚古墳上の山古墳 (奈良県立橿原考古学研究所調査報告:第82冊)奈良県立橿原考古学研究所編集奈良県教育委員会1996.3
291.65-シユウ-2002奈良・山の辺の道と飛鳥路 (週刊日本の街道:no.6)講談社2002.6
291.65-シユウ-2002奈良・初瀬街道 (週刊日本の街道:no.15)講談社2002.8
291.65-ナラケ-2000飛鳥散歩24コース奈良県高等学校教科等研究会歴史部会編山川出版社2000.8
521.81-49室生寺 (日本名建築写真選集:第1巻)土門拳撮影/工藤圭章解説/山折哲雄エッセイ新潮社1992.1
702.1-154-13室生寺 (日本の古寺美術:13)鷲塚泰光著保育社1991.3
702.1-154-14飛鳥の寺 (日本の古寺美術:14)大脇潔著保育社1989.2
702.1-206奈良・石上神宮/天理大学 (週刊朝日百科:通巻1114号. 日本の国宝:008)朝日新聞社1997.4
702.1-207奈良・高松塚古墳壁画/談山神社/聖林寺/岡寺/子島寺/長谷寺 (週刊朝日百科:通巻1115号. 日本の国宝:009)朝日新聞社1997.4
702.1-214奈良・室生寺/宇太水分神社 (週刊朝日百科:通巻1166号. 日本の国宝:060)朝日新聞社1998.4
718-108-26釈迦如来 : 奈良・室生寺弥勒堂 (魅惑の仏像:26)小川光三写真毎日新聞社1993.3

朱雀(南)

請求記号書名責任表示出版者出版日付
069.9-サカモ-2002龍門文庫 : 知られざる奈良の至宝 : 特別陳列奈良国立博物館編集奈良国立博物館2002.11
188.59-フシタ-2005熊野、修験の道を往く : 「大峯奥駈」完全踏破藤田庄市写真・文淡交社2005.7
188.59-モリサ-2006大峯奥駈道七十五靡 (なびき)森沢義信著ナカニシヤ出版2006.7
210.02-625宮瀧の遺跡末永雅雄編著木耳社1986.8
210.02-カシハ-1999束明神古墳の研究 : 奈良県高取町佐田 (橿原考古学研究所研究成果:第2冊)河上邦彦編著奈良県立橿原考古学研究所1999.9
291.65-30-39.1新沢千塚古墳群 [本文編] (奈良県史跡名勝天然記念物調査報告:第39冊)奈良県立橿原考古学研究所編奈良県教育委員会1981.3
291.65-カツヤ-1999十津川巡り 増補改訂[2]版勝山毅著十津川村教育委員会1999.5
291.65-シユウ-2003奈良・吉野路 (週刊日本の街道:no.48)講談社2003.4
382.165-7吉野の民俗誌林宏著文化出版局1980.3
382.165-31吉野の祭りと伝承 (古典と民俗学叢書:13)桜井満, 岩下均編桜楓社1990.4
382.165-38-1.1十津川郷採訪録 民俗 1林宏著十津川村教育委員会1992.3-
382.165-38-1.2十津川郷採訪録 民俗 2林宏著十津川村教育委員会1992.3-
382.165-カンコ-2007川上村白屋地区文化財民俗調査報告書元興寺文化財研究所編集国土交通省近畿地方整備局紀の川ダム統合管理事務所/元興寺文化財研究所 , 2007.3
382.165-モリト-2008川上村民俗調査報告書 上吉野川紀の川源流物語森と水の源流館編吉野川紀の川源流物語森と水の源流館2008.3

白虎(西)

請求記号書名責任表示出版者出版日付
702.1-208奈良・金峯神社/金峯山寺/吉野水分神社/栄山寺 jinnjya (週刊朝日百科:通巻1116号. 日本の国宝:010)朝日新聞社1997.4
ページの先頭に戻る