「図書館劇場 XIII 歴史文化を語る 第4幕」 関連図書リスト

朗読本

請求記号書名責任表示出版者出版日付
386.8-ノムラマスクロード : 幻の伎楽再現の旅野村万之丞著日本放送出版協会2002.1

保山耕一氏資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付
291-ナラト-DC奈良、時の雫[保山耕一][20--]

継体天皇関連資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-ケント日本の10大天皇 (幻冬舎新書:216)高森明勅著幻冬舎2011.5
080-ヒエイ古代の技術を知れば、『日本書紀』の謎が解ける (PHP新書:1115)長野正孝著PHP研究所2017.10
080-フンシ継体天皇と朝鮮半島の謎
(文春新書:925)
水谷千秋著文藝春秋2013.7
080-ヘイホ一冊でつかむ古代日本
(平凡社新書:597)
武光誠著平凡社2011.7
081.6-シラス白洲正子全集 第4巻白洲正子著新潮社2001.5-2002.9
164.1-ヨネサ日本古代の神話と歴史米沢康著吉川弘文館1992.5
210.02-1147継体天皇と今城塚古墳高槻市教育委員会編吉川弘文館1997.8
210.02-イセキよみがえる大王墓 : 今城塚古墳
(シリーズ「遺跡を学ぶ」:077)
森田克行著新泉社2011.8
210.04-154-1大和王権 (論集日本歴史:1)原島礼二編有精堂出版1973.1
210.08-ニホン大王と地方豪族
(日本史リブレット:5)
篠川賢著山川出版社2001.9
210.1-ニホン古代国家のプランナー
(歴史への招待:25)
梅原猛, 黛弘道,上田正昭ほか[著]日本放送出版協会1983.2
210.3-1255古代浪漫紀行
: 邪馬台国から大和王権への道
黒岩重吾著勁文社1991.8
210.3-1260二つの顔の大王 : 倭国・謎の継体王朝と韓三国の英雄たち小林恵子著文芸春秋1991.9
210.3-1273古代日本への探険黒岩重吾著PHP研究所1993.11
210.3-177-26横田健一先生米寿記念 [1]
(日本書紀研究:第26-27冊)
横田健一先生米寿記念会編塙書房2005.10-2006.6
210.3-177-27横田健一先生米寿記念 [2]
(日本書紀研究:第26-27冊)
横田健一先生米寿記念会編塙書房2005.10-2006.6
210.32-49ヤマト王権の謎をとく塚口義信著学生社1993.9
210.32-イキイ継体天皇を疑う
: 東アジアから見た日本古代史の謎
壱岐一郎著かもがわ出版2011.4
210.32-オオサ継体大王の時代 : 百舌鳥・古市古墳群の終焉と新時代の幕開け
(大阪府立近つ飛鳥博物館図録:51)
大阪府立近つ飛鳥博物館編大阪府近つ飛鳥博物館2010.4
210.32-オオハ継体天皇と即位の謎大橋信弥著吉川弘文館2007.12
210.32-カシハ-2015継体大王とヤマト : 平成27年度春季特別展 (特別展図録:第83冊)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館編集奈良県立橿原考古学研究所附属博物館2015.4
210.32-コシマ継体大王の謎に挑む
: 越の国シンポジウム
越まほろば物語編纂委員会編六興出版1991.6
210.32-スミノ継体王朝成立論序説
(日本史研究叢刊:17)
住野勉一著和泉書院2007.7
210.32-タカツ継体天皇の時代
: 徹底討論今城塚古墳
高槻市教育委員会編/水野正好 [ほか著]吉川弘文館2008.7
210.32-ヒラカ継体大王とその時代 (和泉選書:121)枚方市文化財研究調査会編和泉書院2000.4
210.32-マエタ継体天皇と王統譜前田晴人著同成社2010.3
210.32-ミスタ継体天皇と古代の王権
(日本史研究叢刊:9)
水谷千秋著和泉書院1999.10
210.32-ミスタ謎の大王継体天皇 (文春新書:192)水谷千秋著文芸春秋2001.9
210.32-モリコ継体王朝 : 日本古代史の謎に挑む
(春日井シンポジウム:第7回)
森浩一, 門脇禎二編大巧社2000.12
210.32-モリタ継体天皇 二つの陵墓、四つの王宮森田克行, 西川寿勝, 鹿野塁著新泉社2008.8
210.32-ヨシム継体・欽明朝と仏教伝来
(古代を考える)
吉村武彦編吉川弘文館1999.12
210.3-370継体天皇の謎 : 日本海王朝の系譜能坂利雄著新人物往来社1975
210.3-412倭の五王と継体天皇吉田修著講談社1980.6
210.34-23古代国家と大化改新
(古代史研究選書)
大山誠一著吉川弘文館1988.9
210.3-474古代天皇家の渡来
: 崇神・応神・継体の謎を解く
渡辺光敏著新人物往来社1983.1
210.3-485-11古代統一政権の成立 (エコール・ド・ロイヤル古代日本を考える:11)大林太良 [ほか] 著学生社1988.4
210.3-485-13日本古代王朝と内乱 (エコール・ド・ロイヤル古代日本を考える:13)上田正昭 [ほか] 著学生社1989.11
210.3-485-17大王陵と古代豪族の謎 (エコール・ド・ロイヤル古代日本を考える:17)猪熊兼勝 [ほか] 著学生社1992.12
210.3-485-18古代天皇の謎 (エコール・ド・ロイヤル古代日本を考える:18)上田正昭 [ほか] 著学生社1993.9
210.3-582-1古代史論集 上直木孝次郎先生古稀記念会編塙書房1988.1
210.3-589古代史への旅黒岩重吾著講談社1988.8
210.3-605-5古墳から伽藍へ : 古墳時代~飛鳥時代 (図説日本の古代:5)森浩一著中央公論社1990.5
210.3-684-10通論日本古代史 4
(水野祐著作集:7-10)
水野祐著早稲田大学出版部1997.1-1999.12
210.3-684-3日本古代王朝史論各説 下
(水野祐著作集:2,3)
水野祐著早稲田大学出版部1993.5
210.3-723継体天皇は新王朝ではない
: 古代日本の統一
南原次男著新人物往来社1993.7
210.3-724継体大王と尾張の目子媛 : 新王朝を支えた濃尾の豪族たち : Symposium網野善彦[ほか]編小学館1994.3
210.3-749日本古代の社会と政治佐伯有清先生古稀記念会編吉川弘文館1995.3
210.3-イシノ-2008三輪山と日本古代史石野博信 [ほか] 著学生社2008.4
210.3-ウエタ『古事記』は偽書か
: 継体朝から律令国家成立まで
(新潮選書. 私の日本古代史:下)
上田正昭著新潮社2012.12
210.3-ウシシ継体王朝の謎 : うばわれた王権宇治市教育委員会編河出書房新社1995.12
210.3-オオミもう一度学び直す日本古代史の問題点 : 邪馬台国から継体・欽明天皇の謎まで近江昌司著学生社2003.10
210.3-カクハ任那滅亡と古代日本角林文雄著学生社1989.8
210.3-コハヤ海を渡ってきた古代倭王
: その正体と興亡
小林惠子著祥伝社2014.12
210.3-コハヤ継体朝とサーサーン朝ペルシア : 騎馬遊牧民全盛時代 (小林惠子日本古代史シリーズ:第4巻:6世紀)小林惠子著現代思潮新社2012.1
210.3-シンシ日本の古代王朝をめぐる101の論点新人物往来社編新人物往来社2009.12
210.3-スナカ古代天皇実年の解明 : 三倍在位年数を証明する (平成衝口発)砂川恵伸著新泉社2005.3
210.3-セキユ継体天皇の謎 (新・古代史謎解き紀行:信越東海編)関裕二著ポプラ社2008.11
210.3-セキユ消えた出雲と継体天皇の謎関裕二著学研パブリッシング2010.8
210.3-タケミ地図で読む『古事記』『日本書紀』
(PHP文庫:[た17-14])
武光誠著PHP研究所2011.5
210.3-トコロ『古事記』がよくわかる事典
: 日本はどのようにしてできたの?
: あらすじと解説で読む建国物語
所功監修PHP研究所2012.11
210.3-トヨタ古代英雄七人の謎豊田有恒著東京書籍1999.6
210.3-ナオキ古代国家の形成 : 雄略朝から継体・欽明朝へ (直木孝次郎古代を語る:6)直木孝次郎著吉川弘文館2009.3
210.3-ハヤシ仁徳陵の被葬者は継体天皇だ林順治著河出書房新社2011.12
210.3-ハヤシ日本古代史集中講義
: 天皇・アマテラス・エミシを語る
林順治著えにし書房2017.3
210.3-ホリイ『大日本史』本紀の『日本書紀』研究堀井純二著錦正社2018.1
210.3-モリコ継体大王と渡来人
: 枚方歴史フォーラム
森浩一, 上田正昭編大巧社1998.12
210.3-モリコ語っておきたい古代史
: 倭人・クマソ・天皇をめぐって
(新潮文庫:も-18-2)
森浩一著新潮社2001.6
210.3-ヤマタ神功皇后を読み解く山田昌生著国書刊行会2003.11
210.3-ヤマモ地図と写真から見える!古事記・日本書紀山本明著西東社[2011.8]
210.3-レキシここまでわかった!古代豪族のルーツと末裔たち (新人物文庫)『歴史読本』編集部編新人物往来社2011.10
210.3-ワタアヤマト国家の成立
: 雄略朝と継体朝の政権
(新・古代史検証日本国の誕生:3)
和田萃著/和田萃, 辰巳和弘, 上野誠鼎談文英堂2010.12
210.3-ワタア-2014古代天皇への旅 : 雄略から推古まで和田萃著吉川弘文館2014.1
210.35-セキユ-2012遷都に秘められた古代天皇家の謎
(PHP文庫:せ3-17)
関裕二著PHP研究所2012.6
210.6-タカキ近代天皇制と古都高木博志著岩波書店2006.7
214.1-クヒキ「裏日本」文化ルネッサンス頸城野郷土資料室編/石塚正英 [ほか] 著社会評論社2011.2
216.3-105大阪の歴史と文化井上薫編和泉書院1994.3
216.3-シシヨ馬のいななきと王の光 : 継体天皇と河内の馬飼い : 市制施行45周年記念・開館30周年記念特別展四條畷市教育委員会, 四條畷市歴史民俗資料館編四條畷市教育委員会 : 四條畷市立歴史民俗資料館2015.10
280.8-シンフ継体天皇 (人物叢書:[283])篠川賢著吉川弘文館2016.2
288.3-オキナ息長氏 : 大王を輩出した鍛冶氏族
(古代氏族の研究:6)
宝賀寿男著青垣出版/星雲社 (発売)2014.11
288.3-ソカ蘇我氏と馬飼集団の謎
(祥伝社新書:513)
平林章仁 [著]祥伝社2017.8
288.41-69古代天皇のすべて前之園亮一,武光誠編新人物往来社1988.4
288.41-ケイタ-2007継体天皇の実像白崎昭一郎著雄山閣2007.3
288.46-オオツ古代天皇陵の謎を追う大塚初重著新日本出版社2015.5
288.46-シライ-2012天皇陵古墳を考える白石太一郎編/今尾文昭 [ほか]執筆学生社2012.1
288.46-ヤスモ盗掘でわかった天皇陵古墳の謎安本美典著宝島社2011.7
291.09-172古代史紀行宮脇俊三著講談社1990.11
913.6-クロ-64北風に起つ : 継体戦争と蘇我稲目黒岩重吾著中央公論社1988.10

佐藤浩司氏資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付
768.2-サトウ雅楽「源氏物語」のうたまい佐藤浩司著/天理教道友社編天理教道友社2012.3

伎楽関連資料

請求記号書名責任表示出版者出版日付
080-アサヒ-954落語に花咲く仏教 : 宗教と芸能は共振する (朝日選書:954)釈徹宗著朝日新聞出版2017.2
121.9-28-22和辻哲郎全集 増補改版 第22巻和辻哲郎著/安倍能成[ほか]編岩波書店1991-1992
210.3-741天平のペルシア人杉山二郎著青土社1994.11
210.3-シンカ日本古代の儀礼と表現
: アジアの中の政治文化
新川登亀男著吉川弘文館1999.7
221.035-モンタ高句麗壁画古墳と東アジア門田誠一著思文閣出版2011.1
383.1-55正倉院御物伎楽装束の復原的研究町野とく著〔町野とく〕1979.10
386.81-ホンタ舞樂・延年 1 (本田安次著作集. 日本の傳統藝能:第15,16巻)本田安次著錦正社1998.4-1998.8
386.8-ノムラマスクロード : 幻の伎楽再現の旅野村万之丞著日本放送出版協会2002.1
389.2-21-2信仰と造形
(日本とアジア : 生活と造形:第2巻)
学生社1987.11
702.1-152-10法隆寺の至寶 : 昭和資財帳 10法隆寺昭和資財帳編集委員会編小学館1985-1999
702.1-154-B正倉院 (日本の古寺美術:別巻)宮治昭著保育社1986.7
702.1-169追跡!(ドキュメント)法隆寺の秘宝高田良信,堀田謹吾著徳間書店1990.4
702.135-スキモ正倉院宝物 : 181点鑑賞ガイド
(とんぼの本)
杉本一樹著新潮社2016.10
702.135-ヨミウ-2011知ってる?正倉院
: カラーでわかるガイドブック
: 今なおかがやく宝物たち
読売新聞社編ミネルヴァ書房2011.6
704-34現代人の眼 : 伝統美術の批判岡本太郎等著現代社1956.11
705-13-233伎楽面 (日本の美術:No.233)上原昭一執筆・編集至文堂1985.10
709.2-27正倉院伎楽面の研究石田茂作著美術出版社1955.11
709-58-1正倉院の伎楽面 : 宮内庁蔵版 [本編]正倉院事務所編集平凡社1972
709-58-2正倉院の伎楽面 : 宮内庁蔵版 別冊正倉院事務所編集平凡社1972
709-シヨウ-DC異国の面立伎楽面/漆胡瓶の謎
(NHK DVD. 正倉院寶物 : シルクロードにルーツを探る:第9集)
NHKソフトウェア/ポニーキャニオン(発売)c2002
711.9-3日本の古面 (オリエントブックス)後藤淑著木耳社1989.6
711.9-4仮面と信仰 (新潮選書)中村保雄著新潮社1993.4
711.9-オオツ大塚亮治面の世界
: 伎楽面から創作面まで
大塚亮治著文芸社2003.1
712.1-40日本彫刻史論集西川新次著中央公論美術出版1991.4
712.1-ニシカ日本彫刻史論叢西川杏太郎著中央公論美術出版2000.1
762.22-ワタナ中国古代の楽制と国家
: 日本雅楽の源流
渡辺信一郎著文理閣2013.11
768.2-14法隆寺献納宝物伎楽面東京国立博物館編便利堂1984.4
768.29-ヤフウ平成伎楽団薮内佐斗司[著][出版者不明][19--]
768.2-オキミ古代音楽の世界荻美津夫著高志書院2005.3
768.2-トリイ雅楽 : 時空を超えた遙かな調べ鳥居本幸代著春秋社2007.12
772.1-52-1日本芸能史 第1巻 原始・古代芸能史研究会編法政大学出版局1981-1990
772.1-73-2古代の演劇 (講座日本の演劇:2)勉誠社1998.1
772.1-82日本演劇史年表早稲田大学坪内博士記念演劇博物館編八木書店1998.10
772.1-イマオ日本古典芸能史今岡謙太郎著武蔵野美術大学出版局2008.4
772.21-ソヨノ韓国の伝統芸能と東アジア徐淵昊著/中村克哉訳論創社2015.8
772.2-4朝鮮芸能史 (東洋叢書:6)李杜鉉著東京大学出版会1990.1
773.04-ノカミ能とは何か 下 (野上豊一郎批評集成)野上豊一郎著書肆心水2009.10
773-54日本文化と能・狂言 (かわさき市民アカデミー講座ブックレット:No.12)坂井孝一著川崎市生涯学習振興事業団かわさき市民アカデミー出版部2002.10
910.8-9-21日本音樂/日本演劇の展開/雅樂と伎樂/能の舞臺的特質/歌舞伎/映畫藝術 (岩波講座日本文學)兼常清佐ほか[著]岩波書店[1931-1933]
ページの先頭に戻る