「20世紀日本の雑誌たち」展示資料リスト

総論、取り扱わなかった雑誌に関する本等

請求記号書名責任表示出版者出版日付
910.26-182昭和文學十二講荒正人[ほか]著改造社1950.12
023.8-7-1昭和書籍雑誌新聞発禁年表 上小田切秀雄, 福岡井吉共編明治文献1965-1967
023.1-7-2昭和書籍雑誌新聞発禁年表 中小田切秀雄, 福岡井吉共編明治文献1965-1967
023.1-9日本雑誌協会十年史日本雑誌協会[編]日本雑誌協会1967
910.26-118-1文壇時評 上平野謙著河出書房新社1973
910.26-118-2文壇時評 下平野謙著河出書房新社1973
023.1-25覚書昭和出版弾圧小史 第2版畑中繁雄著図書新聞1977.1
914.6-1624《展望》 : 或る編集者の戦後臼井吉見著創世記1977.11
023.1-28出版社の運命を決めた一冊の本塩沢実信著流動出版1980.5
910.2-22戦中・戦後の文学と文壇武田勝彦著荒竹出版1980.7
910.26-388感触的昭和文壇史野口冨士男著文藝春秋1986.7
910.26-421近代日本文学誌 : 本・人・出版社紅野敏郎著早稲田大学出版部1988.10
210.7-147-11知識人 : 大正・昭和精神史断章(20世紀の日本:11)坂本多加雄著読売新聞社1996.8
051.6-フンケ「諸君!」の30年 : 1969-1999文藝春秋編文藝春秋1999.12
910.26-コウノ文芸誌譚 : その「雑」なる風景一九一〇-一九三五年紅野敏郎著雄松堂出版2000.1
910.26-カワニ-1昭和文学史 上巻川西政明著講談社2001
910.26-カワニ-2昭和文学史 中巻川西政明著講談社2001
051.3-タイヨ雑誌『太陽』と国民文化の形成鈴木貞美編思文閣出版2001.7
910.26-コヤノ反=文藝評論 : 文壇を遠く離れて小谷野敦著新曜社2003.6
361.45-オオイメディアは知識人をどう使ったか : 戦後「論壇」の出発大井浩一著勁草書房2004.2
910.264-カマタ「新日本文学」の60年鎌田慧編集代表七つ森書館2005.11
051.3-シソウ「思想の科学」50年の回想 : 地域と経験をつなぐ思想の科学研究会編出版ニュース社2006.8
023.1-ニホン日本雑誌協会日本書籍出版協会50年史 : 1956→2007 : 50『50年史』編集委員会編集日本雑誌協会 : 日本書籍出版協会2007.11
051.3-シソウ『思想の科学』ダイジェスト : 1946〜1996『思想の科学』五十年史の会 [編]思想の科学社2009.1
051.02-ウエタ雑誌は見ていた。 : 戦後ジャーナリズムの興亡植田康夫著水曜社2009.11
023.1-シオサ戦後出版史 : 昭和の雑誌・作家・編集者 : 戦後出版界40年の興亡史塩澤実信著/小田光雄編論創社2010.12
910.26-イケシ文壇よもやま話 上(中公文庫:[い-4-3], [い-4-4])池島信平, 嶋中鵬二聞き手中央公論新社2010.10-2010.11
910.26-イケシ文壇よもやま話 下(中公文庫:[い-4-3], [い-4-4])池島信平, 嶋中鵬二聞き手中央公論新社2010.10-2010.11
051.3-テンホ一九七〇年転換期における『展望』を読む : 思想が現実だった頃大澤真幸 [ほか] 編集委員筑摩書房2010.12
051.3-シソウ『思想』の軌跡 : 1921-2011『思想』編集部編岩波書店2012.2

1.時代を象徴した文芸雑誌

文芸雑誌は文学史上著名なものであっても、同人雑誌として発行されることが多く、そのため、古い歴史を持つ図書情報館でも、必ずしも多くを所蔵していませんでした。しかし、平成23年度に「住民生活に光を当てる交付金」の交付を受け、基本図書充実の一環として、こうした文芸雑誌の復刻版を多数購入しました。これらの雑誌復刻版の閲覧には、通常は書庫資料請求が必要になりますので、ぜひ今回の展示期間に手に取って全体像をご覧ください。

白樺

 書名復刻者原発行元発行期間(復刻分のみ)
復刻版白樺岩波ブックサービスセンター洛陽堂1910-1923

有島武朗、武者小路実篤、志賀直哉ら学習院出身者が同人となり創刊。相対的に自由だった大正時代に、ヒューマニズムを謳歌した作品が多数発表され、芸術の分野にも大きな影響を与えた。

関連書

請求記号書名責任表示出版者出版日付
910.26-49「白樺」派の文学本多秋五著講談社1954.7
910.26-55「白樺」派の文学(ミリオンブックス)本多秋五著大日本雄弁会講談社1955.11
918-13-76初期白樺派文學集(明治文学全集:76)本多秋五編筑摩書房1973.12
910.26-12白樺派文学 : 有島武郎・武者小路実篤(日本文学研究資料叢書)日本文学研究資料刊行会編有精堂出版1974.8
910.26-46-19白樺派の若人たち(日本文壇史:19)瀬沼茂樹著講談社1977.11
910.26-332白樺派作家論(有精堂選書:30)西垣勤著有精堂出版1981.4
928-Bai白桦文集 卷1 : 简精装[白桦著]长江文艺出版社1999.9
928-Bai白桦文集 卷2 : 简精装[白桦著]长江文艺出版社1999.9
928-Bai白桦文集 卷3 : 简精装[白桦著]长江文艺出版社1999.9
928-Bai白桦文集 卷4 : 简精装[白桦著]长江文艺出版社1999.9
910.26-セキカ白樺たちの大正関川夏央著文藝春秋2003.6
915.68-フンカ「白樺」の人びと : 有島(武郎・生馬・里見弴)三兄弟を軸に(日本近代文学館資料叢書:第2期. 文学者の手紙:2)有島武郎他著, 日本近代文学館編博文館新社2004.6
910.262-ナマイ白樺派の作家たち : 志賀直哉・有島武郎・武者小路実篤(和泉選書:148)生井知子著和泉書院2005.12
910.26-アヘク白樺派とトルストイ : 武者小路実篤・有島武郎・志賀直哉を中心に阿部軍治著彩流社2008.10
708.7-シラカ白樺派の愛した美術 : 『白樺』誕生100年読売新聞大阪本社2009.6
910.26-ヤマモ白樺派の文人たちと手賀沼 : その発端から終焉まで(ふるさと文庫:200)山本鉱太郎著崙書房出版2011.10

プロレタリア文学

 書名復刻者原発行元発行期間(復刻分のみ)
復刻版プロレタリア文学日本近代文学館日本プロレタリア作家同盟1932-1933

1932年創刊。貧困問題の顕在化や、ロシア革命の影響で展開された社会主義運動を、文学を通じて擁護しようとしたプロレタリア文学の最末期の雑誌。翌年には、こうした潮流の代表者であり、『蟹工船』で有名な小林多喜二が警察に殺害されるなど弾圧も厳しくなり、雑誌も直後に終刊する。

関連書

請求記号書名責任表示出版者出版日付
910.26-50-2プロレタリア文学史 下山田清三郎著理論社1954
918.6-47-2運動成立の時代 : 「文芸戦線」創刊からナップ成立まで(日本プロレタリア文学大系:2)野間宏[ほか]編三一書房1954.9
910.26-217-1日本プロレタリア文学の再検討(日本プロレタリア文学案内:1)三一書房1955.6
910.26-217-2作家論(日本プロレタリア文学案内:2)三一書房1955.9
910.8-35-2.14プロレタリア文学(日本文学研究資料叢書)日本文学研究資料刊行会編有精堂出版1971.10
910.26-359日本プロレタリア文学史論(近代文学研究双書)飛鳥井雅道著八木書店1982.11
910.26-79プロレタリア文学の作家たち小林茂夫著新日本出版社1988.10
910.26-565プロレタリア文学運動 : その理想と現実湯地朝雄著晩聲社1991.11
910.26-アラマプロレタリア文学はものすごい(平凡社新書:057)荒俣宏著平凡社2000.10
910.26-クリハプロレタリア文学とその時代 増補新版栗原幸夫著インパクト出版会2004.1
289.1-ウメカ近代解放運動史研究 : 梅川文男とプロレタリア文学(和泉選書:149)尾西康充著和泉書院2006.3
910.268-コハヤ小林多喜二破綻の文学 : プロレタリア文学再考畑中康雄著彩流社2006.3
910.26-ウラニ日本プロレタリア文学書目 増補(浦西和彦著述と書誌:第4巻)浦西和彦著和泉書院2009.1
910.26-カワニプロレタリア文学の人々(新・日本文壇史:第4巻)川西政明著岩波書店2010.11
910.26-クルミだからプロレタリア文学 : 名文・名場面で「いま」を照らしだす17の傑作楜沢健著勉誠出版2010.6

コギト、日本浪曼派

 書名復刻者原発行元発行期間(復刻分のみ)
復刻版コギト臨川書店コギト発行所1932-1944
復刻版日本浪曼派雄松堂書店武蔵野書院1935-1937

保田与重郎、伊藤静雄らが、主に大阪高等学校時代の文学仲間と『コギト』を創刊。同誌をバックボーンに『日本浪漫派』も発行された。日本を中心とする古典文学に大きな価値を見出し、抒情的に歌い上げる彼らの作品は、戦争が徐々に激しくなる中で、若きインテリたちの心を捉えた。

関連書

請求記号書名責任表示出版者出版日付
910.263-ハシカ日本浪曼派批判序説 増補 新装版橋川文三著未來社1995.8
918.6-ケンタ林房雄・保田與重郎・龜井勝一郎・蓮田善明集(現代日本文學大系:61)林房雄 [ほか] 著筑摩書房1970.12
910.8-35-4.18日本浪曼派 : 保田与重郎・伊東静雄・亀井勝一郎(日本文学研究資料叢書)日本文学研究資料刊行会編有精堂出版1977.5
911.52-64雑誌コギトと伊東静雄高橋渡著双文社出版1992.6
910.28-806保田與重郎と昭和の御代福田和也著文芸春秋1996.6
910.268-ヤスタ空ニモ書カン : 保田與重郎の生涯吉見良三著淡交社1998.10
911.5-コント-2003保田與重郎の時代近藤洋太著七月堂2003.4
910.268-ヤスタ-2004保田與重郎研究 : 一九三〇年代思想史の構想渡辺和靖著ぺりかん社2004.2
910.268-ヤスタ保田與重郎を知る前田英樹著新学社2010.11
910.268-ヤスタ私の保田與重郎谷崎昭男 [ほか] 著新学社2010.3

文學界

 書名復刻者原発行元発行期間(復刻分のみ)
復刻版文學界不二出版文芸春秋社等1933-1944

川端康成、小林秀雄らが1933年に創刊。明治期に刊行されていた同名誌を意識して、巻号を継承した。ほどなく文芸春秋社から発行されるようになる。「文芸復興」を旗印に、転向した林房雄らが同人に名を連ねるなど、幅広い文学傾向を持つ作家が結集し、戦争の時代を耐え抜いた。

関連書

請求記号書名責任表示出版者出版日付
914.6-679文学的回想林房雄著新潮社1955
910.26-19昭和文学私論平野謙著毎日新聞社1977.3

近代文学

 書名復刻者原発行元発行期間(復刻分のみ)
復刻版近代文学日本近代文学館近代文学社1946-1957

埴谷雄高、荒正人らが創刊。プロレタリア文学の影響を受けた同人も多く、政治と文学論争や主体性論争など、自由な時代の中で、活発な論争が誌上で繰り広げられた。

関連書

請求記号書名責任表示出版者出版日付
910.26-281回想の戦後文学 : 敗戦から六〇年安保まで中島健蔵著平凡社1979.12
910.4-197『近代文学』派論(近代文学研究双書)伊藤成彦著八木書店1972
918.6-ケンタ本多秋五・平野謙・荒正人・埴谷雄高・小田切秀雄集(現代日本文學大系:79)筑摩書房1972.6
918.6-484-B1埴谷雄高全集 別巻 : 資料集埴谷雄高著講談社1998.2-2001.5

2.時代を牽引した論壇、総合雑誌

近年、論壇という言葉はあまり使われなくなり、総合雑誌を主とする月刊のA5判雑誌も休刊が相次いでいます。しかし、こうした媒体には、時代や社会を象徴するのみならず、政治の分野を中心に、時代そのものを動かした論文や記事がしばしば掲載されてきました。当館が原誌で所蔵する論壇、総合雑誌の中から、すでに歴史資料といっていい、3本の論文、記事を取り上げてみました。

改造

 書名復刻者原発行元発行期間(復刻分のみ)
改造マイクロフィルム版臨川書店改造社1919-1944

山本実彦が創刊。『中央公論』とは対抗関係にあった。また、出版社としても、大正末に安価な「円本」シリーズを刊行し、一大ブームを巻き起こした。当館では他に、マイクロ化されていない1949-1955年のもの、一部戦前のものを原誌で所蔵している。

関連書

請求記号書名責任表示出版者出版日付
051.02-5雑誌『改造』の四十年関忠果[ほか]編著光和堂1977.5
051.3-カイソ雑誌『改造』とその周辺(新薩摩学シリーズ:5. 新薩摩学)鹿児島純心女子大学国際文化研究センター編/犬塚孝明 [ほか著]南方新社2007.10
210.7-44改造社の時代 戦前編水島治男著図書出版社1976
289.1-ヤマモ改造社と山本実彦松原一枝著南方新社2000.4
389-325-2改造社 山本実彦(出版人の遺文)栗田確也編栗田書店1969.2
289.1-ヤマモ光芒の大正 : 川内まごころ文学館蔵山本實彦関係書簡集改造社関係資料研究会編思文閣出版2009.2
910.262-コウノ「改造」直筆原稿の研究 : 山本実彦旧蔵・川内まごころ文学館所蔵 [論文集]紅野敏郎, 日高昭二編雄松堂出版2007.1
210.7-44改造社の時代 戦前編水島治男著図書出版社1976
910.268-タカス若き高杉一郎 : 改造社の時代太田哲男著未來社2008.6

中央公論

書名発行元創刊本館所蔵
中央公論中央公論社他18871912-1927,1949-

もともと浄土真宗系の『反省会雑誌』として創刊。明治末には総合雑誌化し、滝田樗陰(ちょいん)や嶋中雄作といった著名な編集者を輩出する。長い歴史の中には、菊のタブーに触れた風流夢譚事件等も起こっている。当館では、主に大正期のものと昭和戦後期以降のものを原誌で所蔵する。

関連書

請求記号書名責任表示出版者出版日付
023.1-8中央公論社の八十年中央公論社編中央公論社1965
289-325-6中央公論社 嶋中雄作(出版人の遺文)栗田確也編栗田書店1968.6
051-171中央公論総目次 自創刊号 至1000号(自明治20年 至昭和45年)中央公論社編中央公論社1970.11
313.19-9『風流夢譚』事件以後 : 編集者の自分史中村智子著田畑書店1976.10
051-11『中央公論』一〇〇年を読む三浦朱門著中央公論社1986.8
051.02-32雑誌と読者の近代永嶺重敏著日本エディタースクール出版部1997.7
023.067-チユウ中央公論社と私粕谷一希著文藝春秋1999.11
023.1-イケカ超激辛爆笑鼎談・「出版」に未来はあるか? : 中央公論買収の裏側、三一書房ロックアウトの真相井家上隆幸, 永江朗, 安原顕著編書房/星雲社(発売)1999.6
051.3-カスヤ作家が死ぬと時代が変わる : 戦後日本と雑誌ジャーナリズム粕谷一希著日本経済新聞社2006.7

代表的論文、記事
吉野作造 「憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず」
(『中央公論』第31年1号= 1916年1月号掲載)

政友会など政党の政治的影響力が強くなり、1913年には憲政擁護を訴える運動が、桂太郎内閣を倒すなど、都市住民の示威行動が政治を左右するようになった大正初期、吉野は、民本主義の概念を説いたこの論文で一躍時の人となる。後世に「大正デモクラシー」と名付けられた一連の潮流は、その後思想や運動、政治過程等、さまざまな展開を遂げていくが、吉野のこの論文は、その後の論争の基点になったと評価されている。

大正デモクラシー関連書

請求記号書名責任表示出版者出版日付
310-9群衆と政治[アルトゥール・クリステンゼン著]/大日本文明協会編大日本文明協会1916.6
371.1-16民本主義と国民教育橋本文寿[著]宝文館1919
311.8-6民本主義論(吉野作造博士民主主義論集:第1卷)吉野作造著新紀元社1946.8
308-24-1民本主義論 [複製版](吉野作造博士民主主義論集:第1巻)吉野作造著新紀元社[1979]
308-24-2民主主義政治講話 [複製版](吉野作造博士民主主義論集:第2巻)吉野作造著新紀元社[1979]
308-24-3日本政治の民主的改革 [複製版](吉野作造博士民主主義論集:第3巻)吉野作造著新紀元社[1979]
308-24-4世界平和主義論 [複製版](吉野作造博士民主主義論集:第4巻)吉野作造著新紀元社[1979]
308-24-5社会問題及び社会運動 [複製版](吉野作造博士民主主義論集:第5巻)吉野作造著新紀元社[1979]
308-24-6日華国交論 [複製版](吉野作造博士民主主義論集:第6巻)吉野作造著新紀元社[1979]
308-24-7中国革命史論 [複製版](吉野作造博士民主主義論集:第7巻)吉野作造著新紀元社[1979]
308-24-8明治文化研究 [複製版](吉野作造博士民主主義論集:第8巻)吉野作造著新紀元社[1979]
312.1-シノフ大正デモクラシー史 1(現代日本政治史:第1巻)信夫清三郎著日本評論新社1954.12-1959.11
210.08-211-21民本主義の潮流(国民の歴史 : カラ-版:第21)松尾尊兌著文英堂1970
210.67-14大正期の急進的自由主義 : 『東洋経済新報』を中心として(京都大学人文科学研究所研究報告)井上清, 渡部徹編東洋経済新報社1972
210.7-169-1ロシア革命・大正デモクラシー : 大正元年-15年(世界史の中の1億人の昭和史:1)毎日新聞社1977.11
210.04-154-12大正デモクラシ-(論集日本歴史:12)由井正臣編有精堂出版1977.4
210.69-27大正デモクラシ-史 第2版信夫清三郎著日本評論社1978.12
312.1-128大正政変 : 1900年体制の崩壊(歴史と日本人:5)坂野潤治著ミネルヴァ書房1982.4
081-26-48吉野作造(中公バックス. 日本の名著:48)三谷太一郎責任編集中央公論社1984.12
309.021-9大正デモクラシーの思想水脈太田哲男著同時代社1987.3
081-53-9大正デモクラシー : 草の根と天皇制のはざま(思想の海へ : [解放と変革]:9)今井清一編著社会評論社1990.3
309.021-オオタ大正デモクラシー研究 : 知識人の思想と運動 増補太田雅夫著新泉社1990.5
210.69-ヨシノ大正デモクラシー論 : 吉野作造の時代 新版三谷太一郎著東京大学出版会1995.2
051-203-23民本主義/幸徳一派大逆事件顛末他(宮武外骨此中にあり : 雑誌集成:23)ゆまに書房1995.2
081.8-125-B吉野作造選集 別巻吉野作造著岩波書店1995.5-1997.3
210.69-サクラ大正政治史の出発 : 立憲同志会の成立とその周辺櫻井良樹著山川出版社1997.2
210.6-214-4「国際化」の中の帝国日本 : 1905-1924(日本の近代:4)有馬学著中央公論新社1999.5

世界

書名発行元創刊本館所蔵
世界岩波書店19461949-

吉野源三郎を編集長として創刊。「進歩的知識人」の執筆が多く、発行元の学術的権威と相まって、特に昭和中期には革新陣営のバイブルとなった。本館では創刊直後の3年分を除き、バックナンバーをほぼ揃いで所蔵。

関連書

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-17-39『世界』の40年 : 戦後を見直す、そして、いま(岩波ブックレット:no.39)大江健三郎,安江良介対談岩波書店1984.12
304-269『世界』主要論文選 : 1946-1995 : 戦後50年の現実と日本の選択『世界』主要論文選編集委員会編岩波書店1995.10
319.8-190平和への意志 : 『世界』編集後記 1946-55年吉野源三郎著岩波書店1995.2
319.8-191「戦後」への訣別 : 『世界』編集後記1956-60年吉野源三郎著岩波書店1995.2
023.1-86岩波書店と文藝春秋 : 『世界』・『文藝春秋』に見る戦後思潮毎日新聞社編毎日新聞社1996.8
323.14-イノウ『世界』憲法論文選 : 1946-2005井上ひさし, 樋口陽一編岩波書店2006.2
309.021-タケウ革新幻想の戦後史竹内洋著中央公論新社2011.10

代表的論文、記事
清水幾太郎「今こそ国会へ――請願のすすめ――」
(『世界』173号=1960年5月号掲載)

サンフランシスコ講和条約と合わせて締結された日米安全保障条約は、「もはや戦後ではない」と言われた1956年ころから改定交渉が進められ、1960年には調印、批准に至った。革新陣営は従来から条約が日本を戦争に巻き込むものとして反対運動を行ってきたが、岸首相は条約批准のため衆議院で強行採決を行う。こんな時期、清水は、いくら条約反対の署名をしても政治的な力にならない、国民一人一人が自らの意思を記した請願書を持って国会を取り囲めばそれが圧力になると訴えた。この論文の影響や、岸の手法や経歴への疑問もあいまって、批准が自然成立する6月ごろには国会周辺で連日のように「請願国会デモ」が行われ、騒然たる状況下、デモ参加者が死亡するという事件も起こった。条約は成立し今日の安保体制の基礎となるが、岸は退陣に追い込まれる。

60年安保関連書

請求記号書名責任表示出版者出版日付
319.8-カミヤ安保闘争と統一戦線神山茂夫著新読書社出版部1960.5
377.96-アヘコ全学連 : 怒る若者阿部行蔵, 細野武男編緑風社1960.6
289.1-1353友へ : 樺美智子の手紙(三一新書)樺美智子著/樺光子編三一書房1969.7
289.1-1077人しれず微笑まん : 樺美智子遺稿集 12刷(三一新書:257)樺光子編三一書房1972.6
289-342-2わが人生の断片 下清水幾太郎著文藝春秋1975
312.8-5昭和の妖怪岸信介田尻育三著学陽書房1979.5
312.1-137岸信介回顧録 : 保守合同と安保改定岸信介著廣済堂出版1983.11
309.31-6敗北における勝利 : 樺美智子の死から唐牛健太郎の死へ(エスエル現代歴史思想選書:3)松岡利康編エスエル出版会1985.3
377.9-59六〇年安保 : センチメンタル・ジャーニー西部邁著文芸春秋1986.10
319.8-146実録六〇年安保闘争塩田庄兵衛著新日本出版社1986.6
210.1-253-9新安保条約をめぐって/「高度経済成長」/岐路に立つ日本 改訂新版(ほるぷ教育体系. 日本の歴史:9)ほるぷ出版1987.6
080-18-368岸信介 : 権勢の政治家(岩波新書:新赤版 368)原彬久著岩波書店1995.1
289.1-1428哀惜の樺美智子 : 60年安保闘争獄中記林紘義著三一書房1997.10
910.26-ヨシモ60年安保闘争と『試行』創刊前後(吉本隆明が語る戦後55年:1)吉本隆明 [ほか]著/吉本隆明研究会編三交社2000.12
304-フクタ安保斗争論 : 1956~1961年(福田正義社説集)[福田正義著]長周新聞社2002.5
309.31-シマシ60年安保とブント(共産主義者同盟)を読む(島成郎と60年安保の時代:2)島成郎記念文集刊行会編著情況出版2002.6
289.1-シミス清水幾太郎 : ある戦後知識人の軌跡(神奈川大学評論ブックレット:26)小熊英二著御茶の水書房2003.11
319.105-ハタノ歴史としての日米安保条約 : 機密外交記録が明かす「密約」の虚実波多野澄雄著岩波書店2010.1
210.76-マイニ60年安保闘争の時代 : 新装版毎日新聞社編毎日新聞社2010.5
289.1-カンハ樺美智子聖少女伝説江刺昭子著文藝春秋2010.5
319.8-オオイ六〇年安保 : メディアにあらわれたイメージ闘争大井浩一著勁草書房2010.5
210.7-アカサ六〇年安保改定とは何だったのか(年報・日本現代史:第15号(2010))赤澤史朗 [ほか] 編現代史料出版/東出版 (発売)2010.6
309.31-シマシブント私史 : 青春の凝縮された生の日々ともに闘った友人たちへ 新装増補改訂版島成郎, 島ひろ子著批評社2010.6
289.1-カンハ人しれず微笑まん : 樺美智子遺稿集 復刻樺美智子 [著]/田浪政博編永絵夢社出版局/新泉社 (発売)2011.9
080-コウタ-509日米同盟はいかに作られたか : 「安保体制」の転換点1951-1964(講談社選書メチエ:509)吉次公介著講談社2011.9
289.1-シミスメディアと知識人 : 清水幾太郎の覇権と忘却竹内洋著中央公論新社2012.7

文芸春秋

書名発行元創刊本館所蔵
文芸春秋文芸春秋社19231923-

1923年作家でもあった菊池寛が創刊。菊池が「六分の慰楽、四分の学芸」を編集方針としたというように、庶民的な読者層を対象とし、やや保守的な傾向を持つ。そのため、大きな反響を呼んだにもかかわらず「田中角栄研究」の続編は『文芸春秋』には掲載さなかった。芥川賞や直木賞の発表媒体としても著名。本館ではバックナンバーをほぼ揃いで所蔵。

関連書

請求記号書名責任表示出版者出版日付
023-2文藝春秋三十五年史稿文藝春秋新社編文藝春秋新社1959.4
051-0000「一億特攻」を煽った雑誌たち : 文藝春秋・現代・婦人倶楽部・主婦之友高崎隆治著第三文明社1984.5
780.2-23-1「文芸春秋」にみるスポーツ昭和史 第1巻文芸春秋編文芸春秋1988.8-9
780.2-23-2「文芸春秋」にみるスポーツ昭和史 第2巻文芸春秋編文芸春秋1988.8-9
780.2-23-3「文芸春秋」にみるスポーツ昭和史 第3巻文芸春秋編文芸春秋1988.8-9
210.7-3900「文藝春秋」にみる昭和史 第1巻文藝春秋編文藝春秋1988.1-1989.3
210.7-3900「文藝春秋」にみる昭和史 第2巻文藝春秋編文藝春秋1988.1-1989.3
210.7-3900「文藝春秋」にみる昭和史 第3巻文藝春秋編文藝春秋1988.1-1989.3
051-15「文藝春秋」八十年傑作選坪内祐三編文藝春秋2003.3
051.3-フンケ『Japan To-day』研究 : 戦時期『文藝春秋』の海外発信(日文研叢書:48)鈴木貞美編人間文化研究機構国際日本文化研究センター2011.3
910.263-ススキ『文藝春秋』とアジア太平洋戦争(東アジア叢書)鈴木貞美著武田ランダムハウスジャパン2010.10
023.8-1キミはこんな社長のいる文芸春秋社を信じることができるか?丸山実, 坂口義弘著幸洋出版1983.4
723.1-ヤスイ安井曾太郎の『文藝春秋』表紙絵(Art in focus series)貝塚健編集石橋財団ブリヂストン美術館c1999
023.1-86岩波書店と文藝春秋 : 『世界』・『文藝春秋』に見る戦後思潮毎日新聞社編毎日新聞社1996.8
023.067-2岩波書店と文藝春秋 : 『世界』・『文藝春秋』に見る戦後思潮毎日新聞社編毎日新聞社1996.8
051-8危うし!?文藝春秋 : 「文春ジャーナリズム」全批判斎藤道一[ほか]著第三文明社1982.2
910.26-キクチ菊池寛の仕事 : 文藝春秋、大映、競馬、麻雀……時代を編んだ面白がり屋の素顔井上ひさし,こまつ座編・著ネスコ/文藝春秋 (発売)1999.1
051.02-31雑誌メディアの戦争責任 : 「文藝春秋」と「現代」を中心に高崎隆治著第三文明社1995.6
210.7-92-4昭和天皇の時代(「文藝春秋」にみる昭和史:別巻)文藝春秋編文藝春秋1989.3
080-フンシ昭和二十年の「文藝春秋」(文春新書:647)文春新書編集部編文藝春秋2008.7
281.04-フンシ文芸春秋にみる坂本竜馬と幕末維新文芸春秋編文芸春秋2010.2
023.067-フンケ文藝春秋の八十五年文藝春秋著文藝春秋2006.12
721.9-ヒラオ平松礼二『文藝春秋』表紙画集平松礼二著求龍堂2011.6

代表的論文、記事
立花隆「田中角栄研究――その金脈と人脈――」
(『文芸春秋』52巻12号=1974年11月特大号掲載)

1972年、田中角栄が首相に就任する。高度経済成長の持続を前提に、大規模なインフラ投資を行っていこうとする田中の著書『列島改造論』はベストセラーとなり、一方で、積年の課題であった日中国交正常化を実現。庶民的なふるまいもあいまって、田中は高い人気を博した。しかし、列島改造政策の悪影響や等石油ショックによって、人気にも陰りが見えだすころ、立花は「田中角栄研究」を発表する。関連会社を使った錬金術や、政治家になる以前からの金権体質を克明に記したこのルポは、田中に大きな打撃を与え首相退陣に追い込んだ。後には戦闘機の購入をめぐる収賄事件、ロッキード事件も発覚する。

田中角栄関係書

請求記号書名責任表示出版者出版日付
312.1-トカワ巷談・田中角栄戸川猪佐武著鶴書房1966
289-309田中角栄私の履歴書田中角栄著日本経済新聞社1966.5
601.1-12わが県の改造計画プラン集 : 日本列島はこう変わる : 都道府県別森川宗弘編日本エコノミストセンタ-1972
601-5解説・日本列島改造論 : 問題点を解明する坪井良一ほか著読売新聞社1972
312.8-57田中角栄伝 : その土着と大衆性の軌跡戸川猪佐武著鶴書房1972
601-4日本列島改造論田中角栄著日刊工業新聞社1972
304-216日本列島改造論批判 : わが党は提言する 日本社会党・公明党・民社党・日本共産党読売新聞社編読売新聞社1972
361.7-8-73日本列島改造論に関する世論調査(世論調査報告書:昭和47年9月調査)内閣総理大臣官房広報室[編]内閣総理大臣官房広報室1972.11
289.1-54人間田中角栄馬弓良彦著ダイヤモンド社1972.6
519-69コンビナート列島 : 改造される側の現実本間義人著現代評論社1973
326.21-3「ロッキ-ド」を考える(すずさわ叢書:4)ロッキ-ド問題を徹底的に追求する会編すずさわ書店1976
289.1-1000-2ロッキード事件から田中逮捕まで(田中角栄研究 : 全記録:下)講談社1976
289.1-1000-1金脈追及・執念の500日(田中角栄研究 : 全記録:上)講談社1976
916-119日本を震撼させた200日 : 記者の眼 ロッキード疑獄毎日新聞社編毎日新聞社1976あとがき
326.21-4裁かれる首相の犯罪 : ロッキ-ド法廷全記録 1東京新聞特別報道部編東京新聞出版局1977-1983
314.8-53一九七六年日本の総選挙 : ロッキ-ド選挙と共産党の敗北杣正夫編著国民政治研究センタ-1979.4
312.1-126-7田中角栄と政権抗争(昭和の宰相:第7巻)講談社1982.8
326.21-9首相の職務権限 : ロッキ-ド裁判は有罪か古井喜實著牧野出版1983.4
312.1-17田中角栄と日本人 増補改訂宮城音弥[ほか]著山手書房1985.6
326.21-11-1論駁 : ロッキ-ド裁判批判を斬る 1立花隆著朝日新聞社1985.12-1986.9
326.21-11-2論駁 : ロッキ-ド裁判批判を斬る 2立花隆著朝日新聞社1985.12-1986.9
326.21-11-3論駁 : ロッキ-ド裁判批判を斬る 3立花隆著朝日新聞社1985.12-1986.9
210.1-253-10石油危機とロッキード疑獄/不況下の世界/平和と民主主義を求めて 改訂新版(ほるぷ教育体系. 日本の歴史:10)ほるぷ出版1987.6
326.21-14巨悪VS言論 : 田中ロッキードから自民党分裂まで立花隆著文藝春秋1993.8
289.1-297田中角栄 : その巨善と巨悪水木楊著日本経済新聞社1998.3
326.21-17-2壁を破って進め : 私記ロッキード事件 下堀田力著講談社1999.5
326.21-17-1壁を破って進め : 私記ロッキード事件 上堀田力著講談社1999.5
326.21-キムラ田中角栄の真実 : 弁護人から見たロッキード事件木村喜助著弘文堂2000.9
210.6-アサヒ-7列島改造の夢と挫折 : 昭和46年-昭和55年(朝日クロニクル20世紀 : 完全版 : 日本と世界の100年:第7巻)朝日新聞社2000.9
913.6-オオ-137-1鬼才・田中角栄の究極の「権力と野望」(闘争!角栄学校:上)大下英治著講談社2001.1
315.1-アタチ田中角栄から小泉純一郎まで(新・自民党人物風雲録)足立利昭著翼書院2001.11
913.6-オオ-137-2闇将軍・田中角栄の「天国と地獄」(闘争!角栄学校:中)大下英治著講談社2001.2
913.6-ツモ-63-2異形の将軍 : 田中角栄の生涯 下津本陽著幻冬舎2002.11
913.6-ツモ-63-1異形の将軍 : 田中角栄の生涯 上津本陽著幻冬舎2002.11
319.1-19田中角栄と毛沢東 : 日中外交暗闘の30年青木直人著講談社2002.11
312.1-54日本の政治 : 田中角栄・角栄以後田原総一朗著講談社2002.9
312.1-ハヤノ日本政治の決算 : 角栄vs.小泉(講談社現代新書:1694)早野透著講談社2003.12
326.21-コヤマ私だけが知っている「田中角栄無罪」小山健一編著/早瀬利之編集講談社出版サービスセンター2004.6
080-アサヒ田中角栄の昭和(朝日新書:244)保阪正康著朝日新聞出版2010.7
312.1-シモム田中角栄と自民党政治 : 列島改造への道下村太一著有志舎2011.10
080-チユウ-2110日中国交正常化 : 田中角栄、大平正芳、官僚たちの挑戦(中公新書:2110)服部龍二著中央公論新社2011.5
913.6-サキリ越山田中角栄(ノンフィクション・シリーズ“人間":1)佐木隆三著七つ森書館2011.9
289.1-サトウ昭 : 田中角栄と生きた女佐藤あつ子著講談社2012.3
312.1-オオシ小沢一郎と田中角栄(角川SSC新書:155)大下英治著角川マガジンズ/角川グループパブリッシング(発売)2012.6
ページの先頭に戻る