「図書館劇場 XIV 第5幕」 関連図書リスト

修験道を知る

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-コウタ-1483修験道 : その歴史と修行 (講談社学術文庫:[1483])宮家準 [著]講談社2001.4
080-シユウ体を使って心をおさめる修験道入門
(集英社新書:0738C)
田中利典著集英社2014.5
080-チユウ-2310山岳信仰 : 日本文化の根底を探る
(中公新書:2310)
鈴木正崇著中央公論新社2015.3
162.1-コライ修験道霊山の歴史と信仰 (五来重著作集:第6巻)五来重著法藏館2008.9
188.59-5大峰山岳信仰遺跡の調査研究奈良山岳遺跡研究会編由良大和古代文化研究協会2003.6
188.59-41役行者伝記集成銭谷武平著東方出版1994.12
188.59-イカタ山をはしる : 1200日間山伏の旅井賀孝著亜紀書房2012.4
188.59-エンノ-2002役行者霊蹟札所巡礼 : 修験の聖地役行者霊蹟札所会編朱鷺書房2002.10
188.59-エンノ-2006役行者 : 修験道と海人と黄金伝説前田良一著日本経済新聞社2006.10
188.59-クホタ役行者 (えんのぎょうじゃ) と修験道
: 宗教はどこに始まったのか (ウェッジ選書:22)
久保田展弘著ウェッジ2006.6
188.59-コシヨ-2006住職がつづるとっておき金峯山寺物語
(日本の古寺:4)
五條順教四季社2006.1
188.59-コシヨ-2008「修験」のこころ五條順教, 塩沼亮潤著春秋社2008.10
188.59-コシヨ-2011吉野修験大先達の遺訓五條順教著総本山金峯山寺/大法輪閣 (発売)2011.5
188.59-シオヌ人生生涯小僧のこころ : 大峯千日回峰行者が超人的修行の末につかんだ世界塩沼亮潤著致知出版社2008.3
188.59-シオヌ-2007大峯千日回峰行 : 修験道の荒行塩沼亮潤, 板橋興宗著春秋社2007.3
188.59-ススキ修験教団の形成と展開 (修験道歴史民俗論集:1)鈴木昭英著法蔵館2003.10
188.59-ススキ霊山曼荼羅と修験巫俗 (修験道歴史民俗論集:2)鈴木昭英著法藏館2004.4
188.59-セニタ-2008大峯縁起銭谷武平著東方出版2008.3
188.59-タナカはじめての修験道田中利典, 正木晃著春秋社2004.11
188.59-タナカ-2004修験道っておもしろい!田中利典著白馬社2004.10
188.59-タナカ-2006修験道大結集田中利典, 金峯山寺教学部編白馬社2006.6
188.59-ツホイ-2012熊野修験「奥駈け」同行記
: 熊野の森から吉野へ、祈りの道をゆく
坪井幸生編著彩流社2012.5
188.59-ナカサ天界の道 : 吉野・大峯山岳の霊場永坂嘉光著小学館2006.11
188.59-ナラケ-2014修験道の真実と未来 : 神と仏と日本のこころ
(あをによし文庫)
奈良県宗教者フォーラム編京阪奈情報教育出版2014.8
188.59-ミヤキ修験道という生き方 (新潮選書)宮城泰年, 田中利典, 内山節著新潮社2019.3
188.59-ミヤケ山岳修験への招待 : 霊山と修行体験
(新人物ブックス)
宮家準編新人物往来社2011.3
188.59-ミヤケ修験道 : その伝播と定着宮家準著法藏館2012.10
188.59-ムタト-2012OKUGAKE : 吉野から熊野へ、駈ける六田知弘写真ブックエンド/JRC (発売)2012.3
188.59-モリサ-2006大峯奥駈道七十五靡 (なびき)森沢義信著ナカニシヤ出版2006.7
188.592-エンノ役行者と修験道の歴史 (歴史文化ライブラリー:98)宮家準著吉川弘文館2000.7
188.592-エンノ-2018役行者伝の謎 : 新装版銭谷武平著東方出版2018.5
188.592-シユト-2012大峯葛城嶺入峯日記集 (岩田書院史料叢刊:6)首藤善樹編岩田書院2012.7
188.592-トキエ修験道史入門時枝務, 長谷川賢二, 林淳編岩田書院2015.9
188.592-ハセカ修験道組織の形成と地域社会長谷川賢二著岩田書院2016.3
188.595-キンフ-2004金峯山寺史首藤善樹著総本山金峯山寺/国書刊行会 (発売)2004.10
188.595-キンフ-2007金峯山寺 : 修験の核心「奥駈」に迫る
(朝日ビジュアルシリーズ. 仏教新発見 : 週刊:6)
朝日新聞社2007.7
291.65-ナラケ-2008まほろば巡礼 : 奈良・大和路 [公文書版]奈良県編/千田稔監修小学館2008.3
382.165-39大和修験道大峯山麓洞川の民俗岸田定雄著豊住書店1993.10
914.6-タナカ-2005吉野薫風抄 : 修験道に想う [改訂]新装版田中利典著白馬社2005.5

講師の著作

請求記号書名責任表示出版者出版日付
210.02-30-14橿原考古学研究所論集 第14橿原考古学研究所編吉川弘文館1975-
210.02-オオサ財団法人大阪府文化財センター・日本民家集落博物館・大阪府立弥生文化博物館・大阪府立近つ飛鳥博物館共同研究成果報告書 2007年度大阪府文化財センター編大阪府文化財センター2004.3-
210.02-オカハ-2006古墳時代木棺の用材選択に関する研究岡林孝作研究代表奈良県立橿原考古学研究所2006.3
210.02-スカヤ王権と武器と信仰菅谷文則編同成社2008.3
210.02-モキマ日中交流の考古学茂木雅博編同成社2007.3
210.025-オオサ埋葬施設からみた弥生墳丘墓と前期古墳
(大阪府文化財センター・近つ飛鳥博物館共同研究発表会:2007年度)
大阪府文化財センター, 大阪府立近つ飛鳥博物館 [編]大阪府文化財センター[2008]
210.04-195-11橿原考古学研究所論集 第11橿原考古学研究所編吉川弘文館1975-
210.04-195-15橿原考古学研究所論集 第15橿原考古学研究所編吉川弘文館1975-
210.32-オカハ-2009古墳時代におけるコウヤマキ材の利用実態に関する総合的研究 (科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告:平成18年度-平成20年度)研究代表者 岡林孝作奈良県立橿原考古学研究所2009.3
210.32-オカハ-2015古墳時代木棺の展開過程における鎹の基礎的研究 (科学研究費助成事業基盤研究(C):平成24-26年度. 研究成果報告書)岡林孝作研究代表奈良県立橿原考古学研究所2015.3
220-オカハ-2012北東アジアにおける木槨墓の展開に関する総合的研究 (科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書:平成21年度-平成23年度)岡林孝作 [ほか]研究奈良県立橿原考古学研究所2012.3

飛鳥時代の古墳

請求記号書名責任表示出版者出版日付
069-90-45キトラ古墳と発掘された壁画たち
(飛鳥資料館図録:第45冊)
文化財研究所奈良文化財研究所飛鳥資料館 [編]文化財研究所奈良文化財研究所飛鳥資料館2006.4
069-90-68高松塚古墳を掘る : 解明された築造方法国立文化財機構奈良文化財研究所飛鳥資料館2017.10
069-169-18二上山麓の終末期古墳と古代寺院
: 平野古墳群と尼寺廃寺跡 : 第18回特別展
(香芝市二上山博物館特別展示図録:18)
香芝市二上山博物館編香芝市教育委員会2002.9
080-コウタ-258飛鳥を掘る (講談社選書メチエ:258)河上邦彦著講談社2003.1
080-チユウ-2371古代飛鳥を歩く : カラー版 (中公新書:2371)千田稔著中央公論新社2016.4
210.02-1018後・終末期古墳の研究河上邦彦著雄山閣出版1995.4
210.02-851-1考古学 : その見方と解釈 上森浩一編筑摩書房1991.6
210.02-1190堅田直先生古希記念論文集堅田直先生古希記念論文集刊行会編集真陽社1997.3
210.02-アホシ-1999高松塚古墳の研究網干善教著同朋舎/角川書店 (発売)1999.6
210.02-アホシ-2003終末期古墳の研究網干善教著同朋舎メディアプラン2003.9
210.02-アホシ-2006壁画古墳の研究網干善教著学生社2006.10
210.02-カシハ-2011高松塚古墳 : 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館保管資料の再整理報告 2011
(橿原考古学研究所研究成果:第12冊)
奈良県立橿原考古学研究所編奈良県立橿原考古学研究所2011.7
210.02-ハヒキ河内飛鳥と終末期古墳 : 横口式石槨の謎羽曳野市教育委員会編吉川弘文館1998.12
210.02-モリコ古墳時代を考える (森浩一著作集:第1巻)森浩一著/森浩一著作集編集委員会編新泉社2015.8
210.02-ヤスム群集墳と終末期古墳の研究安村俊史著清文堂2008.11
210.02-ヤマト-2003大和の古墳 1
(新近畿日本叢書. 大和の考古学:第2-3巻)
泉森皎編近畿日本鉄道/人文書院 (発売)2003.7-
210.02-ヤマト-2006大和の古墳 2
(新近畿日本叢書. 大和の考古学:第2-3巻)
泉森皎編近畿日本鉄道/人文書院 (発売)2003.7-
210.02-レツト古墳時代 (列島の考古学)右島和夫, 千賀久著河出書房新社2011.8
210.08-シンシ古墳-飛鳥時代 (新視点日本の歴史:2. 古代編:1)白石太一郎, 吉村武彦編集新人物往来社1993.3
210.2-ニチカ-2010「縄文弥生から飛鳥奈良」を知る本日外アソシエーツ株式会社編日外アソシエーツ/紀伊國屋書店 (発売)2010.2
210.27-カワサ墓から探る社会川崎市市民ミュージアム編雄山閣2009.6
210.273-ハシモ-2010邪馬台国からヤマト王権へ : 纒向遺跡の新発見が語るもの : 講演会・シンポジウムの記録
(奈良大ブックレット:01)
橋本輝彦, 白石太一郎, 坂井秀弥著奈良大学2010.3
210.3-アオキ土木技術の古代史 (歴史文化ライブラリー:453)青木敬著吉川弘文館2017.10
210.3-シライ-2005終末期古墳と古代国家 (古代を考える)白石太一郎編吉川弘文館2005.4
210.3-チヨン-2001キトラ古墳とその時代 (朝鮮からみた古代日本:続)全浩天著未來社2001.4
210.3-マツオ古代史の謎を攻略する 古代・飛鳥時代篇松尾光著笠間書院2009.10
210.32-イスミキトラ・高松塚古墳の星宿図 (ものが語る歴史:37)泉武著同成社2018.1
210.32-カワカ後・終末期古墳の研究 POD版河上邦彦著雄山閣2003.4
210.32-カワカ-2005大和の終末期古墳河上邦彦編 [著]学生社2005.4
210.32-キタム-2005キトラ古墳は語る (生活人新書:148)来村多加史著日本放送出版協会2005.6
210.32-キタム-2019上下する天文 : キトラ・高松塚古墳の謎来村多加史著教育評論社2019.6
210.32-サクラ-2018赤坂天王山古墳群の研究 : 測量調査報告書
(桜井市文化財協会調査研究報告:第1冊)
桜井市纒向学研究センター編桜井市文化財協会2018.6
210.32-シモハ西日本の終末期古墳下原幸裕著中国書店2006.3
210.33-オクタ-2006古代飛鳥「石」の謎奥田尚著学生社2006.8
210.33-ニシカ-2009蘇我三代と二つの飛鳥 : 近つ飛鳥と遠つ飛鳥西川寿勝, 相原嘉之, 西光慎治著新泉社2009.6
210.34-コクリ-2009高松塚古墳石室解体事業 発掘編国立文化財機構奈良文化財研究所都城発掘調査部編国立文化財機構奈良文化財研究所/文化庁2009.3-
210.34-ヤスタ-2009白鳳時代と高松塚古墳 : 築造時の時代背景安田和子著竹林館2009.2
210.34-ヤマモ終末期古墳と横口式石槨山本彰著吉川弘文館2007.1
210.34-ヤマモ-2010高松塚・キトラ古墳の謎
(歴史文化ライブラリー:306)
山本忠尚著吉川弘文館2010.10
213-ササキ関東の後期古墳群 (考古学リーダー:12)佐々木憲一編六一書房2007.12
216.3-オオサふたつの飛鳥の終末期古墳 : 河内飛鳥と大和飛鳥 : 大阪府立近つ飛鳥博物館平成21年度冬季特別展 (大阪府立近つ飛鳥博物館図録:50)大阪府立近つ飛鳥博物館編大阪府立近つ飛鳥博物館2010.1
216.5-542-1飛鳥学総論 (飛鳥学:第1巻)河上邦彦, 菅谷文則, 和田萃編著/森和彦写真人文書院1996.8
216.5-542-2飛鳥古代復元 (飛鳥学:第2巻)河上邦彦, 菅谷文則, 和田萃編著/森和彦写真人文書院1996.12
216.5-オカサ-2019検証奈良の古代遺跡 : 古墳・王宮の謎をさぐる小笠原好彦著吉川弘文館2019.8
◇請求記号の順に並んでいます。 ◇奈良県関係(ふるさと)図書の一部は貸出できませんので館内でご覧ください。 ページの先頭に戻る